通販関連の団体・官庁の動き ARTICLE

920の記事があります。

2017年08月24日 10:08

機能性表示「解禁」と「規制」 暗転する新市場② 大詰め迎えた調査

 「葛の花由来イソフラボン」を含む機能性表示食品(以下、葛の花)をめぐる騒動は、十数社を対象に調査が進んでいるとみられる。販売者、製造元である東洋新薬の責任はどう判断されるのか。行政対応に変化 風向きが変わったのは8月初旬、「葛の花」を扱う一部事業者のもとに法的拘束力のある「不実証広告規制」による根

2017年08月24日 10:08

機能性表示「解禁」と「規制」 暗転する新市場② 大詰め迎えた調査

 「葛の花由来イソフラボン」を含む機能性表示食品(以下、葛の花)をめぐる騒動は、十数社を対象に調査が進んでいるとみられる。販売者、製造元である東洋新薬の責任はどう判断されるのか。行政対応に変化 風向きが変わったのは8月初旬、「葛の花」を扱う一部事業者のもとに法的拘束力のある「不実証広告規制」による根

2017年08月17日 10:45

国民生活センター、健食で9件の肝障害 トクホの青汁で発症事例も

国民生活センターは8月3日、健康食品を摂取して薬物肝障害を発症した事例が9件あったと発表した。医師による情報提供窓口で受け付けたもの。このうち1件で、特定保健用食品(トクホ)の粉末青汁が含まれていた。消費者庁や厚生労働省、日本通信販売協会、日本健康・栄養食品協会などに情報提供した。情報提供のあった9

2017年08月17日 10:45

国民生活センター、健食で9件の肝障害 トクホの青汁で発症事例も

国民生活センターは8月3日、健康食品を摂取して薬物肝障害を発症した事例が9件あったと発表した。医師による情報提供窓口で受け付けたもの。このうち1件で、特定保健用食品(トクホ)の粉末青汁が含まれていた。消費者庁や厚生労働省、日本通信販売協会、日本健康・栄養食品協会などに情報提供した。情報提供のあった9

2017年08月03日 17:40

東京都のネット監視 356社の表示に改善指導、「水関連」も初の監視

 東京都が例年行っているインターネット広告の監視事業で7月25日、景品表示法に基づき356事業者の357件の不当表示に対する改善指導を行った。健康食品関連の不当表示が圧倒的に多かった。今年は初めて「水関連商品」の広告表示も監視対象に加えた。 「優良誤認のおそれ」「有利誤認のおそれ」を含む違反の総件数

2017年08月03日 17:40

東京都のネット監視 356社の表示に改善指導、「水関連」も初の監視

 東京都が例年行っているインターネット広告の監視事業で7月25日、景品表示法に基づき356事業者の357件の不当表示に対する改善指導を行った。健康食品関連の不当表示が圧倒的に多かった。今年は初めて「水関連商品」の広告表示も監視対象に加えた。 「優良誤認のおそれ」「有利誤認のおそれ」を含む違反の総件数

2017年07月27日 15:22

福島県 EC大手3社と連携、クーポン・CMなど販促強化

 福島県が県産品のネット販売事業を強化する。楽天、アマゾンジャパン、ヤフーの3社と連携し、各社仮想モールに特設ページを設置。クーポンを発行するなど、県産農林水産物を販売するにあたり、キャンペーンを実施する。また、県内の事業者が各社仮想モールに出店する際には、出店料の助成をするほか、ストアページ制作の

2017年07月27日 15:22

福島県 EC大手3社と連携、クーポン・CMなど販促強化

 福島県が県産品のネット販売事業を強化する。楽天、アマゾンジャパン、ヤフーの3社と連携し、各社仮想モールに特設ページを設置。クーポンを発行するなど、県産農林水産物を販売するにあたり、キャンペーンを実施する。また、県内の事業者が各社仮想モールに出店する際には、出店料の助成をするほか、ストアページ制作の

2017年07月18日 21:26

日健栄協、健食の広告相談に港区の元職員採用

 日本健康・栄養食品協会(日健栄協)が7月から始めた健康食品の広告相談に、港区みなと保健所で長年、健康増進法の指導にあたっていた元職員があたる。健増法は昨年から指導が急増。中でも、みなと保健所は指導実績で群を抜いていた。いまだその運用や指導の実例は少なく、精通する職員の登板が注目されそうだ

2017年07月18日 21:26

日健栄協、健食の広告相談に港区の元職員採用

 日本健康・栄養食品協会(日健栄協)が7月から始めた健康食品の広告相談に、港区みなと保健所で長年、健康増進法の指導にあたっていた元職員があたる。健増法は昨年から指導が急増。中でも、みなと保健所は指導実績で群を抜いていた。いまだその運用や指導の実例は少なく、精通する職員の登板が注目されそうだ

