キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

319の記事があります。

2023年09月14日 11:02

日本OTC医薬品協会 スイッチのOTCの取組強化、慢性疾患領域で環境整備

 日本OTC医薬品協会(=JMSI)が慢性疾患領域のスイッチOTC化に向けた取り組みを強化する。高齢者人口がピークを迎える「2040年問題」を前に、OTC薬の活用を厚生労働省などに働きかけていく。日本医師会など関係団体との対話も進める。生活習慣病薬のスイッチOTC化は、機能性表示食品制度にも影響を与

2023年09月14日 11:02

日本OTC医薬品協会 スイッチのOTCの取組強化、慢性疾患領域で環境整備

 日本OTC医薬品協会(=JMSI)が慢性疾患領域のスイッチOTC化に向けた取り組みを強化する。高齢者人口がピークを迎える「2040年問題」を前に、OTC薬の活用を厚生労働省などに働きかけていく。日本医師会など関係団体との対話も進める。生活習慣病薬のスイッチOTC化は、機能性表示食品制度にも影響を与

2023年09月07日 11:27

「グーン」に「ドーン」【機能性インシデント④「抽象的表現」の是非】 “言葉の定義”違法判断に影響か

 さくらフォレスト事件に端を発した届出根拠の確認は、「88件全品の撤回」で収束しそうだ。事件は、プロセスの課題とともに、事業者が注意すべきポイントを示唆している。一つが”抽象的表現”の是非だ。  さくらフォレストに対する景品表示法の措置命令で指摘された表現の問題は、(1

2023年09月07日 11:27

「グーン」に「ドーン」【機能性インシデント④「抽象的表現」の是非】 “言葉の定義”違法判断に影響か

 さくらフォレスト事件に端を発した届出根拠の確認は、「88件全品の撤回」で収束しそうだ。事件は、プロセスの課題とともに、事業者が注意すべきポイントを示唆している。一つが”抽象的表現”の是非だ。  さくらフォレストに対する景品表示法の措置命令で指摘された表現の問題は、(1

2023年08月24日 11:22

「確認」全製品撤回か【機能性インシデント③“恭順”も渦巻く不満】 リスク勘案も「基準いまだ不明」

 さくらフォレスト事件に端を発した消費者庁の届出根拠「確認」は、88件全製品が撤回となる可能性が高い。ただ、企業には不満がくすぶっている。  処分の余波を受けた各社の対応は、一気に収束の動きを見せている。8月17日、消費者庁が公表した対応状況は、根拠がある旨の主張が前回公表(7月27日)の73

2023年08月24日 11:22

「確認」全製品撤回か【機能性インシデント③“恭順”も渦巻く不満】 リスク勘案も「基準いまだ不明」

 さくらフォレスト事件に端を発した消費者庁の届出根拠「確認」は、88件全製品が撤回となる可能性が高い。ただ、企業には不満がくすぶっている。  処分の余波を受けた各社の対応は、一気に収束の動きを見せている。8月17日、消費者庁が公表した対応状況は、根拠がある旨の主張が前回公表(7月27日)の73

2023年08月24日 10:32

マクアケ フードジャンルを強化、エバラ食品や明治など参画、コロナ禍で需要拡大

 応援購入サービス「Makuake」を運営するマクアケは、フードジャンルを強化している。  大手企業がまったく新しい商品を販売する際のテストマーケティングの場として活用しているほか、飲食店が新たな収益源の確保を目指して「マクアケ」で新たなにフードを販売するなど、さまざまなケースのプロジェクトが

2023年08月24日 10:32

マクアケ フードジャンルを強化、エバラ食品や明治など参画、コロナ禍で需要拡大

 応援購入サービス「Makuake」を運営するマクアケは、フードジャンルを強化している。  大手企業がまったく新しい商品を販売する際のテストマーケティングの場として活用しているほか、飲食店が新たな収益源の確保を目指して「マクアケ」で新たなにフードを販売するなど、さまざまなケースのプロジェクトが

