キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE
1203件の記事があります。
2020年02月28日 15:43
ビィ・フォアード 中古車越境ECで成長、通販企業の物流支援にも着手
中古自動車の販売や輸出入などを手がけているビィ・フォアードでは、自動車や周辺用品などの越境ECで年々売り上げを伸ばしている。近年では越境ECでのノウハウを生かして、他社の海外向け物流の支援サービスにも乗り出すなど、事業領域を広げている。 同社では中古自動車を中心に約6万台以上を取り扱う「b
2020年02月28日 15:43
ビィ・フォアード 中古車越境ECで成長、通販企業の物流支援にも着手
中古自動車の販売や輸出入などを手がけているビィ・フォアードでは、自動車や周辺用品などの越境ECで年々売り上げを伸ばしている。近年では越境ECでのノウハウを生かして、他社の海外向け物流の支援サービスにも乗り出すなど、事業領域を広げている。 同社では中古自動車を中心に約6万台以上を取り扱う「b
2020年02月27日 11:40
新型コロナウイルス拡大 通販への影響限定的?、店頭はマスク代用商品が人気
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、各社リモートワーク導入やイベント中止など対応に追われる。一方、市場では生活者の不安を受けて活発な動きを見せる商品もある。通販へ影響は、今のところ限定的。店頭では、新型コロナ警戒で品薄になるマスクに代わる商品の需要が高まる。 小林製薬の「ぬれマスク」シリ
2020年02月27日 11:40
新型コロナウイルス拡大 通販への影響限定的?、店頭はマスク代用商品が人気
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、各社リモートワーク導入やイベント中止など対応に追われる。一方、市場では生活者の不安を受けて活発な動きを見せる商品もある。通販へ影響は、今のところ限定的。店頭では、新型コロナ警戒で品薄になるマスクに代わる商品の需要が高まる。 小林製薬の「ぬれマスク」シリ
2020年02月27日 10:34
ファッション通販売上高ランキング 100億円以上の通販会社8社に、有店舗アパレルの存在感高まる、モールはゾゾが話題独占
通販新聞社が行ったファッション商材の通販売上高調査では、総合系通販企業の苦戦が目立つ一方、有店舗アパレルのECは高成長が続き、依然として伸びしろが感じられるなど好不調の差が鮮明だ。モール運営企業を除き、ファッション領域で100億円以上を売る通販会社は8社と見られ、ユニクロを筆頭に、自社ECを中心に
2020年02月27日 10:34
ファッション通販売上高ランキング 100億円以上の通販会社8社に、有店舗アパレルの存在感高まる、モールはゾゾが話題独占
通販新聞社が行ったファッション商材の通販売上高調査では、総合系通販企業の苦戦が目立つ一方、有店舗アパレルのECは高成長が続き、依然として伸びしろが感じられるなど好不調の差が鮮明だ。モール運営企業を除き、ファッション領域で100億円以上を売る通販会社は8社と見られ、ユニクロを筆頭に、自社ECを中心に
2020年02月20日 14:15
テレビ東京ダイレクト 伊那市の特産品をTV通販、旅行ツアーの紹介・販売も、地域創生で包括支援
テレビ東京ホールディングスの通販事業子会社のテレビ東京ダイレクト(TXD)は長野県伊那市の特産品などのテレビ通販を始める。伊那市の地域創生に向けて両者間で包括連携を締結した。今後、TXDが地上波やBSで放送する番組で米やそばなど伊那市の特産品や同市の観光名所などを巡る旅行ツアーを紹介、販売したり、
2020年02月20日 14:15
テレビ東京ダイレクト 伊那市の特産品をTV通販、旅行ツアーの紹介・販売も、地域創生で包括支援
テレビ東京ホールディングスの通販事業子会社のテレビ東京ダイレクト(TXD)は長野県伊那市の特産品などのテレビ通販を始める。伊那市の地域創生に向けて両者間で包括連携を締結した。今後、TXDが地上波やBSで放送する番組で米やそばなど伊那市の特産品や同市の観光名所などを巡る旅行ツアーを紹介、販売したり、
2020年02月13日 10:16
“配送クライシス”を救えるか? 通販の物流変える進化するロボット
配送事業者による運賃値上げ、いわゆる「宅配クライシス」にあえぐ通販業界だが、通販にとって配送は欠くことができない以上、各社は何とか対応していかざるを得ないが、その1つの対策として注目されるのが”物流ロボット”だ。最新の技術により生み出されたロボを導入することで作業負担
2020年02月13日 10:16
“配送クライシス”を救えるか? 通販の物流変える進化するロボット
