キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

101の記事があります。

2020年10月22日 13:30

AI活用の最前線 ファッションテックの2社の現状は?

 通販業界でも顧客情報や商品情報などのビッグデータを生かしたAI活用が進んできている。その範囲はユーザー行動予測や需要予測、画像認識、チャットボットなど幅広く、顧客体験の向上やバックオフィスの効率化などを通じて売り上げの拡大や利益改善につながる事例も出始めた。中でも言語化が難しいファッションカテゴリ

2020年10月22日 13:30

AI活用の最前線 ファッションテックの2社の現状は?

 通販業界でも顧客情報や商品情報などのビッグデータを生かしたAI活用が進んできている。その範囲はユーザー行動予測や需要予測、画像認識、チャットボットなど幅広く、顧客体験の向上やバックオフィスの効率化などを通じて売り上げの拡大や利益改善につながる事例も出始めた。中でも言語化が難しいファッションカテゴリ

2020年09月30日 18:43

ジュピターショップチャンネル AIでコーディネート提案、通販サイトのファッションページで、客単価・回遊増へ

 ジュピターショップチャンネル(JSC)は10月中旬から、運営する通販サイトに、AI(人工知能)を活用して閲覧中のファッションアイテムに合う商品をユーザーごとにトータルコーディネートして商品提案する機能を導入する。例えば、あるシャツの商品詳細ページに当該商品とコーディネートできるパンツや靴、鞄、ジュ

2020年09月30日 18:43

ジュピターショップチャンネル AIでコーディネート提案、通販サイトのファッションページで、客単価・回遊増へ

 ジュピターショップチャンネル(JSC)は10月中旬から、運営する通販サイトに、AI(人工知能)を活用して閲覧中のファッションアイテムに合う商品をユーザーごとにトータルコーディネートして商品提案する機能を導入する。例えば、あるシャツの商品詳細ページに当該商品とコーディネートできるパンツや靴、鞄、ジュ

2020年07月23日 12:55

返却予測のAI活用で成果【エアークローゼットの天沼社長に聞く サブスク事業の現状と展望】 遠隔スタイリングも開始

 前号に引き続き、エアークローゼットの天沼聰社長兼CEOにサブスクビジネスの現状や展望などを聞いた。  ――既存客に離脱されない工夫などは。  「考え方の基本は顧客体験が中心になる。加えて、マーケティングチームであれば新規会員のKPIをしっかり追うことが大事で、退会率は少なくとも週次で見

2020年07月23日 12:55

返却予測のAI活用で成果【エアークローゼットの天沼社長に聞く サブスク事業の現状と展望】 遠隔スタイリングも開始

 前号に引き続き、エアークローゼットの天沼聰社長兼CEOにサブスクビジネスの現状や展望などを聞いた。  ――既存客に離脱されない工夫などは。  「考え方の基本は顧客体験が中心になる。加えて、マーケティングチームであれば新規会員のKPIをしっかり追うことが大事で、退会率は少なくとも週次で見

2020年06月24日 18:14

ガラパゴス LP改善サービスが好調、AIで「売れるLP」作成

 ガラパゴスでは、人工知能(AI)を活用し、ランディングページ(LP)のコンバージョンレート(CVR)を改善するサービスを提供している。  同社が提供する「AIR Design(エアデザイン)」は、AIを活用してロゴやウェブページなどのデザイン制作を自動化し、品質の高いクリエイティブを生み出す

2020年06月24日 18:14

ガラパゴス LP改善サービスが好調、AIで「売れるLP」作成

 ガラパゴスでは、人工知能(AI)を活用し、ランディングページ(LP)のコンバージョンレート(CVR)を改善するサービスを提供している。  同社が提供する「AIR Design(エアデザイン)」は、AIを活用してロゴやウェブページなどのデザイン制作を自動化し、品質の高いクリエイティブを生み出す

2020年04月23日 11:19

エーアイエージェント カウンセリングアプリ開発、「AI美容部員」が商品提案

 エーアイエージェントは4月、AIを活用した化粧品のカウンセリングアプリ「AI部員」の提供を始める。カウンセリングで提案するのは、全国にある既存の化粧品。1年で100万人のユーザー獲得を目指す。カウンセリングで提案した商品のサンプル提供を通じて、企業の販促も支援する。  肌質や年齢、性別、肌悩

2020年04月23日 11:19

エーアイエージェント カウンセリングアプリ開発、「AI美容部員」が商品提案

 エーアイエージェントは4月、AIを活用した化粧品のカウンセリングアプリ「AI部員」の提供を始める。カウンセリングで提案するのは、全国にある既存の化粧品。1年で100万人のユーザー獲得を目指す。カウンセリングで提案した商品のサンプル提供を通じて、企業の販促も支援する。  肌質や年齢、性別、肌悩