2023年08月03日 11:39

8割が「根拠あり」と主張【機能性インシデント ②開けられたパンドラの箱】 食表課、撤回指示の判断留保

 さくらフォレスト事件の問題は、届出表示そのものを対象として、「根拠」に踏み込んで不当表示を判断したことだ。消費者庁が景品表示法で「根拠なし」と判断したにもかかわらず、同種の製品を扱う企業は、8割が「根拠あり」と主張している(7月27日時点)。  「ついにやった」。ある業界関係者はそう感想を漏

2023年08月03日 11:39

8割が「根拠あり」と主張【機能性インシデント ②開けられたパンドラの箱】 食表課、撤回指示の判断留保

 さくらフォレスト事件の問題は、届出表示そのものを対象として、「根拠」に踏み込んで不当表示を判断したことだ。消費者庁が景品表示法で「根拠なし」と判断したにもかかわらず、同種の製品を扱う企業は、8割が「根拠あり」と主張している(7月27日時点)。  「ついにやった」。ある業界関係者はそう感想を漏

2023年08月03日 10:44

届出根拠の確認 撤回わずか15件、消費者庁が法令で対処の方針

 さくらフォレストの機能性表示食品に対する措置命令をめぐり、消費者庁は同一の根拠で届出を行う88件の対応状況を公表した。撤回の申し出は15件。73件は根拠がある等の主張を行う(7月27日時点)。消費者庁は、関連法規に基づき対処していくとしている。  

2023年08月03日 10:44

届出根拠の確認 撤回わずか15件、消費者庁が法令で対処の方針

 さくらフォレストの機能性表示食品に対する措置命令をめぐり、消費者庁は同一の根拠で届出を行う88件の対応状況を公表した。撤回の申し出は15件。73件は根拠がある等の主張を行う(7月27日時点)。消費者庁は、関連法規に基づき対処していくとしている。  

2023年07月27日 11:08

消費者庁の届出根拠「確認」 複数社が届出撤回、「変更届」による対応も

 さくらフォレストの景品表示法処分を受けた同種の機能性表示食品の届出根拠の確認をめぐり、複数社が届出を撤回した。消費者庁の新井ゆたか長官が、7月20日の定例会見で明らかにした。  届出根拠の「確認」は、処分対象になった3成分。「DHA・EPA」は31件、「モノグルコシルヘスペリジン」は12件、

2023年07月27日 11:08

消費者庁の届出根拠「確認」 複数社が届出撤回、「変更届」による対応も

 さくらフォレストの景品表示法処分を受けた同種の機能性表示食品の届出根拠の確認をめぐり、複数社が届出を撤回した。消費者庁の新井ゆたか長官が、7月20日の定例会見で明らかにした。  届出根拠の「確認」は、処分対象になった3成分。「DHA・EPA」は31件、「モノグルコシルヘスペリジン」は12件、

2023年07月27日 10:27

イーベイジャパンの「Qoo10」 韓国食品軸にグルメ伸長、限定特典でZ世代囲い込み

 仮想モールの「Qoo10」を運営するイーベイジャパンでは食品カテゴリーの強化を図っており、中でも若年女性層との相性が高いとされる韓国グルメ商品の取り扱いを拡充することで、Z世代などの取り込みを図っている。  現状、同モール全体の流通総額は年間20~40%程度のペースで増加が続いており、とりわ

2023年07月27日 10:27

イーベイジャパンの「Qoo10」 韓国食品軸にグルメ伸長、限定特典でZ世代囲い込み

 仮想モールの「Qoo10」を運営するイーベイジャパンでは食品カテゴリーの強化を図っており、中でも若年女性層との相性が高いとされる韓国グルメ商品の取り扱いを拡充することで、Z世代などの取り込みを図っている。  現状、同モール全体の流通総額は年間20~40%程度のペースで増加が続いており、とりわ