2017年07月06日 10:35

消費者庁16年度運用 健康増進法の「指導」が急増

 消費者庁による健康増進法の「誇大表示の禁止」に基づく健康食品に対する指導が増えている。2016年度は46件。13年7月に「食品表示対策室」を設置して以降、10件(13年度)、20件(14年度)、27(15年度)と年々増加していたが、ここにきて一気に増加した。消費者庁は、「年度別に状況は異なり、執行

2017年07月06日 10:35

消費者庁16年度運用 健康増進法の「指導」が急増

 消費者庁による健康増進法の「誇大表示の禁止」に基づく健康食品に対する指導が増えている。2016年度は46件。13年7月に「食品表示対策室」を設置して以降、10件(13年度)、20件(14年度)、27(15年度)と年々増加していたが、ここにきて一気に増加した。消費者庁は、「年度別に状況は異なり、執行

2017年06月29日 16:34

異論反論 通販業界① 「業界団体じゃない」 企業の代表放棄する「公益法人」

「ちーがーうー(違う)だーろーーーっ!」「違うだろ!!」。先日、「週刊新潮」(6月29日号)が報じた自民党国会議員・豊田真由子代議士のニュースは強烈なインパクトを与えた。"絶叫暴言"で自らの秘書を罵った代議士の行動は許されるものではないだろうが、世の中には「違うだろ」と思うことはまま、ある。本来、企

2017年06月29日 16:34

異論反論 通販業界① 「業界団体じゃない」 企業の代表放棄する「公益法人」

「ちーがーうー(違う)だーろーーーっ!」「違うだろ!!」。先日、「週刊新潮」(6月29日号)が報じた自民党国会議員・豊田真由子代議士のニュースは強烈なインパクトを与えた。"絶叫暴言"で自らの秘書を罵った代議士の行動は許されるものではないだろうが、世の中には「違うだろ」と思うことはまま、ある。本来、企

2017年06月22日 14:42

物流大綱の提言決定 新技術で〝強い物流〟 AIなどで効率化・高付加価値化を

 国土交通省は6月15日、2017~20年度に適用する総合物流施策大綱に関する有識者検討会の第7回会合を開催し提言の最終案を決めた。ネット販売市場の拡大や物流を担う人材の不足などに対応し、物流を維持して経済成長を支えるよう生産性を高めた物流の構築を目指す内容。AIやIoT、ビッグデータ(BD)といっ

2017年06月22日 14:42

物流大綱の提言決定 新技術で〝強い物流〟 AIなどで効率化・高付加価値化を

 国土交通省は6月15日、2017~20年度に適用する総合物流施策大綱に関する有識者検討会の第7回会合を開催し提言の最終案を決めた。ネット販売市場の拡大や物流を担う人材の不足などに対応し、物流を維持して経済成長を支えるよう生産性を高めた物流の構築を目指す内容。AIやIoT、ビッグデータ(BD)といっ

2017年06月15日 19:21

定期トラブルに包囲網、相談が4年で20倍に

 複数回の定期購入を条件とする"定期縛り"に対する包囲網が狭まっている。消費者契約法の改正議論では槍玉に上がり、今年6月には経済産業省が消契法上、違反となる事例を示した。同月、政府が公表した「消費者白書」も定期購入トラブルが過去4年間で約20倍に急増したことに言及している。 経産省は6月5日、ネット

2017年06月15日 19:21

定期トラブルに包囲網、相談が4年で20倍に

 複数回の定期購入を条件とする"定期縛り"に対する包囲網が狭まっている。消費者契約法の改正議論では槍玉に上がり、今年6月には経済産業省が消契法上、違反となる事例を示した。同月、政府が公表した「消費者白書」も定期購入トラブルが過去4年間で約20倍に急増したことに言及している。 経産省は6月5日、ネット

2017年06月08日 15:15

総務省郵便ユニバサ現状課題WG、通教の第4種問題視

総務省は5月31日、郵便のユニバーサルサービスに係る課題等に関する検討会の「現状と課題等に関するワーキンググループ(WG)」第11回会合を開催した。これまでの討議内容を整理した資料内容について意見を交わし、多くの委員は改めて政策的な低廉料金サービスのうち通信教育や種子の送付に利用できる第4種郵便につ

2017年06月08日 15:15

総務省郵便ユニバサ現状課題WG、通教の第4種問題視

総務省は5月31日、郵便のユニバーサルサービスに係る課題等に関する検討会の「現状と課題等に関するワーキンググループ(WG)」第11回会合を開催した。これまでの討議内容を整理した資料内容について意見を交わし、多くの委員は改めて政策的な低廉料金サービスのうち通信教育や種子の送付に利用できる第4種郵便につ

