キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

150の記事があります。

2023年01月12日 10:28

法運用、組織体制に課題<参上!景表法四人衆 “消費者庁景表法検討会”を検討する!!其之十七 「消費者庁」を考える> 安全弁効きにくい構造

 消費者庁は昨年末、ステルスマーケティング規制など景品表示法の改正を視野に入れた報告書案を示した。本紙では、「景品表示法検討会」に並走する形で同法に関係する諸問題を討議する座談会を開催。16回に渡り連載してきた。最終回では、法執行を担う消費者庁の組織体制、執行に欠かせない視点について話し合う。 &

2023年01月12日 10:28

法運用、組織体制に課題<参上!景表法四人衆 “消費者庁景表法検討会”を検討する!!其之十七 「消費者庁」を考える> 安全弁効きにくい構造

 消費者庁は昨年末、ステルスマーケティング規制など景品表示法の改正を視野に入れた報告書案を示した。本紙では、「景品表示法検討会」に並走する形で同法に関係する諸問題を討議する座談会を開催。16回に渡り連載してきた。最終回では、法執行を担う消費者庁の組織体制、執行に欠かせない視点について話し合う。 &

2022年12月08日 10:24

クロス・アップセル規制強化へ<「定期誘導」トラブル増加> 「広告商品」以外の提案は“不意打ち勧誘”

 消費者庁は、通販のクロスセル・アップセルの規制を強化する。顧客の注文を受ける際、事前に「広告した商品」以外の商品提案について不意打ち的として、電話勧誘販売の規制を適用する。意図せず定期購入契約を締結させられるトラブル増加への対応を念頭に置く。事業者は、一連のマーケティングの見直しを迫られそうだ。

2022年12月08日 10:24

クロス・アップセル規制強化へ<「定期誘導」トラブル増加> 「広告商品」以外の提案は“不意打ち勧誘”

 消費者庁は、通販のクロスセル・アップセルの規制を強化する。顧客の注文を受ける際、事前に「広告した商品」以外の商品提案について不意打ち的として、電話勧誘販売の規制を適用する。意図せず定期購入契約を締結させられるトラブル増加への対応を念頭に置く。事業者は、一連のマーケティングの見直しを迫られそうだ。

2022年11月17日 09:16

ステマ検討会 消費者庁が告示案提示、新経連は限定的規制の独自案

 消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」は11月11日、消費者庁が告示案を示した。ステマについて、これを広く包含する包括的規制を念頭に置く。併せて、運用基準の方向性に関するたたき台を提示した。一方、検討委員として参加する新経済連盟(=新経連)は、事業者による「なりすまし型」を念頭に置き、

2022年11月17日 09:16

ステマ検討会 消費者庁が告示案提示、新経連は限定的規制の独自案

 消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」は11月11日、消費者庁が告示案を示した。ステマについて、これを広く包含する包括的規制を念頭に置く。併せて、運用基準の方向性に関するたたき台を提示した。一方、検討委員として参加する新経済連盟(=新経連)は、事業者による「なりすまし型」を念頭に置き、

2022年11月14日 15:27

自意識と規制にかい離【山田養蜂場 措置命令の背景④】 元社員「疑問の声あげにくい構造」

 山田養蜂場は、少なくとも2度に渡り表示違反リスクに直面した。変化する規制と自意識のかい離に気づく確かな機会はあったが、表示管理の体制が抜本的に変わることはなかった。「コロナ対策」の広告は、どう作られたのか。  「これはまずい」。処分を受けた広告表現をめぐり「社内でも疑問を持つ者はいた」と、同

2022年11月14日 15:27

自意識と規制にかい離【山田養蜂場 措置命令の背景④】 元社員「疑問の声あげにくい構造」

 山田養蜂場は、少なくとも2度に渡り表示違反リスクに直面した。変化する規制と自意識のかい離に気づく確かな機会はあったが、表示管理の体制が抜本的に変わることはなかった。「コロナ対策」の広告は、どう作られたのか。  「これはまずい」。処分を受けた広告表現をめぐり「社内でも疑問を持つ者はいた」と、同

2022年11月07日 12:24

健康情報、「積極発信」を宣言【山田養蜂場 措置命令の背景②】 表示規制を熟知、発信のルール設定

 消費者庁が「コロナ予防」をうたう商品の監視を強化し繰り返し注意喚起する中、山田養蜂場はなぜ「コロナ予防」の表示に突き進んだのか。  「お客さまには、国によって保障された『知る権利』があります」。処分からさかのぼること10年、業界関係者の間で山田養蜂場のある宣言が話題になった。同社が会報誌「健