2023年07月20日 11:32

「根拠」に踏み込む初判断【機能性インシデント ①再び下された鉄槌】 同種の届出含め混乱招く

 機能性表示食品に再び鉄槌が下された。届出の「根拠」に踏み込む違法判断は、その対象企業だけでなく、多くの企業を巻き込み混乱を招いている。  「健康食品の機能性表示を解禁します」。2015年、制度は、故・安倍晋三元総理の号令を受けてスタートした。  「制度は健康長寿社会と成長産業の育成を同

2023年07月20日 11:32

「根拠」に踏み込む初判断【機能性インシデント ①再び下された鉄槌】 同種の届出含め混乱招く

 機能性表示食品に再び鉄槌が下された。届出の「根拠」に踏み込む違法判断は、その対象企業だけでなく、多くの企業を巻き込み混乱を招いている。  「健康食品の機能性表示を解禁します」。2015年、制度は、故・安倍晋三元総理の号令を受けてスタートした。  「制度は健康長寿社会と成長産業の育成を同

2023年07月06日 11:37

消費者庁、さくらフォレストを処分、「根拠」踏み込み処分、混乱と反発招く

 消費者庁は6月30日、さくらフォレストの機能性表示食品に、景品表示法に基づく措置命令(優良誤認)を下した。届出の「科学的根拠」に踏み込み違反とした。初の事例。制度を所管する食品表示企画課の所掌を侵し、表示対策課が断行した処分は、混乱と反発を招いている。  

2023年07月06日 11:37

消費者庁、さくらフォレストを処分、「根拠」踏み込み処分、混乱と反発招く

 消費者庁は6月30日、さくらフォレストの機能性表示食品に、景品表示法に基づく措置命令(優良誤認)を下した。届出の「科学的根拠」に踏み込み違反とした。初の事例。制度を所管する食品表示企画課の所掌を侵し、表示対策課が断行した処分は、混乱と反発を招いている。  

2023年07月06日 11:08

食品通販各社、相次ぎ展開へ【給食事業に参入の背景は?】 数百億円の事業規模見込む

 食品の通販や宅配を行う各社は、新規事業として施設向け給食事業に参入、強化している。施設向け給食市場は人材不足が深刻化し、食事の調理を外部委託するケースが増加。通販や宅配各社がこれまでに培った商品開発や製造、配達のノウハウを給食事業に応用している。強みを生かして、数年後をメドに事業規模数百億円へと成

2023年07月06日 11:08

食品通販各社、相次ぎ展開へ【給食事業に参入の背景は?】 数百億円の事業規模見込む

 食品の通販や宅配を行う各社は、新規事業として施設向け給食事業に参入、強化している。施設向け給食市場は人材不足が深刻化し、食事の調理を外部委託するケースが増加。通販や宅配各社がこれまでに培った商品開発や製造、配達のノウハウを給食事業に応用している。強みを生かして、数年後をメドに事業規模数百億円へと成

2023年06月08日 10:40

WNGと唐木氏、緊密な関係【「論文評価委」の短慮⑤】 学術的権威とメディアの権力

 「機能性表示食品『届出論文』評価委員会」は5月、第1回目の会合を開催した。明確な評価基準がない機能性表示食品の「科学的な質」の評価をどう規定するのか。  評価委は、届出の質向上を目的にする。指摘するように、実際の届出に研究者による評価が分かれるものはある。機能性表示食品の届出は事業者裁量にゆ

2023年06月08日 10:40

WNGと唐木氏、緊密な関係【「論文評価委」の短慮⑤】 学術的権威とメディアの権力

 「機能性表示食品『届出論文』評価委員会」は5月、第1回目の会合を開催した。明確な評価基準がない機能性表示食品の「科学的な質」の評価をどう規定するのか。  評価委は、届出の質向上を目的にする。指摘するように、実際の届出に研究者による評価が分かれるものはある。機能性表示食品の届出は事業者裁量にゆ

