通販関連の団体・官庁の動き ARTICLE
920件の記事があります。
2010年05月13日 19:36
統合医療PT第2回会合 健食の利用実態調査へ、来年度に評価手法を検討
厚生労働省は4月26日、「統合医療プロジェクトチーム(PT)」(主査=足立信也厚生労働大臣政務官)の第2回会合を開き、今年度中に健康食品を含む統合医療の利用実態調査に乗り出すことを決定した。結果を踏まえ来年度以降、科学的根拠の評価手法の検討に入る。 厚労省は、健康食品を含む代替医療分野について、実
2010年05月13日 19:36
統合医療PT第2回会合 健食の利用実態調査へ、来年度に評価手法を検討
厚生労働省は4月26日、「統合医療プロジェクトチーム(PT)」(主査=足立信也厚生労働大臣政務官)の第2回会合を開き、今年度中に健康食品を含む統合医療の利用実態調査に乗り出すことを決定した。結果を踏まえ来年度以降、科学的根拠の評価手法の検討に入る。 厚労省は、健康食品を含む代替医療分野について、実
2010年05月06日 17:37
国民生活センター ラドン・ラジウムを商品テスト、メーカーが反発「自社資料と結果異なる」
国民生活センターが4月21日、「ラドン温泉になる」などととうたって販売されている商品についてのテスト結果を公表した。それによると調査した全銘柄について、温泉法のラドン基準を下回るとした。成分の検出量が少ないことを指摘し、景品表示法上問題となるおそれがあるとした。これに対し、自社で持っている資料とテ
2010年05月06日 17:37
国民生活センター ラドン・ラジウムを商品テスト、メーカーが反発「自社資料と結果異なる」
国民生活センターが4月21日、「ラドン温泉になる」などととうたって販売されている商品についてのテスト結果を公表した。それによると調査した全銘柄について、温泉法のラドン基準を下回るとした。成分の検出量が少ないことを指摘し、景品表示法上問題となるおそれがあるとした。これに対し、自社で持っている資料とテ
2010年04月22日 18:05
「保健機能食品制度」の表示枠拡大へ
健康食品の機能性表示を可能にするため「保健機能食品制度」の表示枠拡大が模索され始めた。4月14日に行われた消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」第8回会合では、消費者サイド、業界サイド双方が、現行の特定保健用食品(トクホ)の枠拡大などによって、健食の表示可能領域を広げるとの見解で意見が一致した
2010年04月22日 18:05
「保健機能食品制度」の表示枠拡大へ
健康食品の機能性表示を可能にするため「保健機能食品制度」の表示枠拡大が模索され始めた。4月14日に行われた消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」第8回会合では、消費者サイド、業界サイド双方が、現行の特定保健用食品(トクホ)の枠拡大などによって、健食の表示可能領域を広げるとの見解で意見が一致した
2010年04月15日 12:10
食用塩公正取引協議会 「塩」の表示ルールを策定、「天然塩」「ミネラル豊富」は使用禁止
「天然塩」「ミネラルたっぷり」など、食用塩の優位性を示すために使われてきた広告表現が制限されるようになる。食用塩公正取引協議会が策定した「食用塩の表示に関する公正競争規約」が4月21日に完全施行となるためだ。規約は景品表示法に基づき、公正取引委員会の認定を受けた自主ルール。必ずしも表現が拘束される
2010年04月15日 12:10
食用塩公正取引協議会 「塩」の表示ルールを策定、「天然塩」「ミネラル豊富」は使用禁止
「天然塩」「ミネラルたっぷり」など、食用塩の優位性を示すために使われてきた広告表現が制限されるようになる。食用塩公正取引協議会が策定した「食用塩の表示に関する公正競争規約」が4月21日に完全施行となるためだ。規約は景品表示法に基づき、公正取引委員会の認定を受けた自主ルール。必ずしも表現が拘束される
2010年04月08日 11:15
消費者基本計画を閣議決定、食品関連が2割、関心高まる"食の安全"を意識
政府は3月30日、2010年度から5カ年の消費者政策を示す「消費者基本計画」を閣議決定した。全171施策のうち食品表示に関する法規定の一元化や「食品安全庁」設置など、食品関連の施策が約2割に上っている。食品表示「一元化法」の制定 一元化法は、現在、消費者庁が抱える食品衛生法、JAS法、健康増進法など
2010年04月08日 11:15
消費者基本計画を閣議決定、食品関連が2割、関心高まる"食の安全"を意識
