2019年12月 5日 17:07
2019年12月 5日 13:40
2019年12月 5日 13:35
2019年12月 5日 13:30
【大手アパレル、次の一手は?】 TSIECストラテジーが韓国ブランドのマケプレ開設、Cafe24と連携し逆越境ECを展開、若年層も開拓へ
2019年12月 5日 13:25
2012年 5月17日 10:06
2019年 9月26日 15:10
2019年12月 5日 12:25
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年10月31日 13:45
2019年12月 5日 13:30
【大手アパレル、次の一手は?】 TSIECストラテジーが韓国ブランドのマケプレ開設、Cafe24と連携し逆越境ECを展開、若年層も開拓へ
2019年12月 5日 13:15
2019年12月 5日 13:20
2019年12月 2日 13:30
2019年12月 5日 13:40
2019年10月31日 13:45
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年 9月26日 15:10
2012年 5月17日 10:06
2019年11月21日 14:49
2019年11月28日 15:00
2019年12月 2日 13:30
2019年11月28日 17:20
2019年 3月 7日 13:20
2019年10月17日 15:10
上位100社で6000億円突破<18年度健康食品通販売上高ランキング> 新制度追い風にメーカー台頭、ウェブ主戦場に急成長果たす企業も
2019年10月31日 13:45
2019年 9月26日 15:10
2019年11月21日 14:49
2019年11月 8日 10:00
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年11月13日 11:52
2019年10月10日 13:50
2019年10月17日 15:10
上位100社で6000億円突破<18年度健康食品通販売上高ランキング> 新制度追い風にメーカー台頭、ウェブ主戦場に急成長果たす企業も
2019年11月 7日 15:00
2019年10月31日 13:50
ケフィアグループをめぐる破産手続きは、これまで関連28社と鏑木秀彌社長、関連のかぶちゃん農園の鏑木武弥社長の2人に至っている。
説明会で、弁護団(=画像)は「(破産は)民事解決の一手段でしかない。全容解明に向け警察当局による立件も働きかけていく必要がある。刑事手続きを通じて民事訴訟の証拠を集め、損害賠償も提起できる」と説明した。
一方、当初、弁護団が把握した被害(約1600人の84億円、昨年8月末時点)からは弁護団への委任は減っている。説明会に参加した被害者からは「(被害額は1000億円に達するとも言われるが)10億円では現状の配当は1%に満たない。結局何%返ってくるのか。実際の返金手続きはいつになるのか」といった質問もあった。弁護団は一般論として、大規模破産の場合、刑事事件としての立件、破産手続きなどを通じて3年をめどに配当に至ることを説明。配当も1~5%の幅で動くと説明した。ただ、会場を訪れた被害者からは「ほとんど戻ってこない」と諦めの声が聞かれた。
弁護団は「現状で被害回復はおぼつかないが、(10億円はケフィア事業振興会のみの資産)。関連28社も破産手続きに移行した。関連会社は60社超に上る可能性もあり、今後も独自に調査を行う。何も資産がないのはおかしい。グループの資産がどこかにあるはず。被害救済し、今後、同様の被害を出さないため協力してほしい」と呼びかけた。
昨年11月には、鏑木秀彌・武弥親子に加え、ケフィア事業振興会監査役で、秀彌社長の娘である辻秀子氏を相手取り、1億7567万円の損害賠償を求める訴訟を提起した。秀彌・武弥親子に対する訴訟は破産手続き中のため停止することになるが、辻氏を対象にした訴訟が今後行われることになる。被害解明を通じて鏑木秀彌・武弥親子以外の役員や従業員の責任も追及していく。
ケフィア事業振興会は昨年9月に破産。負債総額は、1053億円、債権者は約3万人に上った(関連3社含む、当時)。同社は、顧客と「オーナー制度」と呼ぶ買戻し特約付の売買契約を結んでおり、多額の支払い滞納から弁護団結成に至った。