2017年06月01日 10:29

機能性表示食品制度 制度改善〝緩和〟と〝強化〟で対応へ

 政府の規制改革会議は5月23日、機能性表示食品制度の改善を含む答申を安倍晋三首相に提出した。内容は、軽症者データの利用範囲拡大などを求めるもの。政府はこれをベースに6月、「規制改革実施計画」を閣議決定する。一方、同日の消費者委員会は、「消費者基本計画工程表」(改正素案)に健康食品の規制強化の具体策

2017年06月01日 10:29

機能性表示食品制度 制度改善〝緩和〟と〝強化〟で対応へ

 政府の規制改革会議は5月23日、機能性表示食品制度の改善を含む答申を安倍晋三首相に提出した。内容は、軽症者データの利用範囲拡大などを求めるもの。政府はこれをベースに6月、「規制改革実施計画」を閣議決定する。一方、同日の消費者委員会は、「消費者基本計画工程表」(改正素案)に健康食品の規制強化の具体策

2017年05月25日 10:20

消費者庁「トクホ調査」 2品目で規定量以下、佐藤園と大正製薬が自主回収

 消費者庁が来年度の予定を前倒して行った特定保健用食品(トクホ)の「買上調査」で2品目に問題があることが分かった。調査の対象は6社の7品目。このうち、佐藤園と大正製薬が販売するトクホで、関与成分量が申請時の規定量を満たしていなかった。両社は結果を受けて商品の自主回収を開始。一方の消費者庁は「品質管理

2017年05月25日 10:20

消費者庁「トクホ調査」 2品目で規定量以下、佐藤園と大正製薬が自主回収

 消費者庁が来年度の予定を前倒して行った特定保健用食品(トクホ)の「買上調査」で2品目に問題があることが分かった。調査の対象は6社の7品目。このうち、佐藤園と大正製薬が販売するトクホで、関与成分量が申請時の規定量を満たしていなかった。両社は結果を受けて商品の自主回収を開始。一方の消費者庁は「品質管理

2017年05月18日 10:29

消費者庁の健食ネット監視、336社389商品に指導

消費者庁が四半期ごとに行う健康食品のネット広告監視事業の運用を変えた。これまでは四半期ごとに「疾病の治療・予防関連」「ダイエット関連」など検索するテーマを設定してきたが、2016年度は年間を通じて複数のテーマで検索する運用に変更。健康食品を扱う336事業者の389商品の表示について改善指導を行った。

2017年05月18日 10:29

消費者庁の健食ネット監視、336社389商品に指導

消費者庁が四半期ごとに行う健康食品のネット広告監視事業の運用を変えた。これまでは四半期ごとに「疾病の治療・予防関連」「ダイエット関連」など検索するテーマを設定してきたが、2016年度は年間を通じて複数のテーマで検索する運用に変更。健康食品を扱う336事業者の389商品の表示について改善指導を行った。

2017年05月11日 11:05

売れるネット広告社 アップセル機能の商標巡りカートASPのFID提訴

 通販支援を手がける売れるネット広告社が5月8日、ショッピングカートASPを提供するFIDが商標権などを侵害したとして差し止めを求め福岡地裁に提訴した。購入の申込確認画面におけるアップセルを巡るもの。627万円の損害賠償を請求した。 売れるネット広告社は、ウェブ通販広告の申込確認画面におけるアップセ

2017年05月11日 11:05

売れるネット広告社 アップセル機能の商標巡りカートASPのFID提訴

 通販支援を手がける売れるネット広告社が5月8日、ショッピングカートASPを提供するFIDが商標権などを侵害したとして差し止めを求め福岡地裁に提訴した。購入の申込確認画面におけるアップセルを巡るもの。627万円の損害賠償を請求した。 売れるネット広告社は、ウェブ通販広告の申込確認画面におけるアップセ

2017年04月27日 09:56

消費者庁 マイケアを指導、関節サプリなど「優良誤認」の疑い

 消費者庁が今年初め、健康食品通販を行うマイケアに景品表示法に基づく行政指導を行っていたことが分かった。アイケアや関節ケアに対応した健食の広告表示に「優良誤認」のおそれがあると判断された。指導を受けてマイケアでは表示管理を徹底していく。

2017年04月27日 09:56

消費者庁 マイケアを指導、関節サプリなど「優良誤認」の疑い

 消費者庁が今年初め、健康食品通販を行うマイケアに景品表示法に基づく行政指導を行っていたことが分かった。アイケアや関節ケアに対応した健食の広告表示に「優良誤認」のおそれがあると判断された。指導を受けてマイケアでは表示管理を徹底していく。

2017年04月20日 10:43

「トクホの大嘘」の真実㊦ 「新潮砲」空砲か?

