通販関連の団体・官庁の動き ARTICLE
920件の記事があります。
2012年09月20日 17:42
「茶のしずく」集団訴訟、被告と原告の主張対立
9月10日、悠香の「茶のしずく石けん」の小麦アレルギー発症問題を巡る集団訴訟の第2回口頭弁論が行われた。裁判では製造物責任法(PL法)上の責任成立の要件を巡り、原告と被告3社の主張が対立した。 PL法上の責任が成立するには、「製品の欠陥」「製造業者の認定」「因果関係」「損害内容」を明らかにする必要
2012年09月20日 17:42
「茶のしずく」集団訴訟、被告と原告の主張対立
9月10日、悠香の「茶のしずく石けん」の小麦アレルギー発症問題を巡る集団訴訟の第2回口頭弁論が行われた。裁判では製造物責任法(PL法)上の責任成立の要件を巡り、原告と被告3社の主張が対立した。 PL法上の責任が成立するには、「製品の欠陥」「製造業者の認定」「因果関係」「損害内容」を明らかにする必要
2012年09月20日 17:39
【海外消費者のEC利用動向②】経産省の6カ国調査、利用理由は「時間利便性と価格」
経済産業省が行った「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」では、前回から行っている日本および米国、中国に、フランスとインドネシア、ベトナムを加えた6カ国の消費者のEC利用状況について調べている。各国消費者とも、今後のEC利用について前向きな意向だが、その理由
2012年09月20日 17:39
【海外消費者のEC利用動向②】経産省の6カ国調査、利用理由は「時間利便性と価格」
経済産業省が行った「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」では、前回から行っている日本および米国、中国に、フランスとインドネシア、ベトナムを加えた6カ国の消費者のEC利用状況について調べている。各国消費者とも、今後のEC利用について前向きな意向だが、その理由
2012年09月13日 09:54
【海外消費者のEC利用動向①】経産省の6カ国調査、書籍・ファッションが定番
経済産業省が8月27日に公表した「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」では、前回から日米中の3カ国を対象に、各国消費者の越境EC利用状況などについて調べている。今回の調査では、欧州および市場の成長性が見込まれる東南アジアの状況を把握すべく、フランスとインド
2012年09月13日 09:54
【海外消費者のEC利用動向①】経産省の6カ国調査、書籍・ファッションが定番
経済産業省が8月27日に公表した「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」では、前回から日米中の3カ国を対象に、各国消費者の越境EC利用状況などについて調べている。今回の調査では、欧州および市場の成長性が見込まれる東南アジアの状況を把握すべく、フランスとインド
2012年09月06日 14:28
JACDS、セルフメディケーション推進へ、フォーラムを開催、医師との連携など強調
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS=事務局・横浜市港北区、関口信行会長)は9月1日、都内で「セルフメディケーションフォーラム」を開催した。セルフメディケーション推進のためのキックオフイベントと位置づけるもので、当日は医薬品メーカーや卸、小売などの関係者約300人が参集した。 フォーラムでは、
2012年09月06日 14:28
JACDS、セルフメディケーション推進へ、フォーラムを開催、医師との連携など強調
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS=事務局・横浜市港北区、関口信行会長)は9月1日、都内で「セルフメディケーションフォーラム」を開催した。セルフメディケーション推進のためのキックオフイベントと位置づけるもので、当日は医薬品メーカーや卸、小売などの関係者約300人が参集した。 フォーラムでは、
2012年09月06日 14:23
経産省EC市場調査、ネット販売市場規模、2011年度国内BtoC8.5兆円に
前年比8.6%増、輸入代行シフト進む?日本国内のネット販売(EC)市場が拡大を続けている。経済産業省が8月27日に公表した「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」によると、2011年度における日本国内の消費者向けEC(BtoC―EC)の市場規模は、前年比8・6
2012年09月06日 14:23
経産省EC市場調査、ネット販売市場規模、2011年度国内BtoC8.5兆円に
前年比8.6%増、輸入代行シフト進む?日本国内のネット販売(EC)市場が拡大を続けている。経済産業省が8月27日に公表した「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」によると、2011年度における日本国内の消費者向けEC(BtoC―EC)の市場規模は、前年比8・6
2012年09月06日 12:33
東京都など5都県、健康コーポレーションに表示改善指示
東京・埼玉・千葉・神奈川・静岡の5都県は9月4日、健康コーポレーション(本社・東京都新宿区、瀬戸健社長)に対し、痩身や美肌の効果をうたった商品について自社通販サイト上で不当な表示を行っていたとして、景品表示法第7条の規定に基づき表示の改善を指示した。同社は、過去に5都県から指導を受けていたにもかか
2012年09月06日 12:33
東京都など5都県、健康コーポレーションに表示改善指示
