2023年 3月23日 11:25
2023年 3月23日 11:00
<注目の通販・EC向け金融サービス~AD YELL、Biz Growthなど~>先に攻め、後から支払いで事業者の成長支援
2023年 3月23日 11:00
2023年 3月23日 11:00
新サービスの横展開を視野に【坪井リテールビジネスユニット長に聞く GDOのEC戦略の現状㊦】 売り場改善も今期の重点課題
2023年 3月23日 11:00
2023年 3月23日 11:25
2023年 3月23日 11:00
2023年 3月16日 13:00
2023年 2月16日 11:00
2023年 3月23日 11:00
2012年 6月 1日 16:24
2023年 3月23日 11:00
2023年 3月23日 11:00
2023年 2月 9日 11:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 3月23日 11:25
2023年 3月16日 11:00
2023年 3月16日 13:00
2023年 3月23日 11:00
2023年 2月16日 11:00
2023年 3月 9日 13:00
2023年 2月 9日 11:00
2023年 3月16日 13:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 3月16日 13:00
2023年 2月16日 11:00
2023年 3月16日 11:00
2023年 2月 9日 11:00
2023年 2月 9日 11:00
健食通販市場、4.5%増<21年度健康食品通販売上高ランキング> 上位100社総計7000億突破、コロナ禍の健康志向、市場は成長維持
2023年 1月19日 13:00
2023年 2月24日 09:38
2023年 3月 9日 11:00
2022年12月 1日 11:00
2023年 2月16日 11:00
2023年 3月 9日 13:00
同カンファレンスの冒頭、挨拶のために登壇したジャスパー・チャン社長(=㊨写真)は「先だってからの報道について一言、お話させて頂く」とした上で「アマゾンは詐欺を容認しません。アマゾンは不正を行う販売事業者に対し、迅速に措置を講じています。これからも不正を行う販売事業者から『Amazonマーケットプレイス』を守り、販売事業者と購入者からの信頼を維持するために休むことなく対応を強化してまいります」とし、"アマゾン詐欺"に関し、すでに何らかの対応を行っていることを明らかにした。
"アマゾン詐欺"とは海外の出品事業者が人気商品などを市場価格よりも格安に設定して「Amazonマーケットプレイス」に出品。実際に注文があっても商品は送らず、注文客から氏名や住所などの個人情報を不正にだまし取る行為などを指す。もっとも商品の代金はアマゾンが返金保証をしており、また、詐欺業者にクレジットカード番号が流れることもなく、騙された顧客が実害をこうむることはないが、訳の分からない業者に自分の個人情報が流れてしまった不安やそれが悪用され、知らぬ間に今度は詐欺商品の販売者になってしまったり、別の詐欺行為に使用される可能性などもあり、特にそうした行為が目立ち始めた4月ころから様々なメディアに取り上げられ、問題視されていた。
問題が表面化した以降もアマゾンジャパンでは詐欺行為やその対応策についてことさら言及せず、そのためか、利用者の間では不安からアマゾンでの買い物を控える動きも一部では出ていたようで、アマゾンで商売を行う出品事業者からは「(「アマゾン詐欺」の報道後)売れなくなった」との話も出てきており、出店者からは「死活問題になりかねない。アマゾンは対応策やコメントなどをすぐに発して消費者の不安を取り除くべきだ」との声などもあがっていた。
なお、チャン社長が同カンファレンスで言及した「不正を行う販売事業者に対する措置」の具体的な内容に関しては「(対応措置を)実施していることは間違いないがセキュリティの観点から詳細はコメントできない」(同社)としている。