通販関連の団体・官庁の動き ARTICLE

920の記事があります。

2010年10月21日 11:56

消費者庁、第3回ネット研究会――景表法が論点に

 消費者庁は10月14日、「インターネット消費者取引研究会」の第3回会合を開催した。前回の会合ではネット販売事業者が取り組む、ネット上での消費者トラブル回避策についてヒアリングを実施。今回は、トラブル発生が多いとされる景品表示法違反などに関して、行政側の視点から法執行や法制度の現状・課題について説明

2010年10月21日 11:56

消費者庁、第3回ネット研究会――景表法が論点に

 消費者庁は10月14日、「インターネット消費者取引研究会」の第3回会合を開催した。前回の会合ではネット販売事業者が取り組む、ネット上での消費者トラブル回避策についてヒアリングを実施。今回は、トラブル発生が多いとされる景品表示法違反などに関して、行政側の視点から法執行や法制度の現状・課題について説明

2010年10月21日 11:52

JASTA、ファッションとエコに関する調査・その2

  前号に引き続き、日本衣料管理協会(JASTA)がまとめた「ファッションとエコに関する調査」(女子大生と、その父母計1212人が回答)の結果を見ていく。 衣服の下取りセールについて、「利用したことがある」と答えたのは父親で14・7%、母親13・8%だったが、学生は6・3%と1割にも満たな

2010年10月21日 11:52

JASTA、ファッションとエコに関する調査・その2

  前号に引き続き、日本衣料管理協会(JASTA)がまとめた「ファッションとエコに関する調査」(女子大生と、その父母計1212人が回答)の結果を見ていく。 衣服の下取りセールについて、「利用したことがある」と答えたのは父親で14・7%、母親13・8%だったが、学生は6・3%と1割にも満たな

2010年10月14日 11:22

JASTA・ファッションとエコに関する調査、古着は個性的でおしゃれ

 日本衣料管理協会(JASTA)がまとめた「ファッションとエコに関する調査」によると、大学生が持つ古着のイメージには前向きなものが多く、親世代とは異なることが分かった。ただし、学生は衣服の再利用について「環境配慮」の観点よりも、「個性的」とか「味がある」など、おしゃれを意識した傾向が強いことも分かっ

2010年10月14日 11:22

JASTA・ファッションとエコに関する調査、古着は個性的でおしゃれ

 日本衣料管理協会(JASTA)がまとめた「ファッションとエコに関する調査」によると、大学生が持つ古着のイメージには前向きなものが多く、親世代とは異なることが分かった。ただし、学生は衣服の再利用について「環境配慮」の観点よりも、「個性的」とか「味がある」など、おしゃれを意識した傾向が強いことも分かっ

2010年10月14日 11:20

消費者委 進まない健食表示議論、調整難航で審議開始は未定

 消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受け、消費者委員会(以下、消費者委)で行われるはずの継続審議のスケジュール発表が滞っている。消費者委の松本恒雄委員長は今年9月、本紙取材に「(審議の進め方を)9月中に決めなければいけないと思っている」と語っていた。10月8日に行われた消費者委で

2010年10月14日 11:20

消費者委 進まない健食表示議論、調整難航で審議開始は未定

 消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受け、消費者委員会(以下、消費者委)で行われるはずの継続審議のスケジュール発表が滞っている。消費者委の松本恒雄委員長は今年9月、本紙取材に「(審議の進め方を)9月中に決めなければいけないと思っている」と語っていた。10月8日に行われた消費者委で

2010年10月07日 11:12

日本代理収納サービス協会、収納代行の利用環境整備へ、本格活動は来年度から

今年中にテーマを決定、2次業者対応カギに商品代金の決済手段として通販事業者にも馴染みのあるコンビニエンスストア店頭での収納代行サービス。その事業者団体となる日本代理収納サービス協会(事務局・東京都中央区)が9月27日、正式に発足を発表した。収納代行サービスに為替取引の疑義があるとする金融庁が規制導入

2010年10月07日 11:12

日本代理収納サービス協会、収納代行の利用環境整備へ、本格活動は来年度から

今年中にテーマを決定、2次業者対応カギに商品代金の決済手段として通販事業者にも馴染みのあるコンビニエンスストア店頭での収納代行サービス。その事業者団体となる日本代理収納サービス協会(事務局・東京都中央区)が9月27日、正式に発足を発表した。収納代行サービスに為替取引の疑義があるとする金融庁が規制導入

2010年10月07日 11:06

対馬市、フェリシモと提携、海産物をネット販売

長崎県対馬市は、フェリシモ(本社・神戸市中央区、矢崎和彦社長)と提携し、対馬の水産物を同社の通販サイトなどで販売する。同市の漁協からクール便で消費者に商品を発送する仕組み。11月から、同社の通販サイトで水産物の詰め合わせ(3000円と5000円)を販売する予定だ。同社では今後、同市以外の市町村との提