2023年06月01日 10:35

ジャパネットたかた 初の機能性表示食品「にんにくサフランW」発売、疲労感の軽減・睡眠の質向上へ

 ジャパネットたかたは5月24日から、自社開発の機能性表示食品の販売を開始した。疲労感の軽減や睡眠の質を向上させるという成分を配合したもの。定期的に配送することで通常価格よりも安価に販売する定期購入を導入して拡販する。同社ではこれまでも健康食品の取り扱いは行ってきたが、機能性表示食品を独自に開発・販

2023年06月01日 10:35

ジャパネットたかた 初の機能性表示食品「にんにくサフランW」発売、疲労感の軽減・睡眠の質向上へ

 ジャパネットたかたは5月24日から、自社開発の機能性表示食品の販売を開始した。疲労感の軽減や睡眠の質を向上させるという成分を配合したもの。定期的に配送することで通常価格よりも安価に販売する定期購入を導入して拡販する。同社ではこれまでも健康食品の取り扱いは行ってきたが、機能性表示食品を独自に開発・販

2023年05月25日 10:53

質評価の妥当性に疑問【「論文評価委」の短慮③】 研究者、購読会員、行政関係者も呆れ

 「機能性表示食品『届出論文』評価委員会」は、論文の「科学的な質」を評価することで、届出の質向上を図ることを目的にする。しかし、科学的な質の絶対的評価など行えるのか。  「研究結果に求める根拠の強さにはアカデミアでもばらつきがある。線引きはできない」。評価委の評価基準について、ある企業の研究職

2023年05月25日 10:53

質評価の妥当性に疑問【「論文評価委」の短慮③】 研究者、購読会員、行政関係者も呆れ

 「機能性表示食品『届出論文』評価委員会」は、論文の「科学的な質」を評価することで、届出の質向上を図ることを目的にする。しかし、科学的な質の絶対的評価など行えるのか。  「研究結果に求める根拠の強さにはアカデミアでもばらつきがある。線引きはできない」。評価委の評価基準について、ある企業の研究職

2023年05月18日 11:22

えがお 食品事業を立上げ、3年で50億規模目指す

 えがおは、食品事業を強化する。5月12日、韓国食品を扱うCJFOODSJAPANとのアライアンス契約を発表。同社商品のほか、強みのある黒酢を使った食品、調味料など独自商品を展開する。事業は、3年で、健康食品の主力商品に並ぶ50億円の事業規模を目指す。  

2023年05月18日 11:22

えがお 食品事業を立上げ、3年で50億規模目指す

 えがおは、食品事業を強化する。5月12日、韓国食品を扱うCJFOODSJAPANとのアライアンス契約を発表。同社商品のほか、強みのある黒酢を使った食品、調味料など独自商品を展開する。事業は、3年で、健康食品の主力商品に並ぶ50億円の事業規模を目指す。  

2023年05月11日 11:52

受注の約半数が食品・日用品【ANA Xの三﨑チームリーダーに聞く ANA初の仮想モール戦略は?㊤】 購買単価や客層は想定通り

 ANA Xでは、ANAグループが初の仮想モールとして開設した「ANA Mall」を運営している。2023年1月末の開業から約3カ月が経過し、新規出店状況や顧客の購買動向なども徐々に見えてきた。ビジネスマンを中心とする優良な顧客基盤を差別化の武器とした、航空事業グループが手がける新たなECサービスに

2023年05月11日 11:52

受注の約半数が食品・日用品【ANA Xの三﨑チームリーダーに聞く ANA初の仮想モール戦略は?㊤】 購買単価や客層は想定通り

 ANA Xでは、ANAグループが初の仮想モールとして開設した「ANA Mall」を運営している。2023年1月末の開業から約3カ月が経過し、新規出店状況や顧客の購買動向なども徐々に見えてきた。ビジネスマンを中心とする優良な顧客基盤を差別化の武器とした、航空事業グループが手がける新たなECサービスに

