キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

189の記事があります。

2019年10月24日 10:25

「第19回 ネット販売白書」(2019年7~8月調査・ネット販売企業上位300社)

「月刊ネット販売」2019年10月号に掲載したネット販売(EC)企業の売上高を調査した「第19回ネット販売白書」のランキング表です。社名、売上高実績、取扱商品などを網羅したエクセルデータ、PDFデータにて提供いたします。

2019年10月24日 10:25

「第19回 ネット販売白書」(2019年7~8月調査・ネット販売企業上位300社)

「月刊ネット販売」2019年10月号に掲載したネット販売(EC)企業の売上高を調査した「第19回ネット販売白書」のランキング表です。社名、売上高実績、取扱商品などを網羅したエクセルデータ、PDFデータにて提供いたします。

2019年09月26日 15:08

上位300社で10%増の4兆4612億円<月刊ネット販売調べ 2018年のネット販売市場> アマゾンの独走状態が続く

 本紙姉妹誌の「月刊ネット販売」で実施した売上高調査「ネット販売白書」では、2018年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は4兆4612億円となった。前年調査の4兆556億円に比べて10・0%拡大した。前年の調査に引き続きアマゾンジャパンがトップを独走しており、2位以下を大きく引き離す格好

2019年09月26日 15:08

上位300社で10%増の4兆4612億円<月刊ネット販売調べ 2018年のネット販売市場> アマゾンの独走状態が続く

 本紙姉妹誌の「月刊ネット販売」で実施した売上高調査「ネット販売白書」では、2018年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は4兆4612億円となった。前年調査の4兆556億円に比べて10・0%拡大した。前年の調査に引き続きアマゾンジャパンがトップを独走しており、2位以下を大きく引き離す格好

2019年07月25日 15:44

第72回通販・通教売上高ランキング<上位300社・本紙調査> 5.6%増の7.5兆円に、ネット販売企業に勢い.

 通販新聞社が7月に実施した「第72回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は7兆5927億円、伸び率は昨年同時期調査と比べ5・6%増だった。伸び率は昨年調査の9・3%増を下回ったが、ネット販売企業の成長が依然て著しい。ただ、10月に控えた消費増税、そして依然とし題となっ

2019年07月25日 15:44

第72回通販・通教売上高ランキング<上位300社・本紙調査> 5.6%増の7.5兆円に、ネット販売企業に勢い.

 通販新聞社が7月に実施した「第72回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は7兆5927億円、伸び率は昨年同時期調査と比べ5・6%増だった。伸び率は昨年調査の9・3%増を下回ったが、ネット販売企業の成長が依然て著しい。ただ、10月に控えた消費増税、そして依然とし題となっ

2019年05月16日 13:34

スクロール 化粧品とネット販売に集中、販促費減らし利益確保へ

 スクロールは、健康食品と化粧品を販売する「健粧品事業」の事業モデルを転換する。前期は化粧品のプロモーションをテレビなどで積極的に展開したものの、思うように売り上げが伸ばせなかった。2020年3月期は販促費を減らし、ネット販売に特化。顧客基盤の構築を進めることで黒字転換を見込む。  健粧品事業

2019年05月16日 13:34

スクロール 化粧品とネット販売に集中、販促費減らし利益確保へ

 スクロールは、健康食品と化粧品を販売する「健粧品事業」の事業モデルを転換する。前期は化粧品のプロモーションをテレビなどで積極的に展開したものの、思うように売り上げが伸ばせなかった。2020年3月期は販促費を減らし、ネット販売に特化。顧客基盤の構築を進めることで黒字転換を見込む。  健粧品事業

2019年03月28日 14:57

日清食品 新パスタをネット販売限定で展開

 日清食品は3月27日から、1日に必要な栄養素を摂取できるパスタをネット販売限定で発売した。独自の製麺技術を用いて開発し、簡単に美味しく食べられることが特徴。30~40代のビジネスパーソンをターゲットに、栄養とおいしさで訴求し普段の食事の置き換えを促していく。自社通販サイトのほか、アスクルが運営する

2019年03月28日 14:57

日清食品 新パスタをネット販売限定で展開

 日清食品は3月27日から、1日に必要な栄養素を摂取できるパスタをネット販売限定で発売した。独自の製麺技術を用いて開発し、簡単に美味しく食べられることが特徴。30~40代のビジネスパーソンをターゲットに、栄養とおいしさで訴求し普段の食事の置き換えを促していく。自社通販サイトのほか、アスクルが運営する

2019年01月09日 15:31

「第18回 ネット販売白書」(2018年7~8月調査・ネット販売企業上位300社)

