特集 ARTICLE

790の記事があります。

2021年08月19日 14:18

35社中23社が増収に<コールセンター売上高調査> 20年度、合計売上高は5.4%増

 通販新聞社はこのほど、コールセンター事業を手がける企業の2020年度売上高を調査した。上位35社の合計売上高は前年調査に比べ5・4%増加の1兆2689億9900万円で、増収企業は23社となった。コロナ禍にあってセンター席数の抑制などを余儀なくされた中、通販利用の増加やコロナ関連(助成金・ワクチン接

2021年08月19日 14:18

35社中23社が増収に<コールセンター売上高調査> 20年度、合計売上高は5.4%増

 通販新聞社はこのほど、コールセンター事業を手がける企業の2020年度売上高を調査した。上位35社の合計売上高は前年調査に比べ5・4%増加の1兆2689億9900万円で、増収企業は23社となった。コロナ禍にあってセンター席数の抑制などを余儀なくされた中、通販利用の増加やコロナ関連(助成金・ワクチン接

2021年08月05日 15:15

【ゾゾの澤田宏太郎社長が語る“コロナ禍の成長戦略”】 コロナ禍で本質が見えた  エンタメ性が次の勝負所に

 ZOZO(ゾゾ)は、2021年3月期の商品取扱高が前年比21.5%増の4194億円、営業利益が同58.3%増の441億円となり、どちらも過去最高を更新した。デジタル化の波をとらえてアクティブ会員数は前年比で約130万人の純増となるなど、今期の成長に向けても大きな土台を作った。「前期はさまざまな部分

2021年08月05日 15:15

【ゾゾの澤田宏太郎社長が語る“コロナ禍の成長戦略”】 コロナ禍で本質が見えた  エンタメ性が次の勝負所に

 ZOZO(ゾゾ)は、2021年3月期の商品取扱高が前年比21.5%増の4194億円、営業利益が同58.3%増の441億円となり、どちらも過去最高を更新した。デジタル化の波をとらえてアクティブ会員数は前年比で約130万人の純増となるなど、今期の成長に向けても大きな土台を作った。「前期はさまざまな部分

2021年08月05日 13:11

「今後の通販市場、拡大する」が8割占める 通販新聞アンケート調査・主要通販各社に聞いた市場の景況感

 通販新聞社は7月、通販実施企業を対象に、今年下半期以降の通販市場の予想、景況感についてのアンケート調査を行った。その結果、「拡大する」と回答した企業の割合は78%にのぼった。コロナ禍による通販の利用増が今後も一定程度継続するとの見方のほか、ワクチン接種が進むことによる景気回復効果が通販市場にも好影

2021年08月05日 13:11

「今後の通販市場、拡大する」が8割占める 通販新聞アンケート調査・主要通販各社に聞いた市場の景況感

 通販新聞社は7月、通販実施企業を対象に、今年下半期以降の通販市場の予想、景況感についてのアンケート調査を行った。その結果、「拡大する」と回答した企業の割合は78%にのぼった。コロナ禍による通販の利用増が今後も一定程度継続するとの見方のほか、ワクチン接種が進むことによる景気回復効果が通販市場にも好影

2021年07月29日 17:25

18.5%増で9兆円台に<第76回通販・通教売上ランキング 本紙調査上位300社> コロナ禍の買い物手段として浸透

 通販新聞社が7月に実施した「第76回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は9兆4000億円、伸び率は18・5%増(昨年同期調査と比較)だった。コロナ禍にあって、外出自粛の要請などから非対面の買い物手段としてEC・通販が広く浸透したことが市場の伸びにつながり、10兆円台

2021年07月29日 17:25

18.5%増で9兆円台に<第76回通販・通教売上ランキング 本紙調査上位300社> コロナ禍の買い物手段として浸透

 通販新聞社が7月に実施した「第76回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は9兆4000億円、伸び率は18・5%増(昨年同期調査と比較)だった。コロナ禍にあって、外出自粛の要請などから非対面の買い物手段としてEC・通販が広く浸透したことが市場の伸びにつながり、10兆円台

