キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE
11件の記事があります。
2025年07月10日 11:36
2025年07月10日 11:36
健食関連5団体が公正競争規約策定へ、機能性表示食品で検討
健康食品業界に関連する業界5団体が公正競争規約の策定を進める。合同で「公正競争規約準備室」を設置し、策定に向けた検討を行う。
2024年10月10日 13:20
小林製薬の健康被害問題、業界団体の対応は?
小林製薬の「紅麹」による健康被害問題は、健康食品業界全体の信用失墜に及んだ。機能性表示食品は、制度改正で、9月から健康被害報告を義務化した。健食を扱う通販各社も定期解約など風評被害が広がる。報告体制の整備など企業の負担が重くなる中、業界団体はどう対処したか。
2024年10月10日 13:20
小林製薬の健康被害問題、業界団体の対応は?
小林製薬の「紅麹」による健康被害問題は、健康食品業界全体の信用失墜に及んだ。機能性表示食品は、制度改正で、9月から健康被害報告を義務化した。健食を扱う通販各社も定期解約など風評被害が広がる。報告体制の整備など企業の負担が重くなる中、業界団体はどう対処したか。
2022年01月27日 13:23
機能性表示食品、届出の「外部化」推進へ、事前点検活用し手続き迅速化図る
消費者庁は、機能性表示食品の届出の「外部化」を進める。届出数は累計5000件に到達。市場も拡大し育成が進む。ただ、届出数の増加から、チェックの負担が増加する。消費者庁は、事前点検を行う関係団体の活用を促し、手続き期間の短縮化を目指す。業界主催の講演の中で同庁の伊藤明子長官が外部化推進に言及した。
2022年01月27日 13:23
機能性表示食品、届出の「外部化」推進へ、事前点検活用し手続き迅速化図る
消費者庁は、機能性表示食品の届出の「外部化」を進める。届出数は累計5000件に到達。市場も拡大し育成が進む。ただ、届出数の増加から、チェックの負担が増加する。消費者庁は、事前点検を行う関係団体の活用を促し、手続き期間の短縮化を目指す。業界主催の講演の中で同庁の伊藤明子長官が外部化推進に言及した。
2021年06月10日 12:36
【トクホ 終わりの始まり 8.「乱麻の業界団体㊦」】
官民の二重審査で硬直化 特定保健用食品(トクホ)の受け皿で、「乱麻」の業界団体を統べると期待された日本健康・栄養食品協会(日健栄協)。しかし、その役割には応えきれず、業界は流動化し、断裂も生じていく。 ★ 当初、日健栄協はトクホ制度
2021年06月10日 12:36
【トクホ 終わりの始まり 8.「乱麻の業界団体㊦」】
官民の二重審査で硬直化 特定保健用食品(トクホ)の受け皿で、「乱麻」の業界団体を統べると期待された日本健康・栄養食品協会(日健栄協)。しかし、その役割には応えきれず、業界は流動化し、断裂も生じていく。 ★ 当初、日健栄協はトクホ制度
2021年02月25日 12:34
不急のプラン 公邸懇親会の波紋④
責任感欠く危機管理 日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が呼び掛けた国会議員と一部大手会員限定の「特定保健用食品及び機能性表示食品制度勉強会兼懇親会」のプラン。ここからは公益法人と政治の関係や協会内のガバナンス等も垣間見える。象徴が参議院議長公邸(写真)を会場に予定していたことだ。
2021年02月25日 12:34
不急のプラン 公邸懇親会の波紋④
責任感欠く危機管理 日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が呼び掛けた国会議員と一部大手会員限定の「特定保健用食品及び機能性表示食品制度勉強会兼懇親会」のプラン。ここからは公益法人と政治の関係や協会内のガバナンス等も垣間見える。象徴が参議院議長公邸(写真)を会場に予定していたことだ。
2021年02月18日 12:38
不急のプラン 公邸懇親会の波紋③
公益財団と政治の微妙な関係 日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が参議院議長公邸で1月に予定していた国会議員と一部の大手企業限定の勉強会兼懇親会。キーとなったのは、1992年の設立以来、会長職である山東昭子参議院議長。いずれも厚生労働省で健康局長を務めた下田智久顧問と矢島鉄也理事長。3人は非
2021年02月18日 12:38
不急のプラン 公邸懇親会の波紋③
公益財団と政治の微妙な関係 日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が参議院議長公邸で1月に予定していた国会議員と一部の大手企業限定の勉強会兼懇親会。キーとなったのは、1992年の設立以来、会長職である山東昭子参議院議長。いずれも厚生労働省で健康局長を務めた下田智久顧問と矢島鉄也理事長。3人は非
2021年02月12日 12:09
不急のプラン 公邸懇親会の波紋②
