キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

754の記事があります。

2024年11月14日 14:00

大日本印刷がゴルフ用品EC事業に参入、初年度目標は10億円へ

 大日本印刷は11月8日、アニメ・マンガ・ゲームなどのIP(知的財産)を通じたゴルフブランド「FUN‘S GOLF」を立ち上げ、自社通販サイトなどでの販売を開始した。第1弾企画としてアメリカンコミックブランドの「マーベル」シリーズのコレクションを取り扱う。  元々、同社では作品やキ

2024年11月14日 14:00

大日本印刷がゴルフ用品EC事業に参入、初年度目標は10億円へ

 大日本印刷は11月8日、アニメ・マンガ・ゲームなどのIP(知的財産)を通じたゴルフブランド「FUN‘S GOLF」を立ち上げ、自社通販サイトなどでの販売を開始した。第1弾企画としてアメリカンコミックブランドの「マーベル」シリーズのコレクションを取り扱う。  元々、同社では作品やキ

2024年11月07日 15:11

イーベイ・ジャパンの越境EC 北米向けの拡大続く 日本発の「トレカ」が伸長

 越境ECプラットフォーム「eBay」の日本法人であるイーベイ・ジャパンは10月30日、都内秋葉原でセラー(販売者)や出店希望者向けのセミナーを開催した。当日は越境ECの参入メリットをはじめ、近年注目のトレーディングカード(トレカ)をはじめとしたコレクティブルズカテゴリー市場の伸び率などについて解説

2024年11月07日 15:11

イーベイ・ジャパンの越境EC 北米向けの拡大続く 日本発の「トレカ」が伸長

 越境ECプラットフォーム「eBay」の日本法人であるイーベイ・ジャパンは10月30日、都内秋葉原でセラー(販売者)や出店希望者向けのセミナーを開催した。当日は越境ECの参入メリットをはじめ、近年注目のトレーディングカード(トレカ)をはじめとしたコレクティブルズカテゴリー市場の伸び率などについて解説

2024年11月01日 14:02

デジタルプラットフォーム取引相談窓口 ECモール出店者などにオンラインセミナー

 デジタルプラットフォーム取引相談窓口(オンラインモール利用事業者向け)は11月20日、「アマゾン」や「楽天市場」「ヤフー!ショッピング」などのECモール出店者または出店を検討している事業者を対象にしたオンラインセミナーを開催する。  これまでに相談窓口に寄せられた事例を参考に、第1部では

2024年11月01日 14:02

デジタルプラットフォーム取引相談窓口 ECモール出店者などにオンラインセミナー

 デジタルプラットフォーム取引相談窓口(オンラインモール利用事業者向け)は11月20日、「アマゾン」や「楽天市場」「ヤフー!ショッピング」などのECモール出店者または出店を検討している事業者を対象にしたオンラインセミナーを開催する。  これまでに相談窓口に寄せられた事例を参考に、第1部では

2024年10月31日 14:02

元ディノスの石川森生氏、ECのプロフェッショナルらの共助型ネットワーク組織立ち上げ

 DINOS CORPORATION(ディノス)でCECOを務めた、石川森生氏(=写真)が代表取締役のRESORTでは、多様な働き方をサポートする、共助型のネットワーク組織「MAISON KAPPA(メゾンカッパ)」を立ち上げた。このほど、メゾンカッパに属するプロフェッショナルたちが集まる

2024年10月31日 14:02

元ディノスの石川森生氏、ECのプロフェッショナルらの共助型ネットワーク組織立ち上げ

 DINOS CORPORATION(ディノス)でCECOを務めた、石川森生氏(=写真)が代表取締役のRESORTでは、多様な働き方をサポートする、共助型のネットワーク組織「MAISON KAPPA(メゾンカッパ)」を立ち上げた。このほど、メゾンカッパに属するプロフェッショナルたちが集まる

2024年10月31日 13:19

アダストリアのEC戦略、モール化とOMOを加速 2030年に自社EC流通総額1000億円へ

 大手アパレルのアダストリアは、2031年2月期に自社ECの流通総額(GMV)を24年2月期の363億円から1000億円とする目標を掲げる。自社ECのモール化とメディア化を加速し、商品カテゴリーの充実と体験価値の拡大を推進する。これに向けて、10月23日に名称変更した自社通販サイト「and ST(ア

2024年10月31日 13:19

アダストリアのEC戦略、モール化とOMOを加速 2030年に自社EC流通総額1000億円へ

 大手アパレルのアダストリアは、2031年2月期に自社ECの流通総額(GMV)を24年2月期の363億円から1000億円とする目標を掲げる。自社ECのモール化とメディア化を加速し、商品カテゴリーの充実と体験価値の拡大を推進する。これに向けて、10月23日に名称変更した自社通販サイト「and ST(ア