2020年04月08日 20:08

マガシークの「マガシーク」 AI画像検索機能を導入、似た商品を見つけやすく

 マガシークは4月1日、ファッション通販サイト「マガシーク」にAIを活用して気になるアイテムと似た商品を検索できるサービス「MAGA SEARCH(マガサーチ)」を導入した。同社は運営する衣料品通販サイト「dファッション」で同様のサービスを実装しており、ユーザーから商品選択の幅が広がると好評だったた

2020年04月08日 20:08

マガシークの「マガシーク」 AI画像検索機能を導入、似た商品を見つけやすく

 マガシークは4月1日、ファッション通販サイト「マガシーク」にAIを活用して気になるアイテムと似た商品を検索できるサービス「MAGA SEARCH(マガサーチ)」を導入した。同社は運営する衣料品通販サイト「dファッション」で同様のサービスを実装しており、ユーザーから商品選択の幅が広がると好評だったた

2020年04月06日 10:19

TMJ 感情解析AIを販売、オペレーターと顧客の通話から解析

 セコムの子会社でコールセンター事業を手がけるTMJは3月18日、汎用版感情解析コールセンターAI「EmoDaruma(エモダルマ)」の販売を開始したと発表した。音声感情解析AI開発のEmpath(エンパス)と共同開発したもので、通話時にオペレーターと顧客の感情を分析した内容を可視化してセールスの向

2020年04月06日 10:19

TMJ 感情解析AIを販売、オペレーターと顧客の通話から解析

 セコムの子会社でコールセンター事業を手がけるTMJは3月18日、汎用版感情解析コールセンターAI「EmoDaruma(エモダルマ)」の販売を開始したと発表した。音声感情解析AI開発のEmpath(エンパス)と共同開発したもので、通話時にオペレーターと顧客の感情を分析した内容を可視化してセールスの向

2020年03月19日 11:31

DROBE パーソナルスタイリングサービス始動、顧客ごとにAIとスタイリストが提案、テストでは購入率8割

 ファッション領域のネットサービスを手がけるDROBE(ドローブ)は3月13日、同社独自のスタイリングAIとプロのスタイリストが顧客の嗜好や体型、予算などに応じたファッションアイテムを提案し、定期的に届けるパーソナルスタイリングサービス「ドローブ」の提供を開始した(画像はイメージ)。商品は試着して気

2020年03月19日 11:31

DROBE パーソナルスタイリングサービス始動、顧客ごとにAIとスタイリストが提案、テストでは購入率8割

 ファッション領域のネットサービスを手がけるDROBE(ドローブ)は3月13日、同社独自のスタイリングAIとプロのスタイリストが顧客の嗜好や体型、予算などに応じたファッションアイテムを提案し、定期的に届けるパーソナルスタイリングサービス「ドローブ」の提供を開始した(画像はイメージ)。商品は試着して気

2020年02月14日 17:33

「ストアーズ」 人気バンド起用し初のテレビCM

 ストアーズ・ドット・ジェーピーは2月10日から、通販サイト構築サービス「STORES(ストアーズ)」をPRするテレビCMの放送を開始した。同サービスのテレビCM放映は初めて。  CMは「STORES『お店つくろう雑貨篇』」と「STORES『お店つくろうアップルパイ篇』」の2パターンを制作。雑

2020年02月14日 17:33

「ストアーズ」 人気バンド起用し初のテレビCM

 ストアーズ・ドット・ジェーピーは2月10日から、通販サイト構築サービス「STORES(ストアーズ)」をPRするテレビCMの放送を開始した。同サービスのテレビCM放映は初めて。  CMは「STORES『お店つくろう雑貨篇』」と「STORES『お店つくろうアップルパイ篇』」の2パターンを制作。雑

2020年01月23日 15:08

MTG “動く”マットレス発売、AIで制御、最適な誘眠を提供

 美容・健康関連機器などの企画・販売を手がけるMTGは、新規事業として睡眠に関わるブランドとして「NEWPEACE(ニューピース)」を立ち上げ、2月3日よりまずはマットレスの販売を開始する。実店舗での取り扱いからはじめ、5年での分割払いでも対応する。今後は通販で販売することも計画している。  

2020年01月23日 15:08

MTG “動く”マットレス発売、AIで制御、最適な誘眠を提供

 美容・健康関連機器などの企画・販売を手がけるMTGは、新規事業として睡眠に関わるブランドとして「NEWPEACE(ニューピース)」を立ち上げ、2月3日よりまずはマットレスの販売を開始する。実店舗での取り扱いからはじめ、5年での分割払いでも対応する。今後は通販で販売することも計画している。  

