2023年 1月26日 11:01
2023年 1月26日 11:01
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月26日 11:00
洋服との新しい出会いを創出【エアークローゼットの天沼社長に聞く ファッションレンタルの現状と展望㊤】 パーソナルスタイリングに強み
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 1月20日 18:00
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月26日 11:01
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月26日 11:00
「カードギフトで専門性高める」【ベルヴィの宮崎義則CEO兼COOに聞く ギフトECの成長戦略㊤】 ふるさと納税事業でも活用
2023年 1月25日 20:00
2023年 1月20日 18:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 1月19日 13:00
釣り具や伝統工芸品に注目【Cafe24Japanの正代誠社長に聞く 越境EC事業の現状と展望㊦】 ライブコマースでの支援も
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月26日 11:00
2023年 1月19日 13:00
2023年 1月19日 11:00
2022年12月23日 13:00
2023年 1月19日 13:00
2022年12月 1日 11:00
2023年 1月12日 11:00
2023年 1月20日 18:00
2022年12月23日 11:00
2022年12月23日 13:00
グループシナジーで事業拡大へ【遠藤俊社長に聞く 日本直販の現状とこれから】 訪問サービスやBtoB事業を強化、悠遊生活との融合も順調
2023年 1月19日 13:00
2023年 1月19日 13:00
2022年12月23日 13:00
実証実験を行った配送用ロボット「CarriRo Deli(キャリロデリ)」は、ZMPが2017年から取り組んできたもの。本体には複数のカメラ、レーザーなどを搭載し、人や障害物などに反応して走行できるもの。走行ルートを予めインプットして自律走行できるようにしている。
今回の実証実験は、1月21~31日まで行った。専用アプリから商品を注文できるようにし、店舗側で注文に従ってロボットの商品格納用のロッカーに収納。アプリはクレジットカードの登録も行い、決済が行えるようにしているもので、今回は一連の流れを公開した。
商品を積み込むと、ロボットは自動的に走行し、途中に人とすれ違うなどすると、あいさつしたり、アイコンタクト(ロボットの前面が顔のデザインを施しており目を変化させていろいろな表情を見せる)を図ったりし、コミュニケーション面も配慮。注文者が所在する建物の玄関先で商品の引き渡しを行い、注文者がスマホをかざすと、ロッカーの扉が開くとともに決済。商品を取り出して扉を閉めると再び走行を始める。
無人配送ではIT技術を活用し、ロッカーボックスの解除、安全面の監視、走行位置などの専用システムで管理。また、注文者もアプリを通じてロボットの位置などを確認できるようになっている。
ZMPの谷口社長は「昨今のラストワンマイルの問題の解決や、買い物に困っている人々に少しでも役立ちたいとのミッションで取り組んできた」と述べ、宅配ロボットの有用性を訴え歩道の走行などを可能にしていく意向を示した。