キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE
314件の記事があります。
2016年02月18日 15:33
機能性表示食品制度、「食品・成分の範囲」への導入に慎重論相次ぐ
消費者庁は2月16日、「機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会」(以下、検討会)を開いた。機能性表示食品制度の対象とする「食品・成分の範囲」について、消費者サイドの委員からは導入への慎重論が相次いだ。一方、機能性関与成分が不明確な食品にはテクニカルな面で導入に前向きな意見も
2016年02月18日 15:33
機能性表示食品制度、「食品・成分の範囲」への導入に慎重論相次ぐ
消費者庁は2月16日、「機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会」(以下、検討会)を開いた。機能性表示食品制度の対象とする「食品・成分の範囲」について、消費者サイドの委員からは導入への慎重論が相次いだ。一方、機能性関与成分が不明確な食品にはテクニカルな面で導入に前向きな意見も
2016年02月18日 15:08
八幡物産、機能性表示食品を強化へ
八幡物産はこの数年、媒体効率の悪化などから新規顧客の開拓に苦戦し、前期(2015年8月期)までの2年間で売上高が10億円程度減少したが、前期より利益を多少削ってでも広告を打って新客の獲得に専念していることに加え、機能性表示食品の「めばえ」などの販売開始もあって売り上げは下げ止まってきている。来期は機
2016年02月18日 15:08
八幡物産、機能性表示食品を強化へ
八幡物産はこの数年、媒体効率の悪化などから新規顧客の開拓に苦戦し、前期(2015年8月期)までの2年間で売上高が10億円程度減少したが、前期より利益を多少削ってでも広告を打って新客の獲得に専念していることに加え、機能性表示食品の「めばえ」などの販売開始もあって売り上げは下げ止まってきている。来期は機
2016年02月04日 10:35
食品ネット表示検討会 事業者ヒアリング実施、情報の連携で課題浮上
消費者庁は1月26日、「食品のインターネット販売における情報提供の在り方懇談会」の2回目の会合を開催した。メーカーやネットスーパー、ネット販売事業者などを招き、ヒアリングを行った。消費者が必要とする情報と提供方法を検討するものだが、ヒアリングでは、食品表示に関する消費者からの問い合わせが少ないこと
2016年02月04日 10:35
食品ネット表示検討会 事業者ヒアリング実施、情報の連携で課題浮上
消費者庁は1月26日、「食品のインターネット販売における情報提供の在り方懇談会」の2回目の会合を開催した。メーカーやネットスーパー、ネット販売事業者などを招き、ヒアリングを行った。消費者が必要とする情報と提供方法を検討するものだが、ヒアリングでは、食品表示に関する消費者からの問い合わせが少ないこと
2016年01月22日 10:49
機能性表示食品 積み残し課題の検討始まる、ビタミンなど対象成分拡大なるか
消費者庁が、機能性表示食品の積み残し課題を検討する。テーマは、制度の対象とする「食品・成分の範囲」の拡充の是非について。国の健康・栄養政策との整合性を図る観点から導入が保留されていたビタミンやミネラルなどの成分がこれにあたる。ただ、消費者庁は、制度の活用で「健康長寿社会の延伸」と「成長産業の育成」
2016年01月22日 10:49
機能性表示食品 積み残し課題の検討始まる、ビタミンなど対象成分拡大なるか
消費者庁が、機能性表示食品の積み残し課題を検討する。テーマは、制度の対象とする「食品・成分の範囲」の拡充の是非について。国の健康・栄養政策との整合性を図る観点から導入が保留されていたビタミンやミネラルなどの成分がこれにあたる。ただ、消費者庁は、制度の活用で「健康長寿社会の延伸」と「成長産業の育成」
2016年01月22日 10:28
愛しとーと 機能性表示食品、肌の保湿やダイエット関連で届出
愛しとーとが昨年4月に始まった機能性表示食品制度について、すでに2商品で届出を行っている状況を明らかにした。今期は機能性表示食品の制度活用をはじめ、化粧品やヘアケア商品でも広告投資を積極化させ、「150億円の売り上げを達成したい」(中村浩之専務)と話した。1月14日、福岡市内のホテルで行われた「新
2016年01月22日 10:28
愛しとーと 機能性表示食品、肌の保湿やダイエット関連で届出
愛しとーとが昨年4月に始まった機能性表示食品制度について、すでに2商品で届出を行っている状況を明らかにした。今期は機能性表示食品の制度活用をはじめ、化粧品やヘアケア商品でも広告投資を積極化させ、「150億円の売り上げを達成したい」(中村浩之専務)と話した。1月14日、福岡市内のホテルで行われた「新
