キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE
12件の記事があります。
2025年08月27日 14:47
地区宅便がメール便・DMの配達地域拡大へ 地場配送事業者とネットワーク 北関東、東北をカバー
セイノーホールディング子会社で宅配事業を行う地区宅便は9月から、展開するメール便およびダイレクトメールの宅配サービス「チクタクメール便」の配達可能地域を広げる。
2025年08月27日 14:47
地区宅便がメール便・DMの配達地域拡大へ 地場配送事業者とネットワーク 北関東、東北をカバー
セイノーホールディング子会社で宅配事業を行う地区宅便は9月から、展開するメール便およびダイレクトメールの宅配サービス「チクタクメール便」の配達可能地域を広げる。
2024年09月19日 10:44
メール便の弊害
「メール便で発送できるかどうかの判断になる」と話すのは、生活雑貨通販の担当者。売り上げ拡大に意欲的だが、まとめ買いの提案には二の足を踏む。 運賃値上げの影響を受けて、メール便を積極活用する。メール便の規格に対応した商品パッケージを採用し、1件あたりの配送コストを抑えた。まとめ買いによって嵩
2024年02月01日 10:35
ヤマト運輸 郵便網で届けるメール便展開、協業受け日本郵便が配送
ヤマト運輸は2月1日から、日本郵便の配送網を使って荷物を届けるメール便「クロネコゆうメール」の提供を開始した。従来まで展開してきたヤマトが集荷から配送まで行っていたメール便を終了し、切り替えるもの。ヤマトグループと日本郵政グループは昨夏に協業に合意、新たなメール便の展開はこれに伴うもの。なお、ヤマ
2024年02月01日 10:35
ヤマト運輸 郵便網で届けるメール便展開、協業受け日本郵便が配送
ヤマト運輸は2月1日から、日本郵便の配送網を使って荷物を届けるメール便「クロネコゆうメール」の提供を開始した。従来まで展開してきたヤマトが集荷から配送まで行っていたメール便を終了し、切り替えるもの。ヤマトグループと日本郵政グループは昨夏に協業に合意、新たなメール便の展開はこれに伴うもの。なお、ヤマ
2021年09月02日 12:21
ユーグレナ 化粧品容器を変更、プラ削減、メール便対応に
ユーグレナがサステナビリティへの取り組みを強化している。今年8月、定款の事業目的に「持続可能な社会の実現を目指す」ことを明記。9月から一環としてスキンケアブランドの容器を変更する。石油由来プラスチック量の削減と同時に、再配達率の低下など配送の環境負荷低減につなげる。 スキンケアブランド「o
2021年09月02日 12:21
ユーグレナ 化粧品容器を変更、プラ削減、メール便対応に
ユーグレナがサステナビリティへの取り組みを強化している。今年8月、定款の事業目的に「持続可能な社会の実現を目指す」ことを明記。9月から一環としてスキンケアブランドの容器を変更する。石油由来プラスチック量の削減と同時に、再配達率の低下など配送の環境負荷低減につなげる。 スキンケアブランド「o
2020年03月23日 13:43
楽天の「送料無料」 店舗に3カ月間金銭支援、注文1件あたりメール便100円・宅配便250円提供
楽天は3月12日、仮想モール「楽天市場」に導入を予定している、送料無料となる購入額を税込み3980円で全店舗統一する「共通の送料込みライン」に関して、同施策で不利益を受ける店舗に対する金銭的な支援「安心サポートプログラム」の詳細を公表した。
2020年03月23日 13:43
楽天の「送料無料」 店舗に3カ月間金銭支援、注文1件あたりメール便100円・宅配便250円提供
楽天は3月12日、仮想モール「楽天市場」に導入を予定している、送料無料となる購入額を税込み3980円で全店舗統一する「共通の送料込みライン」に関して、同施策で不利益を受ける店舗に対する金銭的な支援「安心サポートプログラム」の詳細を公表した。
2015年02月26日 13:24
ヤマト運輸の山内雅喜社長に聞く メール便廃止の影響と今後は?
今年3月末で「クロネコメール便」の廃止を決定したヤマト運輸。信書の定義が曖昧な中、誤って信書を送った顧客に郵便法違反容疑が掛けられる信書リスクを回避するのが難しいと判断したものだが、「クロネコメール便」で小型の商品やカタログなどを発送する通販事業者への影響も大きい。同サービス廃止の経緯や通販事業者
2015年02月26日 13:24
ヤマト運輸の山内雅喜社長に聞く メール便廃止の影響と今後は?