2022年11月07日 12:24

健康情報、「積極発信」を宣言【山田養蜂場 措置命令の背景②】 表示規制を熟知、発信のルール設定

 消費者庁が「コロナ予防」をうたう商品の監視を強化し繰り返し注意喚起する中、山田養蜂場はなぜ「コロナ予防」の表示に突き進んだのか。  「お客さまには、国によって保障された『知る権利』があります」。処分からさかのぼること10年、業界関係者の間で山田養蜂場のある宣言が話題になった。同社が会報誌「健

2022年11月04日 09:34

ステマ検討会 指定告示でステマ規制、代理店含む調査で法執行の実効性確保も

 消費者庁の「ステルスマーケティング検討会」は、景品表示法の指定告示(5条3号)で、ステルスマーケティング(ステマ)を規制する方針で概ね意見が一致した。さまざまな類型があるステマを告示で包括的に規制しつつ、運用基準で問題事例を具体的に示し、事業者の予見可能性を確保する。法執行では、景表法第29条の調

2022年11月04日 09:34

ステマ検討会 指定告示でステマ規制、代理店含む調査で法執行の実効性確保も

 消費者庁の「ステルスマーケティング検討会」は、景品表示法の指定告示(5条3号)で、ステルスマーケティング(ステマ)を規制する方針で概ね意見が一致した。さまざまな類型があるステマを告示で包括的に規制しつつ、運用基準で問題事例を具体的に示し、事業者の予見可能性を確保する。法執行では、景表法第29条の調

2022年09月29日 15:37

ステマ検討会 事業者からヒアリング、規制で市場健全化進むとの意見も

 消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」は9月22日の第2回会合で、事業者からヒアリングを行った。1社は、規制導入による市場健全化の有効性に触れている。検討内容については、「非公開。ヒアリング後に振り返りの場を設ける」(表示対策課)としている。  第2回会合のヒアリングは、広告代理

2022年09月29日 15:37

ステマ検討会 事業者からヒアリング、規制で市場健全化進むとの意見も

 消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」は9月22日の第2回会合で、事業者からヒアリングを行った。1社は、規制導入による市場健全化の有効性に触れている。検討内容については、「非公開。ヒアリング後に振り返りの場を設ける」(表示対策課)としている。  第2回会合のヒアリングは、広告代理

2022年09月22日 11:01

ステマ検討会 「必要」の認識一致、規制対象の範囲、考慮要素など検討

 消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」は9月16日、第1回会合を行った。規制の必要性については、大半の委員が「必要」との認識で一致。一方、ステルスマーケティング(ステマ)行為の解釈は幅広く、明確な定義はない。検討会では、ステマの定義など規制対象の範囲と考慮要素、実効的な規制手法を検討し

2022年09月22日 11:01

ステマ検討会 「必要」の認識一致、規制対象の範囲、考慮要素など検討

 消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」は9月16日、第1回会合を行った。規制の必要性については、大半の委員が「必要」との認識で一致。一方、ステルスマーケティング(ステマ)行為の解釈は幅広く、明確な定義はない。検討会では、ステマの定義など規制対象の範囲と考慮要素、実効的な規制手法を検討し

2022年09月01日 12:54

行政不服審査会 不実証規制運用に“付言”、根拠不認定の理由なく「理解しにくい」

 大正製薬の審査請求をめぐり、行政不服審査会(以下、審査会)が景品表示法の不実証広告規制の運用を問題視していたことが分かった。答申に関する付言の中で、企業の提出資料を根拠と認めない場合の「理由」について、「理解しやすく記載されているとは言い難い」と指摘。根拠資料の評価を具体的に記載するよう求めた。

2022年09月01日 12:54

行政不服審査会 不実証規制運用に“付言”、根拠不認定の理由なく「理解しにくい」

 大正製薬の審査請求をめぐり、行政不服審査会(以下、審査会)が景品表示法の不実証広告規制の運用を問題視していたことが分かった。答申に関する付言の中で、企業の提出資料を根拠と認めない場合の「理由」について、「理解しやすく記載されているとは言い難い」と指摘。根拠資料の評価を具体的に記載するよう求めた。

2022年06月16日 11:18

「切り出し」ルール化の的外れ、規制は「自らの権利放棄する行為」

 「切り出し表示」をめぐり、健康食品業界に動揺が広がっている。発端は、健康増進法による認知機能を標ぼうする機能性表示食品に対する115社への一斉指導。問題表示の一つとしてフォーカスされたのが「切り出し表示」だ。これを受け、業界は安全志向からルール化に傾く層とこれに否定的な層に二極化している。本紙では

2022年06月16日 11:18

「切り出し」ルール化の的外れ、規制は「自らの権利放棄する行為」

 「切り出し表示」をめぐり、健康食品業界に動揺が広がっている。発端は、健康増進法による認知機能を標ぼうする機能性表示食品に対する115社への一斉指導。問題表示の一つとしてフォーカスされたのが「切り出し表示」だ。これを受け、業界は安全志向からルール化に傾く層とこれに否定的な層に二極化している。本紙では

