キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

314の記事があります。

2015年06月11日 10:01

「機能性表示食品」販売始まる 新制度で市場は拡大するか?

6月からいよいよ「機能性表示食品」の販売が始まる。制度が始まって2か月、目立つのは消費者団体による制度不備の指摘やネガティブな報道ばかりだが、制度の要諦は、企業が自ら"機能表示"できる新制度の導入が、産業の活性に寄与するか否かだ。「目」や「関節」「肌」など、身体の部位に言及できる製品の登場を中心に、

2015年06月11日 10:01

「機能性表示食品」販売始まる 新制度で市場は拡大するか?

6月からいよいよ「機能性表示食品」の販売が始まる。制度が始まって2か月、目立つのは消費者団体による制度不備の指摘やネガティブな報道ばかりだが、制度の要諦は、企業が自ら"機能表示"できる新制度の導入が、産業の活性に寄与するか否かだ。「目」や「関節」「肌」など、身体の部位に言及できる製品の登場を中心に、

2015年06月04日 16:09

健康食品産業協議会 機能性表示食品の「広告自主ルール」策定へ

 健康食品の業界8団体で組織する健康食品産業協議会が、「機能性表示食品」の広告に関する自主ルールを策定する。すでに分科会を立ち上げており、今年度中に報告をまとめる。6月以降、一部で販売が始まることから「年度末の報告を待たず、より早い段階で自主ルールを策定したい」(協議会)とする。また、協議会は来春を

2015年06月04日 16:09

健康食品産業協議会 機能性表示食品の「広告自主ルール」策定へ

 健康食品の業界8団体で組織する健康食品産業協議会が、「機能性表示食品」の広告に関する自主ルールを策定する。すでに分科会を立ち上げており、今年度中に報告をまとめる。6月以降、一部で販売が始まることから「年度末の報告を待たず、より早い段階で自主ルールを策定したい」(協議会)とする。また、協議会は来春を

2015年05月15日 16:20

世界文化社 成城石井と中元用「点心セット」などコラボ食品開発

 世界文化社は5月1日、雑誌「家庭画報」とスーパーを展開する成城石井が共同開発したオリジナル食品の販売を自社の通販チャネルで始めた。スーパーとコラボ食品を開発するのは初めてで、成城石井とは第二弾の商品開発を進めるとともに、売り上げ状況によってはスーパー店頭での販売も検討しているようだ。 今回、両社の

2015年05月15日 16:20

世界文化社 成城石井と中元用「点心セット」などコラボ食品開発

 世界文化社は5月1日、雑誌「家庭画報」とスーパーを展開する成城石井が共同開発したオリジナル食品の販売を自社の通販チャネルで始めた。スーパーとコラボ食品を開発するのは初めてで、成城石井とは第二弾の商品開発を進めるとともに、売り上げ状況によってはスーパー店頭での販売も検討しているようだ。 今回、両社の

2015年05月01日 14:38

「機能性表示食品」受理へ㊦ 新たに2社3件、食経験「3年以上」も判断分かれる

 消費者庁は4月24日、「機能性表示食品」として届出を行っていた2社3件の商品を新たに受理した。これまで受理された商品数は9社の11商品。一方、同庁にはすでに130件(21日時点)の届出が寄せられている。今後、週1回のペースで公表していくという。 各社はどう安全性評価を行っているか。安全性は、まず届

2015年05月01日 14:38

「機能性表示食品」受理へ㊦ 新たに2社3件、食経験「3年以上」も判断分かれる

 消費者庁は4月24日、「機能性表示食品」として届出を行っていた2社3件の商品を新たに受理した。これまで受理された商品数は9社の11商品。一方、同庁にはすでに130件(21日時点)の届出が寄せられている。今後、週1回のペースで公表していくという。 各社はどう安全性評価を行っているか。安全性は、まず届

2015年05月01日 13:41

機能性表示食品  "トクホとの相克"が問題に

 「機能性表示食品」制度に新たな問題が浮上している。機能性や安全性の評価を巡り、トクホとの相克が新制度に影響を及ぼす可能性があるためだ。届出を受理された商品の成分について、トクホ審査で安全性に疑義が呈されていたことが明らかになったことで問題が顕在化。また、制度の運用面でも「実質的に審査に近い形で運用

2015年05月01日 13:41

機能性表示食品  "トクホとの相克"が問題に

 「機能性表示食品」制度に新たな問題が浮上している。機能性や安全性の評価を巡り、トクホとの相克が新制度に影響を及ぼす可能性があるためだ。届出を受理された商品の成分について、トクホ審査で安全性に疑義が呈されていたことが明らかになったことで問題が顕在化。また、制度の運用面でも「実質的に審査に近い形で運用