東京・埼玉・千葉・神奈川・静岡の5都県は9月4日、健康コーポレーション(本社・東京都新宿区、瀬戸健社長)に対し、痩身や美肌の効果をうたった商品について自社通販サイト上で不当な表示を行っていたとして、景品表示法第7条の規定に基づき表示の改善を指示した。同社は、過去に5都県から指導を受けていたにもかか
2012年08月30日 11:27
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(5) 消費者委の意向に左右されるトクホ
サントリー食品インターナショナル(以下、サントリー食品)の「黒烏龍茶」を巡る一連の騒動は、消費者委員会傘下の部会における一委員の発言をきっかけに起こった。消費者庁が特定保健用食品(トクホ)制度の運用に主体性を発揮できない中、トクホはその魅力すら失いつつある。◇ 今回、「黒烏龍茶」のCMを巡っては、
2012年08月30日 11:27
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(5) 消費者委の意向に左右されるトクホ
サントリー食品インターナショナル(以下、サントリー食品)の「黒烏龍茶」を巡る一連の騒動は、消費者委員会傘下の部会における一委員の発言をきっかけに起こった。消費者庁が特定保健用食品(トクホ)制度の運用に主体性を発揮できない中、トクホはその魅力すら失いつつある。◇ 今回、「黒烏龍茶」のCMを巡っては、
2012年08月23日 17:34
EC決済協議会、決済利用の環境づくり推進へ
ネット向けに決済サービスを提供する6社(GMOペイメントゲートウェイ、スマートリンクネットワーク、ソフトバンク・ペイメント・サービス、デジタルガレージ、ペイジェント、ベリトランス)が立ち上げた「EC決済協議会」。現状、具体的な活動内容は固まっていないが、カード会社など関係事業者・団体と連携しながら
2012年08月23日 17:34
EC決済協議会、決済利用の環境づくり推進へ
ネット向けに決済サービスを提供する6社(GMOペイメントゲートウェイ、スマートリンクネットワーク、ソフトバンク・ペイメント・サービス、デジタルガレージ、ペイジェント、ベリトランス)が立ち上げた「EC決済協議会」。現状、具体的な活動内容は固まっていないが、カード会社など関係事業者・団体と連携しながら
2012年08月23日 17:31
総務省WG、スマホの利用者情報取り扱いに指針
総務省は8月7日、スマートフォン利用者の個人情報取り扱いに関する指針「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」を公表した。同省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」のワーキンググループが今年1月から議論してきたもので、アプリ提供者などに対し、適切なプライバシーポリ
2012年08月23日 17:31
総務省WG、スマホの利用者情報取り扱いに指針
総務省は8月7日、スマートフォン利用者の個人情報取り扱いに関する指針「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」を公表した。同省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」のワーキンググループが今年1月から議論してきたもので、アプリ提供者などに対し、適切なプライバシーポリ
2012年08月09日 13:39
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(4) 誰が"ケチ"をつけたのか
「黒烏龍茶」を巡る騒動を語る上で、ある一つの疑問が生じる。「誰」がCMにケチをつけたのか、というものだ。一企業の事業活動に影響を及ぼしただけでなく、社会に波紋を広げた以上、その委員には説明責任があるはずだ。◇ 「ご趣旨は何なんですか。発言は特定されないようになっているはずですが。そもそもルール違反
2012年08月09日 13:39
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(4) 誰が"ケチ"をつけたのか
「黒烏龍茶」を巡る騒動を語る上で、ある一つの疑問が生じる。「誰」がCMにケチをつけたのか、というものだ。一企業の事業活動に影響を及ぼしただけでなく、社会に波紋を広げた以上、その委員には説明責任があるはずだ。◇ 「ご趣旨は何なんですか。発言は特定されないようになっているはずですが。そもそもルール違反
2012年08月02日 10:46
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(3) 根拠なき要望「あり得ない」
法的根拠がない。それだけで、今回の要望がいかにおかしなものであるかは自明だろう。その「行政手法」を、法を所管する行政や、業界関係者はどう評価するか。◇ 今回、日本健康・栄養食品協会とサントリー食品インターナショナルに渡された書面は、消費者委員会からの「指摘事項」と、これを伝える消費者庁の事務連絡文書
2012年08月02日 10:46
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(3) 根拠なき要望「あり得ない」
法的根拠がない。それだけで、今回の要望がいかにおかしなものであるかは自明だろう。その「行政手法」を、法を所管する行政や、業界関係者はどう評価するか。◇ 今回、日本健康・栄養食品協会とサントリー食品インターナショナルに渡された書面は、消費者委員会からの「指摘事項」と、これを伝える消費者庁の事務連絡文書
2012年07月27日 10:08
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(2) 責任の所在どこに?