「月刊ネット販売」2018年10月号に掲載したネット販売(EC)企業の売上高を調査した「第18回ネット販売白書」のランキング表です。社名、売上高実績、取扱商品などを網羅したエクセルデータ、PDFデータにて提供いたします。

2019年01月09日 15:31

「第18回 ネット販売白書」(2018年7~8月調査・ネット販売企業上位300社)

「月刊ネット販売」2018年10月号に掲載したネット販売(EC)企業の売上高を調査した「第18回ネット販売白書」のランキング表です。社名、売上高実績、取扱商品などを網羅したエクセルデータ、PDFデータにて提供いたします。

2018年11月29日 13:08

綿半HD アベルネットを買収、ネット販売ノウハウ吸収

 スーパーマーケットやホームセンターを運営する綿半ホールディングスは11月21日、家電・パソコンなどを取り扱う通販サイト「PCボンバー」を展開するアベルネットを買収すると発表した。12月3日付でアベルネットの発行済み全株式を取得し、完全子会社化する。関東甲信を中心に店舗を展開する綿半HDでは、近年ネ

2018年11月29日 13:08

綿半HD アベルネットを買収、ネット販売ノウハウ吸収

 スーパーマーケットやホームセンターを運営する綿半ホールディングスは11月21日、家電・パソコンなどを取り扱う通販サイト「PCボンバー」を展開するアベルネットを買収すると発表した。12月3日付でアベルネットの発行済み全株式を取得し、完全子会社化する。関東甲信を中心に店舗を展開する綿半HDでは、近年ネ

2018年10月18日 10:45

アマゾンが音声ECを外部の事業者に解禁、進むか?"声でネット販売"<

 「○○(商品名)を注文して」。パソコンやスマートフォンなどのデバイスを操作することなく、"声"で買い物ができる環境が急速に整いつつある。アマゾンジャパンが独自開発した人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載したAIスピーカー「アマゾンエコー」を介して、商品を注文して決済まで完結できる仕組みを自社のEC

2018年10月18日 10:45

アマゾンが音声ECを外部の事業者に解禁、進むか?"声でネット販売"<

 「○○(商品名)を注文して」。パソコンやスマートフォンなどのデバイスを操作することなく、"声"で買い物ができる環境が急速に整いつつある。アマゾンジャパンが独自開発した人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載したAIスピーカー「アマゾンエコー」を介して、商品を注文して決済まで完結できる仕組みを自社のEC

2018年09月27日 11:35

「月刊ネット販売調べ」2017年度のネット販売市場規模 上位300社で4兆556億円

前回調査比11.7%増、首位はアマゾン 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」で行った売上高調査「ネット販売白書」では、2017年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高が4兆556億円となった。前年調査の3兆6322億円に比べて11・7%拡大しており、前年に続きアマゾンジャパンが2位以下に大差をつけて

2018年09月27日 11:35

「月刊ネット販売調べ」2017年度のネット販売市場規模 上位300社で4兆556億円

前回調査比11.7%増、首位はアマゾン 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」で行った売上高調査「ネット販売白書」では、2017年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高が4兆556億円となった。前年調査の3兆6322億円に比べて11・7%拡大しており、前年に続きアマゾンジャパンが2位以下に大差をつけて

2018年09月27日 10:48

クックパッド 生鮮品のネット販売開始

 クックパッドは9月20日から、生鮮品のネット販売を開始した。専門店など5店舗が出店し、東京・目黒区の一部エリアからスタートした。専門店や生産者のこだわりの食材を好きな時間に受け取りできることが特徴。1品から送料無料で注文できる利便性で、他の生鮮品ネット販売との差別化を図る。ユーザーの利用頻度や継続

2018年09月27日 10:48

クックパッド 生鮮品のネット販売開始

 クックパッドは9月20日から、生鮮品のネット販売を開始した。専門店など5店舗が出店し、東京・目黒区の一部エリアからスタートした。専門店や生産者のこだわりの食材を好きな時間に受け取りできることが特徴。1品から送料無料で注文できる利便性で、他の生鮮品ネット販売との差別化を図る。ユーザーの利用頻度や継続

2018年03月23日 10:14

【GDOのネット販売戦略とは㊦】 独自商品展開し差別化、課題の配送料にも対策図る

 ゴルフ用品のネット販売などを行うゴルフダイジェスト・オンラインが引き続きリテール事業の拡大を目指す中で、最初の課題となっていたのが配送料値上げ。これについても今期から対策を図っている。これまで通販で購入金額2000円から商品の無料配送を行っていたが、1月16日からは「1注文で送料324円」という方