配送事業者による運賃値上げ、いわゆる「宅配クライシス」にあえぐ通販業界だが、通販にとって配送は欠くことができない以上、各社は何とか対応していかざるを得ないが、その1つの対策として注目されるのが”物流ロボット”だ。最新の技術により生み出されたロボを導入することで作業負担
2020年01月23日 15:13
ペイディー 決済サービス悪用し詐欺142件、フリマと通販サイトを絡め
ペイディーが提供する決済サービス「ペイディー翌月払い」を悪用したネット販売に関する売上金詐取が複数回にわたり発生したことが分かった。フリマアプリと通販サイトを絡めたもので、1月15日時点での被害件数は142件。ペイディーは不正利用防止策の見直しと、被害拡大を防ぐために懸念される「ペイディー翌月払い
2020年01月23日 15:13
ペイディー 決済サービス悪用し詐欺142件、フリマと通販サイトを絡め
ペイディーが提供する決済サービス「ペイディー翌月払い」を悪用したネット販売に関する売上金詐取が複数回にわたり発生したことが分かった。フリマアプリと通販サイトを絡めたもので、1月15日時点での被害件数は142件。ペイディーは不正利用防止策の見直しと、被害拡大を防ぐために懸念される「ペイディー翌月払い
2020年01月23日 11:01
PayPay 通販への決済サービス強化、外部へのオンライン決済や代金振込用紙の決済など、春には金融サービスにも着手
ソフトバンクグループのグループ会社でスマートフォン決済サービス「PayPay」を展開するPayPayは通販実施企業への決済サービスを強化する。昨夏からヤフーの仮想モールなどグループ内の一部のサイトで導入を始めたPayPayのオンライン決済サービスを今後、外部の通販サイトへ本格的に広げる。同社による
2020年01月23日 11:01
PayPay 通販への決済サービス強化、外部へのオンライン決済や代金振込用紙の決済など、春には金融サービスにも着手
ソフトバンクグループのグループ会社でスマートフォン決済サービス「PayPay」を展開するPayPayは通販実施企業への決済サービスを強化する。昨夏からヤフーの仮想モールなどグループ内の一部のサイトで導入を始めたPayPayのオンライン決済サービスを今後、外部の通販サイトへ本格的に広げる。同社による
2020年01月16日 15:01
【通販支援の仕掛人に聞く Empath 代表取締役CEO 下地 貴明 氏】 顧客満足度を自動測定、コールセンターの音声データから、音響や感情を解析
音声感情解析AIを開発するEmpath(エンパス)は昨年11月に、コールセンターなどの音声データから顧客満足度を自動で測定するサービス「EVG」の提供を始めた。従来はアンケート調査や音声データをランダムに抽出して顧客満足度を調べていたのに対して、同サービスでは音響と感情解析の技術を使い、全通話を測
2020年01月16日 15:01
【通販支援の仕掛人に聞く Empath 代表取締役CEO 下地 貴明 氏】 顧客満足度を自動測定、コールセンターの音声データから、音響や感情を解析
音声感情解析AIを開発するEmpath(エンパス)は昨年11月に、コールセンターなどの音声データから顧客満足度を自動で測定するサービス「EVG」の提供を始めた。従来はアンケート調査や音声データをランダムに抽出して顧客満足度を調べていたのに対して、同サービスでは音響と感情解析の技術を使い、全通話を測
2020年01月16日 10:37
JADMA賀詞交歓会 「共感得られる商品を」、阿部会長が通販果たす役割に言及
日本通信販売協会(=JADMA)は1月10日、都内で新年賀詞交歓会を行った。阿部会長は、今後、通販に求められる役割について、「共感やワクワク感が得られる商品、サービスが求められている」と語った。今後、協会として機能性表示食品の公正競争規約の策定、物流の効率化といった課題に取り組む方針も示した。
2020年01月16日 10:37
JADMA賀詞交歓会 「共感得られる商品を」、阿部会長が通販果たす役割に言及
日本通信販売協会(=JADMA)は1月10日、都内で新年賀詞交歓会を行った。阿部会長は、今後、通販に求められる役割について、「共感やワクワク感が得られる商品、サービスが求められている」と語った。今後、協会として機能性表示食品の公正競争規約の策定、物流の効率化といった課題に取り組む方針も示した。
2020年01月16日 10:23
【事業責任者に聞く 「アマゾンペイ」の現状と今後」㊦】 TV通販支援の試みも開始、音声サービスとの連動にも注力へ
前回に引き続き、アマゾンジャパンの決済サービス「アマゾンペイ」について同事業を統括する同社の井野川拓也Amazon Pay事業本部長に現状と今後の方向性について聞いた。 ◇ ――「アマゾンペイ」の今後の方向性は。 「事業者の声、困
2020年01月16日 10:23
【事業責任者に聞く 「アマゾンペイ」の現状と今後」㊦】 TV通販支援の試みも開始、音声サービスとの連動にも注力へ