2021年07月22日 10:31

契約利用者数が急伸、10万人に<ジャパネットのウォーターサーバー事業> 製造力3倍の新工場が稼働

 ジャパネットグループが展開する宅配水事業が急成長をみせている。テレビショッピングでの訴求強化に加えて猛暑やコロナ禍などの影響もあってか、昨年1年間で約5万人の新規客を獲得、総契約数は約10万人まで拡大。増え続ける注文数に対して宅配水の製造が間に合わなくなるほどの急伸をみせた。需要増への対応のため、

2021年07月22日 10:31

契約利用者数が急伸、10万人に<ジャパネットのウォーターサーバー事業> 製造力3倍の新工場が稼働

 ジャパネットグループが展開する宅配水事業が急成長をみせている。テレビショッピングでの訴求強化に加えて猛暑やコロナ禍などの影響もあってか、昨年1年間で約5万人の新規客を獲得、総契約数は約10万人まで拡大。増え続ける注文数に対して宅配水の製造が間に合わなくなるほどの急伸をみせた。需要増への対応のため、

2021年07月15日 13:58

「衰退産業」に活路<ベルーナの成長戦略> 若い女性の着物への関心喚起

 ベルーナの業績が好調に推移している。2021年3月期連結業績は、売上高が前期比14・8%増の2064億9900万円、営業利益は同52・6%増の157億3400万円。当期利益は同88・3%増の110億3600万円。同社の第4次経営計画は22年3月期を最終年度としているが、コロナ禍による&rdquo;

2021年07月15日 13:58

「衰退産業」に活路<ベルーナの成長戦略> 若い女性の着物への関心喚起

 ベルーナの業績が好調に推移している。2021年3月期連結業績は、売上高が前期比14・8%増の2064億9900万円、営業利益は同52・6%増の157億3400万円。当期利益は同88・3%増の110億3600万円。同社の第4次経営計画は22年3月期を最終年度としているが、コロナ禍による&rdquo;

2021年07月08日 12:45

コロナ禍に順応図る各社<上半期の通販業界を振り返る> ワクチン接種も大手で進む

 新型コロナウイルスが続いている2021年。国内でのワクチン接種が本格化したこともあり、収束に向けた希望も見られるが、都心部を中心に感染状況は一進一退を繰り返している。通販業界においては、引き続き、緊急事態宣言下での購買活動を支える社会インフラとしての役割を果たすことができた一方、行政処分などの暗い

2021年07月08日 12:45

コロナ禍に順応図る各社<上半期の通販業界を振り返る> ワクチン接種も大手で進む

 新型コロナウイルスが続いている2021年。国内でのワクチン接種が本格化したこともあり、収束に向けた希望も見られるが、都心部を中心に感染状況は一進一退を繰り返している。通販業界においては、引き続き、緊急事態宣言下での購買活動を支える社会インフラとしての役割を果たすことができた一方、行政処分などの暗い

2021年07月01日 13:19

ファッションレンタル、コロナ禍でもサービスが進化

 月額定額制のファッションレンタルサービスが日本で本格始動してから6年になる。その間、さまざまな企業が参入したが、中でも2015年にサービスを開始した「エアークローゼット」と「メチャカリ」は会員数や認知度も高い。前者はファッションテック企業が運営しスタイリストが商品を選ぶのに対し、後者は大手アパレル

2021年07月01日 13:19

ファッションレンタル、コロナ禍でもサービスが進化

 月額定額制のファッションレンタルサービスが日本で本格始動してから6年になる。その間、さまざまな企業が参入したが、中でも2015年にサービスを開始した「エアークローゼット」と「メチャカリ」は会員数や認知度も高い。前者はファッションテック企業が運営しスタイリストが商品を選ぶのに対し、後者は大手アパレル