2018年03月23日 10:14

【GDOのネット販売戦略とは㊦】 独自商品展開し差別化、課題の配送料にも対策図る

 ゴルフ用品のネット販売などを行うゴルフダイジェスト・オンラインが引き続きリテール事業の拡大を目指す中で、最初の課題となっていたのが配送料値上げ。これについても今期から対策を図っている。これまで通販で購入金額2000円から商品の無料配送を行っていたが、1月16日からは「1注文で送料324円」という方

2018年03月15日 10:04

【GDOのネット販売戦略とは㊤】 女性向けウエアなど伸長、「ゴルフ場予約」との相互送客進む

 ゴルフ用品のネット販売などを行うゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)では、2017年12月期の連結業績が売上高、利益ともに2ケタ増で推移した。ECでの好調を支えたのは、女性向けアパレルでの新規需要開拓をはじめ、昨年6月より開始した新会員制度に基づく他サービスとの連携強化があり、集客につながる大

2018年03月15日 10:04

【GDOのネット販売戦略とは㊤】 女性向けウエアなど伸長、「ゴルフ場予約」との相互送客進む

 ゴルフ用品のネット販売などを行うゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)では、2017年12月期の連結業績が売上高、利益ともに2ケタ増で推移した。ECでの好調を支えたのは、女性向けアパレルでの新規需要開拓をはじめ、昨年6月より開始した新会員制度に基づく他サービスとの連携強化があり、集客につながる大

2017年11月16日 11:29

アマゾンジャパン AIスピーカーを発売、人工知能搭載しネット販売も対応

&nbsp;アマゾンジャパンは11月15日から、アマゾンが独自開発した人工知能(AI)を搭載したスピーカー型端末「アマゾンエコー」を発売した。スピーカーに話しかけることで、アマゾンで商品を購入できたり、好きな音楽を再生できるもの。日本ではすでにグーグルやLINEがAIスピーカーを発売しているがネット

2017年11月16日 11:29

アマゾンジャパン AIスピーカーを発売、人工知能搭載しネット販売も対応

&nbsp;アマゾンジャパンは11月15日から、アマゾンが独自開発した人工知能(AI)を搭載したスピーカー型端末「アマゾンエコー」を発売した。スピーカーに話しかけることで、アマゾンで商品を購入できたり、好きな音楽を再生できるもの。日本ではすでにグーグルやLINEがAIスピーカーを発売しているがネット

2017年10月19日 11:20

セブン&アイHD 生鮮品のネット販売開始へ、アスクルと組み「時短調理」「待たない配送」で訴求

 セブン&アイ・ホールディングス(=7&i)は11月28日から、新たに生鮮品のネット販売事業を開始する。調理しやすいカット野菜や温めるだけで食べられるレトルト食品など5000点を展開し、また、協業するアスクルが展開する1時間刻みの時間指定配送サービスを活用して、主なターゲットの有職女性や子育て中の女

2017年10月19日 11:20

セブン&アイHD 生鮮品のネット販売開始へ、アスクルと組み「時短調理」「待たない配送」で訴求

 セブン&アイ・ホールディングス(=7&i)は11月28日から、新たに生鮮品のネット販売事業を開始する。調理しやすいカット野菜や温めるだけで食べられるレトルト食品など5000点を展開し、また、協業するアスクルが展開する1時間刻みの時間指定配送サービスを活用して、主なターゲットの有職女性や子育て中の女

2017年10月05日 10:33

ヤマト 夜間専門1万人を──キャパ拡大しネット販売に対応

 ヤマトホールディングスは、夕方から夜間にかけての配達を専門に行うドライバーを2019年度までに1万人雇用する。現在配達業務を行っているセールスドライバーなどの労働環境改善に向けた取り組みで、宅急便は18年度まで取扱量を抑制するが、19年度以降は新たな配達専門のドライバーのネットワーク構築などにより

2017年10月05日 10:33

ヤマト 夜間専門1万人を──キャパ拡大しネット販売に対応

 ヤマトホールディングスは、夕方から夜間にかけての配達を専門に行うドライバーを2019年度までに1万人雇用する。現在配達業務を行っているセールスドライバーなどの労働環境改善に向けた取り組みで、宅急便は18年度まで取扱量を抑制するが、19年度以降は新たな配達専門のドライバーのネットワーク構築などにより

2017年09月28日 10:01

大手小売りのEC・店舗連動㊦ ユニクロ、イケア 期間店でEC在庫活用、ネット販売の認知拡大図る

前号に引き続き、大手小売りの実店舗とネット販売の連動について、今回は「期間限定売り場」を使った送客施策について見てみる。ユニクロは店舗でネット商品を販促 ユニクロが9月14日から実店舗で取り組んでいるのは、ネット特別展開商品であるセミオーダーシリーズの期間限定売り場を使った販促。 同商品シリーズは2

