キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

314の記事があります。

2010年07月15日 11:28

ロングセラー商品研究  マルハニチロ食品の基礎化粧品「スクウィナ」

 マルハニチロ食品では、20数年前の化粧品事業開始当初からの看板商品でもある、基礎化粧品「SQUINA(スクウィナ)」シリーズの販売拡大に力を入れている。4月12日には新商品のUVケアを発売。来年3月にはシリーズ商品のリニューアルなども検討しており、売上増加を目指す。 水産・食品事業を展開する同社で

2010年07月15日 11:28

ロングセラー商品研究  マルハニチロ食品の基礎化粧品「スクウィナ」

 マルハニチロ食品では、20数年前の化粧品事業開始当初からの看板商品でもある、基礎化粧品「SQUINA(スクウィナ)」シリーズの販売拡大に力を入れている。4月12日には新商品のUVケアを発売。来年3月にはシリーズ商品のリニューアルなども検討しており、売上増加を目指す。 水産・食品事業を展開する同社で

2010年06月03日 14:20

ハウス食品、商品力強化で継続利用へ、通販専用のダイエット食品

苦味を抑える技術を開発、メニュー拡充も推進ハウス食品(本社・東京都千代田区、浦上博史社長)は、5月12日から全国展開を始めた通販専用のダイエット補助食品「ニュートリシステムJ―ダイエット」について、商品の強化・拡充を進めている。レトルト食品などで培ってきたノウハウや技術をベースにした健康分野の新規事

2010年06月03日 14:20

ハウス食品、商品力強化で継続利用へ、通販専用のダイエット食品

苦味を抑える技術を開発、メニュー拡充も推進ハウス食品(本社・東京都千代田区、浦上博史社長)は、5月12日から全国展開を始めた通販専用のダイエット補助食品「ニュートリシステムJ―ダイエット」について、商品の強化・拡充を進めている。レトルト食品などで培ってきたノウハウや技術をベースにした健康分野の新規事

2010年05月27日 12:15

大正製薬、ダイエット補助食品や化粧品テコ入れ

 大正製薬は、通販で展開するダイエット補助食品や基礎化粧品など既存商品のテコ入れに取り組んでいる。同社の通販事業は、売り上げの約6割を占める「大正グルコサミン」が基幹商材となっているが、底堅いニーズが見込めるダイエット補助食品と基礎化粧品を中心に訴求方法や販売手法を見直し。「グルコサミン」に次ぐ第二

2010年05月27日 12:15

大正製薬、ダイエット補助食品や化粧品テコ入れ

 大正製薬は、通販で展開するダイエット補助食品や基礎化粧品など既存商品のテコ入れに取り組んでいる。同社の通販事業は、売り上げの約6割を占める「大正グルコサミン」が基幹商材となっているが、底堅いニーズが見込めるダイエット補助食品と基礎化粧品を中心に訴求方法や販売手法を見直し。「グルコサミン」に次ぐ第二

2010年05月27日 11:42

ハウスのダイエット補助食品、全国展開で巻き返し

 ハウス食品は、5月12日から全国販売を始めた通販専用のダイエット補助食品「ニュートリシステム J―ダイエット」について戦略を大幅に見直している。当初は、得意とするテレビスポットCMをメーンに活用し、ネット限定の展開を構想していたが、昨年10月から首都圏で行ったテスト展開で課題が浮上。前期売上高も当

2010年05月27日 11:42

ハウスのダイエット補助食品、全国展開で巻き返し

 ハウス食品は、5月12日から全国販売を始めた通販専用のダイエット補助食品「ニュートリシステム J―ダイエット」について戦略を大幅に見直している。当初は、得意とするテレビスポットCMをメーンに活用し、ネット限定の展開を構想していたが、昨年10月から首都圏で行ったテスト展開で課題が浮上。前期売上高も当

2010年05月20日 19:21

ベネッセ 「雑誌+食品」を直販で、事業の"すき間"を埋める

 ベネッセコーポレーションは9月から中高年層をターゲットにした新規事業を開始する。これまで生活事業として妊娠や出産、子育てなどを介護事業として施設の運営など複数の事業を展開してきたが、これらの事業間でターゲットの"すき間"があると判断。新たに「旅」をテーマにした雑誌を創刊し、50代以上の新規客層を開