2021年06月24日 15:25

ミールキット好調、コロナ追い風に2桁の伸び、異業種参入増で浸透加速

 食品宅配各社のミールキットが伸びている。コロナ禍で在宅率が高まり調理の機会が増え、料理への関心も高まった。短時間で簡単に作れる利便性が、毎日の料理に負担を感じるユーザーの悩みに合致した。異業種の取り扱いも増えており、市場への浸透が加速している。 &nbsp;

2021年06月24日 15:25

ミールキット好調、コロナ追い風に2桁の伸び、異業種参入増で浸透加速

 食品宅配各社のミールキットが伸びている。コロナ禍で在宅率が高まり調理の機会が増え、料理への関心も高まった。短時間で簡単に作れる利便性が、毎日の料理に負担を感じるユーザーの悩みに合致した。異業種の取り扱いも増えており、市場への浸透が加速している。 &nbsp;

2021年06月17日 13:22

アドネット、広告健全化に舵<8月、改正薬機法施行> popInが審査強化、契約解除も

 ネット広告業界が、市場の健全化に動き始めている。顕在化した問題の一つが、アフィリエイト広告を中心とする不適切な広告の氾濫。大量の広告配信を担うアドネットワークの提供事業者は、不適切な広告の配信停止に舵を切る。背景には、8月に施行される改正薬機法の影響、強まる「何人規制」の圧力もある。 &nbsp

2021年06月17日 13:22

アドネット、広告健全化に舵<8月、改正薬機法施行> popInが審査強化、契約解除も

 ネット広告業界が、市場の健全化に動き始めている。顕在化した問題の一つが、アフィリエイト広告を中心とする不適切な広告の氾濫。大量の広告配信を担うアドネットワークの提供事業者は、不適切な広告の配信停止に舵を切る。背景には、8月に施行される改正薬機法の影響、強まる「何人規制」の圧力もある。 &nbsp

2021年06月10日 13:12

JICDAQ、広告品質認証へ<アドフラウドとブランドセーフティ> 広告内容適正化の取組みも視野

 デジタル広告業界が、市場の健全化に乗り出す。関連の3団体は今年4月、デジタル広告の品質確保に向けた第三者機関を設立。7月から、アドフラウドやブランドセーフティに向けた対策を行う関連事業者の認証を始める。将来的に、広告内容の適正化に向けた取り組みも視野に入れる。 &nbsp;

2021年06月10日 13:12

JICDAQ、広告品質認証へ<アドフラウドとブランドセーフティ> 広告内容適正化の取組みも視野

 デジタル広告業界が、市場の健全化に乗り出す。関連の3団体は今年4月、デジタル広告の品質確保に向けた第三者機関を設立。7月から、アドフラウドやブランドセーフティに向けた対策を行う関連事業者の認証を始める。将来的に、広告内容の適正化に向けた取り組みも視野に入れる。 &nbsp;

2021年06月03日 13:00

消費者庁、規制の方策検討<アフィリエイト広告> 「表示主体者」の定義整理も

 消費者庁がアフィリエイト広告の規制を検討する。アフィリエイト広告は、その構造の複雑さ、ステークホルダーの責任回避の連鎖から不当表示の温床になっている。消費者庁は、景品表示法上、責任を負うべき「表示主体者」の定義の整理、広告健全化の方策を議論する。議論の行方によっては、法改正につながる可能性も排除し

2021年06月03日 13:00

消費者庁、規制の方策検討<アフィリエイト広告> 「表示主体者」の定義整理も

 消費者庁がアフィリエイト広告の規制を検討する。アフィリエイト広告は、その構造の複雑さ、ステークホルダーの責任回避の連鎖から不当表示の温床になっている。消費者庁は、景品表示法上、責任を負うべき「表示主体者」の定義の整理、広告健全化の方策を議論する。議論の行方によっては、法改正につながる可能性も排除し

2021年05月27日 12:32

アパレル大手2社の挑戦  OMOストアの実力は?

