2019年12月12日 13:40
2019年12月12日 13:30
2019年12月12日 13:30
2019年12月12日 13:30
2019年12月12日 13:30
2019年12月12日 13:40
2019年10月31日 13:45
2019年 9月26日 15:10
2019年12月12日 13:30
2019年12月12日 13:25
2019年12月12日 13:30
2019年12月 9日 13:30
2019年12月12日 13:30
2019年12月12日 13:20
2019年12月12日 13:30
2019年 9月26日 15:10
2019年10月31日 13:45
2019年12月 5日 13:40
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年12月 5日 13:15
2019年12月 5日 17:07
2019年12月 9日 13:20
2019年12月 5日 12:25
2019年12月 9日 13:30
2019年12月 9日 13:30
2019年10月31日 13:45
2019年 9月26日 15:10
2019年11月21日 14:49
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年11月 8日 10:00
2019年11月13日 11:52
2019年10月17日 15:10
上位100社で6000億円突破<18年度健康食品通販売上高ランキング> 新制度追い風にメーカー台頭、ウェブ主戦場に急成長果たす企業も
2019年 3月 7日 13:20
2019年11月28日 15:00
2012年 5月17日 10:06
このトーク画面でのシェア機能を使うと、LINEでつながっている相手に対してトーク画面からLINEショッピング上の商品を通知し、共有することができる。見た目が似ている商品を検索することも可能。LINEでは”買い物リスト”や”おねだりリスト”などとして同機能の利用を想定する。
トーク画面という多くのユーザーが利用する面にLINEショッピングを紐づけることで、流入の増加が期待できる。加えて「個人間のやりとりが増えればいい」とLINEのショッピングサービスチームマネージャー田村翔平氏は述べる。ユーザー間のコミュニケーションにLINEショッピングがとりあげられることでサービスの認知拡大につながるとみている。
LINEショッピングのLINE公式アカウントのフォロワーである「友だち」はこのほど、3000万人を超えた。この中で実際にサービスを使って商品を購入したことがないユーザーの利用を促す狙いから、3月には解説動画も作った。
LINEショッピングを経由して購入したユーザーへのポイント還元率は平均で10%程度。LINEポイントで付与され、1ポイント=1円でLINEペイでの支払いに充てることができる。つまり購入からポイント消費までLINE内ですべて完結する。
◇
LINEショッピングと実店舗向けの来店促進サービス「SHOPPING GO(ショッピングゴー)」は、ネットとリアルそれぞれの購買時にポイントを付与するいわば車輪の両輪のような関係。LINEでは将来的に両サービスを融合していくもようだ。
リアル店舗で商品に触れ、ネットで買うなど顧客の購買行動は多様化している。「ユーザーが意思決定しやすいよう、選択の幅を広げていく」(田村氏)。今後はネットと店舗のどちらで購入すればより還元率が良いかや、ネットや店の在庫を確認できるようにする計画。両サービスの完全融合により「買い物を自由にする」(同)というのがLINEの描く未来の姿だ。
LINEはさまざまなサービスを通じてポイント付与を行っているが、ネットと店舗の送客サービスにスポットを当てて同社の戦略を見てきた。今はオンラインとオフラインは隔てられているが、この垣根がなくなるのはいつなのか。いずれにせよその際にはユーザーだけでなく通販サイトや店舗にとっても少なからず影響を及ぼしそうだ。(おわり)