通販企業の動向 ARTICLE
1366件の記事があります。
2024年09月05日 11:42
江崎グリコ グリーンスプーンとコラボ商品、相互送客や調達で連携も
江崎グリコは9月17日、GreenSpoon(=グリーンスプーン)とのコラボレーション商品を発売する。グリーンスプーンを通じて、新規顧客との接点を増やす。相互送客や原料など調達面等で連携を図り、相乗効果を生み出す。サブスクリプションモデルで展開するグリーンスプーンの強みを活かし、自社で展開する低糖
2024年09月05日 11:42
江崎グリコ グリーンスプーンとコラボ商品、相互送客や調達で連携も
江崎グリコは9月17日、GreenSpoon(=グリーンスプーン)とのコラボレーション商品を発売する。グリーンスプーンを通じて、新規顧客との接点を増やす。相互送客や原料など調達面等で連携を図り、相乗効果を生み出す。サブスクリプションモデルで展開するグリーンスプーンの強みを活かし、自社で展開する低糖
2024年09月05日 11:33
JADMA23年度調査 通販市場は13兆5600億円、前年比6%増、伸び率は鈍化
日本通信販売協会(=JADMA)が8月27日に発表した2023年度の通販市場売上高速報値は、前年度比6・7%増の13兆5600億円だった(表参照)。金額ベースでは前年度比で8500億円の増加。前年比10・9%増となった22年度からは4・2ポイントのマイナスとなっている。 当期はアフターコロ
2024年09月05日 11:33
JADMA23年度調査 通販市場は13兆5600億円、前年比6%増、伸び率は鈍化
日本通信販売協会(=JADMA)が8月27日に発表した2023年度の通販市場売上高速報値は、前年度比6・7%増の13兆5600億円だった(表参照)。金額ベースでは前年度比で8500億円の増加。前年比10・9%増となった22年度からは4・2ポイントのマイナスとなっている。 当期はアフターコロ
2024年09月05日 11:29
「紙とネットの融合模索」【ベルーナの安野清社長に聞く②】 紙の通販再構築で「サンライズ」
前号に続き、ベルーナの総合通販事業やEC戦略について、安野清社長(=写真)に聞いた。  
2024年09月05日 11:29
「紙とネットの融合模索」【ベルーナの安野清社長に聞く②】 紙の通販再構築で「サンライズ」
前号に続き、ベルーナの総合通販事業やEC戦略について、安野清社長(=写真)に聞いた。  
2024年08月29日 11:49
ジャパネットのBS放送局 「BS10」にチャンネル名変更、チャンネルポジションは「10」に、ザッピングで視聴者増へ
ジャパネットグループのジャパネットブロードキャスティングは来年1月にも運営する無料放送を行うBS局「BSJapanext(ビーエスジャパネクスト)」のチャンネル名称を「BS10(ビーエステン)」へ変更、同時にチャンネルポジションを「BS10ch」に切り替える。視聴者はテレビリモコンの「10ボタン」
2024年08月29日 11:49
ジャパネットのBS放送局 「BS10」にチャンネル名変更、チャンネルポジションは「10」に、ザッピングで視聴者増へ
ジャパネットグループのジャパネットブロードキャスティングは来年1月にも運営する無料放送を行うBS局「BSJapanext(ビーエスジャパネクスト)」のチャンネル名称を「BS10(ビーエステン)」へ変更、同時にチャンネルポジションを「BS10ch」に切り替える。視聴者はテレビリモコンの「10ボタン」
2024年08月29日 11:43
newnのコヒナ事業 サザビーリーグに譲渡へ、田中氏がディレクター続投
D2Cブランドを手がけるnewn(ニューン)は9月2日付けで、身長150センチ前後の小柄女性向けアパレルブランド「COHINA(コヒナ)」の事業をサザビーリーグ(同)に譲渡する。譲渡額は非公開という。
2024年08月29日 11:43
newnのコヒナ事業 サザビーリーグに譲渡へ、田中氏がディレクター続投
D2Cブランドを手がけるnewn(ニューン)は9月2日付けで、身長150センチ前後の小柄女性向けアパレルブランド「COHINA(コヒナ)」の事業をサザビーリーグ(同)に譲渡する。譲渡額は非公開という。
2024年08月22日 15:18