週刊新潮の真骨頂といえば政治スキャンダルだ。それが「トクホの大嘘」という新潮におよそ似つかわしくない企画に手を出した狙いは何か。「確実に売れる」 「ここ数年、健康ネタは週刊誌のトレンド。というのも主要読者層は、週刊現代・ポストが60代、週刊新潮・文春が70代。高齢者におなじみのもの、ということで健康

2017年04月20日 10:43

「トクホの大嘘」の真実㊦ 「新潮砲」空砲か?

週刊新潮の真骨頂といえば政治スキャンダルだ。それが「トクホの大嘘」という新潮におよそ似つかわしくない企画に手を出した狙いは何か。「確実に売れる」 「ここ数年、健康ネタは週刊誌のトレンド。というのも主要読者層は、週刊現代・ポストが60代、週刊新潮・文春が70代。高齢者におなじみのもの、ということで健康

2017年04月13日 10:55

「トクホの大嘘」の真実㊥ ミスリードする学者達、「フードファディズムと同じ扇動」

 「トクホの大嘘」には多くのアカデミアがコメントを寄せた。だが読者の多くはその素性を知る由もない。いかにして「大嘘」の"ウソ"は作られたのか。正当な範疇? 「先生は一部(根拠が)弱い論文を持ち出して全体を『悪』とするのは違うと。ただ、(記事は)ある種正当な範疇だと。誰か反論記事を書いてくれないかな、

2017年04月13日 10:55

「トクホの大嘘」の真実㊥ ミスリードする学者達、「フードファディズムと同じ扇動」

 「トクホの大嘘」には多くのアカデミアがコメントを寄せた。だが読者の多くはその素性を知る由もない。いかにして「大嘘」の"ウソ"は作られたのか。正当な範疇? 「先生は一部(根拠が)弱い論文を持ち出して全体を『悪』とするのは違うと。ただ、(記事は)ある種正当な範疇だと。誰か反論記事を書いてくれないかな、

2017年04月06日 14:54

消費者庁 ミーロードに措置命令

 消費者庁は3月30日、健康食品通販を行うミーロードに対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。健食で、あたかもバストアップやダイエット効果が得られるかのようにうたっていた表示を「優良誤認」と判断した。景表法がバストアップサプリに適用されたのは消費者庁創設以来、初めて。ミーロードは「処分を厳粛に受け

2017年04月06日 14:54

消費者庁 ミーロードに措置命令

 消費者庁は3月30日、健康食品通販を行うミーロードに対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。健食で、あたかもバストアップやダイエット効果が得られるかのようにうたっていた表示を「優良誤認」と判断した。景表法がバストアップサプリに適用されたのは消費者庁創設以来、初めて。ミーロードは「処分を厳粛に受け

2017年03月30日 10:35

九州通販2社受賞、企業姿勢に評価

職場環境の改善や女性の社会進出支援の先駆的な取り組みで評価される通販企業が増えている。「通販」は生活になくてはならない購入手段として定着する一方、参入企業の増加で競争は激化している。社会の評価は、企業姿勢を広く認知させ「企業ブランド」の確立にもつながる。顧客との関係性を深める意味でもこうした取り組み

2017年03月30日 10:35

九州通販2社受賞、企業姿勢に評価

職場環境の改善や女性の社会進出支援の先駆的な取り組みで評価される通販企業が増えている。「通販」は生活になくてはならない購入手段として定着する一方、参入企業の増加で競争は激化している。社会の評価は、企業姿勢を広く認知させ「企業ブランド」の確立にもつながる。顧客との関係性を深める意味でもこうした取り組み

2017年03月24日 17:53

トクホ 「新たな知見」報告義務化、年1回は関与成分の分析も

 日本サプリメントのトクホ問題を受け、消費者庁が特定保健用食品(トクホ)の運用を見直す。企業に「新たな知見」を得た際の報告義務を課すほか、定期的な関与成分の分析も求める。3月17日付で、トクホの許可申請に関する内閣府令、次長通知を一部改正した。同月21日の消費者委員会で消費者庁が報告。消費者委は「建

2017年03月24日 17:53

トクホ 「新たな知見」報告義務化、年1回は関与成分の分析も

 日本サプリメントのトクホ問題を受け、消費者庁が特定保健用食品(トクホ)の運用を見直す。企業に「新たな知見」を得た際の報告義務を課すほか、定期的な関与成分の分析も求める。3月17日付で、トクホの許可申請に関する内閣府令、次長通知を一部改正した。同月21日の消費者委員会で消費者庁が報告。消費者委は「建

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