2015年04月23日 10:23

「機能性表示食品」受理へ㊤ 8商品でスタート

「機能性表示食品」の第一弾商品が出そろった。消費者庁は4月17日、7社8商品の届出を受理。機能性表示では、トクホに例のない「肌」訴求の商品が誕生した。一方、「目の疲れ」という個人の"主観的な指標"を使い、機能を評価する企業もある。9月に発売を予定するリコムを除き、すべての会社が6月中の発売を予定して

2015年04月23日 10:23

「機能性表示食品」受理へ㊤ 8商品でスタート

「機能性表示食品」の第一弾商品が出そろった。消費者庁は4月17日、7社8商品の届出を受理。機能性表示では、トクホに例のない「肌」訴求の商品が誕生した。一方、「目の疲れ」という個人の"主観的な指標"を使い、機能を評価する企業もある。9月に発売を予定するリコムを除き、すべての会社が6月中の発売を予定して

2015年04月09日 09:53

【「機能性表示食品」届出の状況は?】  大手を中心に続々と

 「機能性表示食品制度」が始まった。4月1日、届出が確認できたのは4社。これに遅れじと、虎視眈々と制度活用を狙う企業も現れている。業界最大手のサントリーウエルネスは「セサミンEX」で届出。表示内容は"抗酸化作用"とシンプルだ。理由はどこにあるのか。 健康食品の訴求は大きく2つに分かれる。「グルコサミ

2015年04月09日 09:53

【「機能性表示食品」届出の状況は?】  大手を中心に続々と

 「機能性表示食品制度」が始まった。4月1日、届出が確認できたのは4社。これに遅れじと、虎視眈々と制度活用を狙う企業も現れている。業界最大手のサントリーウエルネスは「セサミンEX」で届出。表示内容は"抗酸化作用"とシンプルだ。理由はどこにあるのか。 健康食品の訴求は大きく2つに分かれる。「グルコサミ

2015年03月06日 20:27

「機能性表示食品」の新制度、トクホ並み決着  消費者庁が「新指針」公表

 3月2日、「機能性表示食品」制度のガイドライン案が示された。最大のポイントだった「使用可能な研究論文の範囲」は、"軽症者"を使用可とするトクホ並みで決着。業界からは安堵の声が聞かれる。このほか新制度の重要点には企業の「自己判断」を求めるものも多く、事業者や業界の"常識"も試されることになる。消費者

2015年03月06日 20:27

「機能性表示食品」の新制度、トクホ並み決着  消費者庁が「新指針」公表

 3月2日、「機能性表示食品」制度のガイドライン案が示された。最大のポイントだった「使用可能な研究論文の範囲」は、"軽症者"を使用可とするトクホ並みで決着。業界からは安堵の声が聞かれる。このほか新制度の重要点には企業の「自己判断」を求めるものも多く、事業者や業界の"常識"も試されることになる。消費者

2015年02月19日 10:44

「健康食品JAS」騒動に学べ

食品の新たな機能性表示制度が始まろうとしているが、健康食品業界はいまだ一枚岩ではない。業界団体の乱立は今なお解決しない問題だが、一部の関係者のスタンドプレーが目立つのもこの業界の特徴だ。象徴的なのが「健康食品JAS」を巡る一連の報道が招いた混乱だろう。そこには、業界が長年抱えてきた問題の一端も垣間見

2015年02月19日 10:44

「健康食品JAS」騒動に学べ

食品の新たな機能性表示制度が始まろうとしているが、健康食品業界はいまだ一枚岩ではない。業界団体の乱立は今なお解決しない問題だが、一部の関係者のスタンドプレーが目立つのもこの業界の特徴だ。象徴的なのが「健康食品JAS」を巡る一連の報道が招いた混乱だろう。そこには、業界が長年抱えてきた問題の一端も垣間見

2015年02月13日 23:16

機能性食品VS医薬部外品 新制度に新たな暗雲、部外品範囲拡大で〝棲み分け 〟課題に

 「機能性表示食品(仮称)」に新たな暗雲が立ち込めている。問題は、指定医薬部外品との棲み分けだ。政府の規制改革会議では部外品の一種、栄養ドリンクの表示範囲拡大を検討。そうなれば「機能性表示食品」の表示が実質的に制限されてくる可能性がある。一般紙報道でにわかに浮上したこの問題。消費者庁と部外品を所管す

2015年02月13日 23:16

機能性食品VS医薬部外品 新制度に新たな暗雲、部外品範囲拡大で〝棲み分け 〟課題に

 「機能性表示食品(仮称)」に新たな暗雲が立ち込めている。問題は、指定医薬部外品との棲み分けだ。政府の規制改革会議では部外品の一種、栄養ドリンクの表示範囲拡大を検討。そうなれば「機能性表示食品」の表示が実質的に制限されてくる可能性がある。一般紙報道でにわかに浮上したこの問題。消費者庁と部外品を所管す

