キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

150の記事があります。

2021年04月01日 11:41

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方④】

使い手を選ぶ「宝刀」  変幻自在のジョーカーとして、消費者に注意喚起できる消費者安全法38条1項(=381)。これまでの事例では、問題あるケースに適用されており「鉱山のカナリア」として機能している。しかし、運用にあたっては問題点もある。                      □

2021年04月01日 11:41

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方④】

使い手を選ぶ「宝刀」  変幻自在のジョーカーとして、消費者に注意喚起できる消費者安全法38条1項(=381)。これまでの事例では、問題あるケースに適用されており「鉱山のカナリア」として機能している。しかし、運用にあたっては問題点もある。                      □

2021年03月25日 12:36

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方】

虚偽誇大の適用は庁内連携を  消費者安全法38条1項(=381)は財産被害でも社名公表できる。これまでは内職商法などの誇大広告を問題としてきたが、今月に入り、新たに「アフィリエイト広告」に警鐘を鳴らした。            

2021年03月25日 12:36

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方】

虚偽誇大の適用は庁内連携を  消費者安全法38条1項(=381)は財産被害でも社名公表できる。これまでは内職商法などの誇大広告を問題としてきたが、今月に入り、新たに「アフィリエイト広告」に警鐘を鳴らした。            

2021年03月18日 12:42

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方②】

健康被害公表後の宿題  健康被害から財産被害まで幅広く適用が可能。社名公表により強い抑止力と制裁力を持つ消費者安全法38条1項(=381)。このジョーカーが、健康被害で最初に切られたのが2019年9月の「ケトジェンヌ」のケースだ。               &nbsp

2021年03月18日 12:42

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方②】

健康被害公表後の宿題  健康被害から財産被害まで幅広く適用が可能。社名公表により強い抑止力と制裁力を持つ消費者安全法38条1項(=381)。このジョーカーが、健康被害で最初に切られたのが2019年9月の「ケトジェンヌ」のケースだ。               &nbsp

2021年03月11日 12:54

消費者庁が景表法で初判断 アフィリエイト規制に本腰、「聖域」崩壊で処分増加の可能性も

 消費者庁は3月3日、「アフィリエイト広告」を対象に景品表示法の措置命令を下した。育毛剤通販を行うT.Sコーポレーションに対するもの。アフィリエイターによる作成を前提とする広告に対する国の執行の前例はない。これまで「聖域」とみなされ、不当表示も氾濫していた。今回、表示の企業責任を初めて認定。処分は、

2021年03月11日 12:54

消費者庁が景表法で初判断 アフィリエイト規制に本腰、「聖域」崩壊で処分増加の可能性も

 消費者庁は3月3日、「アフィリエイト広告」を対象に景品表示法の措置命令を下した。育毛剤通販を行うT.Sコーポレーションに対するもの。アフィリエイターによる作成を前提とする広告に対する国の執行の前例はない。これまで「聖域」とみなされ、不当表示も氾濫していた。今回、表示の企業責任を初めて認定。処分は、

2021年03月11日 12:18

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方①】

花火のような爆発力と注目度  消費者安全法がにわかに注目されている。3月1日、同法38条1項(=381)を根拠にアフィリエイトの虚偽誇大広告の抑止力として、運用されたからだ。19年には同じく381を用い、ダイエット食品の健康被害拡大を止める目的で発動され、業界にインパクトを与えた。安全から広告

2021年03月11日 12:18

【消費者安全法 381 ジョーカー規制の行方①】

花火のような爆発力と注目度  消費者安全法がにわかに注目されている。3月1日、同法38条1項(=381)を根拠にアフィリエイトの虚偽誇大広告の抑止力として、運用されたからだ。19年には同じく381を用い、ダイエット食品の健康被害拡大を止める目的で発動され、業界にインパクトを与えた。安全から広告

2020年12月10日 06:32

「データ乱用」規制を

 EUが米アマゾンをEU競争法違反の疑いで調査した。マーケットプレイス出店者のデータを不正に利用したという。  データの乱用の監視はEUが先行。公取委は国内でも同様の行為がある可能性を認識しているが、実際の調査例はないとみられる。ただ、独禁法は欧米の競争法にない「競争者への取引妨害の禁止」規定

2020年12月10日 06:32

「データ乱用」規制を

 EUが米アマゾンをEU競争法違反の疑いで調査した。マーケットプレイス出店者のデータを不正に利用したという。  データの乱用の監視はEUが先行。公取委は国内でも同様の行為がある可能性を認識しているが、実際の調査例はないとみられる。ただ、独禁法は欧米の競争法にない「競争者への取引妨害の禁止」規定