なぜ"要望"は出されたのか。そして、サントリー食品インターナショナルのCMは、何法のどの部分に違反するのか。当事者の見解を踏まえつつ、経緯を振り返る。◇ 消費者庁に経緯を聞くと「(一般紙報道は)正確には少し違う。消費者委からは個別CMではなく、一般的なトクホCMに指摘があった。まさに要望ということ
2012年07月27日 10:08
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(2) 責任の所在どこに?
なぜ"要望"は出されたのか。そして、サントリー食品インターナショナルのCMは、何法のどの部分に違反するのか。当事者の見解を踏まえつつ、経緯を振り返る。◇ 消費者庁に経緯を聞くと「(一般紙報道は)正確には少し違う。消費者委からは個別CMではなく、一般的なトクホCMに指摘があった。まさに要望ということ
2012年07月19日 12:15
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(1) 根拠なき「改善要望」
消費者庁が特定保健用食品「黒烏龍茶」を販売するサントリー食品インターナショナル(にテレビCMの改善を求める文書を送った。CMに使われているある表現が「偏った食生活を助長する恐れがあり不適切」との判断からだ。だが、この要望はあまりに不可解だ。改善を求めた内容が、ということではない。問題となったCMが
2012年07月19日 12:15
「脂肪にドーン」の衝撃・サントリー黒烏龍茶問題を追う(1) 根拠なき「改善要望」
消費者庁が特定保健用食品「黒烏龍茶」を販売するサントリー食品インターナショナル(にテレビCMの改善を求める文書を送った。CMに使われているある表現が「偏った食生活を助長する恐れがあり不適切」との判断からだ。だが、この要望はあまりに不可解だ。改善を求めた内容が、ということではない。問題となったCMが
2012年07月12日 13:51
【ニュースの断層】 総務省 ヤフーの新メール広告を調査へ
総務省は6月26日、ヤフーが8月1日から開始する予定のメール内広告について、電気通信事業法の「通信の秘密」の侵害にあたる可能性があるかを調査する見解を示した。ヤフーが開始するメール内広告は、メールの内容をサーバーが解析してユーザーの興味に合う広告を自動で配信するというもの。ヤフーでは「(総務省から
2012年07月12日 13:51
【ニュースの断層】 総務省 ヤフーの新メール広告を調査へ
総務省は6月26日、ヤフーが8月1日から開始する予定のメール内広告について、電気通信事業法の「通信の秘密」の侵害にあたる可能性があるかを調査する見解を示した。ヤフーが開始するメール内広告は、メールの内容をサーバーが解析してユーザーの興味に合う広告を自動で配信するというもの。ヤフーでは「(総務省から
2012年07月05日 14:29
総合企画センター大阪調べ、「関節痛緩和」がけん引、生活習慣病対策商品4%増
市場調査の総合企画センター大阪(本社・大阪市西区、川原喜治社長)はこのほど、血行促進や血糖値上昇緩和、コレステロール調節など生活習慣病対策商品の市場について調査結果を発表した。同市場は「関節痛緩和」を訴求する商品により順調に推移。2011年度(基本は11年4月~12年3月)の市場規模は前年比4・2%
2012年07月05日 14:29
総合企画センター大阪調べ、「関節痛緩和」がけん引、生活習慣病対策商品4%増
市場調査の総合企画センター大阪(本社・大阪市西区、川原喜治社長)はこのほど、血行促進や血糖値上昇緩和、コレステロール調節など生活習慣病対策商品の市場について調査結果を発表した。同市場は「関節痛緩和」を訴求する商品により順調に推移。2011年度(基本は11年4月~12年3月)の市場規模は前年比4・2%
2012年07月05日 14:24
消費者庁、"抗シワ"表示で措置命令、「化粧品の効能範囲」改正の影響か
消費者庁は6月28日、"気になるシワを一瞬で!?形状記憶"などとうたい、化粧品通販を展開していたクリスタルジャポン(本社・福岡市中央区、吉岡明宏社長)と、卸元のコアクエスト(同、松田頼明社長)に対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。シワに対する効能は昨年7月、薬事法に定められている「化粧品の効能
2012年07月05日 14:24