2024年10月17日 13:22

2023年度の上位300社のEC売上高合計、8兆4000億円に【「月刊ネット販売」調べ】

 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」で実施したネット販売実施企業を対象とした売上高調査「ネット販売白書」によると2023年度のネット販売(BtoC物販)実施企業上位300社の合計売上高は8兆4406億円となり、前年調査比で8.4%増加した。前年度と比べると伸び率は鈍化したものの巣ごもり消費の反動減も落ち着

2024年10月17日 13:22

2023年度の上位300社のEC売上高合計、8兆4000億円に【「月刊ネット販売」調べ】

 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」で実施したネット販売実施企業を対象とした売上高調査「ネット販売白書」によると2023年度のネット販売(BtoC物販)実施企業上位300社の合計売上高は8兆4406億円となり、前年調査比で8.4%増加した。前年度と比べると伸び率は鈍化したものの巣ごもり消費の反動減も落ち着

2024年10月10日 15:14

ジーユー、グローバル展開を強化 9月に米国全土でEC開始

 ファーストリテイリング傘下のジーユーは10月2日、今年度の事業方針説明会(=写真中央が柚木治社長 ©ジーユー2024事業方針説明会)を開催し、グローバル化に向けた商品開発や海外ブランドとのコラボレーションの強化、海外事業の拡大などを図っていくことを明らかにした。  同社の実店舗・E

2024年10月10日 15:14

ジーユー、グローバル展開を強化 9月に米国全土でEC開始

 ファーストリテイリング傘下のジーユーは10月2日、今年度の事業方針説明会(=写真中央が柚木治社長 ©ジーユー2024事業方針説明会)を開催し、グローバル化に向けた商品開発や海外ブランドとのコラボレーションの強化、海外事業の拡大などを図っていくことを明らかにした。  同社の実店舗・E

2024年10月03日 14:24

経済産業省の2023年EC市場調査、BtoCは9%増の24兆円に 物販系EC化率は微増の9.38%

 経済産業省は9月25日、電子商取引に関する2023年の市場調査の結果を発表した。それによると、日本国内のBtoCのEC市場規模は前年比9.23%増の24兆8435億円(表参照)で、「物販系」におけるEC化率については、前年の9.13%から0.25ポイント増加の9.38%となった。  BtoC

2024年10月03日 14:24

経済産業省の2023年EC市場調査、BtoCは9%増の24兆円に 物販系EC化率は微増の9.38%

 経済産業省は9月25日、電子商取引に関する2023年の市場調査の結果を発表した。それによると、日本国内のBtoCのEC市場規模は前年比9.23%増の24兆8435億円(表参照)で、「物販系」におけるEC化率については、前年の9.13%から0.25ポイント増加の9.38%となった。  BtoC

2024年10月03日 14:08

スマイルリンク、就労支援につながるECサイト開設 プチギフト需要など開拓

 小規模保育園を運営するスマイルリンクは7月17日、就労継続支援事業所の福産品(授産製品)を販売する、社会にやさしい通販サイト「haguつむぎふと」をオープンした(画像)。  同社の野村由希社長は2016年に、静岡県裾野市内の認可外保育園を前のオーナーから急きょ引き継いだ。ただ、認可外の保育園

2024年10月03日 14:08

スマイルリンク、就労支援につながるECサイト開設 プチギフト需要など開拓

 小規模保育園を運営するスマイルリンクは7月17日、就労継続支援事業所の福産品(授産製品)を販売する、社会にやさしい通販サイト「haguつむぎふと」をオープンした(画像)。  同社の野村由希社長は2016年に、静岡県裾野市内の認可外保育園を前のオーナーから急きょ引き継いだ。ただ、認可外の保育園

2024年09月12日 10:34

米の需要、2桁増と急伸【食品宅配・ECの米不足対応】 “購入できる”安心感広がる

 食品宅配・EC各社は、消費者の米不足への不安に対応している。店頭での品薄状況を「令和の米騒動」などとされて社会問題化した。その反動で食品宅配・EC各社のウェブサイトの検索件数や注文件数が急増した。各社では生産者と直接つながる調達力を生かして、特集ページの公開や在庫確保などの対応を行った。安定した価

2024年09月12日 10:34

米の需要、2桁増と急伸【食品宅配・ECの米不足対応】 “購入できる”安心感広がる

 食品宅配・EC各社は、消費者の米不足への不安に対応している。店頭での品薄状況を「令和の米騒動」などとされて社会問題化した。その反動で食品宅配・EC各社のウェブサイトの検索件数や注文件数が急増した。各社では生産者と直接つながる調達力を生かして、特集ページの公開や在庫確保などの対応を行った。安定した価