2020年11月12日 07:41

どうなるGAFA規制

 米大統領選で民主党のバイデン氏が勝利宣言をした。仮に大統領交代となれば今後、様々な変化が生じることになる。その1つがIT業界の巨人、GAFAへの規制強化だろう。  10月に米議会下院の委員会でGAFAに対し、IT業界を牛耳り、競争を阻害しているなどと規制強化を求める報告書をまとめた。事業分割

2020年11月12日 07:41

どうなるGAFA規制

 米大統領選で民主党のバイデン氏が勝利宣言をした。仮に大統領交代となれば今後、様々な変化が生じることになる。その1つがIT業界の巨人、GAFAへの規制強化だろう。  10月に米議会下院の委員会でGAFAに対し、IT業界を牛耳り、競争を阻害しているなどと規制強化を求める報告書をまとめた。事業分割

2020年09月16日 16:56

プラットフォーム規制 経産省、出店者の相談窓口、PFの運営状況評価に反映

 政府は、大手オンラインモールやアプリストアの出店者が、プラットフォーム(PF)運営企業との取引で生じたトラブルを相談できる専用窓口を設ける。経済産業省は4月、商務情報政策局情報経済課に「デジタル取引環境整備室」を設置。7月の人員配置を経て、相談体制の構築に向けた検討を本格化している。相談窓口は、デ

2020年09月16日 16:56

プラットフォーム規制 経産省、出店者の相談窓口、PFの運営状況評価に反映

 政府は、大手オンラインモールやアプリストアの出店者が、プラットフォーム(PF)運営企業との取引で生じたトラブルを相談できる専用窓口を設ける。経済産業省は4月、商務情報政策局情報経済課に「デジタル取引環境整備室」を設置。7月の人員配置を経て、相談体制の構築に向けた検討を本格化している。相談窓口は、デ

2020年08月26日 18:09

消費者庁 定期購入の規制強化へ、アフィリエイト広告の規制は今後の課題に

 消費者庁は8月19日、特定商取引法に基づく制度的措置に関する報告書をまとめた。通販では、定期購入契約において「初回無料」などとうたい、複数回の継続を条件とする、いわゆる”定期縛り”に関する規制を強化する。誤認を招く表示や解約を妨げる行為について厳罰化する。  「特定商

2020年08月26日 18:09

消費者庁 定期購入の規制強化へ、アフィリエイト広告の規制は今後の課題に

 消費者庁は8月19日、特定商取引法に基づく制度的措置に関する報告書をまとめた。通販では、定期購入契約において「初回無料」などとうたい、複数回の継続を条件とする、いわゆる”定期縛り”に関する規制を強化する。誤認を招く表示や解約を妨げる行為について厳罰化する。  「特定商

2020年08月05日 19:42

定期購入の規制強化<消費者庁、特商法を改正へ> 誤認表示厳罰化も影響限定的か

 消費者庁が定期購入の新ルールを定める。「初回無料」などとうたい、複数回の継続を要件とする、いわゆる&rdquo;定期縛り&rdquo;の規制を強化。誤認を招く表示や解約を妨げる行為を厳罰化する。来年の通常国会で、新たな条文を盛り込んだ特定商取引法の改正を目指す。ただ、定期購入を行う複数の企業は、規

2020年08月05日 19:42

定期購入の規制強化<消費者庁、特商法を改正へ> 誤認表示厳罰化も影響限定的か

 消費者庁が定期購入の新ルールを定める。「初回無料」などとうたい、複数回の継続を要件とする、いわゆる&rdquo;定期縛り&rdquo;の規制を強化。誤認を招く表示や解約を妨げる行為を厳罰化する。来年の通常国会で、新たな条文を盛り込んだ特定商取引法の改正を目指す。ただ、定期購入を行う複数の企業は、規

2020年07月01日 21:08

消費者庁の特商法検討会 「定期」規制、最優先課題に、表示ルール化、大半が支持

 消費者庁の特定商取引法等の見直しに関する検討委員会(委員長=河上正二東京大学名誉教授)は、6月29日の第4回会合で「定期購入」の規制に向けた規制の検討を本格化した。規制強化に大半の委員が支持を表明。検討課題が多岐に渡る中、河上委員長は、優先課題の第一に定期購入の規制を挙げた。規制強化は避けられそう