千趣会 シニア層との接点を強化、多角化戦略で成長領域開拓
千趣会は、再成長を目指して中核事業である通販事業の構造改革と利益体質への転換、事業ポートフォリオの多様化による成長領域の創出に注力している。 通販事業の構造改革と利益体質への転換に向け、商品面ではオリジナル商品を中心としたプライシングの見直しや、消費者ニーズを捉えた商品開発およびチャネル特
2024年08月22日 15:18
千趣会 シニア層との接点を強化、多角化戦略で成長領域開拓
千趣会は、再成長を目指して中核事業である通販事業の構造改革と利益体質への転換、事業ポートフォリオの多様化による成長領域の創出に注力している。 通販事業の構造改革と利益体質への転換に向け、商品面ではオリジナル商品を中心としたプライシングの見直しや、消費者ニーズを捉えた商品開発およびチャネル特
2024年08月22日 12:04
小林製薬 健康被害で報告漏れ、山根社長「正確な内容把握へ」
「紅麹」による健康被害問題で、小林製薬は、厚生労働省に報告する死亡との関連性を調査する対象事例数に誤りがあったと公表した。8月19日、同社は補償の受け付けを開始。報告漏れを公表した会見で、山根聡社長は、「補償をやり切ることが大前提。正確な内容の把握の基盤になる」と、体制を強化する方針を示した。
2024年08月22日 12:04
小林製薬 健康被害で報告漏れ、山根社長「正確な内容把握へ」
「紅麹」による健康被害問題で、小林製薬は、厚生労働省に報告する死亡との関連性を調査する対象事例数に誤りがあったと公表した。8月19日、同社は補償の受け付けを開始。報告漏れを公表した会見で、山根聡社長は、「補償をやり切ることが大前提。正確な内容の把握の基盤になる」と、体制を強化する方針を示した。
2024年08月15日 11:16
小林製薬 紅麹事業から撤退、通販29%減、関連損失80億計上
小林製薬は、紅麹事業から撤退する。製造する「紅麹」を含む製品による健康被害は、死亡の疑いを含め、調査事案が100件を超えている。健康被害を受け、被害者への補償を開始する。第2四半期(1~6月)は、関連する通販事業が前年同期比28・7%減、ヘルスケア事業は同3・5%減に落ち込んだ。通期予想を修正する
2024年08月15日 11:16
小林製薬 紅麹事業から撤退、通販29%減、関連損失80億計上
小林製薬は、紅麹事業から撤退する。製造する「紅麹」を含む製品による健康被害は、死亡の疑いを含め、調査事案が100件を超えている。健康被害を受け、被害者への補償を開始する。第2四半期(1~6月)は、関連する通販事業が前年同期比28・7%減、ヘルスケア事業は同3・5%減に落ち込んだ。通期予想を修正する
2024年08月15日 11:12
楽天 生成AIが買い物提案、ユーザーと対話し商品推薦
楽天グループでは、生成AIを使ったコンシェルジュ(案内人)サービスを導入する。ユーザーとの対話を通じ、AIが仮想モール「楽天市場」の商品や、宿泊予約サービス「楽天トラベル」の宿泊施設を提案してくれるというもの。同社が提供するサービスを横断した買い物や宿泊プランなどを案内できるようにすることで、さら
2024年08月15日 11:12
楽天 生成AIが買い物提案、ユーザーと対話し商品推薦
楽天グループでは、生成AIを使ったコンシェルジュ(案内人)サービスを導入する。ユーザーとの対話を通じ、AIが仮想モール「楽天市場」の商品や、宿泊予約サービス「楽天トラベル」の宿泊施設を提案してくれるというもの。同社が提供するサービスを横断した買い物や宿泊プランなどを案内できるようにすることで、さら
2024年08月15日 11:06
楽天 体験イベントを都内で開催、“買い回り”表現したブースも
楽天グループは8月1~4日、都内の「東京ビッグサイト」で、体験イベント「楽天オプティミズム2024」を開催した。4日間で6万6000人が来場している。 同イベントは今年で5回目の開催となる。今年は「AI」と「モバイル」をテーマに、国内外の業界リーダーが講演を行う「ビジネスカンファレンス」や
2024年08月15日 11:06
楽天 体験イベントを都内で開催、“買い回り”表現したブースも