2024年09月05日 11:00

アプリ利用の拡大図る【有力企業のEC戦略 チュチュアンナ㊦】 実店舗で登録呼びかけ

 前号に続き、女性用靴下・下着を販売するチュチュアンナのアプリ施策について見ていく。  同社は「チュチュアンナ」公式アプリの利用者を増やすため、店舗での取り組みを強化している。従来は「今入会すると○%オフ」というような獲得キャンペーンで訴求していたが、新規獲得数は多いものの、一時的な関係性で終

2024年09月05日 11:00

アプリ利用の拡大図る【有力企業のEC戦略 チュチュアンナ㊦】 実店舗で登録呼びかけ

 前号に続き、女性用靴下・下着を販売するチュチュアンナのアプリ施策について見ていく。  同社は「チュチュアンナ」公式アプリの利用者を増やすため、店舗での取り組みを強化している。従来は「今入会すると○%オフ」というような獲得キャンペーンで訴求していたが、新規獲得数は多いものの、一時的な関係性で終

2024年08月29日 11:25

イケア・ジャパン 都市型の渋谷店を刷新、店内の大型画面からEC購入

 イケア・ジャパンは8月27日、都内の「IKEA渋谷」店舗をリニューアルオープンした。大型スクリーンを活用した二次元コードによるEC購入サービスなど、オムニチャネルを意識した店舗設計を取り入れている。  渋谷駅から徒歩5分圏内にある同店舗は、2020年に開設し4年間を経ての今回の刷新となる。都

2024年08月29日 11:25

イケア・ジャパン 都市型の渋谷店を刷新、店内の大型画面からEC購入

 イケア・ジャパンは8月27日、都内の「IKEA渋谷」店舗をリニューアルオープンした。大型スクリーンを活用した二次元コードによるEC購入サービスなど、オムニチャネルを意識した店舗設計を取り入れている。  渋谷駅から徒歩5分圏内にある同店舗は、2020年に開設し4年間を経ての今回の刷新となる。都

2024年08月29日 11:20

チャネル間のID統合に注力【有力企業のEC戦略 チュチュアンナ㊤】 顧客を分類し解像度高める

 女性用靴下・下着を販売するチュチュアンナでは、ネット販売売上高が順調に伸びている。顧客理解を徹底してLTVの向上を図り、また、「チュチュアンナ」公式アプリの利用促進や日々の改修・改善に注力することでアプリ経由のEC売り上げを伸ばしているという。  同社では顧客の育成を第一に据え、データを軸に

2024年08月29日 11:20

チャネル間のID統合に注力【有力企業のEC戦略 チュチュアンナ㊤】 顧客を分類し解像度高める

 女性用靴下・下着を販売するチュチュアンナでは、ネット販売売上高が順調に伸びている。顧客理解を徹底してLTVの向上を図り、また、「チュチュアンナ」公式アプリの利用促進や日々の改修・改善に注力することでアプリ経由のEC売り上げを伸ばしているという。  同社では顧客の育成を第一に据え、データを軸に

2024年08月22日 11:40

国民生活センター越境EC相談 「電子取引」中心に63741件、サブスク“解約”相談目立つ

 国民生活センターは2023年度の越境消費者相談件数は前年度比27・2%増の6371件だった。  このほとんどが契約を含む「電子商取引」が占めた。解約に関するトラブルが半数を超え、サブスクリプションサービスの解約や返金に関する相談が目立った。  相談件数のうち「電子商取引」は同26・6%

2024年08月22日 11:40

国民生活センター越境EC相談 「電子取引」中心に63741件、サブスク“解約”相談目立つ

 国民生活センターは2023年度の越境消費者相談件数は前年度比27・2%増の6371件だった。  このほとんどが契約を含む「電子商取引」が占めた。解約に関するトラブルが半数を超え、サブスクリプションサービスの解約や返金に関する相談が目立った。  相談件数のうち「電子商取引」は同26・6%

2024年08月01日 11:33

【オンワードデジタルラボの山下社長に聞く オンワードのEC・OMO戦略】店舗試着サービスが好評 AIで顧客の“好き”を分析

 オンワードデジタルラボは、オンワードホールディングスグループのデジタル戦略を担う会社だ。通販サイト「オンワード・クローゼット」の運営を軸に、DXを通じて顧客のブランド体験を高めることに力を注いでいる。グループの2024年2月期の国内EC売上高は前年比6・5%増の約477億円と順調に拡大。そのうち自