2019年12月12日 16:07

フェリシモ “推し色”楽しむ新ブランド「OSYAIRO」、バッグやアクセサリーなど展開

 フェリシモは11月20日、自分が好きなキャラクターなどのイメージカラーを日常生活に取り入れる「色があふれる暮らしを楽しもう」をコンセプトとしたブランド「OSYAIRO(おしゃいろ)」を立ち上げた。自分の”推し色”で選ぶバッグ、アクセサリー、ネイルシールなどを扱う。  

2019年12月12日 16:07

フェリシモ “推し色”楽しむ新ブランド「OSYAIRO」、バッグやアクセサリーなど展開

 フェリシモは11月20日、自分が好きなキャラクターなどのイメージカラーを日常生活に取り入れる「色があふれる暮らしを楽しもう」をコンセプトとしたブランド「OSYAIRO(おしゃいろ)」を立ち上げた。自分の”推し色”で選ぶバッグ、アクセサリー、ネイルシールなどを扱う。  

2019年11月14日 09:51

アマゾンジャパン “プラグイン式”売れ行き好調、AIスピーカー「エコー」新端末、安さと機能性で

 アマゾンジャパンが販売する独自開発した人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載し、話しかけることで、好きな音楽を再生できたり、家電の操作や通販での商品購入ができるスピーカー型端末「アマゾンエコー」が順調に売れ行きを伸ばしているようだ。日本では17年からの販売開始以来、機能強化した新世代端末や画面付き端

2019年11月14日 09:51

アマゾンジャパン “プラグイン式”売れ行き好調、AIスピーカー「エコー」新端末、安さと機能性で

 アマゾンジャパンが販売する独自開発した人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載し、話しかけることで、好きな音楽を再生できたり、家電の操作や通販での商品購入ができるスピーカー型端末「アマゾンエコー」が順調に売れ行きを伸ばしているようだ。日本では17年からの販売開始以来、機能強化した新世代端末や画面付き端

2019年11月01日 16:07

メイキップの「ユニサイズ」 AI写真採寸機能を実装、スマホカメラで全身を撮影、体型と服のサイズを比較

 サイズレコメンドエンジン「ユニサイズ」を展開するメイキップは10月23日、スマホのカメラで体の正面と側面の全身写真を撮影するだけで体型を採寸するAI写真採寸機能の提供を始めた。  新機能は機械学習アルゴリズムを用いて、スマホで撮影した正面と側面の全身写真から、腕の長さや肩幅、胴囲、腰回りなど

2019年11月01日 16:07

メイキップの「ユニサイズ」 AI写真採寸機能を実装、スマホカメラで全身を撮影、体型と服のサイズを比較

 サイズレコメンドエンジン「ユニサイズ」を展開するメイキップは10月23日、スマホのカメラで体の正面と側面の全身写真を撮影するだけで体型を採寸するAI写真採寸機能の提供を始めた。  新機能は機械学習アルゴリズムを用いて、スマホで撮影した正面と側面の全身写真から、腕の長さや肩幅、胴囲、腰回りなど

2019年10月24日 16:38

アーバンリサーチ、NTTドコモなど 服の着用画像を簡単作成、AI活用システムで実証実験

 セレクトショップを運営するアーバンリサーチは10月1日、NTTドコモの関西支社およびAIシステム開発のデータグリッドと共同で、AIを活用したアパレル企業向けの画像生成システムの実証実験を開始した。  ファッションカテゴリーでもEC利用が進む中、消費者には「通販サイトで服を購入しても自分に似合

2019年10月24日 16:38

アーバンリサーチ、NTTドコモなど 服の着用画像を簡単作成、AI活用システムで実証実験

 セレクトショップを運営するアーバンリサーチは10月1日、NTTドコモの関西支社およびAIシステム開発のデータグリッドと共同で、AIを活用したアパレル企業向けの画像生成システムの実証実験を開始した。  ファッションカテゴリーでもEC利用が進む中、消費者には「通販サイトで服を購入しても自分に似合

2019年08月30日 15:18

ZOZO 似ている商品を検索、AI活用し見比べ可能に

 ZOZOは8月26日、運営するファッション通販サイト「ゾゾタウン」上でAIを活用して商品画像から似ている商品を検索できる機能の提供を始めた。ユーザーは商品を再検索することなく、ニーズに合った類似商品の見比べが可能になるという。  

2019年08月30日 15:18

ZOZO 似ている商品を検索、AI活用し見比べ可能に

 ZOZOは8月26日、運営するファッション通販サイト「ゾゾタウン」上でAIを活用して商品画像から似ている商品を検索できる機能の提供を始めた。ユーザーは商品を再検索することなく、ニーズに合った類似商品の見比べが可能になるという。  

