アマゾンジャパンは当日配送を行うための体制を強化する。今夏に名古屋に西日本エリアでは最大規模の大型物流拠点を開設するほか、最終配送拠点の新設を進める。また、当日配送用専用の拠点も設置する計画でより配送リードタイムを短縮、配送サービスを強化していく考え。
同社では8月にも愛知・名古屋市内に新たな物流拠点を稼働させる。延べ床面積は約12万5000平方メートル、商品保管容量は約137万立方フィートと西日本エリアに構える物流拠点としては最大規模となる大型拠点で三菱地所が開発した物流施設「ロジクロス名古屋みなと」を賃貸する。同拠点には受注データに応じて商品棚を持ち上げ、ピッキング担当者まで移動する可動式商品棚「アマゾンロボティクス」や紙袋の自動梱包機など最新の仕組みを導入、業務効率化を図っている。自然光を多く取り入れた設計とし、カフェテリア、マザーズルーム(搾乳室)、プレイヤーズルーム(礼拝室)、バリアフリー対応のトイレを備え、従業員の健康や包括性に配慮した作りとしているという。
また、地中熱空調システムや壁面設置の太陽光発電設備などを導入。施設の運営にかかる温室効果ガスの排出および建築物の資材調達から輸送・建築・修繕・廃棄など建築物の運用以外で発生する二酸化炭素、いわゆるエンボディドカーボンの削減を図っているという。なお、同拠点は日本の建物として初めて国際的認証「Living Future」のゼロカーボン認証の取得を見込んでいるという。
アマゾンは物流業務への投資を進めており、名古屋の物流拠点の新設のほか、大型物流拠点である「フルフィルメントセンター(FC)」からの配送品を集積し、顧客宅まで配送する最終配送拠点である「デリバリーステーション(DS)」の設置を進めており、今年に入り、4月には岡山県内に「岡山南DS」と千葉県内に「千葉柏DS」、5月には福岡県内に「福岡北九州DS」を新たに設置。今後、8月には北海道内に「北海道北広島DS」、9月には都内に「東京江東2DS」、石川県内に「石川野々市DS」を設置する計画という。
また、商品の入荷、保管、梱包、仕分け、配送の業務といったFCとDS両方の機能を兼ね備えた当日配送専用拠点を年内に16カ所開設する計画。入荷から出荷までのオペレーションを簡略化することで「最大で数万点の商品の当日配送をより多くのお客様に提供することが可能になる」(同社)ほか、前日の午後11時59分までの注文について翌日に商品を配送するエリアも今年中に全国に拡大するという。また、一部地域で実施中の午後1時ころまでの注文分を当日の夜間帯に配送する取り組みも展開地域を広げていくとしている。
アマゾンジャパンは当日配送を行うための体制を強化する。今夏に名古屋に西日本エリアでは最大規模の大型物流拠点を開設するほか、最終配送拠点の新設を進める。また、当日配送用専用の拠点も設置する計画でより配送リードタイムを短縮、配送サービスを強化していく考え。
同社では8月にも愛知・名古屋市内に新たな物流拠点を稼働させる。延べ床面積は約12万5000平方メートル、商品保管容量は約137万立方フィートと西日本エリアに構える物流拠点としては最大規模となる大型拠点で三菱地所が開発した物流施設「ロジクロス名古屋みなと」を賃貸する。同拠点には受注データに応じて商品棚を持ち上げ、ピッキング担当者まで移動する可動式商品棚「アマゾンロボティクス」や紙袋の自動梱包機など最新の仕組みを導入、業務効率化を図っている。自然光を多く取り入れた設計とし、カフェテリア、マザーズルーム(搾乳室)、プレイヤーズルーム(礼拝室)、バリアフリー対応のトイレを備え、従業員の健康や包括性に配慮した作りとしているという。
また、地中熱空調システムや壁面設置の太陽光発電設備などを導入。施設の運営にかかる温室効果ガスの排出および建築物の資材調達から輸送・建築・修繕・廃棄など建築物の運用以外で発生する二酸化炭素、いわゆるエンボディドカーボンの削減を図っているという。なお、同拠点は日本の建物として初めて国際的認証「Living Future」のゼロカーボン認証の取得を見込んでいるという。
アマゾンは物流業務への投資を進めており、名古屋の物流拠点の新設のほか、大型物流拠点である「フルフィルメントセンター(FC)」からの配送品を集積し、顧客宅まで配送する最終配送拠点である「デリバリーステーション(DS)」の設置を進めており、今年に入り、4月には岡山県内に「岡山南DS」と千葉県内に「千葉柏DS」、5月には福岡県内に「福岡北九州DS」を新たに設置。今後、8月には北海道内に「北海道北広島DS」、9月には都内に「東京江東2DS」、石川県内に「石川野々市DS」を設置する計画という。
また、商品の入荷、保管、梱包、仕分け、配送の業務といったFCとDS両方の機能を兼ね備えた当日配送専用拠点を年内に16カ所開設する計画。入荷から出荷までのオペレーションを簡略化することで「最大で数万点の商品の当日配送をより多くのお客様に提供することが可能になる」(同社)ほか、前日の午後11時59分までの注文について翌日に商品を配送するエリアも今年中に全国に拡大するという。また、一部地域で実施中の午後1時ころまでの注文分を当日の夜間帯に配送する取り組みも展開地域を広げていくとしている。