2020年07月01日 21:08

消費者庁の特商法検討会 「定期」規制、最優先課題に、表示ルール化、大半が支持

 消費者庁の特定商取引法等の見直しに関する検討委員会(委員長=河上正二東京大学名誉教授)は、6月29日の第4回会合で「定期購入」の規制に向けた規制の検討を本格化した。規制強化に大半の委員が支持を表明。検討課題が多岐に渡る中、河上委員長は、優先課題の第一に定期購入の規制を挙げた。規制強化は避けられそう

2020年06月17日 17:23

デジタル市場競争会議 ネット広告の規制検討、表示回数測定・ルール変更の通知も

 政府の「デジタル市場競争会議」がネット広告の市場環境の公正性確保に向けた規制を検討する。デジタル・プラットフォームなど巨大IT企業に対する規制の一環として進めるもの。第三者による広告の表示回数の測定、アルゴリズム変更に伴う事前通知など、情報開示の仕組みを検討。これにより、広告主が適切に広告出稿でき

2020年06月17日 17:23

デジタル市場競争会議 ネット広告の規制検討、表示回数測定・ルール変更の通知も

 政府の「デジタル市場競争会議」がネット広告の市場環境の公正性確保に向けた規制を検討する。デジタル・プラットフォームなど巨大IT企業に対する規制の一環として進めるもの。第三者による広告の表示回数の測定、アルゴリズム変更に伴う事前通知など、情報開示の仕組みを検討。これにより、広告主が適切に広告出稿でき

2020年04月16日 11:23

不実証広告規制の範囲は【暗示のレンジ 景表法の範囲を問う②】 消費者庁、疑わしくは発動と主張

 だいにち堂が景表法違反処分の取り消しを東京地方裁判所に求めた訴訟。裁判は法運用の範囲が争われ、消費者庁に凱歌が上がる。内容的にも原告の主張をほとんど認めず、完敗だ。何が争点で司法ではどう判断されたのか。                        ◇  だいにち堂は消費者庁との係争に

2020年04月16日 11:23

不実証広告規制の範囲は【暗示のレンジ 景表法の範囲を問う②】 消費者庁、疑わしくは発動と主張

 だいにち堂が景表法違反処分の取り消しを東京地方裁判所に求めた訴訟。裁判は法運用の範囲が争われ、消費者庁に凱歌が上がる。内容的にも原告の主張をほとんど認めず、完敗だ。何が争点で司法ではどう判断されたのか。                        ◇  だいにち堂は消費者庁との係争に

2020年03月26日 10:58

景表法の処分取消訴訟 だいにち堂が控訴、健食の「暗示規制」は妥当性先送り

 景品表示法の処分取り消しをめぐり、だいにち堂が判決を不服として控訴した。理由は、明らかにしていないが、だいにち堂は、控訴の事実を認めた。販売する健康食品の優良誤認をめぐる訴訟は3月4日、東京地裁が消費者庁の主張を全面的に認め、だいにち堂の請求を棄却していた。 &nbsp;

2020年03月26日 10:58

景表法の処分取消訴訟 だいにち堂が控訴、健食の「暗示規制」は妥当性先送り

 景品表示法の処分取り消しをめぐり、だいにち堂が判決を不服として控訴した。理由は、明らかにしていないが、だいにち堂は、控訴の事実を認めた。販売する健康食品の優良誤認をめぐる訴訟は3月4日、東京地裁が消費者庁の主張を全面的に認め、だいにち堂の請求を棄却していた。 &nbsp;

2020年03月12日 11:49

東京地裁 だいにち堂が敗訴、広告の「暗示規制」にお墨付き

 だいにち堂が消費者庁を相手取り、景品表示法処分の取り消しを求めた訴訟は、3月4日、東京地裁がだいにち堂の請求を棄却した。争点の一つは、健康食品の広告における暗示的表現の是非だった。判決は、消費者庁の主張を全面的に容れる内容。行政による「暗示規制」にお墨付きを与えるものだ。 &nbsp;

2020年03月12日 11:49

東京地裁 だいにち堂が敗訴、広告の「暗示規制」にお墨付き

 だいにち堂が消費者庁を相手取り、景品表示法処分の取り消しを求めた訴訟は、3月4日、東京地裁がだいにち堂の請求を棄却した。争点の一つは、健康食品の広告における暗示的表現の是非だった。判決は、消費者庁の主張を全面的に容れる内容。行政による「暗示規制」にお墨付きを与えるものだ。 &nbsp;