政府は3月30日、2010年度から5カ年の消費者政策を示す「消費者基本計画」を閣議決定した。全171施策のうち食品表示に関する法規定の一元化や「食品安全庁」設置など、食品関連の施策が約2割に上っている。食品表示「一元化法」の制定 一元化法は、現在、消費者庁が抱える食品衛生法、JAS法、健康増進法など
2010年04月01日 17:14
医薬品ネット販売規制訴訟 東京地裁、原告訴え却下
省令で医薬品ネット販売で扱える医薬品を制限するのは違憲などとして、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取って提起した行政訴訟の判決が3月30日、東京地方裁判所であり、岩井伸晃裁判長は省令の無効や取り消しなど原告側の訴えを全て退ける判決を言い渡した。裁判後、会見にのぞんだケンコーコムの後藤社長は、
2010年04月01日 17:14
医薬品ネット販売規制訴訟 東京地裁、原告訴え却下
省令で医薬品ネット販売で扱える医薬品を制限するのは違憲などとして、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取って提起した行政訴訟の判決が3月30日、東京地方裁判所であり、岩井伸晃裁判長は省令の無効や取り消しなど原告側の訴えを全て退ける判決を言い渡した。裁判後、会見にのぞんだケンコーコムの後藤社長は、
2010年03月25日 18:29
日健栄協の安全性認証開始が6月に延期
日本健康・栄養食品協会(日健栄協=事務局・東京都新宿区、林裕造理事長)が進める「健康食品の安全性確保に係る第三者認証制度」が6月にズレ込む見通しだ。昨年6月に開始する予定だった認証制度は、最終的に認証機関を認可する「健康食品認証制度協議会」(認証協議会)の設立などが難航。1年遅れで認証開始にこぎつ
2010年03月25日 18:29
日健栄協の安全性認証開始が6月に延期
日本健康・栄養食品協会(日健栄協=事務局・東京都新宿区、林裕造理事長)が進める「健康食品の安全性確保に係る第三者認証制度」が6月にズレ込む見通しだ。昨年6月に開始する予定だった認証制度は、最終的に認証機関を認可する「健康食品認証制度協議会」(認証協議会)の設立などが難航。1年遅れで認証開始にこぎつ
2010年03月25日 18:28
消費者庁の検討会開催、健食表示制度化へ前進
消費者庁が3月18日に開催した「健康食品の表示に関する検討会」第7回会合では、健食の表示制度化に向けた議論が大きく前進した。消費者サイドが持ち寄った誇大広告の表示例では、大半の委員が"問題あり"との見解で1致。1方、これら誇大広告への対処策として監視指導の強化だけでなく、表示制度化の両面から進める
2010年03月25日 18:28
消費者庁の検討会開催、健食表示制度化へ前進
消費者庁が3月18日に開催した「健康食品の表示に関する検討会」第7回会合では、健食の表示制度化に向けた議論が大きく前進した。消費者サイドが持ち寄った誇大広告の表示例では、大半の委員が"問題あり"との見解で1致。1方、これら誇大広告への対処策として監視指導の強化だけでなく、表示制度化の両面から進める
2010年03月18日 10:38
リコム騒動の舞台裏㊦ 露呈した「表示主体者」の死角
シャンピニオンエキスの機能性の「合理的根拠」を巡り、健康食品販売会社7社への排除命令では「根拠がない」と断じる一方、リコムの審判請求には「機能性自体を判断していない」と玉虫色の決着で幕を引いた一連の騒動。このように公取委の判断が分かれる背景には小売業者を対象にせざるを得ない景品表示法の運用の難しさ
2010年03月18日 10:38
リコム騒動の舞台裏㊦ 露呈した「表示主体者」の死角
シャンピニオンエキスの機能性の「合理的根拠」を巡り、健康食品販売会社7社への排除命令では「根拠がない」と断じる一方、リコムの審判請求には「機能性自体を判断していない」と玉虫色の決着で幕を引いた一連の騒動。このように公取委の判断が分かれる背景には小売業者を対象にせざるを得ない景品表示法の運用の難しさ
2010年03月11日 14:06
リコム騒動の舞台裏㊤ 逃げを打った?公取委
公正取引委員会の排除命令を巡り、リコム(本社・東京都豊島区、浜屋忠生社長)が起こした審判請求に決着がついた。だが、この審決を巡り健食業界に波紋が広がっている。「シャンピニオンエキスの機能性を認めたか?」とも取れる審決内容を発表したからだ。"一罰百戒"といえる景品表示法「四条二項」で大なたを振るってき
2010年03月11日 14:06
リコム騒動の舞台裏㊤ 逃げを打った?公取委
公正取引委員会の排除命令を巡り、リコム(本社・東京都豊島区、浜屋忠生社長)が起こした審判請求に決着がついた。だが、この審決を巡り健食業界に波紋が広がっている。「シャンピニオンエキスの機能性を認めたか?」とも取れる審決内容を発表したからだ。"一罰百戒"といえる景品表示法「四条二項」で大なたを振るってき