2010年05月20日 19:21

ベネッセ 「雑誌+食品」を直販で、事業の"すき間"を埋める

 ベネッセコーポレーションは9月から中高年層をターゲットにした新規事業を開始する。これまで生活事業として妊娠や出産、子育てなどを介護事業として施設の運営など複数の事業を展開してきたが、これらの事業間でターゲットの"すき間"があると判断。新たに「旅」をテーマにした雑誌を創刊し、50代以上の新規客層を開

2010年05月06日 16:56

らでぃっしゅぼーや 野菜、日常食品を値下げ、売上高は5%増の234億円めざす

 らでぃっしゅぼーやは今期(10年2月期)、商品の値下げを実施する。日常需要の高いパンや牛乳など100アイテムについて商品価格を30%値下げするほか、一部の野菜を10%値下げする。デフレを背景に、客単価が減少したため前期は前の期と比べて2%の減収となったことから、購入しやすい価格帯で既存客のリピート

2010年05月06日 16:56

らでぃっしゅぼーや 野菜、日常食品を値下げ、売上高は5%増の234億円めざす

 らでぃっしゅぼーやは今期(10年2月期)、商品の値下げを実施する。日常需要の高いパンや牛乳など100アイテムについて商品価格を30%値下げするほか、一部の野菜を10%値下げする。デフレを背景に、客単価が減少したため前期は前の期と比べて2%の減収となったことから、購入しやすい価格帯で既存客のリピート

2010年04月22日 18:05

「保健機能食品制度」の表示枠拡大へ

 健康食品の機能性表示を可能にするため「保健機能食品制度」の表示枠拡大が模索され始めた。4月14日に行われた消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」第8回会合では、消費者サイド、業界サイド双方が、現行の特定保健用食品(トクホ)の枠拡大などによって、健食の表示可能領域を広げるとの見解で意見が一致した

2010年04月22日 18:05

「保健機能食品制度」の表示枠拡大へ

 健康食品の機能性表示を可能にするため「保健機能食品制度」の表示枠拡大が模索され始めた。4月14日に行われた消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」第8回会合では、消費者サイド、業界サイド双方が、現行の特定保健用食品(トクホ)の枠拡大などによって、健食の表示可能領域を広げるとの見解で意見が一致した

2010年04月08日 11:15

消費者基本計画を閣議決定、食品関連が2割、関心高まる"食の安全"を意識

政府は3月30日、2010年度から5カ年の消費者政策を示す「消費者基本計画」を閣議決定した。全171施策のうち食品表示に関する法規定の一元化や「食品安全庁」設置など、食品関連の施策が約2割に上っている。食品表示「一元化法」の制定 一元化法は、現在、消費者庁が抱える食品衛生法、JAS法、健康増進法など

2010年04月08日 11:15

消費者基本計画を閣議決定、食品関連が2割、関心高まる"食の安全"を意識

政府は3月30日、2010年度から5カ年の消費者政策を示す「消費者基本計画」を閣議決定した。全171施策のうち食品表示に関する法規定の一元化や「食品安全庁」設置など、食品関連の施策が約2割に上っている。食品表示「一元化法」の制定 一元化法は、現在、消費者庁が抱える食品衛生法、JAS法、健康増進法など

2010年03月11日 13:07

通販各社のターゲット拡大の一手、有望な″新しい層"を開拓せよ 興味ひく切り口で訴求、ファストファッションや食品に勝機

通販企業にはそれぞれ得意とするターゲット層がある。ティーン層、主婦層などだ。こうした得意とするコア層の深堀り施策も重要だが、一方で考えねばならないのは新たな売上の柱となり得るコア層とは別の「新しい顧客層」の開拓だ。各社の新規層開拓の取り組みについて見ていく。

2010年03月11日 13:07

通販各社のターゲット拡大の一手、有望な″新しい層"を開拓せよ 興味ひく切り口で訴求、ファストファッションや食品に勝機

通販企業にはそれぞれ得意とするターゲット層がある。ティーン層、主婦層などだ。こうした得意とするコア層の深堀り施策も重要だが、一方で考えねばならないのは新たな売上の柱となり得るコア層とは別の「新しい顧客層」の開拓だ。各社の新規層開拓の取り組みについて見ていく。

2010年02月25日 18:48

消費者庁、健康食品規制で劇的変化?