2023年05月11日 11:42

メディアが事務局【「論文評価委」の短慮①】 取材対象企業の論文を評価

 機能性表示食品の「届出論文」を評価する委員会が発足した。発起人は、東京大学名誉教授の唐木英明氏。事務局は、ヘルスケア産業のニュースメディアを運営する「ウェルネスニュースグループ(=WNG)が務める。WNGにとって取材対象になる企業の論文を、委員会が評価する。同社は、「事務作業に徹する」というが、業

2023年05月11日 11:42

メディアが事務局【「論文評価委」の短慮①】 取材対象企業の論文を評価

 機能性表示食品の「届出論文」を評価する委員会が発足した。発起人は、東京大学名誉教授の唐木英明氏。事務局は、ヘルスケア産業のニュースメディアを運営する「ウェルネスニュースグループ(=WNG)が務める。WNGにとって取材対象になる企業の論文を、委員会が評価する。同社は、「事務作業に徹する」というが、業

2023年04月06日 11:26

「水素分子」で初の届出、機能性評価法に議論も

 「水素」を含む食品の健康効果が再び議論を呼びそうだ。三菱ケミカル子会社の新菱は、水素分子を機能性関与成分に機能性表示食品の届出を行った。公表は2月。6月に発売を予定している。  届出商品は、「高濃度水素ゼリー」。ストレスを抱える女性の睡眠の質(睡眠時間延長感)を高める機能を表示。機能性の評価

2023年04月06日 11:26

「水素分子」で初の届出、機能性評価法に議論も

 「水素」を含む食品の健康効果が再び議論を呼びそうだ。三菱ケミカル子会社の新菱は、水素分子を機能性関与成分に機能性表示食品の届出を行った。公表は2月。6月に発売を予定している。  届出商品は、「高濃度水素ゼリー」。ストレスを抱える女性の睡眠の質(睡眠時間延長感)を高める機能を表示。機能性の評価

2023年03月09日 13:00

自民・島村氏 健食産業の振興を要望、岸田総理「必要な取組を推進」

 健康食品業界にひさびさに明るい話題だ。自民党の島村大議員(=写真)が、岸田文雄総理から健食について「健康の維持増進に役立つものになるよう必要な取り組みを行うことが重要」との答弁を引き出した。西村経産大臣、野村農林水産大臣にも規制と振興の両輪による産業育成を要望。認識を共有した。  質問が行わ

2023年03月09日 13:00

自民・島村氏 健食産業の振興を要望、岸田総理「必要な取組を推進」

 健康食品業界にひさびさに明るい話題だ。自民党の島村大議員(=写真)が、岸田文雄総理から健食について「健康の維持増進に役立つものになるよう必要な取り組みを行うことが重要」との答弁を引き出した。西村経産大臣、野村農林水産大臣にも規制と振興の両輪による産業育成を要望。認識を共有した。  質問が行わ

2023年02月09日 10:25

健食通販市場、4.5%増<21年度健康食品通販売上高ランキング> 上位100社総計7000億突破、コロナ禍の健康志向、市場は成長維持

 通販新聞社が行った2021年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比4・5%増の7057億8900万円だった。消費者庁による表示規制強化の影響は続いたが、市場は右肩上がりの成長を維持。機能性表示食品制度の導入、コロナ禍における健康志向の高まりが追い風になった

2023年02月09日 10:25

健食通販市場、4.5%増<21年度健康食品通販売上高ランキング> 上位100社総計7000億突破、コロナ禍の健康志向、市場は成長維持

 通販新聞社が行った2021年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比4・5%増の7057億8900万円だった。消費者庁による表示規制強化の影響は続いたが、市場は右肩上がりの成長を維持。機能性表示食品制度の導入、コロナ禍における健康志向の高まりが追い風になった

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