2010年03月05日 19:55
東京都 DS業者に「特商法」初処分、9カ月の業務停止命令
不実告知や誇大広告など不適正な取引行為を行い、消費者に高額なドロップシッピングサービスの契約を結ばせていたとして、東京都は3月1日、ドロップシッピングサービス提供事業者2社に「特定商取引法」に基づく9カ月間の業務停止命令を出したと発表した。消費者に対して、提供する業務に従事すれば利益が得られると勧
2010年03月05日 19:55
東京都 DS業者に「特商法」初処分、9カ月の業務停止命令
不実告知や誇大広告など不適正な取引行為を行い、消費者に高額なドロップシッピングサービスの契約を結ばせていたとして、東京都は3月1日、ドロップシッピングサービス提供事業者2社に「特定商取引法」に基づく9カ月間の業務停止命令を出したと発表した。消費者に対して、提供する業務に従事すれば利益が得られると勧
2010年02月25日 19:10
消費者庁の泉政務官、健食検討会の延長明言
「(検討期間を)延長する」。消費者庁の泉健太政務官が「健康食品の表示に関する検討会」の継続審議を明言した。2月19日に開催した第5回検討会で複数の検討委員から期間延長の要望が出されていたことを受けたもの。検討会は健食の表示問題という極めて難しいテーマを設定していたため、かねてより全6回(開催期間中
2010年02月25日 19:10
消費者庁の泉政務官、健食検討会の延長明言
「(検討期間を)延長する」。消費者庁の泉健太政務官が「健康食品の表示に関する検討会」の継続審議を明言した。2月19日に開催した第5回検討会で複数の検討委員から期間延長の要望が出されていたことを受けたもの。検討会は健食の表示問題という極めて難しいテーマを設定していたため、かねてより全6回(開催期間中
2010年02月18日 11:35
消費者庁 地方の体制整備に本腰、法執行も強化の方向へ
消費者庁は地方消費者行政の強化に本腰を入れ始めた。2月9日に「地方行政消費者行政の充実・強化のためのプラン」を公表し、この中で消費生活相談体制の充実や法執行を担う体制整備や人材の強化など自治体側に望まれる対応を提示するとともに、具体的な取り組み事例を掲げている。もともとは、全国各地の消費生活センタ
2010年02月18日 11:35
消費者庁 地方の体制整備に本腰、法執行も強化の方向へ
消費者庁は地方消費者行政の強化に本腰を入れ始めた。2月9日に「地方行政消費者行政の充実・強化のためのプラン」を公表し、この中で消費生活相談体制の充実や法執行を担う体制整備や人材の強化など自治体側に望まれる対応を提示するとともに、具体的な取り組み事例を掲げている。もともとは、全国各地の消費生活センタ
2010年02月10日 20:19
日本FC協会 収納代行の団体設置検討へ、2011年度中の設立視野
通販商品代金などコンビニ店頭での各種料金収納代行に関する業界団体設立の動きが具体化してきた。料金収納窓口となるコンビニチェーンが加盟する日本フランチャイズチェーン協会(JFA=本部・東京都港区、土方清会長)が2月1日付で、収納代行業者にアンケートを送付。この中で、2011年度中に不正請求防止等の自主
2010年02月10日 20:19
日本FC協会 収納代行の団体設置検討へ、2011年度中の設立視野
通販商品代金などコンビニ店頭での各種料金収納代行に関する業界団体設立の動きが具体化してきた。料金収納窓口となるコンビニチェーンが加盟する日本フランチャイズチェーン協会(JFA=本部・東京都港区、土方清会長)が2月1日付で、収納代行業者にアンケートを送付。この中で、2011年度中に不正請求防止等の自主
2010年02月04日 18:26
インタビュー・泉健太内閣府大臣政務官 健食表示規制キーマンに聞く①
花王の「エコナ」問題を端緒に消費者庁でスタートした健康食品の制度見直し議論。従来、厚生労働省で行われてきた監視指導のみでは誇大広告を排し、健食の表示適正化を行うことが困難なことは誰の目にも明らかだ。消費者にとって分かりやすい健食の表示とは何なのか。「健康食品の表示に関する検討会」で
2010年02月04日 18:26
インタビュー・泉健太内閣府大臣政務官 健食表示規制キーマンに聞く①
花王の「エコナ」問題を端緒に消費者庁でスタートした健康食品の制度見直し議論。従来、厚生労働省で行われてきた監視指導のみでは誇大広告を排し、健食の表示適正化を行うことが困難なことは誰の目にも明らかだ。消費者にとって分かりやすい健食の表示とは何なのか。「健康食品の表示に関する検討会」で
2010年02月03日 18:32