2015年12月10日 16:05
消費者庁 食品ネット販売の表示で議論
消費者庁は12月4日、食品のネット販売の情報提供を巡る議論を開始した。消費者が必要とする情報の内容や提供方法、情報提供を推進するための施策を検討する。事業者に新しい義務を課すものではなく、事例の共有化を図ることが狙い。ただ、通販における食品の情報提供のあり方については、過去に農林水産省が検討し一定
2015年12月10日 16:05
消費者庁 食品ネット販売の表示で議論
消費者庁は12月4日、食品のネット販売の情報提供を巡る議論を開始した。消費者が必要とする情報の内容や提供方法、情報提供を推進するための施策を検討する。事業者に新しい義務を課すものではなく、事例の共有化を図ることが狙い。ただ、通販における食品の情報提供のあり方については、過去に農林水産省が検討し一定
2015年12月03日 16:33
「機能性表示食品」業界横断祭、JADMA 消費者団体と対話へ
4月に機能性表示食品制度が始まって以降、互いに異なる不満を抱えてきた消費者サイド、業界サイドによる初めての"対話の場"が設けられた。日本通信販売協会(JADMA)は11月30日、「業界横断祭」と題するイベントを開催。業界を代表して討論会に参加したファンケルの宮島和美社長からは消費者と消費者団体、企業
2015年12月03日 16:33
「機能性表示食品」業界横断祭、JADMA 消費者団体と対話へ
4月に機能性表示食品制度が始まって以降、互いに異なる不満を抱えてきた消費者サイド、業界サイドによる初めての"対話の場"が設けられた。日本通信販売協会(JADMA)は11月30日、「業界横断祭」と題するイベントを開催。業界を代表して討論会に参加したファンケルの宮島和美社長からは消費者と消費者団体、企業
2015年11月05日 14:58
トランスコスモス タイ向け越境EC支援、日本の食品や化粧品を販売
トランスコスモスは10月28日、日本の化粧品や食品をタイで販売する越境ECサービスを開始した。同社が出資するタイ・バンコクで電子書籍の販売を手がけるウークビー社と共同で専門の通販サイトを開設。タイの書籍などに加え、日本の果物などから販売を始める。日本からの物流などはトラコスのECワンストップサービ
2015年11月05日 14:58
トランスコスモス タイ向け越境EC支援、日本の食品や化粧品を販売
トランスコスモスは10月28日、日本の化粧品や食品をタイで販売する越境ECサービスを開始した。同社が出資するタイ・バンコクで電子書籍の販売を手がけるウークビー社と共同で専門の通販サイトを開設。タイの書籍などに加え、日本の果物などから販売を始める。日本からの物流などはトラコスのECワンストップサービ
2015年10月29日 09:44
【機能性表示食品制度活用の方針は?】 通販大手、相次ぎ活用へ
機能性表示食品制度が始まって半年が経過した。受理商品は100を突破。届出件数も8月に300件、すでに400件を超えているとの報道もあり、トクホの許可数を、数年で凌ぐ勢いだ。一方、販売が始まった企業の間では、明暗が分かれ始めてもいる。安倍首相の成長戦略スピーチを受けて始まった規制改革の要諦は、企業が
2015年10月29日 09:44
【機能性表示食品制度活用の方針は?】 通販大手、相次ぎ活用へ
機能性表示食品制度が始まって半年が経過した。受理商品は100を突破。届出件数も8月に300件、すでに400件を超えているとの報道もあり、トクホの許可数を、数年で凌ぐ勢いだ。一方、販売が始まった企業の間では、明暗が分かれ始めてもいる。安倍首相の成長戦略スピーチを受けて始まった規制改革の要諦は、企業が
2015年10月22日 10:39
食品安全委員会、健食を総括的に評価
食品安全委員会の「いわゆる『健康食品』に関する検討ワーキンググループ」が、いわゆる「健康食品」に関するメッセージ案を作成した。事務局は、「食安委が健食について総括的に評価するのは初めて」としている。"メッセージ"は、消費者教育を念頭に作成しており、リスクコミュニケーションに活かしていく。作成を目指す
2015年10月22日 10:39
食品安全委員会、健食を総括的に評価
食品安全委員会の「いわゆる『健康食品』に関する検討ワーキンググループ」が、いわゆる「健康食品」に関するメッセージ案を作成した。事務局は、「食安委が健食について総括的に評価するのは初めて」としている。"メッセージ"は、消費者教育を念頭に作成しており、リスクコミュニケーションに活かしていく。作成を目指す
2015年10月08日 13:57
トライステージの杉山営業企画部長に聞く 機能性表示食品の広告支援サービスとは?