2024年08月01日 11:33

【オンワードデジタルラボの山下社長に聞く オンワードのEC・OMO戦略】店舗試着サービスが好評 AIで顧客の“好き”を分析

 オンワードデジタルラボは、オンワードホールディングスグループのデジタル戦略を担う会社だ。通販サイト「オンワード・クローゼット」の運営を軸に、DXを通じて顧客のブランド体験を高めることに力を注いでいる。グループの2024年2月期の国内EC売上高は前年比6・5%増の約477億円と順調に拡大。そのうち自

2024年08月01日 11:08

高島屋 コスメ専用のEC開設、利便性高め新客開拓も

 高島屋は8月7日、コスメ専門のオンラインストア「TBEAUT(ティービューティー)」を開設する。主軸の総合通販サイト「高島屋オンラインストア」の購買フローはギフト商材に最適化されており、自宅用アイテムの購入時には買いにくさを感じるユーザーもいることから、強化カテゴリーであるコスメを同サイトから切り

2024年08月01日 11:08

高島屋 コスメ専用のEC開設、利便性高め新客開拓も

 高島屋は8月7日、コスメ専門のオンラインストア「TBEAUT(ティービューティー)」を開設する。主軸の総合通販サイト「高島屋オンラインストア」の購買フローはギフト商材に最適化されており、自宅用アイテムの購入時には買いにくさを感じるユーザーもいることから、強化カテゴリーであるコスメを同サイトから切り

2024年08月01日 10:31

中国激安ECの猛攻

 PDDホールディングスが運営するECサイト「Temu」が急激に存在感を見せ始めている。同サイトは中国の「?多多」の国際版という位置づけで50カ国以上で展開中。日本へも昨夏から本格参入し、安さを売りとした攻勢でシェアを広げ、ニールセンの調査によると5月の月間ユーザー数は仮想モールでは4位になったとす

2024年08月01日 10:31

中国激安ECの猛攻

 PDDホールディングスが運営するECサイト「Temu」が急激に存在感を見せ始めている。同サイトは中国の「?多多」の国際版という位置づけで50カ国以上で展開中。日本へも昨夏から本格参入し、安さを売りとした攻勢でシェアを広げ、ニールセンの調査によると5月の月間ユーザー数は仮想モールでは4位になったとす

2024年07月18日 11:13

ショップチャンネルの現状と今後・小川吉宏社長に聞く㊦ 「お客様の横にいられる存在に」 デバイスシフトに対応、EC強化へ

 前号に続き、通販専門放送を行うジュピターショップチャンネルの小川吉宏社長に現状と今後について聞いた。                           &nbs

2024年07月18日 11:13

ショップチャンネルの現状と今後・小川吉宏社長に聞く㊦ 「お客様の横にいられる存在に」 デバイスシフトに対応、EC強化へ

 前号に続き、通販専門放送を行うジュピターショップチャンネルの小川吉宏社長に現状と今後について聞いた。                           &nbs

2024年07月18日 11:05

ライブコマースで売上急伸【注目ECの研究 アクシージア㊤】 美容ドリンク、2日で1.2万箱販売

 化粧品や美容サプリメントの製造や通販などを手がけるアクシージアの売上高が急伸している。前期(2023年7月)の連結売上高は前年比38・0%増の113億4100万円と初めて年商100億円を突破し、今期(2024年7月)の売上高も122億円(前年比7・0%増)とさらに過去売上高を更新する見通し。破竹の

2024年07月18日 11:05

ライブコマースで売上急伸【注目ECの研究 アクシージア㊤】 美容ドリンク、2日で1.2万箱販売

 化粧品や美容サプリメントの製造や通販などを手がけるアクシージアの売上高が急伸している。前期(2023年7月)の連結売上高は前年比38・0%増の113億4100万円と初めて年商100億円を突破し、今期(2024年7月)の売上高も122億円(前年比7・0%増)とさらに過去売上高を更新する見通し。破竹の

2024年07月11日 10:47

ファーストリテイリング 個人情報取り扱いで不備、EC登録情報など閲覧可能に

 ファーストリテイリングは7月2日、管理する情報システムにおいて、個人情報の取り扱いに不備があり、ECでの会員登録情報などについて一部の委託先事業者の従業員が、業務上必要な範囲を超えて個人情報を閲覧することが可能な状態にあったことを明らかにした。  

2024年07月11日 10:47

ファーストリテイリング 個人情報取り扱いで不備、EC登録情報など閲覧可能に

 ファーストリテイリングは7月2日、管理する情報システムにおいて、個人情報の取り扱いに不備があり、ECでの会員登録情報などについて一部の委託先事業者の従業員が、業務上必要な範囲を超えて個人情報を閲覧することが可能な状態にあったことを明らかにした。  

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