楽天グループは8月1~4日、都内の「東京ビッグサイト」で、体験イベント「楽天オプティミズム2024」を開催した。4日間で6万6000人が来場している。 同イベントは今年で5回目の開催となる。今年は「AI」と「モバイル」をテーマに、国内外の業界リーダーが講演を行う「ビジネスカンファレンス」や
2024年08月01日 11:33
【オンワードデジタルラボの山下社長に聞く オンワードのEC・OMO戦略】店舗試着サービスが好評 AIで顧客の“好き”を分析
オンワードデジタルラボは、オンワードホールディングスグループのデジタル戦略を担う会社だ。通販サイト「オンワード・クローゼット」の運営を軸に、DXを通じて顧客のブランド体験を高めることに力を注いでいる。グループの2024年2月期の国内EC売上高は前年比6・5%増の約477億円と順調に拡大。そのうち自
2024年08月01日 11:33
【オンワードデジタルラボの山下社長に聞く オンワードのEC・OMO戦略】店舗試着サービスが好評 AIで顧客の“好き”を分析
オンワードデジタルラボは、オンワードホールディングスグループのデジタル戦略を担う会社だ。通販サイト「オンワード・クローゼット」の運営を軸に、DXを通じて顧客のブランド体験を高めることに力を注いでいる。グループの2024年2月期の国内EC売上高は前年比6・5%増の約477億円と順調に拡大。そのうち自
2024年07月25日 11:30
直販通じて顧客に寄り添う【通販責任者に聞く nishikawaの戦略と展望㊦】 卸先との取引拡大が大前提に
前号に引き続き、寝具メーカーのnishikawa(=西川)が強化を進めている通販事業での戦略や今後の展望について、責任者の大川裕史部長(写真(右))と須藤健二朗課長に聞いた。 ◇ ――これからの通販事業で取り組んでいきたいこととは。 須藤「通販は販促
2024年07月25日 11:30
直販通じて顧客に寄り添う【通販責任者に聞く nishikawaの戦略と展望㊦】 卸先との取引拡大が大前提に
前号に引き続き、寝具メーカーのnishikawa(=西川)が強化を進めている通販事業での戦略や今後の展望について、責任者の大川裕史部長(写真(右))と須藤健二朗課長に聞いた。 ◇ ――これからの通販事業で取り組んでいきたいこととは。 須藤「通販は販促
2024年07月25日 11:20
小林製薬 会長・社長が辞任、社内検証委で個社の問題指摘
小林製薬は、紅麹問題の一連の責任をとり、会長と社長が辞任する。今年4月、社内に設置した「事実検証委員会」の報告で、小林章浩社長の指導力や、製造・品質管理など危機管理の問題点を指摘された。山根聡専務が代表取締役社長に昇格する。
2024年07月25日 11:20
小林製薬 会長・社長が辞任、社内検証委で個社の問題指摘
小林製薬は、紅麹問題の一連の責任をとり、会長と社長が辞任する。今年4月、社内に設置した「事実検証委員会」の報告で、小林章浩社長の指導力や、製造・品質管理など危機管理の問題点を指摘された。山根聡専務が代表取締役社長に昇格する。
2024年07月18日 11:19
睡眠の悩みをプロが解決【通販責任者に聞く nishikawaの戦略と展望㊥】 通販から「相談所」への送客も
前号に引き続き、寝具メーカーのnishikawa(=西川)が強化を進めている通販事業での戦略や今後の展望について、責任者の大川裕史部長(写真(右))と須藤健二朗課長に聞いた。 &n
2024年07月18日 11:19
睡眠の悩みをプロが解決【通販責任者に聞く nishikawaの戦略と展望㊥】 通販から「相談所」への送客も
前号に引き続き、寝具メーカーのnishikawa(=西川)が強化を進めている通販事業での戦略や今後の展望について、責任者の大川裕史部長(写真(右))と須藤健二朗課長に聞いた。 &n
2024年07月11日 11:12
通販シェアの拡大図る【通販責任者に聞く nishikawaの戦略と展望㊤】 マットレスやクッション好調
寝具メーカーのnishikawa(=西川)では、実店舗をはじめECやテレビ、カタログなど様々なチャネルで通販事業を展開しており、最近では直販による顧客接点の強化にも乗り出している。また、販路拡大と並行して、実店舗を使って眠りに関する相談を受け付けるアドバイザーサービスの全国展開も本格化。商品とサー
2024年07月11日 11:12