会員から透明性を問う声も コロナ禍が激しさを増す今年1月上旬、日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が企画していた国会議員と一部大手会員限定の「特定保健用食品及び機能性表示食品制度勉強会兼懇親会」。協会の下田智久顧問は「問題はない」と話す。しかし、会員や関係者からは疑問視する声があがっている。
2021年02月12日 12:09
不急のプラン 公邸懇親会の波紋②
会員から透明性を問う声も コロナ禍が激しさを増す今年1月上旬、日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が企画していた国会議員と一部大手会員限定の「特定保健用食品及び機能性表示食品制度勉強会兼懇親会」。協会の下田智久顧問は「問題はない」と話す。しかし、会員や関係者からは疑問視する声があがっている。
2021年01月28日 13:49
日健栄協がコロナ禍に懇親会、会員軽視、問われる協会の識見
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が、国会議員、一部企業を招き、大人数の懇親会を企画していたことが分かった。年末にかけて新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府のコロナ対策に反した内容、会員軽視のスタンスに業界関係者から批判の声が上がっている。
2021年01月28日 13:49
日健栄協がコロナ禍に懇親会、会員軽視、問われる協会の識見
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が、国会議員、一部企業を招き、大人数の懇親会を企画していたことが分かった。年末にかけて新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府のコロナ対策に反した内容、会員軽視のスタンスに業界関係者から批判の声が上がっている。
2020年07月15日 17:11
「広告」はJADMAと日健栄協<「事後チェック指針」の相談窓口設置> 会員、非会員問わず応対へ
消費者庁による機能性表示食品の「事後チェック指針」の運用開始を受け、日本通信販売協会(=JADMA)をはじめ各団体は相談窓口を設置した。いずれの団体も会員、非会員を問わず、相談に対応する。 指針は、「広告」と「エビデンス(科学的根拠)」の留意点の2つのパートで構成する。「広告」は、JADM
2020年07月15日 17:11
「広告」はJADMAと日健栄協<「事後チェック指針」の相談窓口設置> 会員、非会員問わず応対へ
消費者庁による機能性表示食品の「事後チェック指針」の運用開始を受け、日本通信販売協会(=JADMA)をはじめ各団体は相談窓口を設置した。いずれの団体も会員、非会員を問わず、相談に対応する。 指針は、「広告」と「エビデンス(科学的根拠)」の留意点の2つのパートで構成する。「広告」は、JADM
2019年11月14日 16:13
機能性表示食品公正競争規約 日健栄協が「意見書」、各団体賛同も、「時期尚早」と反発
健康食品産業協議会、日本通信販売協会の2団体は10月10日、機能性表示食品の「公正競争規約」策定を発表した。業界関係者の期待が高まる中、日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が、これに反発している。同月30日、協会は、健康食品産業協議会(以下、協議会)の橋本正史会長宛てに意見書を提出。公表の経緯の説
2019年11月14日 16:13
機能性表示食品公正競争規約 日健栄協が「意見書」、各団体賛同も、「時期尚早」と反発
健康食品産業協議会、日本通信販売協会の2団体は10月10日、機能性表示食品の「公正競争規約」策定を発表した。業界関係者の期待が高まる中、日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が、これに反発している。同月30日、協会は、健康食品産業協議会(以下、協議会)の橋本正史会長宛てに意見書を提出。公表の経緯の説
2019年10月17日 16:19
日健栄協のトクホ審査会 「問題あり」広告が過去最少、約7%、広告の健全化進む
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)の特定保健用食品(トクホ)広告審査会は、「問題あり」と判断した広告の比率が96件中7件だった。審査全体の約7%。1割を下回った前回調査をさらに下回り、過去最少の比率だった。ピーク時は3割超に達しており、トクホの広告適正化が進む。
2019年10月17日 16:19
日健栄協のトクホ審査会 「問題あり」広告が過去最少、約7%、広告の健全化進む
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)の特定保健用食品(トクホ)広告審査会は、「問題あり」と判断した広告の比率が96件中7件だった。審査全体の約7%。1割を下回った前回調査をさらに下回り、過去最少の比率だった。ピーク時は3割超に達しており、トクホの広告適正化が進む。