通販関連の団体・官庁の動き ARTICLE
920件の記事があります。
2011年06月03日 10:46
国セン 「葉酸」の商品テスト実施、日健栄協と表示の改善へ
国民生活センターは5月26日、「葉酸」の摂取をうたった健康食品の商品テストを実施した。葉酸は厚労省が妊婦に摂取を推奨する一方で、消費者にとっては適切な摂取量が分かりにくいと判断。テスト結果によると表示されていた1日摂取目安量を摂取した場合、栄養機能食品の上限値を上回る商品があったほか、表示に不備が
2011年06月03日 10:46
国セン 「葉酸」の商品テスト実施、日健栄協と表示の改善へ
国民生活センターは5月26日、「葉酸」の摂取をうたった健康食品の商品テストを実施した。葉酸は厚労省が妊婦に摂取を推奨する一方で、消費者にとっては適切な摂取量が分かりにくいと判断。テスト結果によると表示されていた1日摂取目安量を摂取した場合、栄養機能食品の上限値を上回る商品があったほか、表示に不備が
2011年05月19日 09:30
国民生活センター見直しの行方、消費者庁に機能一元化
消費者庁は5月13日、「国民生活センターの在り方の見直しに係るタスクフォース」を開催し、中間整理を行った。中間整理では2013年度に国民生活センターを解散し、商品テストは消費者庁の消費者安全課に、相談情報分析や情報提供業務は財産事案情報関係課にそれぞれ統合。国センが行ってきた消費者センターの支援業
2011年05月19日 09:30
国民生活センター見直しの行方、消費者庁に機能一元化
消費者庁は5月13日、「国民生活センターの在り方の見直しに係るタスクフォース」を開催し、中間整理を行った。中間整理では2013年度に国民生活センターを解散し、商品テストは消費者庁の消費者安全課に、相談情報分析や情報提供業務は財産事案情報関係課にそれぞれ統合。国センが行ってきた消費者センターの支援業
2011年05月19日 09:28
JADMA2010年度調査・主要130社合計売上高、売上規模1.0%減に
3月は全項目でマイナス 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2010年度の総売上高は前年度比1・0%減の1兆4834億円だった(表参照)。「食料品」や「文具・事務用品」「その他」などが前年度を上回ったものの、「通信教育・サービス」や「衣料品」「化粧品」の不
2011年05月19日 09:28
JADMA2010年度調査・主要130社合計売上高、売上規模1.0%減に
3月は全項目でマイナス 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2010年度の総売上高は前年度比1・0%減の1兆4834億円だった(表参照)。「食料品」や「文具・事務用品」「その他」などが前年度を上回ったものの、「通信教育・サービス」や「衣料品」「化粧品」の不
2011年05月12日 10:22
医薬品ネット販売規制訴訟 控訴審結審、今夏判決へ
国の"論点はぐらかし"判断焦点に省令で医薬品ネット販売を規制するのは違憲などとし、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り当該省令の取り消しや医薬品ネット販売を行う権利の確認などを求めていた行政訴訟の控訴審が4月28日に結審した。国側の論点すり替えに翻弄され、原告全面敗訴となった1審判決に対し、控訴
2011年05月12日 10:22
医薬品ネット販売規制訴訟 控訴審結審、今夏判決へ
国の"論点はぐらかし"判断焦点に省令で医薬品ネット販売を規制するのは違憲などとし、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り当該省令の取り消しや医薬品ネット販売を行う権利の確認などを求めていた行政訴訟の控訴審が4月28日に結審した。国側の論点すり替えに翻弄され、原告全面敗訴となった1審判決に対し、控訴
2011年04月28日 19:26
消費者庁 国セン〝解散〟を提案、統合で内部部局化検討
消費者庁は4月20日、第7回「国民生活センターのあり方の見直しに係るタスクフォース」を開催した。国センの機能を消費者庁に一元化し、2013年度に国センを解消することを提案した。消費者庁と国センの重複を排除し、注意喚起や法執行、制度改革、消費者教育まで一貫した消費者行政を目指す考え。 消費者庁は今回
2011年04月28日 19:26
消費者庁 国セン〝解散〟を提案、統合で内部部局化検討
消費者庁は4月20日、第7回「国民生活センターのあり方の見直しに係るタスクフォース」を開催した。国センの機能を消費者庁に一元化し、2013年度に国センを解消することを提案した。消費者庁と国センの重複を排除し、注意喚起や法執行、制度改革、消費者教育まで一貫した消費者行政を目指す考え。 消費者庁は今回