「機能性表示食品の売り方、教えます」。テレビ通販支援事業などを展開するトライステージは今夏から、「機能性表示食品制度」の商品の広告表現を助言するサービス「KINO―ad(キノアド)」を開始した。同社がこれまで培ってきた健康食品などの広告作成や考査実績などをもとに機能性表示食品について広告表現の作成
2015年10月08日 13:57
トライステージの杉山営業企画部長に聞く 機能性表示食品の広告支援サービスとは?
「機能性表示食品の売り方、教えます」。テレビ通販支援事業などを展開するトライステージは今夏から、「機能性表示食品制度」の商品の広告表現を助言するサービス「KINO―ad(キノアド)」を開始した。同社がこれまで培ってきた健康食品などの広告作成や考査実績などをもとに機能性表示食品について広告表現の作成
2015年09月17日 16:41
カネカ 機能性表示食品3商品で届出、将来的に全商品対応も視野
カネカが機能性表示食品制度を積極的に活用していく。9月18日から健康食品通販を行う子会社のユアヘルスケアを通じ、すでに届出を受理されたダイエット関連の商品の販売を開始。このほか、すでに2アイテムでも届出を行っており、受理を待っている段階。将来的に通販で展開する商品の大半を新制度に沿った商品にするこ
2015年09月17日 16:41
カネカ 機能性表示食品3商品で届出、将来的に全商品対応も視野
カネカが機能性表示食品制度を積極的に活用していく。9月18日から健康食品通販を行う子会社のユアヘルスケアを通じ、すでに届出を受理されたダイエット関連の商品の販売を開始。このほか、すでに2アイテムでも届出を行っており、受理を待っている段階。将来的に通販で展開する商品の大半を新制度に沿った商品にするこ
2015年09月10日 13:50
「機能性表示食品」販売戦略㊦ トウ・キユーピー、広告投資1.5倍に
4月に始まった機能性表示食品制度では、約半年の間に多くの成分が「機能性関与成分」として届出が受理された(=表)。その大半は、栄養機能食品や特定保健用食品(トクホ)では認められてこなかったものになる。その中で、機能性表示食品として初めて受理されたうちの1社であるトウ・キユーピーも従来のトクホなどでは
2015年09月10日 13:50
「機能性表示食品」販売戦略㊦ トウ・キユーピー、広告投資1.5倍に
4月に始まった機能性表示食品制度では、約半年の間に多くの成分が「機能性関与成分」として届出が受理された(=表)。その大半は、栄養機能食品や特定保健用食品(トクホ)では認められてこなかったものになる。その中で、機能性表示食品として初めて受理されたうちの1社であるトウ・キユーピーも従来のトクホなどでは
2015年09月09日 18:11
消費者庁 「機能性表示食品」の積み残し課題で検討会設置へ
機能性表示食品制度の積み残しとなっている課題や制度開始で浮上した課題について、消費者庁は、早ければ今年度中にも検討会を設置する。委員の選任などすでに必要な準備に入っており、「準備が整い次第なるべく早く、おそらく今年度中に始められると思う」(消費者庁)とする。設置時期は未定だが、関係者の話を総合する
2015年09月09日 18:11
消費者庁 「機能性表示食品」の積み残し課題で検討会設置へ
機能性表示食品制度の積み残しとなっている課題や制度開始で浮上した課題について、消費者庁は、早ければ今年度中にも検討会を設置する。委員の選任などすでに必要な準備に入っており、「準備が整い次第なるべく早く、おそらく今年度中に始められると思う」(消費者庁)とする。設置時期は未定だが、関係者の話を総合する
2015年08月27日 12:04
「機能性表示食品」販売戦略① 制度活用は30社超、森下仁丹、リテール戦略を強化
機能性表示食品制度が4月に始まり、これまで76商品が受理された(1件は届出を撤回)。トクホは約20年で約1200品目に達したが、数年でこれを抜く勢いだ。ただ、実際に販売された商品は少ない。販売を始めた企業の動向をみていく。 「機能性表示食品」の活用は、これまで32社。受理された機能性関与成分は3
2015年08月27日 12:04
「機能性表示食品」販売戦略① 制度活用は30社超、森下仁丹、リテール戦略を強化
機能性表示食品制度が4月に始まり、これまで76商品が受理された(1件は届出を撤回)。トクホは約20年で約1200品目に達したが、数年でこれを抜く勢いだ。ただ、実際に販売された商品は少ない。販売を始めた企業の動向をみていく。 「機能性表示食品」の活用は、これまで32社。受理された機能性関与成分は3
2015年08月27日 11:52