2022年03月31日 13:41

狙いはステマ規制か、「規制の範囲」重要課題の可能性

 消費者庁で景品表示法の見直しが始まった。広告が売り上げを大きく左右する通販にとって、景表法は最も注意すべき法令で、その結果は事業活動に大きく影響する。しかし、消費者庁が選んだ委員は法学者や弁護士が中心で、通販事業者はおろか業界としての意見さえ表明できない状況だ。これを踏まえ、本紙では景品表示法に詳

2022年03月31日 13:41

狙いはステマ規制か、「規制の範囲」重要課題の可能性

 消費者庁で景品表示法の見直しが始まった。広告が売り上げを大きく左右する通販にとって、景表法は最も注意すべき法令で、その結果は事業活動に大きく影響する。しかし、消費者庁が選んだ委員は法学者や弁護士が中心で、通販事業者はおろか業界としての意見さえ表明できない状況だ。これを踏まえ、本紙では景品表示法に詳

2022年03月24日 11:39

最高裁 だいにち堂の上告棄却、不実証広告規制、「表現の自由」侵害せず

 だいにち堂が景品表示法の処分取消を求めた行政訴訟は3月8日、最高裁がだいにち堂の上告を棄却した。上告審では、景表法の不実証広告規制の規定が憲法第21条「表現の自由」等を侵害するかが争われた。最高裁は、5人の裁判官全員一致で合憲との判決を下した。 &nbsp;

2022年03月24日 11:39

最高裁 だいにち堂の上告棄却、不実証広告規制、「表現の自由」侵害せず

 だいにち堂が景品表示法の処分取消を求めた行政訴訟は3月8日、最高裁がだいにち堂の上告を棄却した。上告審では、景表法の不実証広告規制の規定が憲法第21条「表現の自由」等を侵害するかが争われた。最高裁は、5人の裁判官全員一致で合憲との判決を下した。 &nbsp;

2022年03月17日 09:17

消費者庁 景表法の改正視野に検討会、規制対象拡大「議論排除しない」

 消費者庁は、景品表示法の検討会を立ち上げる。同法は、今年2月に報告をまとめたアフィリエイト広告規制で、「規制対象」とする事業者に関する議論が遡上に挙がっていた。「幅広く議論してもらう。規制対象も委員からご意見があれば議論から排除しない」(表示対策課)と、対象拡大の議論が改めて行われる可能性がある。

2022年03月17日 09:17

消費者庁 景表法の改正視野に検討会、規制対象拡大「議論排除しない」

 消費者庁は、景品表示法の検討会を立ち上げる。同法は、今年2月に報告をまとめたアフィリエイト広告規制で、「規制対象」とする事業者に関する議論が遡上に挙がっていた。「幅広く議論してもらう。規制対象も委員からご意見があれば議論から排除しない」(表示対策課)と、対象拡大の議論が改めて行われる可能性がある。

2022年02月03日 12:51

アフィリエイト広告規制 広告主に表示責任、管理指針「今夏めどに策定」

 消費者庁は、アフィリエイト広告について、広告主の責任を明確にする。悪質広告主は景品表示法で厳正に対処。取締りでは、特定商取引法との連携も強化する。一方で、すでにある表示の管理指針も改訂。現状は社内体制の整備を念頭に置くが、外部委託の広告の指針を追加する。改訂は、「今夏を前に行いたい」(表示対策課)

2022年02月03日 12:51

アフィリエイト広告規制 広告主に表示責任、管理指針「今夏めどに策定」

 消費者庁は、アフィリエイト広告について、広告主の責任を明確にする。悪質広告主は景品表示法で厳正に対処。取締りでは、特定商取引法との連携も強化する。一方で、すでにある表示の管理指針も改訂。現状は社内体制の整備を念頭に置くが、外部委託の広告の指針を追加する。改訂は、「今夏を前に行いたい」(表示対策課)

2022年01月13日 11:20

アフィリエイト広告規制 相談実態の把握なし、定量データ把握は「困難」

 消費者庁の伊藤明子長官(=顔写真)は、12月23日の定例会見で、アフィリエイト広告の相談件数の把握について、「アフィリエイト広告自体の捉え方はおそらくしていない。事務方に聞いてほしい」と答えた。規制をめぐっては、委員からEBPM(客観的な根拠に基づく政策立案)の観点から検討を進める意見が上がってい

2022年01月13日 11:20

アフィリエイト広告規制 相談実態の把握なし、定量データ把握は「困難」

 消費者庁の伊藤明子長官(=顔写真)は、12月23日の定例会見で、アフィリエイト広告の相談件数の把握について、「アフィリエイト広告自体の捉え方はおそらくしていない。事務方に聞いてほしい」と答えた。規制をめぐっては、委員からEBPM(客観的な根拠に基づく政策立案)の観点から検討を進める意見が上がってい