2017年09月28日 10:01

大手小売りのEC・店舗連動㊦ ユニクロ、イケア 期間店でEC在庫活用、ネット販売の認知拡大図る

前号に引き続き、大手小売りの実店舗とネット販売の連動について、今回は「期間限定売り場」を使った送客施策について見てみる。ユニクロは店舗でネット商品を販促 ユニクロが9月14日から実店舗で取り組んでいるのは、ネット特別展開商品であるセミオーダーシリーズの期間限定売り場を使った販促。 同商品シリーズは2

2017年09月21日 16:59

「月刊ネット販売調べ」2016年度のネット販売市場 上位300社で3兆6322億円

11.7%拡大、アマゾンが独走 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」による売上高調査「ネット販売白書」の結果では、2016年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は3兆6322億円となった。前年調査の3兆2522億円に比べて11・7%拡大。今回もアマゾンジャパンが2位以下の企業を大きく引き離してトッ

2017年09月21日 16:59

「月刊ネット販売調べ」2016年度のネット販売市場 上位300社で3兆6322億円

11.7%拡大、アマゾンが独走 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」による売上高調査「ネット販売白書」の結果では、2016年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は3兆6322億円となった。前年調査の3兆2522億円に比べて11・7%拡大。今回もアマゾンジャパンが2位以下の企業を大きく引き離してトッ

2017年08月17日 09:42

ベルーナ、若年層取り込み強化 ネット販売が拡大 「ゾゾ」意識し他社商品販売も

ベルーナの2018年3月期連結業績は、売上高は前期比9・5%増の1600億円、営業利益は同19・5%増の130億円を見込む。同社では、前期からスタートした3カ年の経営企画において、19年3月期の売上高目標を1600億円、営業利益目標を160億円としていたが、売上高については1年前倒しで今期中に達成す

2017年08月17日 09:42

ベルーナ、若年層取り込み強化 ネット販売が拡大 「ゾゾ」意識し他社商品販売も

ベルーナの2018年3月期連結業績は、売上高は前期比9・5%増の1600億円、営業利益は同19・5%増の130億円を見込む。同社では、前期からスタートした3カ年の経営企画において、19年3月期の売上高目標を1600億円、営業利益目標を160億円としていたが、売上高については1年前倒しで今期中に達成す

2017年06月29日 16:23

健康食品のネット販売市場 新興企業"ニッチ"に商機 「太る」「いびき」対応、アイデア勝負

健康食品のネット販売市場に新規参入が相次いでいる。機能性表示食品制度の導入以降、商品の「機能」と「根拠」に強みを持つ既存プレーヤーの多くは、こぞって新市場に目を向けた。一方、新興プレーヤーは、これと逆行するような動きで独自の"ニッチ訴求"に商機を見出し、「アイデア」勝負で市場の一角に切り込もうとして

2017年06月29日 16:23

健康食品のネット販売市場 新興企業"ニッチ"に商機 「太る」「いびき」対応、アイデア勝負

健康食品のネット販売市場に新規参入が相次いでいる。機能性表示食品制度の導入以降、商品の「機能」と「根拠」に強みを持つ既存プレーヤーの多くは、こぞって新市場に目を向けた。一方、新興プレーヤーは、これと逆行するような動きで独自の"ニッチ訴求"に商機を見出し、「アイデア」勝負で市場の一角に切り込もうとして

2016年10月27日 10:23

化粧品のネット販売市場  "ニッチ訴求"で新興企業が台頭

 通販化粧品市場は今なお新規プレーヤーの参入が活発だ。国内化粧品市場は2兆円規模で横ばい推移が続き、今後も少子高齢化など市場の拡大につながるプラス要因はあまりない。大手や中堅など既存プレーヤーの多くが若年層との接点に苦慮する中、これら新興企業はウェブを主戦場に若年層と接点を築きつつある。その販売手法

2016年10月27日 10:23

化粧品のネット販売市場  "ニッチ訴求"で新興企業が台頭

 通販化粧品市場は今なお新規プレーヤーの参入が活発だ。国内化粧品市場は2兆円規模で横ばい推移が続き、今後も少子高齢化など市場の拡大につながるプラス要因はあまりない。大手や中堅など既存プレーヤーの多くが若年層との接点に苦慮する中、これら新興企業はウェブを主戦場に若年層と接点を築きつつある。その販売手法

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