2015年02月05日 13:43

「機能性表示食品」 機能性評価の実際③ 「再現性」と「真実性」を担保

 「最終製品を使った臨床試験」によって機能性評価を行う条件は3つある(=㊨表)。トクホに準じた試験とは、前回説明した「ランダム化比較試験(RCT)」がベース。併せていくつかの要件を求める目的は研究の「再現性」、つまり誰が行っても同じ評価、結果になるという"確からしさ"を担保するためだ。この考えは、機

2015年02月05日 13:43

「機能性表示食品」 機能性評価の実際③ 「再現性」と「真実性」を担保

 「最終製品を使った臨床試験」によって機能性評価を行う条件は3つある(=㊨表)。トクホに準じた試験とは、前回説明した「ランダム化比較試験(RCT)」がベース。併せていくつかの要件を求める目的は研究の「再現性」、つまり誰が行っても同じ評価、結果になるという"確からしさ"を担保するためだ。この考えは、機

2015年01月29日 17:14

「機能性表示食品」 機能性評価の実際② 臨床試験〝質〟への理解が大前提

最近、よく耳にする「エビデンス(科学的根拠)」。そもそもエビデンスとは何か。これは「作る」「伝える」「使う」という3つの流れがある。 「作る」は自ら臨床試験を行うこと。新制度の「最終製品で行う臨床試験による実証」は、この「作る」で攻める手法になる。もう一つは、独自研究はないが、世界中の研究を集めてき

2015年01月29日 17:14

「機能性表示食品」 機能性評価の実際② 臨床試験〝質〟への理解が大前提

最近、よく耳にする「エビデンス(科学的根拠)」。そもそもエビデンスとは何か。これは「作る」「伝える」「使う」という3つの流れがある。 「作る」は自ら臨床試験を行うこと。新制度の「最終製品で行う臨床試験による実証」は、この「作る」で攻める手法になる。もう一つは、独自研究はないが、世界中の研究を集めてき

2015年01月22日 16:10

「機能性表示食品」機能性評価の実際① 機能評価する2つの手法

 食品の新たな機能性表示制度(新制度)がまもなく始まる。食品にトクホ、栄養機能食品に続き、「機能性表示食品」という新たなカテゴリが生まれ、企業は自己責任のもと、科学的根拠を持てば機能を表示できるようになる。ただ、新制度の中身は、研究や製造部門を持たない新興企業、メーカー機能を持つ通販企業にとってもな

2015年01月22日 16:10

「機能性表示食品」機能性評価の実際① 機能評価する2つの手法

 食品の新たな機能性表示制度(新制度)がまもなく始まる。食品にトクホ、栄養機能食品に続き、「機能性表示食品」という新たなカテゴリが生まれ、企業は自己責任のもと、科学的根拠を持てば機能を表示できるようになる。ただ、新制度の中身は、研究や製造部門を持たない新興企業、メーカー機能を持つ通販企業にとってもな

2015年01月22日 16:01

消費者庁 規制改革会議で「機能性表示食品」指針案概要示す

 政府の規制改革会議「健康・医療ワーキンググループ(WG)」は1月14日、「機能性表示食品」制度を取り上げた。消費者庁の担当者が出席。制度を活用する企業に示す「ガイドライン(指針)案」の概要を説明した。指針の公表は、昨年12月消費者委員会の了承を得た「食品表示基準」の官報記載後。「時期は未定」(食品

2015年01月22日 16:01

消費者庁 規制改革会議で「機能性表示食品」指針案概要示す

 政府の規制改革会議「健康・医療ワーキンググループ(WG)」は1月14日、「機能性表示食品」制度を取り上げた。消費者庁の担当者が出席。制度を活用する企業に示す「ガイドライン(指針)案」の概要を説明した。指針の公表は、昨年12月消費者委員会の了承を得た「食品表示基準」の官報記載後。「時期は未定」(食品

2014年12月11日 10:07

消費者委  新制度の基準案、名称は「機能性表示食品」に

 機能性表示に関する「食品表示基準(案)」(以下、基準案)について、消費者委員会は12月9日に行った会合で答申案を了承した。大荒れとなった前回の会合から一転、合意。新制度を活用する食品の名称に異議もなかったことから、名称は「機能性表示食品」となる見通し。了承を受けて、消費者庁では食品表示基準やガイド

2014年12月11日 10:07

消費者委  新制度の基準案、名称は「機能性表示食品」に

 機能性表示に関する「食品表示基準(案)」(以下、基準案)について、消費者委員会は12月9日に行った会合で答申案を了承した。大荒れとなった前回の会合から一転、合意。新制度を活用する食品の名称に異議もなかったことから、名称は「機能性表示食品」となる見通し。了承を受けて、消費者庁では食品表示基準やガイド