2010年10月07日 11:06

対馬市、フェリシモと提携、海産物をネット販売

長崎県対馬市は、フェリシモ(本社・神戸市中央区、矢崎和彦社長)と提携し、対馬の水産物を同社の通販サイトなどで販売する。同市の漁協からクール便で消費者に商品を発送する仕組み。11月から、同社の通販サイトで水産物の詰め合わせ(3000円と5000円)を販売する予定だ。同社では今後、同市以外の市町村との提

2010年10月04日 10:31

ニュースの断層・尖閣衝突問題 現状、特に影響なし、物流の日中協議で経産省難しい舵取り

 尖閣諸島付近での中国漁船衝突問題。高圧的な中国側の態度に屈する形で、逮捕した漁船船長を処分保留で釈放する結果となったが、中国側の強硬な態度は未だ変わっていない。経済産業省では、電子商取引や物流など通販に関係のある分野の市場環境整備で、中国側との協議に向けた準備作業を進めているが、今後、何らかの影響

2010年10月04日 10:31

ニュースの断層・尖閣衝突問題 現状、特に影響なし、物流の日中協議で経産省難しい舵取り

 尖閣諸島付近での中国漁船衝突問題。高圧的な中国側の態度に屈する形で、逮捕した漁船船長を処分保留で釈放する結果となったが、中国側の強硬な態度は未だ変わっていない。経済産業省では、電子商取引や物流など通販に関係のある分野の市場環境整備で、中国側との協議に向けた準備作業を進めているが、今後、何らかの影響

2010年09月30日 16:59

消費者庁のネット研究会 行政の情報開示を要望、ネット販売トラブル対策検証

 消費者庁は9月14日、「インターネット消費者取引研究会」の第2回会合を開催した。前会合ではネット上のトラブル事例が広範に及ぶことから、研究会での争点が不透明になることが懸念されたが、今回は主にネット販売でのトラブル事例を中心に検証。楽天、ヤフーなどが取り組む消費者トラブル回避対策についてヒアリング

2010年09月30日 16:59

消費者庁のネット研究会 行政の情報開示を要望、ネット販売トラブル対策検証

 消費者庁は9月14日、「インターネット消費者取引研究会」の第2回会合を開催した。前会合ではネット上のトラブル事例が広範に及ぶことから、研究会での争点が不透明になることが懸念されたが、今回は主にネット販売でのトラブル事例を中心に検証。楽天、ヤフーなどが取り組む消費者トラブル回避対策についてヒアリング

2010年09月16日 21:28

中国市場、環境整備の動き――経産省と中国商務部がネットや物流で協議

 電子商取引や物流、流通分野について、日中両国による協議の場が相次ぎ設けられている。通販・ネット販売でも、成長が見込める中国への進出を目指す日本の事業者は多いが、実際に事業展開を進める上で通関手続きや外資規制など制度的な課題も少なくない。一連の国レベルでの協議により、こうした課題の解消が期待されるの

2010年09月16日 21:28

中国市場、環境整備の動き――経産省と中国商務部がネットや物流で協議

 電子商取引や物流、流通分野について、日中両国による協議の場が相次ぎ設けられている。通販・ネット販売でも、成長が見込める中国への進出を目指す日本の事業者は多いが、実際に事業展開を進める上で通関手続きや外資規制など制度的な課題も少なくない。一連の国レベルでの協議により、こうした課題の解消が期待されるの

2010年09月16日 21:26

消費者委員会の松本恒雄委員長に聞く――健食表示制度改革の行方は

 消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受け、今後、委員会では特定保健用食品(トクホ)の表示許可制度や健康食品表示の効果的な規制の手法などを継続審議していくことになる。ただ、委員会の任期は1年しか残されておらず、テーマが幅広い分野に及ぶことを考えると迅速に対応することが求められてくる

2010年09月16日 21:26

消費者委員会の松本恒雄委員長に聞く――健食表示制度改革の行方は

 消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受け、今後、委員会では特定保健用食品(トクホ)の表示許可制度や健康食品表示の効果的な規制の手法などを継続審議していくことになる。ただ、委員会の任期は1年しか残されておらず、テーマが幅広い分野に及ぶことを考えると迅速に対応することが求められてくる