消費者庁、"抗シワ"表示で措置命令、「化粧品の効能範囲」改正の影響か
消費者庁は6月28日、"気になるシワを一瞬で!?形状記憶"などとうたい、化粧品通販を展開していたクリスタルジャポン(本社・福岡市中央区、吉岡明宏社長)と、卸元のコアクエスト(同、松田頼明社長)に対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。シワに対する効能は昨年7月、薬事法に定められている「化粧品の効能
2012年06月29日 19:02
メーリングサービス協の竹尾正新会長に聞く「メーリング業界の現状と今後は?」 郵便事業との関係強化
日本メーリングサービス協会は6月15日開催の定時総会で、新会長にアドレス通商の竹尾正社長を選出した。環境保全対応や個人情報保護、郵便事業との関係などさまざまな問題が山積している中、はたしてどのような舵取りを見せるのか。メーリングサービスは通販とも関わりの深い分野のため、今後の行方に注目が集まりそうだ
2012年06月29日 19:02
メーリングサービス協の竹尾正新会長に聞く「メーリング業界の現状と今後は?」 郵便事業との関係強化
日本メーリングサービス協会は6月15日開催の定時総会で、新会長にアドレス通商の竹尾正社長を選出した。環境保全対応や個人情報保護、郵便事業との関係などさまざまな問題が山積している中、はたしてどのような舵取りを見せるのか。メーリングサービスは通販とも関わりの深い分野のため、今後の行方に注目が集まりそうだ
2012年06月21日 11:19
通販関連業界の展望<テレマ・メーリング> 付加価値創造がカギに
テレマーケティングとメーリングサービス。どちらも通販とは密接な関係にある業界で、通販業界の景気がこれらの業界に与える影響は小さくない。果たして両業界は今後の展望をどのようにみているのか。先日行われたそれぞれの懇親会で、各社のトップを中心に聞き取り調査を行った。 まず、コールセンター業界の2012年
2012年06月21日 11:19
通販関連業界の展望<テレマ・メーリング> 付加価値創造がカギに
テレマーケティングとメーリングサービス。どちらも通販とは密接な関係にある業界で、通販業界の景気がこれらの業界に与える影響は小さくない。果たして両業界は今後の展望をどのようにみているのか。先日行われたそれぞれの懇親会で、各社のトップを中心に聞き取り調査を行った。 まず、コールセンター業界の2012年
2012年06月07日 10:46
JADMAの今年度取り組み、ネット企業の会員化に本腰
公益法人移行初年度、消費者保護の対応強化日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区)は6月1日、定時総会を開催し、新会長に佐々木迅氏(QVCジャパン社長)を選出したのをはじめ、2012年度の事業計画を発表した。今年度は4月から公益社団法人に移行し、新体制での協会運営となる。ネット販売企業を中
2012年06月07日 10:46
JADMAの今年度取り組み、ネット企業の会員化に本腰
公益法人移行初年度、消費者保護の対応強化日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区)は6月1日、定時総会を開催し、新会長に佐々木迅氏(QVCジャパン社長)を選出したのをはじめ、2012年度の事業計画を発表した。今年度は4月から公益社団法人に移行し、新体制での協会運営となる。ネット販売企業を中
2012年06月01日 16:24
日本漢方連盟 通販禁止97%が「困る」、医薬品通販規制の問題点浮き彫りに
健康の維持に漢方薬の郵送販売は不可欠。全国の漢方薬局などで組織する日本漢方連盟が2012年1月から3月にかけて行った「漢方・和漢薬郵送購入1000人アンケート」調査でこんな結果が出た。同調査によると、郵送(通販)で漢方薬を購入している顧客の約3割が65才以上の高齢者。1、2人世帯が多く、身体的な理
2012年06月01日 16:24
日本漢方連盟 通販禁止97%が「困る」、医薬品通販規制の問題点浮き彫りに
健康の維持に漢方薬の郵送販売は不可欠。全国の漢方薬局などで組織する日本漢方連盟が2012年1月から3月にかけて行った「漢方・和漢薬郵送購入1000人アンケート」調査でこんな結果が出た。同調査によると、郵送(通販)で漢方薬を購入している顧客の約3割が65才以上の高齢者。1、2人世帯が多く、身体的な理