2011年04月21日 17:54
昨年度景表法違反事例、措置命令は8件増の20件
消費者庁は4月14日、2010年度における景品表示法違反事件の概要などを公表した。それによると、国による措置命令は前年比8件増の20件、都道府県による指導などの法的措置が同10件増の36件で、ともに増加した。消費者庁創設から1年半が経過し、同庁および地方自治体の法執行のノウハウ蓄積などの進展が背景
2011年04月21日 17:54
昨年度景表法違反事例、措置命令は8件増の20件
消費者庁は4月14日、2010年度における景品表示法違反事件の概要などを公表した。それによると、国による措置命令は前年比8件増の20件、都道府県による指導などの法的措置が同10件増の36件で、ともに増加した。消費者庁創設から1年半が経過し、同庁および地方自治体の法執行のノウハウ蓄積などの進展が背景
2011年04月13日 18:58
厚生労働省 医薬品通販の経過措置2年延長へ、パブコメ募集も開始
厚生労働省は離島居住者や継続利用者に限定して第2類医薬品の医薬品通販を認める経過措置を延長する方針を固め、3月31日から当該事項に関するパブリックコメントの募集を始めた。現行の経過措置は今年5月末で期限が切れるが、現在、パブコメを募集している案は、2013年5月末まで2年間延長する内容。4月29日
2011年04月13日 18:58
厚生労働省 医薬品通販の経過措置2年延長へ、パブコメ募集も開始
厚生労働省は離島居住者や継続利用者に限定して第2類医薬品の医薬品通販を認める経過措置を延長する方針を固め、3月31日から当該事項に関するパブリックコメントの募集を始めた。現行の経過措置は今年5月末で期限が切れるが、現在、パブコメを募集している案は、2013年5月末まで2年間延長する内容。4月29日
2011年04月07日 11:06
ニュースの断層、改正放送法の省令施行へ、通販事業者への影響はいかに?
総務省は3月29日、昨年の国会で成立した放送法改正に伴い、同省が作成し、2月に公表していた「省令案」についての意見募集の結果を公開した。この「省令案」ではテレビ局各局に「放送番組の種別」とそれぞれの「放送時間」の公開を半年ごとに求めたこと。これに伴って、これまで法的にはあいまいだった「通販番組」の定
2011年04月07日 11:06
ニュースの断層、改正放送法の省令施行へ、通販事業者への影響はいかに?
総務省は3月29日、昨年の国会で成立した放送法改正に伴い、同省が作成し、2月に公表していた「省令案」についての意見募集の結果を公開した。この「省令案」ではテレビ局各局に「放送番組の種別」とそれぞれの「放送時間」の公開を半年ごとに求めたこと。これに伴って、これまで法的にはあいまいだった「通販番組」の定
2011年03月30日 18:27
消費者庁「国センのあり方タスクフォース」 パイオネット情報の公開検討、国センの管理に限界
消費者庁は3月29日、「国民生活センターのあり方の見直しに係るタスクフォース」の第5回会合を開催した。消費者庁はパイオネットの情報の公開を提議し、国セン以外の省庁や民間機関が管理運用することを提案した。参加した消費者センター長などからはパイオネットは非公開を前提に入力しているとして反発した。消費者
2011年03月30日 18:27
消費者庁「国センのあり方タスクフォース」 パイオネット情報の公開検討、国センの管理に限界
消費者庁は3月29日、「国民生活センターのあり方の見直しに係るタスクフォース」の第5回会合を開催した。消費者庁はパイオネットの情報の公開を提議し、国セン以外の省庁や民間機関が管理運用することを提案した。参加した消費者センター長などからはパイオネットは非公開を前提に入力しているとして反発した。消費者
2011年03月24日 18:56
見えない具体化の道筋――ネット研究会が取りまとめ案
消費者庁長官の肝煎りで昨年8月に発足した「インターネット消費者取引研究会」が今年3月、取りまとめ(案)をまとめた。研究会はその中で「インターネット取引連絡会(仮称)」の発足や決済代行事業者の「登録制度」の導入を決めた。だが、もっともらしい施策の提示もその実、具体化の面では"責任丸投げ"としか言い様
2011年03月24日 18:56
見えない具体化の道筋――ネット研究会が取りまとめ案
消費者庁長官の肝煎りで昨年8月に発足した「インターネット消費者取引研究会」が今年3月、取りまとめ(案)をまとめた。研究会はその中で「インターネット取引連絡会(仮称)」の発足や決済代行事業者の「登録制度」の導入を決めた。だが、もっともらしい施策の提示もその実、具体化の面では"責任丸投げ"としか言い様