2010年09月09日 15:46

医薬品通販規制訴訟、控訴審始まる "ネットは劣る"は思い込み

 通販やネット販売で扱える医薬品に制限を加えるのは憲法に違反するなどとして、医薬品ネット販売を行うケンコーコムとウェルネットが国を相手取り提起した行政訴訟の控訴審第1回弁論が9月2日、東京高裁で開かれた。先の地裁判決では、原告全面敗訴という結果に終わったが、控訴審で原告側は、ネットは対面に有意に劣る

2010年09月09日 15:46

医薬品通販規制訴訟、控訴審始まる "ネットは劣る"は思い込み

 通販やネット販売で扱える医薬品に制限を加えるのは憲法に違反するなどとして、医薬品ネット販売を行うケンコーコムとウェルネットが国を相手取り提起した行政訴訟の控訴審第1回弁論が9月2日、東京高裁で開かれた。先の地裁判決では、原告全面敗訴という結果に終わったが、控訴審で原告側は、ネットは対面に有意に劣る

2010年09月09日 15:42

消費者庁のネット研究会、タイトな日程に"迷走"の懸念 「テーマ絞らず議論」

 消費者庁が今年8月に発足した「インターネット消費者取引研究会」。ドロップシッピングやワンクリック請求、海外サイトを通じた取引などネット取引に係るさまざまな消費者トラブルの打開策を検討するものだが、早くも"迷走"の懸念が出てきている。議論対象となるテーマがあまりに幅広く、論点を絞り切れていないためだ

2010年09月09日 15:42

消費者庁のネット研究会、タイトな日程に"迷走"の懸念 「テーマ絞らず議論」

 消費者庁が今年8月に発足した「インターネット消費者取引研究会」。ドロップシッピングやワンクリック請求、海外サイトを通じた取引などネット取引に係るさまざまな消費者トラブルの打開策を検討するものだが、早くも"迷走"の懸念が出てきている。議論対象となるテーマがあまりに幅広く、論点を絞り切れていないためだ

2010年09月02日 10:54

ニュースの断層、ポスト投函のメール便返還問題、解決は長期化の様相

仲介役国交省、民間同士の協議に委ねる受け取り拒否などにより、誤って郵便ポストに投函にされるメール便の処理を巡る問題が長期化の様相を呈している。国土交通省が間に入り、解決策を模索してきたが、通販事業者等の荷送人に送り返すというJP(郵便事業会社)と、メール便を届けた事業者に返還すべきとする宅配便事業者

2010年09月02日 10:54

ニュースの断層、ポスト投函のメール便返還問題、解決は長期化の様相

仲介役国交省、民間同士の協議に委ねる受け取り拒否などにより、誤って郵便ポストに投函にされるメール便の処理を巡る問題が長期化の様相を呈している。国土交通省が間に入り、解決策を模索してきたが、通販事業者等の荷送人に送り返すというJP(郵便事業会社)と、メール便を届けた事業者に返還すべきとする宅配便事業者

2010年09月02日 10:49

消費者庁の健食表示制度改革、健食の機能性評価モデル事業へ、次年度予算8300万円計上

海外情勢など踏まえ10成分選定消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」が論点整理を終えて1カ月が経過し、徐々に特定保健用食品(トクホ)を含む健康食品の制度改革の方向性が明らかになってきた。まず次年度の予算計上と共に具体化したのが「食品(健食)の機能性評価に関するモデル事業」。消費者庁は、「本当に機

2010年09月02日 10:49

消費者庁の健食表示制度改革、健食の機能性評価モデル事業へ、次年度予算8300万円計上

海外情勢など踏まえ10成分選定消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」が論点整理を終えて1カ月が経過し、徐々に特定保健用食品(トクホ)を含む健康食品の制度改革の方向性が明らかになってきた。まず次年度の予算計上と共に具体化したのが「食品(健食)の機能性評価に関するモデル事業」。消費者庁は、「本当に機

2010年08月27日 17:54

JADMA調査 2009年度の通販市場規模は?4.1%増の4兆3100億円に

 日本通信販売協会(JADMA)が8月23日に発表した2009年度の通販業界全体の推定売上高は前年度比4・1%増の4兆3100億円だった。前年度の4兆1400億円に比べ、1700億円の増加だったが、伸び率は鈍化、過去10年間で最も低い成長率となった。09年の通販業界推定売上高のうち、JADMAの会員

2010年08月27日 17:54

JADMA調査 2009年度の通販市場規模は?4.1%増の4兆3100億円に

 日本通信販売協会(JADMA)が8月23日に発表した2009年度の通販業界全体の推定売上高は前年度比4・1%増の4兆3100億円だった。前年度の4兆1400億円に比べ、1700億円の増加だったが、伸び率は鈍化、過去10年間で最も低い成長率となった。09年の通販業界推定売上高のうち、JADMAの会員