2019年08月01日 10:12

TMJとエンパス 感情解析AIを開発、応対時のオペレーターをケア

 セコムグループでコールセンター業務を手がけるTMJは音声感情解析AIを扱うEmpath(エンパス)と共同で、コールセンター向けの感情解析AIを開発した。電話応対中にオペレーターと顧客の発話から双方の感情をリアルタイムで解析し、通話状況を評価する。TMJのコールセンターで実証事件を実施し、一定の成果

2019年08月01日 10:12

TMJとエンパス 感情解析AIを開発、応対時のオペレーターをケア

 セコムグループでコールセンター業務を手がけるTMJは音声感情解析AIを扱うEmpath(エンパス)と共同で、コールセンター向けの感情解析AIを開発した。電話応対中にオペレーターと顧客の発話から双方の感情をリアルタイムで解析し、通話状況を評価する。TMJのコールセンターで実証事件を実施し、一定の成果

2019年03月28日 16:39

オークローンマーケティングが関東に初の直営店をオープン、AIサイネージで商品レコメンドも

 オークローンマーケティングは4月18日、神奈川・平塚に同社で取り扱う商品を販売する直営店舗「Shop Japnららぽーと湘南平塚店」(画像㊤)を開店する。関東に直営店を設置するのは初めて。  同社ブランド「ショップジャパン」のブランドカラーである赤を基調としたカラフルな店内では通常

2019年03月28日 16:39

オークローンマーケティングが関東に初の直営店をオープン、AIサイネージで商品レコメンドも

 オークローンマーケティングは4月18日、神奈川・平塚に同社で取り扱う商品を販売する直営店舗「Shop Japnららぽーと湘南平塚店」(画像㊤)を開店する。関東に直営店を設置するのは初めて。  同社ブランド「ショップジャパン」のブランドカラーである赤を基調としたカラフルな店内では通常

2018年11月22日 10:44

キューサイ CM制作にAI活用

 キューサイがテレビのインフォマーシャルの制作や評価に人工知能(AI)の活用を始めた。NTTデータグループとともに番組内容から入電件数など顧客の反応を予測する技術を開発。今年7月に行ったテスト検証では、入電数が従来比27・6%増になった。今後、制作する各種広告や情報コンテンツにも導入を拡大。主力スキ

2018年11月22日 10:44

キューサイ CM制作にAI活用

 キューサイがテレビのインフォマーシャルの制作や評価に人工知能(AI)の活用を始めた。NTTデータグループとともに番組内容から入電件数など顧客の反応を予測する技術を開発。今年7月に行ったテスト検証では、入電数が従来比27・6%増になった。今後、制作する各種広告や情報コンテンツにも導入を拡大。主力スキ

2018年09月06日 11:23

【ユニクロの松山真哉部長に聞く AI接客アプリの狙いとは?㊦】 質問対応精度が大幅向上、「パーソナライズ」も強化へ

 前号に引き続き、ユニクロが手がけるAIによるチャット接客機能「UNIQLO IQ(以下IQ)」を本格導入したアプリに関して、開発の中心となったグローバルデジタルコマース部の松山真哉部長に、今後の展望などについて話を聞いた。                      ――IQはどのような使われ方が多

2018年09月06日 11:23

【ユニクロの松山真哉部長に聞く AI接客アプリの狙いとは?㊦】 質問対応精度が大幅向上、「パーソナライズ」も強化へ

 前号に引き続き、ユニクロが手がけるAIによるチャット接客機能「UNIQLO IQ(以下IQ)」を本格導入したアプリに関して、開発の中心となったグローバルデジタルコマース部の松山真哉部長に、今後の展望などについて話を聞いた。                      ――IQはどのような使われ方が多

2018年09月06日 11:23

【ユニクロの松山真哉部長に聞く AI接客アプリの狙いとは?㊦】 質問対応精度が大幅向上、「パーソナライズ」も強化へ

 前号に引き続き、ユニクロが手がけるAIによるチャット接客機能「UNIQLO IQ(以下IQ)」を本格導入したアプリに関して、開発の中心となったグローバルデジタルコマース部の松山真哉部長に、今後の展望などについて話を聞いた。                        

2018年09月06日 11:23

【ユニクロの松山真哉部長に聞く AI接客アプリの狙いとは?㊦】 質問対応精度が大幅向上、「パーソナライズ」も強化へ

 前号に引き続き、ユニクロが手がけるAIによるチャット接客機能「UNIQLO IQ(以下IQ)」を本格導入したアプリに関して、開発の中心となったグローバルデジタルコマース部の松山真哉部長に、今後の展望などについて話を聞いた。                        

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