2011年03月16日 16:53
【ニュースの断層】JODA 規制仕分けの資料・発言で厚労省に撤回申し入れ
日本オンラインドラッグ協会(JODA)は3月7日、細川律夫厚生労働大臣に対し、3月6日に開催された医薬品通販規制に関する規制仕分けで厚労省側が提示した資料の撤回等を求める申入書を提出した。申入書では、規制仕分けの場で厚労省側がネット販売での副作用事故に関する資料で、適法な医薬品ネット販売規制の議論
2011年03月16日 16:53
【ニュースの断層】JODA 規制仕分けの資料・発言で厚労省に撤回申し入れ
日本オンラインドラッグ協会(JODA)は3月7日、細川律夫厚生労働大臣に対し、3月6日に開催された医薬品通販規制に関する規制仕分けで厚労省側が提示した資料の撤回等を求める申入書を提出した。申入書では、規制仕分けの場で厚労省側がネット販売での副作用事故に関する資料で、適法な医薬品ネット販売規制の議論
2011年03月10日 11:15
行政刷新会議、規制仕分け評価結果、医薬品通販規制見直し
安全性確保策を前提に経過措置延長の公算行政刷新会議は3月6、7日の2日間にわたり都内で規制仕分けを開催し、医薬品通販規制について、安全性確保の要件設定を前提に規制見直しの方向性を打ち出すとともに、離島居住者などに第2類医薬品の通販を認める経過措置を延長すべきとする評価結果をまとめた。当日は仕分け人(
2011年03月10日 11:15
行政刷新会議、規制仕分け評価結果、医薬品通販規制見直し
安全性確保策を前提に経過措置延長の公算行政刷新会議は3月6、7日の2日間にわたり都内で規制仕分けを開催し、医薬品通販規制について、安全性確保の要件設定を前提に規制見直しの方向性を打ち出すとともに、離島居住者などに第2類医薬品の通販を認める経過措置を延長すべきとする評価結果をまとめた。当日は仕分け人(
2011年03月03日 11:17
ネット関連3団体 薬通販再開で政治働きかけ、法的ルール作りなど要望
eビジネス推進連合会およびインターネットユーザー協会(津田大介代表理事)、日本オンラインドラッグ協会(後藤玄利理事長)のネット関連3団体は2月23日、一般用医薬品通販の再開を求める要望書を細川律夫厚生労働大臣や蓮舫内閣府特命大臣(消費者および行政刷新担当)などに提出した。要望書では、多くの国民が医
2011年03月03日 11:17
ネット関連3団体 薬通販再開で政治働きかけ、法的ルール作りなど要望
eビジネス推進連合会およびインターネットユーザー協会(津田大介代表理事)、日本オンラインドラッグ協会(後藤玄利理事長)のネット関連3団体は2月23日、一般用医薬品通販の再開を求める要望書を細川律夫厚生労働大臣や蓮舫内閣府特命大臣(消費者および行政刷新担当)などに提出した。要望書では、多くの国民が医
2011年02月24日 18:12
2010年の通販売上高、0.3%減に――通販協調査
日本通信販売協会の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2010年の総売上高は前年比0・3%減の1兆4943億6400万円だった。「食料品」や文具・事務用品、化粧品を除いた「雑貨」などが前年度を大きく上回ったものの、「通信教育・サービス」や「衣料品」「家庭用品」の不調が響き、全体では前年比で
2011年02月24日 18:12
2010年の通販売上高、0.3%減に――通販協調査
日本通信販売協会の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2010年の総売上高は前年比0・3%減の1兆4943億6400万円だった。「食料品」や文具・事務用品、化粧品を除いた「雑貨」などが前年度を大きく上回ったものの、「通信教育・サービス」や「衣料品」「家庭用品」の不調が響き、全体では前年比で
2011年02月24日 18:10
医薬品通販規制訴訟、経過措置期限またぐ公算に
一般用医薬品のネット販売を規制するのは違憲などとしてケンコーコムとウェルネットが国を相手取って提起した行政訴訟(控訴審)の第3回期日が2月17日、東京高等裁判所で開かれた。同期日では裁判長交代があり、裁判の進め方に関する確認が行われたが、裁判所側と控訴人側の認識の食い違いが露呈し紛糾。次回(第4回
2011年02月24日 18:10
医薬品通販規制訴訟、経過措置期限またぐ公算に
一般用医薬品のネット販売を規制するのは違憲などとしてケンコーコムとウェルネットが国を相手取って提起した行政訴訟(控訴審)の第3回期日が2月17日、東京高等裁判所で開かれた。同期日では裁判長交代があり、裁判の進め方に関する確認が行われたが、裁判所側と控訴人側の認識の食い違いが露呈し紛糾。次回(第4回