 健康食品の違法表示を取り締まる健康増進法(健増法)の運用強化が進む可能性がある。消費者庁が食品表示の監視を目的に各県に置く「食品表示監視協議会」(協議会)で、健食も対象とする意向を明らかにしたからだ。折りしも、消費者庁では健食表示をテーマに検討会が行われ、健増法の運用強化、罰則強化がさかんに叫ばれ

2010年02月25日 18:48

消費者庁、健康食品規制で劇的変化?

 健康食品の違法表示を取り締まる健康増進法(健増法)の運用強化が進む可能性がある。消費者庁が食品表示の監視を目的に各県に置く「食品表示監視協議会」(協議会)で、健食も対象とする意向を明らかにしたからだ。折りしも、消費者庁では健食表示をテーマに検討会が行われ、健増法の運用強化、罰則強化がさかんに叫ばれ

2010年02月03日 18:42

流行の芽・東京ユニコム 「食品乾燥機」が好調、保存性と携帯性が奏功

 自宅でドライフードを作ることができる「食品乾燥機」が10数年の時を経て、ヒットの兆しを見せている。同商品は専用のトレイに並べた野菜や果物などの生鮮食品を、機械が噴射する温風でゆっくりと乾燥させるもの。食生活の中でドライフードが一般化し、保存性の高さや携帯できる利便性などのメリットが浸透しており、中

2010年02月03日 18:42

流行の芽・東京ユニコム 「食品乾燥機」が好調、保存性と携帯性が奏功

 自宅でドライフードを作ることができる「食品乾燥機」が10数年の時を経て、ヒットの兆しを見せている。同商品は専用のトレイに並べた野菜や果物などの生鮮食品を、機械が噴射する温風でゆっくりと乾燥させるもの。食生活の中でドライフードが一般化し、保存性の高さや携帯できる利便性などのメリットが浸透しており、中

2009年11月20日 11:55

スクロール グルメ検索サイト開設、食品通販参入も検討

 スクロール(旧ムトウ)がネット販売関連のサービスを強化している。11月10日には、通販サイト支援事業のEストアーと提携し、食品専門の検索サイトを開設。将来的には食品通販にも乗り出す考えだ。また4日には、衣料品の通販サイト「RAPTY(ラプティ)」に動画による商品紹介サービスを導入。画像では表現しづ

2009年11月20日 11:55

スクロール グルメ検索サイト開設、食品通販参入も検討

 スクロール(旧ムトウ)がネット販売関連のサービスを強化している。11月10日には、通販サイト支援事業のEストアーと提携し、食品専門の検索サイトを開設。将来的には食品通販にも乗り出す考えだ。また4日には、衣料品の通販サイト「RAPTY(ラプティ)」に動画による商品紹介サービスを導入。画像では表現しづ

2009年09月03日 14:19

農水省、「国産」「外国産」と表記 加工食品の原料原産地表示

農林水産省と厚生労働省は8月28日、「第45回食品の表示に関する共同会議」を開き、報告書案をとりまとめた。加工食品の原料原産地表示の拡大については、「国産」「外国産」と大まかに示す「大くくり表示」を導入するほか、原産国が分からない輸入中間加工品については、加工した国を表示することで合意した。

2009年09月03日 14:19

農水省、「国産」「外国産」と表記 加工食品の原料原産地表示

農林水産省と厚生労働省は8月28日、「第45回食品の表示に関する共同会議」を開き、報告書案をとりまとめた。加工食品の原料原産地表示の拡大については、「国産」「外国産」と大まかに示す「大くくり表示」を導入するほか、原産国が分からない輸入中間加工品については、加工した国を表示することで合意した。

2009年08月27日 10:45

DMプラザ・食品専業100億の壁

▼本紙が実施した食品通販売上高調査によると主要60社の合計売上高は2,603億円だった。前回調査と比較すると25%増と拡大したが、食品事業者からは「(市場環境は)厳しい」との声も少なくなかった   ▼その背景にあるのはギフト需要の低迷。中元・歳暮時期の客単価が減少傾向に

2009年08月27日 10:45

DMプラザ・食品専業100億の壁

▼本紙が実施した食品通販売上高調査によると主要60社の合計売上高は2,603億円だった。前回調査と比較すると25%増と拡大したが、食品事業者からは「(市場環境は)厳しい」との声も少なくなかった   ▼その背景にあるのはギフト需要の低迷。中元・歳暮時期の客単価が減少傾向に

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