TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

ヤマト運輸とDeNA 自動運転の物流を実験、非有人運転により集荷・受渡し

2018年 4月26日 10:32

6-1.jpg
 ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(=DeNA)は4月24日、神奈川県藤沢市で自動運転車両を用いた次世代物流の実験を行った。運転席にドライバーが着席した自動運転(ハンズフリー)と運転席にドライバーが着席しない自動運転(助手席にスタッフが着席)をそれぞれ実施。昨年4月から約1年間実施した有人運転のプロジェクト「ロボネコヤマト」の一環で、今回は有人運転でない車両で荷物の受け渡しや集荷などを行った。

 自動運転車両による実験は、まずヤマト運輸の藤沢辻堂東センターで荷物を集荷した後、ハンズフリーの状態(ドライバーが運転席に着席して自動運転)で辻堂海浜公園駐車場へ移動。ドライバーが運転席に着席しない状態により同駐車場内(封鎖環境内)で荷物の受け取りを実験した。

 その後にハンズフリーにより、エコで快適・安全・安心な街づくりを進めている「Fujisawa SST(フジサワサスティナブルスマートタウン)」へ移動して、初めに携帯電話網を用いた信号情報を自動運転車両へ送信する国内初の実験を実施した。自動運転車両は搭載したカメラで信号を確認できるが、信号機自体からの情報が携帯電話網を通じて自動運転車両へ送信することにより、一層安全性を高めるために行った。

 同所では続いて地域の2商店の商品をそれぞれ自動運転で集荷。そして、それらの商品の受け渡しを同所内の道路を封鎖したエリアで運転席にドライバーが着席せず(助手席にスタッフが着席)に行った。1年間行った「ロボネコヤマト」を実際に利用した利用客が今回の実験に参加し、自動運転車両が停車後に荷台のドアが自動に開き搭載したボックスから商店で集荷した商品を受け取った。
 なお、実験での公道での走行距離は約6キロメートルだった。

 実験後に会見したヤマト運輸の畠山和生設備管理部長は「『ロボネコヤマト』が3月末で終了し、今回の自動運転車両による実験の結果とともに検証し、今後、どのような実験、またどのエリアで行うかを両社で検討していきたい」と述べた。

楽天 通販売上高ランキングのデータ販売