2022年01月13日 11:03

特定DPF規制 5月に自己評価提出へ、経産省がモニタリング会合を開催

 経済産業省は12月24日、今年5月末に1回目の提出期限を迎える特定デジタルプラットフォーム(DPF)の報告書の評価に向けたモニタリング会合を開いた。これまで寄せられたDPF利用者らの情報をもとに、さらに調査すべき事項や、ヒアリング事項を検討する。 &nbsp;

2022年01月13日 11:03

特定DPF規制 5月に自己評価提出へ、経産省がモニタリング会合を開催

 経済産業省は12月24日、今年5月末に1回目の提出期限を迎える特定デジタルプラットフォーム(DPF)の報告書の評価に向けたモニタリング会合を開いた。これまで寄せられたDPF利用者らの情報をもとに、さらに調査すべき事項や、ヒアリング事項を検討する。 &nbsp;

2021年12月02日 13:29

広告主への執行強化<アフィリエイト広告規制> 「供給主体性」解釈明確化で厳正対処

 消費者庁は、「アフィリエイト広告」の規制をめぐる検討で、広告主の責任の周知を図り、景品表示法の執行を強化する。販売者・製造者にとどまらない、商品・サービスの「供給主体性」の解釈を明確化。一体的な事業活動が認められる関連事業者も規制する。一方で、&rdquo;何人規制&rdquo;など法改正を含む規

2021年12月02日 13:29

広告主への執行強化<アフィリエイト広告規制> 「供給主体性」解釈明確化で厳正対処

 消費者庁は、「アフィリエイト広告」の規制をめぐる検討で、広告主の責任の周知を図り、景品表示法の執行を強化する。販売者・製造者にとどまらない、商品・サービスの「供給主体性」の解釈を明確化。一体的な事業活動が認められる関連事業者も規制する。一方で、&rdquo;何人規制&rdquo;など法改正を含む規

2021年09月16日 12:42

消費者庁機構定員要求 デジタル政策統括で新ポスト、DPF規制法運用、CtoC取引の調査も

 消費者庁は、来年度の機構定員要求にデジタル関連の政策を統括する新ポスト配置を盛り込んだ。デジタルプラットフォーム(DPF)における消費者の利益保護推進、不正なデジタル広告対策を強化する。3年後に予定するDPF関連法の改正を見据え、CtoC取引の取引環境整備に向けた調査事業も予定する。 &nbsp

2021年09月16日 12:42

消費者庁機構定員要求 デジタル政策統括で新ポスト、DPF規制法運用、CtoC取引の調査も

 消費者庁は、来年度の機構定員要求にデジタル関連の政策を統括する新ポスト配置を盛り込んだ。デジタルプラットフォーム(DPF)における消費者の利益保護推進、不正なデジタル広告対策を強化する。3年後に予定するDPF関連法の改正を見据え、CtoC取引の取引環境整備に向けた調査事業も予定する。 &nbsp

2021年06月17日 12:59

アフィリエイト広告検討委、業界自主規制求める声、表示管理責任の強化も

 消費者庁は6月10日、「アフィリエイト広告等に関する検討会」の初会合を行った。複数の委員から、業界に自主ルール策定を求める声があがった。行政に景品表示法第26条(表示の管理上の措置)の運用を求める声もあった。 &nbsp;

2021年06月17日 12:59

アフィリエイト広告検討委、業界自主規制求める声、表示管理責任の強化も

 消費者庁は6月10日、「アフィリエイト広告等に関する検討会」の初会合を行った。複数の委員から、業界に自主ルール策定を求める声があがった。行政に景品表示法第26条(表示の管理上の措置)の運用を求める声もあった。 &nbsp;

2021年06月03日 13:00

消費者庁、規制の方策検討<アフィリエイト広告> 「表示主体者」の定義整理も

 消費者庁がアフィリエイト広告の規制を検討する。アフィリエイト広告は、その構造の複雑さ、ステークホルダーの責任回避の連鎖から不当表示の温床になっている。消費者庁は、景品表示法上、責任を負うべき「表示主体者」の定義の整理、広告健全化の方策を議論する。議論の行方によっては、法改正につながる可能性も排除し

2021年06月03日 13:00

消費者庁、規制の方策検討<アフィリエイト広告> 「表示主体者」の定義整理も

 消費者庁がアフィリエイト広告の規制を検討する。アフィリエイト広告は、その構造の複雑さ、ステークホルダーの責任回避の連鎖から不当表示の温床になっている。消費者庁は、景品表示法上、責任を負うべき「表示主体者」の定義の整理、広告健全化の方策を議論する。議論の行方によっては、法改正につながる可能性も排除し

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