前回に引き続き、アマゾンジャパンの決済サービス「アマゾンペイ」について同事業を統括する同社の井野川拓也Amazon Pay事業本部長に現状と今後の方向性について聞いた。 ◇ ――「アマゾンペイ」の今後の方向性は。 「事業者の声、困
2020年01月09日 13:56
【有力企業の通販戦略 キングジム】 19年にEC事業部開設、5年後に10億円目指す
文具事務用品メーカーのキングジムは2019年6月に「EC事業部」を立ち上げて、ライフスタイル雑貨を中心に通販事業での新規販路を開拓して、売り上げ拡大を図っている。 元々、同社では2014年に買収した家具通販の「ぼん家具」をはじめ、フォトフレームなどの企画・販売を行う「ラドンナ」など、グループ
2020年01月09日 13:56
【有力企業の通販戦略 キングジム】 19年にEC事業部開設、5年後に10億円目指す
文具事務用品メーカーのキングジムは2019年6月に「EC事業部」を立ち上げて、ライフスタイル雑貨を中心に通販事業での新規販路を開拓して、売り上げ拡大を図っている。 元々、同社では2014年に買収した家具通販の「ぼん家具」をはじめ、フォトフレームなどの企画・販売を行う「ラドンナ」など、グループ
2020年01月08日 16:24
「第73回通販・通教売上高ランキング」(2019年12月調査・上位300社)
2020年新年特集号に掲載した通販・通教売上高ランキング上位300社の社名、売上高実績、取扱商品などを網羅したエクセルデータ、PDFデータです。
2020年01月08日 16:24
「第73回通販・通教売上高ランキング」(2019年12月調査・上位300社)
2020年新年特集号に掲載した通販・通教売上高ランキング上位300社の社名、売上高実績、取扱商品などを網羅したエクセルデータ、PDFデータです。
2019年12月25日 14:39
【新年特集 本紙アンケート調査・通販各社に聞く2020年の市場予測】 「拡大する」が69%、「横ばい」は10㌽増加の26%に
通販新聞社では通販実施企業を対象に「今後の市場予測」についてアンケート調査を行った。2020年の通販市場について尋ねた結果、「拡大する」と回答した企業の割合は69%にのぼった。ネット販売が通販市場拡大のけん引役になるとの見方が多かった。他方、「景況感」についての質問では、「下がっている」とする回答
2019年12月25日 14:39
【新年特集 本紙アンケート調査・通販各社に聞く2020年の市場予測】 「拡大する」が69%、「横ばい」は10㌽増加の26%に
通販新聞社では通販実施企業を対象に「今後の市場予測」についてアンケート調査を行った。2020年の通販市場について尋ねた結果、「拡大する」と回答した企業の割合は69%にのぼった。ネット販売が通販市場拡大のけん引役になるとの見方が多かった。他方、「景況感」についての質問では、「下がっている」とする回答
2019年12月25日 14:18
【RIZAPグループの鎌谷賢之執行役員に聞く RIZAPの通販戦略とは?】 「原点に立ち返り通販強化」、子会社の成功事例を活用
RIZAPグループが通販事業に力を入れる。ネット販売からスタートした同社だが、現在はパーソナルジム「RIZAP」などのサービス事業が主力となっている。今後はグループ各社でネット販売を強化するほか、グループの新しい通販ブランドを立ち上げる。中長期的には全社売上高に占めるネット販売の売り上げを50%ま
2019年12月25日 14:18
【RIZAPグループの鎌谷賢之執行役員に聞く RIZAPの通販戦略とは?】 「原点に立ち返り通販強化」、子会社の成功事例を活用
RIZAPグループが通販事業に力を入れる。ネット販売からスタートした同社だが、現在はパーソナルジム「RIZAP」などのサービス事業が主力となっている。今後はグループ各社でネット販売を強化するほか、グループの新しい通販ブランドを立ち上げる。中長期的には全社売上高に占めるネット販売の売り上げを50%ま
2019年12月25日 11:34
伸び率鈍化も成長基調続く<第73回通販・通教売上高ランキング 上位300社・本紙調査> 5.6%増の7兆6844億円
通販新聞社が2019年12月に行った「第73回通販・通教売上高ランキング」調査によると、上位300社の合計売上高は7兆6844億円で、18年12月調査に比べ5・6%増になった。伸び率は18年12月調査の8・4%増を下回ったが、ネット販売企業の躍進が市場全体の成長を後押している。宅配便運賃の値上げな
2019年12月25日 11:34
伸び率鈍化も成長基調続く<第73回通販・通教売上高ランキング 上位300社・本紙調査> 5.6%増の7兆6844億円
通販新聞社が2019年12月に行った「第73回通販・通教売上高ランキング」調査によると、上位300社の合計売上高は7兆6844億円で、18年12月調査に比べ5・6%増になった。伸び率は18年12月調査の8・4%増を下回ったが、ネット販売企業の躍進が市場全体の成長を後押している。宅配便運賃の値上げな