2020年02月28日 14:43

消費者庁 特商法・預託法を討議、規制や法執行の強化見据え

 消費者庁は2月18日、「特定商取引法及び預託法の制度の在り方に関する検討委員会」の第1回会合を開催した。悪質な販売預託商法の被害発生や経済のデジタル化・国際化によるデジタル・プラットフォームの台頭に伴う電子商取引・越境取引が活発化する状況下、両法の規定が時代に合ったものとなっているかなどを討議する

2020年02月28日 14:43

消費者庁 特商法・預託法を討議、規制や法執行の強化見据え

 消費者庁は2月18日、「特定商取引法及び預託法の制度の在り方に関する検討委員会」の第1回会合を開催した。悪質な販売預託商法の被害発生や経済のデジタル化・国際化によるデジタル・プラットフォームの台頭に伴う電子商取引・越境取引が活発化する状況下、両法の規定が時代に合ったものとなっているかなどを討議する

2020年01月30日 17:24

政府のプラットフォーマー規制 取引透明化法案を策定、規制順守状況、定期報告へ

 政府は1月28日、巨大IT企業を規制する「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法」の法律案をまとめた。影響力の強い巨大IT企業を「特定デジタル・プラットフォーム(特定DPF)」に指定。出品者など商品提供者に対する契約条件の開示や規約変更等に関する事前の通知を義務づける。規制の順守状況の定期的な報

2020年01月30日 17:24

政府のプラットフォーマー規制 取引透明化法案を策定、規制順守状況、定期報告へ

 政府は1月28日、巨大IT企業を規制する「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法」の法律案をまとめた。影響力の強い巨大IT企業を「特定デジタル・プラットフォーム(特定DPF)」に指定。出品者など商品提供者に対する契約条件の開示や規約変更等に関する事前の通知を義務づける。規制の順守状況の定期的な報

2019年12月05日 11:27

消費者庁 プラットフォーム規制で検討会、新経連は検討委員にならず

 消費者庁がデジタル・プラットフォームの環境整備に向けた検討会を行う。12月5日に第1回会合を開催。月1回のペースで検討を行い、来夏をめどに報告書をまとめる。デジタル・プラットフォームの規制をめぐっては、政府が新法案の策定を検討するほか、公正取引委員会も独占禁止法上の考えを示すなどしている。消費者庁

2019年12月05日 11:27

消費者庁 プラットフォーム規制で検討会、新経連は検討委員にならず

 消費者庁がデジタル・プラットフォームの環境整備に向けた検討会を行う。12月5日に第1回会合を開催。月1回のペースで検討を行い、来夏をめどに報告書をまとめる。デジタル・プラットフォームの規制をめぐっては、政府が新法案の策定を検討するほか、公正取引委員会も独占禁止法上の考えを示すなどしている。消費者庁

2019年11月07日 14:14

デジタル・プラットフォーマー規制、公取委が新法案視野に提言、「検索アルゴリズム」要件開示求める

 公正取引委員会が、オンラインモールの運営事業者などデジタル・プラットフォーマーの規制を強化する。10月31日、今年1月に始め、段階的に行っていた実態調査の結果を公表。モール運営事業者と利用企業の「事業者間取引」において、独占禁止法上、問題となる行為を整理した。政府は、2020年の通常国会にデジタル

2019年11月07日 14:14

デジタル・プラットフォーマー規制、公取委が新法案視野に提言、「検索アルゴリズム」要件開示求める

 公正取引委員会が、オンラインモールの運営事業者などデジタル・プラットフォーマーの規制を強化する。10月31日、今年1月に始め、段階的に行っていた実態調査の結果を公表。モール運営事業者と利用企業の「事業者間取引」において、独占禁止法上、問題となる行為を整理した。政府は、2020年の通常国会にデジタル

2019年06月13日 14:01

「機能性表示食品」広告規制が緩和へ、景表法適用に猶予、第三者の自主規制活用

 機能性表示食品の広告規制が緩和される。消費者庁は、景品表示法違反の予見性向上のため、機能性表示食品の広告規制をめぐるガイドラインを作成する。業界の協力を得て第三者機関を設置し、執行の透明性も高める。政府の規制改革推進会議の提言を受けたもの。企業からは「制度を活用の大きなメリット」と期待の声が上がっ

2019年06月13日 14:01

「機能性表示食品」広告規制が緩和へ、景表法適用に猶予、第三者の自主規制活用

 機能性表示食品の広告規制が緩和される。消費者庁は、景品表示法違反の予見性向上のため、機能性表示食品の広告規制をめぐるガイドラインを作成する。業界の協力を得て第三者機関を設置し、執行の透明性も高める。政府の規制改革推進会議の提言を受けたもの。企業からは「制度を活用の大きなメリット」と期待の声が上がっ

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