2010年08月26日 18:25

消費者庁のネット研究会 トラブル類型の整理へ、過度な規制、けん制する動きも

消費者庁が8月18日に行った「インターネット消費者取引研究会」の初会合では、決済サービスや国境をまたいで行われるネット取引を巡る問題が各委員から提起された。ただ、個別のトラブル事例の関連法規は、特定商取引法や景品表示法など多岐に渡る。争点が広範に渡ることについて消費者庁は「まだ勉強不足な面もあり

2010年08月26日 18:25

消費者庁のネット研究会 トラブル類型の整理へ、過度な規制、けん制する動きも

消費者庁が8月18日に行った「インターネット消費者取引研究会」の初会合では、決済サービスや国境をまたいで行われるネット取引を巡る問題が各委員から提起された。ただ、個別のトラブル事例の関連法規は、特定商取引法や景品表示法など多岐に渡る。争点が広範に渡ることについて消費者庁は「まだ勉強不足な面もあり

2010年08月19日 14:27

上期通販売上高、0.9%減に――JADMA調べ

 今上期通販売上高は0・9%減に。日本通信販売協会(JADMA)が調査した今年度上半期(1~6月)の主要通販実施企業の約130社合計売上高は前年同期比0・9%減の7428億8200万円だった。商材ジャンル別に見ると健康食品や食料品などは好調を維持したが、衣料品や通信教育・サービスの不調が響き、3月の

2010年08月19日 14:27

上期通販売上高、0.9%減に――JADMA調べ

 今上期通販売上高は0・9%減に。日本通信販売協会(JADMA)が調査した今年度上半期(1~6月)の主要通販実施企業の約130社合計売上高は前年同期比0・9%減の7428億8200万円だった。商材ジャンル別に見ると健康食品や食料品などは好調を維持したが、衣料品や通信教育・サービスの不調が響き、3月の

2010年08月16日 10:11

国センの09年度通販相談件数──物販は6万件超の横ばい

 国民生活センターがまとめた、09年度の「通販」の物販に関する相談件数は約6万2000件となった。前年と比べてほぼ横ばいとなったが、07年度の7万6000件と比べると相談件数の下げ止まりがみられた。内容別にみると商品の安全性や品質に関する相談や、返品や返金などの顧客対応に関する相談が増加傾向にある。

2010年08月16日 10:11

国センの09年度通販相談件数──物販は6万件超の横ばい

 国民生活センターがまとめた、09年度の「通販」の物販に関する相談件数は約6万2000件となった。前年と比べてほぼ横ばいとなったが、07年度の7万6000件と比べると相談件数の下げ止まりがみられた。内容別にみると商品の安全性や品質に関する相談や、返品や返金などの顧客対応に関する相談が増加傾向にある。

2010年08月16日 10:08

消費者庁 ネット取引の研究会発足、モール巡るトラブルにメス

 インターネットを通じた商取引に新たな規制の枠組みが整備されることになりそうだ。消費者庁は8月5日、「インターネット消費者取引研究会」を発足。ネットオークションや仮想モールを通じた消費者トラブルについて議論を行い、来春をメドに検討結果を取りまとめる。 ネットの匿名性や非対面性を悪用し、違法な販売を行

2010年08月16日 10:08

消費者庁 ネット取引の研究会発足、モール巡るトラブルにメス

 インターネットを通じた商取引に新たな規制の枠組みが整備されることになりそうだ。消費者庁は8月5日、「インターネット消費者取引研究会」を発足。ネットオークションや仮想モールを通じた消費者トラブルについて議論を行い、来春をメドに検討結果を取りまとめる。 ネットの匿名性や非対面性を悪用し、違法な販売を行

2010年08月05日 10:29

日健栄協・新理事に聞く、下田智久理事長、「会員数の増大図る」、安全性認証は初年度90件目指す

今年7月、日本健康・栄養食品協会(日健栄協=事務局・東京都新宿区)の新理事長に元厚生労働省健康局長の下田智久氏が就任した。昨今の健康食品業界は行政による行き過ぎた表示規制にさらされているが、これまで日健栄協は行政に対峙できる団体として求心力を発揮することができず、その存在感は薄れてきている。協会改革

2010年08月05日 10:29

日健栄協・新理事に聞く、下田智久理事長、「会員数の増大図る」、安全性認証は初年度90件目指す

今年7月、日本健康・栄養食品協会(日健栄協=事務局・東京都新宿区)の新理事長に元厚生労働省健康局長の下田智久氏が就任した。昨今の健康食品業界は行政による行き過ぎた表示規制にさらされているが、これまで日健栄協は行政に対峙できる団体として求心力を発揮することができず、その存在感は薄れてきている。協会改革

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