2011年02月17日 10:12
消費者庁7回目ネット研究会 ネット取引の"連絡会"設立へ
消費者庁は2月10日、「インターネット消費者取引研究会」の第7回目会合を開催した。事務局は、来月10日に行われる第8回目会合での最終的な取りまとめに向けて、たたき台となる「第一次案」を提示。関係者の連携・協力を図るための「インターネット取引連絡会(仮称)」を立ち上げることなどを提案した。これに対し
2011年02月17日 10:12
消費者庁7回目ネット研究会 ネット取引の"連絡会"設立へ
消費者庁は2月10日、「インターネット消費者取引研究会」の第7回目会合を開催した。事務局は、来月10日に行われる第8回目会合での最終的な取りまとめに向けて、たたき台となる「第一次案」を提示。関係者の連携・協力を図るための「インターネット取引連絡会(仮称)」を立ち上げることなどを提案した。これに対し
2011年02月10日 11:04
日本代理収納サービス協会、二重・不正請求で対応策
コンビニ収納代行サービス、"代理受領"明確化など、規制議論再燃を抑止収納代行事業者やコンビニ本部企業などで構成する日本代理収納サービス協会(事務局・東京都中央区、西村英彦会長)は、通販商品代金等のコンビニ収納代行サービスに関わる消費者保護ルール作りを進めている。収納代行事業者が破綻した場合の顧客に対
2011年02月10日 11:04
日本代理収納サービス協会、二重・不正請求で対応策
コンビニ収納代行サービス、"代理受領"明確化など、規制議論再燃を抑止収納代行事業者やコンビニ本部企業などで構成する日本代理収納サービス協会(事務局・東京都中央区、西村英彦会長)は、通販商品代金等のコンビニ収納代行サービスに関わる消費者保護ルール作りを進めている。収納代行事業者が破綻した場合の顧客に対
2011年02月03日 18:46
行政刷新会議規制・制度分科会 薬通販規制緩和を重視、IT戦略本部と連携も
内閣府行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会(分科会)は1月26日の第6回会合で、「第2次報告書」案をとりまとめた。報告書案では、一般用医薬品通販や医療用医薬品等の広告など約250の規制改革提案項目を挙げ、通販で扱える医薬品をビタミン剤等の第3類に制限する一般用医薬品通
2011年02月03日 18:46
行政刷新会議規制・制度分科会 薬通販規制緩和を重視、IT戦略本部と連携も
内閣府行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会(分科会)は1月26日の第6回会合で、「第2次報告書」案をとりまとめた。報告書案では、一般用医薬品通販や医療用医薬品等の広告など約250の規制改革提案項目を挙げ、通販で扱える医薬品をビタミン剤等の第3類に制限する一般用医薬品通
2011年01月27日 12:54
2011年メーリング業界の展望――「好転する」の声多く
ダイレクトメールやカタログなどの紙媒体を発行する通販企業にとって、欠かせないメーリングサービス。不景気の影響で価格競争が激化するなど予断を許さない状況は依然続いているが、果たしてメーリングサービス各社のトップは市場動向をどのように見ているのか。先日開催された賀詞交歓会で、今後の見通しや課題について
2011年01月27日 12:54
2011年メーリング業界の展望――「好転する」の声多く
ダイレクトメールやカタログなどの紙媒体を発行する通販企業にとって、欠かせないメーリングサービス。不景気の影響で価格競争が激化するなど予断を許さない状況は依然続いているが、果たしてメーリングサービス各社のトップは市場動向をどのように見ているのか。先日開催された賀詞交歓会で、今後の見通しや課題について
2011年01月27日 12:48
東京都、ネット販売企業など11社に景表法違反で指示
ジャケットやコートのカシミヤ混用率を実際よりも高く表示していたなどとして、東京都は1月20日、ネット販売を行っていた事業者など11社を景品表示法違反(優良誤認および有利誤認)で指示をしたと発表した。ネット販売購入商品を対象にした商品テストを踏まえたもので、都では指示対象事業者に対し、2月4日まで
2011年01月27日 12:48
東京都、ネット販売企業など11社に景表法違反で指示
ジャケットやコートのカシミヤ混用率を実際よりも高く表示していたなどとして、東京都は1月20日、ネット販売を行っていた事業者など11社を景品表示法違反(優良誤認および有利誤認)で指示をしたと発表した。ネット販売購入商品を対象にした商品テストを踏まえたもので、都では指示対象事業者に対し、2月4日まで