機能性表示食品 消費者庁の川口次長「中小の活用進む」と評価、届出数は300件超に、
機能性表示食品制度の届出件数が8月14日までに300件を超えた。同月20日、日本健康科学学会で、消費者庁の川口康裕次長が明かした。これまで、受理されたのは70件(14日時点、1件は届出を撤回)。川口次長は、「このうち12件は地方の企業であり、社員数が100人以下の企業による活用もある」と話し、制度
2015年08月27日 11:52
機能性表示食品 消費者庁の川口次長「中小の活用進む」と評価、届出数は300件超に、
機能性表示食品制度の届出件数が8月14日までに300件を超えた。同月20日、日本健康科学学会で、消費者庁の川口康裕次長が明かした。これまで、受理されたのは70件(14日時点、1件は届出を撤回)。川口次長は、「このうち12件は地方の企業であり、社員数が100人以下の企業による活用もある」と話し、制度
2015年08月20日 10:10
イオンダイレクト 香港向け通販サイト開設、全農食品などとスキーム構築
イオンダイレクトは8月13日、香港向け通販サイトを開設した。海外展開は初めてで、全農食品やヤマト運輸、ANACargoと連携して販売スキームを構築。日本の高品質商品にこだわってお米や果物などを販売する。まずは香港でノウハウを蓄積し、将来的には越境ECの対象地域を広げたい考え。◇ 開設したのは「新鮮
2015年08月20日 10:10
イオンダイレクト 香港向け通販サイト開設、全農食品などとスキーム構築
イオンダイレクトは8月13日、香港向け通販サイトを開設した。海外展開は初めてで、全農食品やヤマト運輸、ANACargoと連携して販売スキームを構築。日本の高品質商品にこだわってお米や果物などを販売する。まずは香港でノウハウを蓄積し、将来的には越境ECの対象地域を広げたい考え。◇ 開設したのは「新鮮
2015年08月06日 18:39
健康食品産業協議会 安全性・広告基準策定、組織体制も強化へ
機能性表示食品制度の開始を受け、健康食品産業協議会(関口洋一会長)は、広告表示や安全性根拠の自主ルール策定に向けた検討を始めた。健食業界の主要7団体で組織する協議会の体制強化も進める考え。現在は、任意団体として活動。今年度の予算計上は300万円程度だが、将来的に一般社団法人化を視野に入れている。7
2015年08月06日 18:39
健康食品産業協議会 安全性・広告基準策定、組織体制も強化へ
機能性表示食品制度の開始を受け、健康食品産業協議会(関口洋一会長)は、広告表示や安全性根拠の自主ルール策定に向けた検討を始めた。健食業界の主要7団体で組織する協議会の体制強化も進める考え。現在は、任意団体として活動。今年度の予算計上は300万円程度だが、将来的に一般社団法人化を視野に入れている。7
2015年06月25日 10:14
機能性表示食品の広告問題 消費者庁「トクホと同じ」、川口次長が見解
機能性表示食品の販売に伴い持ち上がった"広告問題"を巡り、消費者庁の川口康裕次長は、「基本的な考え方は、特定保健用食品(トクホ)と同じ」との見解を示した。届出商品の「広告」は、参考にすべきルールがないことから、個々の企業に判断が委ねられていた。消費者庁は6月19日、企業から広告に関する問い合わせが
2015年06月25日 10:14
機能性表示食品の広告問題 消費者庁「トクホと同じ」、川口次長が見解
機能性表示食品の販売に伴い持ち上がった"広告問題"を巡り、消費者庁の川口康裕次長は、「基本的な考え方は、特定保健用食品(トクホ)と同じ」との見解を示した。届出商品の「広告」は、参考にすべきルールがないことから、個々の企業に判断が委ねられていた。消費者庁は6月19日、企業から広告に関する問い合わせが
2015年06月18日 17:22
機能性表示食品 「グルコサミン」登場、アサヒは医師「見解書」で病者判断
「機能性表示食品」が37商品になった(1件は届出を撤回)。消費者庁は6月10日、新たに3社10商品の届出を受理。グルコサミンの"関節対応"、テアニンの"リラックス作用"などこれまでにない機能性表示も生まれた。いずれもシステマティックレビュー(SR)による機能性評価だが、「一報」の論文を根拠としたS
2015年06月18日 17:22
機能性表示食品 「グルコサミン」登場、アサヒは医師「見解書」で病者判断
「機能性表示食品」が37商品になった(1件は届出を撤回)。消費者庁は6月10日、新たに3社10商品の届出を受理。グルコサミンの"関節対応"、テアニンの"リラックス作用"などこれまでにない機能性表示も生まれた。いずれもシステマティックレビュー(SR)による機能性評価だが、「一報」の論文を根拠としたS