今年3月末で「クロネコメール便」の廃止を決定したヤマト運輸。信書の定義が曖昧な中、誤って信書を送った顧客に郵便法違反容疑が掛けられる信書リスクを回避するのが難しいと判断したものだが、「クロネコメール便」で小型の商品やカタログなどを発送する通販事業者への影響も大きい。同サービス廃止の経緯や通販事業者
2015年01月29日 16:58
ヤマト運輸、3月末でメール便を廃止
ヤマト運輸は1月22日、「クロネコメール便」を3月31日で廃止すると発表した。カタログやパンフレット小型商品の発送で同サービスを利用する通販事業者も少なくないが、ヤマト運輸では、個人顧客が誤って信書に該当する文書を送り郵便法違反容疑がかけられてしまう"信書リスク"を自社努力だけで防ぐのが難しいと判
2015年01月29日 16:58
ヤマト運輸、3月末でメール便を廃止
ヤマト運輸は1月22日、「クロネコメール便」を3月31日で廃止すると発表した。カタログやパンフレット小型商品の発送で同サービスを利用する通販事業者も少なくないが、ヤマト運輸では、個人顧客が誤って信書に該当する文書を送り郵便法違反容疑がかけられてしまう"信書リスク"を自社努力だけで防ぐのが難しいと判
2014年10月09日 10:25
アマゾン・JPら3社 大型郵便受け箱普及で協力、メール便再配達低減へ
アマゾンジャパン、住環境メーカーのナスタ、日本郵便(JP)の3社は、郵便物の投入口を大きくした大型郵便受けの普及で共同の取り組みを進める。メール便で差し出される通販・ネット販売関連の荷物などが郵便受け箱に入らず再配達となるケースの抑制を狙ったもので、アマゾンとナスタが共同で戸建て住宅用および集合住
2014年10月09日 10:25
アマゾン・JPら3社 大型郵便受け箱普及で協力、メール便再配達低減へ
アマゾンジャパン、住環境メーカーのナスタ、日本郵便(JP)の3社は、郵便物の投入口を大きくした大型郵便受けの普及で共同の取り組みを進める。メール便で差し出される通販・ネット販売関連の荷物などが郵便受け箱に入らず再配達となるケースの抑制を狙ったもので、アマゾンとナスタが共同で戸建て住宅用および集合住
2010年09月02日 10:54
ニュースの断層、ポスト投函のメール便返還問題、解決は長期化の様相
仲介役国交省、民間同士の協議に委ねる受け取り拒否などにより、誤って郵便ポストに投函にされるメール便の処理を巡る問題が長期化の様相を呈している。国土交通省が間に入り、解決策を模索してきたが、通販事業者等の荷送人に送り返すというJP(郵便事業会社)と、メール便を届けた事業者に返還すべきとする宅配便事業者
2010年09月02日 10:54
ニュースの断層、ポスト投函のメール便返還問題、解決は長期化の様相
仲介役国交省、民間同士の協議に委ねる受け取り拒否などにより、誤って郵便ポストに投函にされるメール便の処理を巡る問題が長期化の様相を呈している。国土交通省が間に入り、解決策を模索してきたが、通販事業者等の荷送人に送り返すというJP(郵便事業会社)と、メール便を届けた事業者に返還すべきとする宅配便事業者
2010年06月24日 18:19
ポスト投函のメール便問題③ーー問われる返還方法の根拠
郵便事業会社(JP)と宅配便事業者側との間でにらみ合いが続く郵便ポストに投函されるメール便の返還問題。国土交通省が間に入り、双方で誤投函の防止策などを検討し、改めて直接協議を行う段取りになっているが、まだ実現していない。メール便の返還は、あくまでも自社のルールというスタンスをうかがわせるJPと、通
2010年06月24日 18:19
ポスト投函のメール便問題③ーー問われる返還方法の根拠
郵便事業会社(JP)と宅配便事業者側との間でにらみ合いが続く郵便ポストに投函されるメール便の返還問題。国土交通省が間に入り、双方で誤投函の防止策などを検討し、改めて直接協議を行う段取りになっているが、まだ実現していない。メール便の返還は、あくまでも自社のルールというスタンスをうかがわせるJPと、通
2010年06月17日 17:18
ポスト投函のメール便問題②、有料返還は処分対象、国交省見解にJPが修正案
宅配便事業者等が扱うメール便を使ったダイレクトメールが郵便ポストに投函される問題を巡り、郵便事業会社(JP)が一律に受取人払いの「ゆうメール」で通販事業者等の荷送人に返還すると宅配便事業者に通知を出したのは昨年5月下旬。その後、国土交通省がJPと宅配便事業者の間に入り対応策を協議することになったが
2010年06月17日 17:18
ポスト投函のメール便問題②、有料返還は処分対象、国交省見解にJPが修正案
宅配便事業者等が扱うメール便を使ったダイレクトメールが郵便ポストに投函される問題を巡り、郵便事業会社(JP)が一律に受取人払いの「ゆうメール」で通販事業者等の荷送人に返還すると宅配便事業者に通知を出したのは昨年5月下旬。その後、国土交通省がJPと宅配便事業者の間に入り対応策を協議することになったが
2010年06月10日 15:38
ポスト投函のメール便問題①、水面下で続くにらみ合い、JPが依頼主負担の返還案
宅配便業者は反発 「日本郵便(郵便事業会社)で扱う次のもののみ投かんしてください」。最近、こんなステッカーが貼られた郵便ポストを見かけるようになった。このステッカー、転居や受取拒否などで受取人に届けられず、郵便ポストに投函される宅配便事業者等のメール便の扱いに苦慮した郵便事業会社(JP)が5月中にポ
2010年06月10日 15:38
ポスト投函のメール便問題①、水面下で続くにらみ合い、JPが依頼主負担の返還案
宅配便業者は反発 「日本郵便(郵便事業会社)で扱う次のもののみ投かんしてください」。最近、こんなステッカーが貼られた郵便ポストを見かけるようになった。このステッカー、転居や受取拒否などで受取人に届けられず、郵便ポストに投函される宅配便事業者等のメール便の扱いに苦慮した郵便事業会社(JP)が5月中にポ