 4月から5月にかけてアパレル大手のオンワード樫山とアダストリアが相次いでOMOストアを出店した。両社が展開するOMOストアのコンセプトやサービスメニュー、品ぞろえの方向性は異なるものの、サービスの設計面ではECなどのデータを活用するほか、どちらも好調な自社ECのサイト名を冠した店舗として運営してい

2021年05月27日 12:32

アパレル大手2社の挑戦  OMOストアの実力は?

 4月から5月にかけてアパレル大手のオンワード樫山とアダストリアが相次いでOMOストアを出店した。両社が展開するOMOストアのコンセプトやサービスメニュー、品ぞろえの方向性は異なるものの、サービスの設計面ではECなどのデータを活用するほか、どちらも好調な自社ECのサイト名を冠した店舗として運営してい

2021年05月20日 12:40

コロナ禍の顧客接点、SNS・試着店などで新境地

 コロナ禍でEC需要が拡大する中、顧客とのコミュニケーションにはこれまで以上に注意を払うことが求められている。飽和するウェブ上での情報発信のやり方を見直すことはもちろん、オフラインでの販促には目的別に合わせた効果的な手法の選択が必要だ。不自由な時代だからこそ、新しく自由な発想による顧客アプローチの形

2021年05月20日 12:40

コロナ禍の顧客接点、SNS・試着店などで新境地

 コロナ禍でEC需要が拡大する中、顧客とのコミュニケーションにはこれまで以上に注意を払うことが求められている。飽和するウェブ上での情報発信のやり方を見直すことはもちろん、オフラインでの販促には目的別に合わせた効果的な手法の選択が必要だ。不自由な時代だからこそ、新しく自由な発想による顧客アプローチの形

2021年05月13日 12:38

大幅な増収増益も<コロナ禍の通販の状況は?> 追い風に乗り各社概ね順調

 日本の経済に暗い影を落すコロナ禍。再びの緊急事態宣言の発出による外出自粛や休業要請等の影響でさらに経済面のダメージは広がりそうだ。一方でコロナ禍は追い風とされる通販市場のプレイヤーの状況はどうなっているか。主な通販各社の直近決算を踏まえつつ、通販市場と通販事業者の現状を見ていく。 &nbsp;

2021年05月13日 12:38

大幅な増収増益も<コロナ禍の通販の状況は?> 追い風に乗り各社概ね順調

 日本の経済に暗い影を落すコロナ禍。再びの緊急事態宣言の発出による外出自粛や休業要請等の影響でさらに経済面のダメージは広がりそうだ。一方でコロナ禍は追い風とされる通販市場のプレイヤーの状況はどうなっているか。主な通販各社の直近決算を踏まえつつ、通販市場と通販事業者の現状を見ていく。 &nbsp;

2021年04月30日 12:33

「ライブ」「コト系」で独自性<auPAYマーケットの戦略> 「スマパス流通額」が急増

 KDDIとauコマース&amp;ライフ(auCL)が運営する仮想モール「auPAYマーケット」の流通総額が伸びている。2020年流通総額はコロナ禍を受けて、前期比63%増と好調に推移。ただ、競合となる仮想モールには依然大きな差をつけられている。こうした中でauCLでは、独自性を打ち出すための戦略を

2021年04月30日 12:33

「ライブ」「コト系」で独自性<auPAYマーケットの戦略> 「スマパス流通額」が急増

 KDDIとauコマース&amp;ライフ(auCL)が運営する仮想モール「auPAYマーケット」の流通総額が伸びている。2020年流通総額はコロナ禍を受けて、前期比63%増と好調に推移。ただ、競合となる仮想モールには依然大きな差をつけられている。こうした中でauCLでは、独自性を打ち出すための戦略を