2014年12月04日 16:23

機能性表示に関する食品表示基準案、消費者委員会の答申遅れる

 機能性表示に関する「食品表示基準(案)」(以下、基準案)について、消費者委員会(河上正二委員長)は12月2日に行った会合で答申を見送った。複数の委員が機能性表示制度の「法的基盤のぜい弱性」を指摘。付帯つきで了承する答申(案)の合意に至らなかった。答申が遅れたことで、消費者庁のガイドライン公表も来年

2014年12月04日 16:23

機能性表示に関する食品表示基準案、消費者委員会の答申遅れる

 機能性表示に関する「食品表示基準(案)」(以下、基準案)について、消費者委員会(河上正二委員長)は12月2日に行った会合で答申を見送った。複数の委員が機能性表示制度の「法的基盤のぜい弱性」を指摘。付帯つきで了承する答申(案)の合意に至らなかった。答申が遅れたことで、消費者庁のガイドライン公表も来年

2014年11月06日 10:48

食品の新機能性表示制度 日健栄協が活用を支援、「機能性評価」のコンサル事業へ

 来春に始まる食品の新たな機能性表示制度を見据え、日本健康・栄養食品協会(日健栄協)は10月30日、新制度活用を目指す企業を支援するプランを発表した。単独での機能性評価が困難な企業を対象に、コンサルティングを行うもの。企業の新制度活用を後押しし、健康食品業界全体の底上げを図る。 業界8団体で構成する

2014年11月06日 10:48

食品の新機能性表示制度 日健栄協が活用を支援、「機能性評価」のコンサル事業へ

 来春に始まる食品の新たな機能性表示制度を見据え、日本健康・栄養食品協会(日健栄協)は10月30日、新制度活用を目指す企業を支援するプランを発表した。単独での機能性評価が困難な企業を対象に、コンサルティングを行うもの。企業の新制度活用を後押しし、健康食品業界全体の底上げを図る。 業界8団体で構成する

2014年10月30日 16:35

ぐるなび  「食」の専門家が食品を紹介、ネット販売との連動も

 ぐるなびは10月30日、シェフや料理人、グルメな著名人といった食に関する「キュレーター」がおすすめの食品を紹介するサイトを開設する。既存のぐるなびユーザーのほか、ギフトやみやげ物をネットで購入する消費者の取り込みを狙う。来年2月からは、記事で紹介された商品のネット販売を開始する予定で、通販売り上げ

2014年10月30日 16:35

ぐるなび  「食」の専門家が食品を紹介、ネット販売との連動も

 ぐるなびは10月30日、シェフや料理人、グルメな著名人といった食に関する「キュレーター」がおすすめの食品を紹介するサイトを開設する。既存のぐるなびユーザーのほか、ギフトやみやげ物をネットで購入する消費者の取り込みを狙う。来年2月からは、記事で紹介された商品のネット販売を開始する予定で、通販売り上げ

2014年10月16日 15:31

愛しとーと 食品や水、事業多角化へ 事業拡大へ投資を積極化

 愛しとーと(旧・HRK)は、食品通販への参入や農業法人の立ち上げなど事業の多角化を進める。前期(2014年9月期)売上高は、約85億円となる見通し。前期を初年度とする3カ年を次の成長に向けた準備期間と位置づけ、積極的な投資を行っている。これにより今期150億円の売り上げを目指す。10月10日、福岡

2014年10月16日 15:31

愛しとーと 食品や水、事業多角化へ 事業拡大へ投資を積極化

 愛しとーと(旧・HRK)は、食品通販への参入や農業法人の立ち上げなど事業の多角化を進める。前期(2014年9月期)売上高は、約85億円となる見通し。前期を初年度とする3カ年を次の成長に向けた準備期間と位置づけ、積極的な投資を行っている。これにより今期150億円の売り上げを目指す。10月10日、福岡

2014年09月11日 15:23

消費者庁・食品表示基準案で説明会、「根拠情報」例外なく開示

消費者庁では、8月28日から9月4日にかけて、全国の主要都市で、食品の新たな機能性表示制度について規定した「食品表示基準案」の説明会を実施した。都内で開催された説明会で参加者の質問に対する消費者庁食品表示企画課の回答などを踏まえ、Q&A形式で要旨をまとめた。■制度の概要について 新制度は、「企業等」

2014年09月11日 15:23

消費者庁・食品表示基準案で説明会、「根拠情報」例外なく開示

消費者庁では、8月28日から9月4日にかけて、全国の主要都市で、食品の新たな機能性表示制度について規定した「食品表示基準案」の説明会を実施した。都内で開催された説明会で参加者の質問に対する消費者庁食品表示企画課の回答などを踏まえ、Q&A形式で要旨をまとめた。■制度の概要について 新制度は、「企業等」

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