ヤマト運輸やKDDIなど3社 「車内への置き配」を実験、デジタルキー活用し解錠
2022年 2月10日 13:00
2022年 2月10日 13:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 6月 1日 12:00
組織改革通じ意識改革へ<DHC、再生のシナリオを聞く 代表取締役会長兼CEO 髙谷 成夫氏> 企業に根づく「DNA」見つめ直す
2023年 6月 1日 12:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 6月 1日 11:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 5月25日 11:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 5月25日 12:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 3月16日 13:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 6月 1日 12:00
2023年 2月16日 11:00
2023年 5月25日 11:00
2023年 5月25日 12:00
2023年 5月25日 12:00
2023年 2月16日 11:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 3月16日 13:00
2023年 5月11日 12:20
2023年 2月 9日 11:00
2023年 5月18日 12:00
2023年 5月18日 12:00
2023年 4月27日 12:00
2023年 3月16日 13:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 2月16日 11:00
2023年 2月 9日 11:00
2023年 4月13日 12:00
2023年 5月18日 11:00
2023年 5月11日 12:20
2023年 4月27日 12:00
2023年 4月27日 11:00
今回の実証実験では、KDDIがスピーディーに低コストで実現することを目的にスマホアプリとIoTサービスプラットフォームを組み合わせたシステムを提供。ヤマト運輸が参加者の募集と商品の配達を受け持ち、プライムライフテクノロジーズは実証実施エリアの提案、参加者とのマッチング、サービス受容性調査企画を担当している。また、デジタルキーはトヨタ自動車から提供を受けている。
参加者はトヨタ自動車の車両を所有する東京都と愛知県の一戸建て住宅の居住者を対象にしている。参加者はスマホに専用アプリをダウンロードした上で、「車内への置き配」が利用できる。ECサイトでの購入時にヤマト運輸の配送商品「EAZY(イージー)」から送り状番号が届き、専用アプリからトランク、助手席、後部座席などの配達先を指定する。
専用アプリは配送状況の確認や、再配達の指示、問題事象の登録なども可能にしているという。
一方、ヤマト運輸の配達員は、配達員専用アプリで所定の時間だけ利用の許可を受けたデジタルキーを利用して解錠。配達終了後に施錠をし、配達の状況を専用アプリに登録する。