2019年12月12日 16:01
象印の通販サイト 顧客がカード情報窃取被害、同社装った詐欺メール経由で
象印マホービンは12月5日、子会社の象印ユーサービスが運営する、部品や消耗品の通販サイト「象印でショッピング」が不正アクセスを受け、顧客情報(クレジットカード情報は含まず)が最大で28万件流出した恐れがあると発表した。また、同サイトから不正に取得したメールアドレスに対し、攻撃者が詐欺メールを送りつ
2019年12月12日 16:01
象印の通販サイト 顧客がカード情報窃取被害、同社装った詐欺メール経由で
象印マホービンは12月5日、子会社の象印ユーサービスが運営する、部品や消耗品の通販サイト「象印でショッピング」が不正アクセスを受け、顧客情報(クレジットカード情報は含まず)が最大で28万件流出した恐れがあると発表した。また、同サイトから不正に取得したメールアドレスに対し、攻撃者が詐欺メールを送りつ
2019年12月12日 10:54
トライステージ テレビ通販実施企業向けに購入可能枠情報を毎朝通知、希望枠は即日購入可
通販支援事業を行うトライステージは12月5日から、テレビ通販実施企業向けにテレビ通販で使用可能なテレビ各局の放送枠の情報をメールで配信し、購入したい枠があった場合、最短で即日、希望枠を購入できるサービス「ソクレス」の本格展開を開始した。まずは単発枠の情報配信から開始し、今後は単発枠以外にも広げてい
2019年12月12日 10:54
トライステージ テレビ通販実施企業向けに購入可能枠情報を毎朝通知、希望枠は即日購入可
通販支援事業を行うトライステージは12月5日から、テレビ通販実施企業向けにテレビ通販で使用可能なテレビ各局の放送枠の情報をメールで配信し、購入したい枠があった場合、最短で即日、希望枠を購入できるサービス「ソクレス」の本格展開を開始した。まずは単発枠の情報配信から開始し、今後は単発枠以外にも広げてい
2019年12月12日 10:14
読者と選ぶ 2019年10大ニュース 1位は「物流コスト上昇」
2019年もまた前年に引き続き、物流コストの上昇が大差で1位となった。トップ10の内、実に物流関連の話題は4つもランクイン。通販企業にとっては事業を行う上で直接利益に影響を及ぼすことから、深刻な問題として受け止められたようだ。2位となった消費増税についてもコスト増に関わるもので、この1年は業界全体
2019年12月12日 10:14
読者と選ぶ 2019年10大ニュース 1位は「物流コスト上昇」
2019年もまた前年に引き続き、物流コストの上昇が大差で1位となった。トップ10の内、実に物流関連の話題は4つもランクイン。通販企業にとっては事業を行う上で直接利益に影響を及ぼすことから、深刻な問題として受け止められたようだ。2位となった消費増税についてもコスト増に関わるもので、この1年は業界全体
2019年12月05日 10:36
サティス製薬 「肌解析キット」提供へ、通販の「パーソナライズ」をサポート
化粧品の受託製造を行うサティス製薬が、遠隔でヒトの肌状態を評価する「肌解析キット」を開発した。従来からの3項目に加え、新たに「皮脂」や「毛穴の歪み」を加えた5項目の解析が行えるようになった。皮膚科学研究の知見をアルゴリズムにプログラミングし、ヒトの肌を「約40兆通り」に分類。解析結果から、顧客の肌
2019年12月05日 10:36
サティス製薬 「肌解析キット」提供へ、通販の「パーソナライズ」をサポート
化粧品の受託製造を行うサティス製薬が、遠隔でヒトの肌状態を評価する「肌解析キット」を開発した。従来からの3項目に加え、新たに「皮脂」や「毛穴の歪み」を加えた5項目の解析が行えるようになった。皮膚科学研究の知見をアルゴリズムにプログラミングし、ヒトの肌を「約40兆通り」に分類。解析結果から、顧客の肌
2019年11月28日 11:24
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
通販新聞社が行った2018年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が5000億円を突破した。前回調査と比較可能な上位75社の売上高総計は、前回調査比12・2%増の4980億2500万円。インバウンド需要や越境ECをはじめとする海外進出が進み、大きく成長した。ただ、新規参入
2019年11月28日 11:24
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
通販新聞社が行った2018年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が5000億円を突破した。前回調査と比較可能な上位75社の売上高総計は、前回調査比12・2%増の4980億2500万円。インバウンド需要や越境ECをはじめとする海外進出が進み、大きく成長した。ただ、新規参入