2021年04月22日 12:59

再生素材の商品化進む<注目各社のサステナブルの取り組みは?> 価格より「どこで買うか」に関心へ

 自然環境の維持に役立つ取り組みや自然環境に配慮した商品の開発販売などサステナブルを意識した通販実施企業が目立ってきた。かつては社会貢献活動という意味合いが強く、事業とは切り離されて考えられてきたこともあったが、環境問題などへの関心も高く、商品を購入する際は「どこから買うか」を大事にし、共感できる企

2021年04月22日 12:59

再生素材の商品化進む<注目各社のサステナブルの取り組みは?> 価格より「どこで買うか」に関心へ

 自然環境の維持に役立つ取り組みや自然環境に配慮した商品の開発販売などサステナブルを意識した通販実施企業が目立ってきた。かつては社会貢献活動という意味合いが強く、事業とは切り離されて考えられてきたこともあったが、環境問題などへの関心も高く、商品を購入する際は「どこから買うか」を大事にし、共感できる企

2021年04月15日 12:33

スタジオ、アプリなどテコ入れ<大手小売りのEC強化策> “ウィズコロナ”の環境整備

 コロナ禍における消費活動の変化を最も大きく受けることとなった大手小売り業界の実店舗。&rdquo;ウィズコロナ&rdquo;が見込まれる今年度についても、営業休止や時短運営といった様々な形でリアルの店舗活動に制限がかけられることが予想される。ECとの連携による相互補完の関係づくりは、引き続き重要課

2021年04月15日 12:33

スタジオ、アプリなどテコ入れ<大手小売りのEC強化策> “ウィズコロナ”の環境整備

 コロナ禍における消費活動の変化を最も大きく受けることとなった大手小売り業界の実店舗。&rdquo;ウィズコロナ&rdquo;が見込まれる今年度についても、営業休止や時短運営といった様々な形でリアルの店舗活動に制限がかけられることが予想される。ECとの連携による相互補完の関係づくりは、引き続き重要課

2021年04月08日 12:56

真価問われるJADMA<モール相談窓口設置> モール利用者と接点拡大の機会に

 日本通信販売協会(=JADMA)が4月1日、オンラインモール利用事業者向けの相談窓口を開設した。経済産業省は、収集した相談情報を、適正なプラットフォーム運営の評価材料にする。通販の主軸が紙からウェブに移行する中、協会は新興市場で台頭する企業の会員獲得に苦慮してきた。課題の吸い上げは、これら企業と接

2021年04月08日 12:56

真価問われるJADMA<モール相談窓口設置> モール利用者と接点拡大の機会に

 日本通信販売協会(=JADMA)が4月1日、オンラインモール利用事業者向けの相談窓口を開設した。経済産業省は、収集した相談情報を、適正なプラットフォーム運営の評価材料にする。通販の主軸が紙からウェブに移行する中、協会は新興市場で台頭する企業の会員獲得に苦慮してきた。課題の吸い上げは、これら企業と接

2021年04月01日 11:58

大阪府警、狙いは広告主か<アフィリエイト包囲網> ASP、アフィリエイター一網打尽

 「アフィリエイト広告」の包囲網が狭まっている。大阪府警は3月17日、薬機法違反の疑いでアフィリエイターの男性を書類送検。アフィリエイターの立件は珍しく、過去に例がないとみられる。ただ、これは伏線の可能性がある。昨年末に行われたASPへの家宅捜索、今回の摘発など断続的に明らかになる府警の動向は、これ

2021年04月01日 11:58

大阪府警、狙いは広告主か<アフィリエイト包囲網> ASP、アフィリエイター一網打尽

 「アフィリエイト広告」の包囲網が狭まっている。大阪府警は3月17日、薬機法違反の疑いでアフィリエイターの男性を書類送検。アフィリエイターの立件は珍しく、過去に例がないとみられる。ただ、これは伏線の可能性がある。昨年末に行われたASPへの家宅捜索、今回の摘発など断続的に明らかになる府警の動向は、これ

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