通販シェアの拡大図る【通販責任者に聞く nishikawaの戦略と展望㊤】 マットレスやクッション好調
寝具メーカーのnishikawa(=西川)では、実店舗をはじめECやテレビ、カタログなど様々なチャネルで通販事業を展開しており、最近では直販による顧客接点の強化にも乗り出している。また、販路拡大と並行して、実店舗を使って眠りに関する相談を受け付けるアドバイザーサービスの全国展開も本格化。商品とサー
2024年07月11日 11:03
小林製薬 関連疑われる死亡104例に、「紅麹」製品摂取の健康被害
小林製薬製造の「紅麹」原料による健康被害問題は、製品摂取との関連が疑われる死亡例が233件になった(7月7日時点)。製品の利用があり、製品摂取がない129事例を除く件数は、104件。腎関連疾患に限定せず、それ以外の症例を含め調査している。
2024年07月11日 11:03
小林製薬 関連疑われる死亡104例に、「紅麹」製品摂取の健康被害
小林製薬製造の「紅麹」原料による健康被害問題は、製品摂取との関連が疑われる死亡例が233件になった(7月7日時点)。製品の利用があり、製品摂取がない129事例を除く件数は、104件。腎関連疾患に限定せず、それ以外の症例を含め調査している。
2024年07月04日 11:38
ジャパネットHD 宿泊予約のゆこゆこを事業買収、国内旅行事業の強化で
ジャパネットホールディングスはゆこゆこホールディングスとその子会社、ゆこゆこが展開する宿泊予約事業を事業買収、ジャパネットHDが新設した完全子会社に7月1日付で両社の全事業を吸収分割の方法で継承させた。ジャパネットグループではクルーズツアーなどを手掛ける子会社のジャパネットツーリズムを通じて国内旅
2024年07月04日 11:38
ジャパネットHD 宿泊予約のゆこゆこを事業買収、国内旅行事業の強化で
ジャパネットホールディングスはゆこゆこホールディングスとその子会社、ゆこゆこが展開する宿泊予約事業を事業買収、ジャパネットHDが新設した完全子会社に7月1日付で両社の全事業を吸収分割の方法で継承させた。ジャパネットグループではクルーズツアーなどを手掛ける子会社のジャパネットツーリズムを通じて国内旅
2024年07月04日 11:35
不振に店舗から厳しい声【auCLの桑田祐二新社長に聞く㊦】 “出口”としての役割強化
前号に引き続き、auコマース&ライフ(=auCL)の桑田祐二新社長に、運営する仮想モール「auPAYマーケット」の今後の方針について聞いた。 &
2024年07月04日 11:35
不振に店舗から厳しい声【auCLの桑田祐二新社長に聞く㊦】 “出口”としての役割強化
前号に引き続き、auコマース&ライフ(=auCL)の桑田祐二新社長に、運営する仮想モール「auPAYマーケット」の今後の方針について聞いた。 &
2024年06月27日 11:00
買い物の体験価値向上【auCLの桑田祐二社長に聞く㊥】 1人当たりの消費機会拡大へ
前号に引き続き、auコマース&ライフ(=auCL)の桑田祐二新社長に、運営する仮想モール「auPAYマーケット」の今後の方針について聞いた。 &
2024年06月27日 11:00
買い物の体験価値向上【auCLの桑田祐二社長に聞く㊥】 1人当たりの消費機会拡大へ
前号に引き続き、auコマース&ライフ(=auCL)の桑田祐二新社長に、運営する仮想モール「auPAYマーケット」の今後の方針について聞いた。 &
2024年06月27日 10:53
AOKI OMO施策の強化図る、ECと店舗の併用客を獲得へ
スーツ専門店のAOKIは6月20日、メディア向けの事業戦略説明会を開催し、今後の重点戦略の一つとしてOMOを強化していくことや、カジュアル・レディースカテゴリーの商品構成比率を引き上げていくことなどを発表した。 同社では、2024年3月期における実店舗も含めた売上高が5年ぶりに1000億円
2024年06月27日 10:53
AOKI OMO施策の強化図る、ECと店舗の併用客を獲得へ
スーツ専門店のAOKIは6月20日、メディア向けの事業戦略説明会を開催し、今後の重点戦略の一つとしてOMOを強化していくことや、カジュアル・レディースカテゴリーの商品構成比率を引き上げていくことなどを発表した。 同社では、2024年3月期における実店舗も含めた売上高が5年ぶりに1000億円