日本ジュエリー協会上期相談状況 「表示」の相談が大幅増、特商法改正が背景に
日本ジュエリー協会(JJA)が1月25日に公表した09年度上期(4月―9月)のジュエリーに関する相談内容のうち、「地金・宝石の表示」の問い合わせが相談の約2割を占め、最も多かったことが分かった。消費者庁創設などで消費者の表示の意識が高まったことや不当表示を繰り返すネット販売業者の増加も背景にあ
2010年02月03日 18:32
日本ジュエリー協会上期相談状況 「表示」の相談が大幅増、特商法改正が背景に
日本ジュエリー協会(JJA)が1月25日に公表した09年度上期(4月―9月)のジュエリーに関する相談内容のうち、「地金・宝石の表示」の問い合わせが相談の約2割を占め、最も多かったことが分かった。消費者庁創設などで消費者の表示の意識が高まったことや不当表示を繰り返すネット販売業者の増加も背景にあ
2010年01月28日 19:44
サービス産業生産性協議会・調査 通販は顧客満足度高い業界、27業界中トップクラスに
「通販業界は顧客満足度が高い」ことが、サービス産業生産性協議会のまとめた「日本版CSI(顧客満足度指数)」調査で分かった。同調査は経産省の委託事業として実施されたもので、通販や百貨店、スーパー、家電量販店など計27業界について調べた結果、通販業界の満足度はそのほかの業界に比べて高い水準を記録し
2010年01月28日 19:44
サービス産業生産性協議会・調査 通販は顧客満足度高い業界、27業界中トップクラスに
「通販業界は顧客満足度が高い」ことが、サービス産業生産性協議会のまとめた「日本版CSI(顧客満足度指数)」調査で分かった。同調査は経産省の委託事業として実施されたもので、通販や百貨店、スーパー、家電量販店など計27業界について調べた結果、通販業界の満足度はそのほかの業界に比べて高い水準を記録し
2010年01月21日 19:09
消費者庁 第3回会合健食検討会、トクホ再審査制度にメス
「健康食品の表示に関わる検討会」で、検討委員となっていない業界団体、消費者団体の意見が出そろった。消費者庁は1月14日、特定保健用食品(トクホ)の表示許可制度をテーマに第3回会合を開催。ヒアリング団体からはトクホ制度について再審査制度見直しを望む声が上がった。第2回会合では健食表示の監視強化を望む
2010年01月21日 19:09
消費者庁 第3回会合健食検討会、トクホ再審査制度にメス
「健康食品の表示に関わる検討会」で、検討委員となっていない業界団体、消費者団体の意見が出そろった。消費者庁は1月14日、特定保健用食品(トクホ)の表示許可制度をテーマに第3回会合を開催。ヒアリング団体からはトクホ制度について再審査制度見直しを望む声が上がった。第2回会合では健食表示の監視強化を望む
2010年01月14日 20:23
eビジネスの団体設立へ 楽天やヤフーなど参加、3月以降本格活動へ
楽天やヤフーを中心としたネット企業各社は2月、eビジネスの拡大やeビジネス従事者への支援を行う団体を設立する。楽天の三木谷社長やヤフーの井上社長など86人が呼び掛け人となり、参加企業を募集。eビジネスに関する政策提言や意見表明、調査・研究活動、eビジネス事業者への支援などを行っていくとし、医薬品の通
2010年01月14日 20:23
eビジネスの団体設立へ 楽天やヤフーなど参加、3月以降本格活動へ
楽天やヤフーを中心としたネット企業各社は2月、eビジネスの拡大やeビジネス従事者への支援を行う団体を設立する。楽天の三木谷社長やヤフーの井上社長など86人が呼び掛け人となり、参加企業を募集。eビジネスに関する政策提言や意見表明、調査・研究活動、eビジネス事業者への支援などを行っていくとし、医薬品の通
2010年01月07日 19:14
アスカコーポレーション 健食の不適正表示発覚、JAS法違反、農水省の改善指導に従わず
農林水産省は12月18日、健康食品の不適正表示でアスカコーポレーション(アスカ)及びジュポンインターナショナル(ジュポン)にJAS法に基づく指示を行った。農水省は立ち入り調査時に表示の改善を指導。アスカは包材の変更やシール対応を行ったとしているが、その後の農水省の買上調査により不適正な表示をしたま
2010年01月07日 19:14
アスカコーポレーション 健食の不適正表示発覚、JAS法違反、農水省の改善指導に従わず
農林水産省は12月18日、健康食品の不適正表示でアスカコーポレーション(アスカ)及びジュポンインターナショナル(ジュポン)にJAS法に基づく指示を行った。農水省は立ち入り調査時に表示の改善を指導。アスカは包材の変更やシール対応を行ったとしているが、その後の農水省の買上調査により不適正な表示をしたま