投稿記事 ARTICLE

6876の記事があります。

2013年02月07日 14:11

ランクアップの岩崎裕美子社長に聞く  中堅化粧品通販"次の一手"は? 

 ランクアップが次の成長に向け始動する。2012年9月期の売上高は前年比33・7%増の42億4000万円。今期は50億円超を計画し、3年後に100億円の売り上げを目指す。これまで、主力の「ホットクレンジングゲル」が成長をけん引してきたが、スキンケアのライン使いを訴求。"エイジングケア化粧品"として地

2013年02月07日 14:11

ランクアップの岩崎裕美子社長に聞く  中堅化粧品通販"次の一手"は? 

 ランクアップが次の成長に向け始動する。2012年9月期の売上高は前年比33・7%増の42億4000万円。今期は50億円超を計画し、3年後に100億円の売り上げを目指す。これまで、主力の「ホットクレンジングゲル」が成長をけん引してきたが、スキンケアのライン使いを訴求。"エイジングケア化粧品"として地

2013年02月07日 14:07

NTTドコモ  マガシークを買収へ、ネット販売事業に本腰

 エヌ・ティ・ティ・ドコモは1月30日、ファッション通販サイトを運営するマガシークと同社親会社の伊藤忠商事、双方の賛同を得て、マガシークの発行済普通株式の公開買い付け(TOB)を実施することを決めた。ドコモが中長期戦略の柱に位置付けるネット販売事業を強化するのが目的で、TOB成立後、同社のスマホ向け

2013年02月07日 14:07

NTTドコモ  マガシークを買収へ、ネット販売事業に本腰

 エヌ・ティ・ティ・ドコモは1月30日、ファッション通販サイトを運営するマガシークと同社親会社の伊藤忠商事、双方の賛同を得て、マガシークの発行済普通株式の公開買い付け(TOB)を実施することを決めた。ドコモが中長期戦略の柱に位置付けるネット販売事業を強化するのが目的で、TOB成立後、同社のスマホ向け

2013年02月07日 14:05

「シニア向けは有望」、受注の9割は電話  スクロール 堀田守社長 ㊦

──シニア向けカタログは新たな取り組みとなるが、販促はどうする。  「対象となる年齢層の顧客リストをあまり保有していないので、新規顧客の開拓が必要となる。新聞広告の出稿や旅行会社とのタイアップなどを行なっており、今下期と14年3月期の合計で10億円を販促費として投入する予定だ。パイロット版の受注が非

2013年02月07日 14:05

「シニア向けは有望」、受注の9割は電話  スクロール 堀田守社長 ㊦

──シニア向けカタログは新たな取り組みとなるが、販促はどうする。  「対象となる年齢層の顧客リストをあまり保有していないので、新規顧客の開拓が必要となる。新聞広告の出稿や旅行会社とのタイアップなどを行なっており、今下期と14年3月期の合計で10億円を販促費として投入する予定だ。パイロット版の受注が非

2013年02月07日 14:01

"カタログ力"強化へ、「魅せ方」ひと工夫──各社の戦略とは?

 ネット販売が隆盛となっている昨今だが、通販市場をけん引する多くの総合通販企業にとって未だ売り上げの柱となっているのは"カタログ"だ。各社ではカタログの「売る力」を高めようと大幅リニューアルといったマクロ施策と、誌面編集の工夫といったミクロ施策を組み合わせながら効果的な"魅せ方"を試行錯誤しながら行

2013年02月07日 14:01

"カタログ力"強化へ、「魅せ方」ひと工夫──各社の戦略とは?

 ネット販売が隆盛となっている昨今だが、通販市場をけん引する多くの総合通販企業にとって未だ売り上げの柱となっているのは"カタログ"だ。各社ではカタログの「売る力」を高めようと大幅リニューアルといったマクロ施策と、誌面編集の工夫といったミクロ施策を組み合わせながら効果的な"魅せ方"を試行錯誤しながら行

2013年01月31日 11:41

アデランス、通販専用商材を展開、女性客の新規開拓を積極化

アデランス(本社・東京都新宿区、根本信男会長兼社長)が、通販事業に本腰を入れる。これまでヘアサロンで使う専用商材を通販で展開してきたが、昨秋には通販を中心に展開する専用商材の販売を開始。特に複雑な商品体系となっていた女性用では、今後、積極的に広告投資を行って女性客にアプローチしていく。来期(2014

2013年01月31日 11:41

アデランス、通販専用商材を展開、女性客の新規開拓を積極化

アデランス(本社・東京都新宿区、根本信男会長兼社長)が、通販事業に本腰を入れる。これまでヘアサロンで使う専用商材を通販で展開してきたが、昨秋には通販を中心に展開する専用商材の販売を開始。特に複雑な商品体系となっていた女性用では、今後、積極的に広告投資を行って女性客にアプローチしていく。来期(2014

2013年01月31日 11:35

イー・ロジット、今春"当日配送"開始へ、倉庫業務の土日対応もスタート

通販物流を手がけるイー・ロジット(本社・東京都千代田区、角井亮一社長)は、昨年11月から一部の通販企業に提供してきた1都6県への当日配送サービスと倉庫の365日稼働について、今春から取引先を広げてサービスを本格始動する。配送リードタイム短縮につながる取り組みを強化することで、通販企業の売り上げ拡大に

2013年01月31日 11:35

イー・ロジット、今春"当日配送"開始へ、倉庫業務の土日対応もスタート

通販物流を手がけるイー・ロジット(本社・東京都千代田区、角井亮一社長)は、昨年11月から一部の通販企業に提供してきた1都6県への当日配送サービスと倉庫の365日稼働について、今春から取引先を広げてサービスを本格始動する。配送リードタイム短縮につながる取り組みを強化することで、通販企業の売り上げ拡大に

2013年01月31日 11:32

どうなる?現代書林の刑事裁判、「間接正犯」成立なるか

昨年12月に始まった健康食品通販のキトサンコーワと、その商品の関連本を出版していた現代書林(本社・東京都新宿区、坂本桂一社長)の薬事法違反事件を巡る公判が3回目を迎えている。注目されるのは、書籍出版で関与した現代書林が同法違反(未承認医薬品の広告の禁止)で罪に問われるか否か。立証を巡り、検察、弁護人

2013年01月31日 11:32

どうなる?現代書林の刑事裁判、「間接正犯」成立なるか

昨年12月に始まった健康食品通販のキトサンコーワと、その商品の関連本を出版していた現代書林(本社・東京都新宿区、坂本桂一社長)の薬事法違反事件を巡る公判が3回目を迎えている。注目されるのは、書籍出版で関与した現代書林が同法違反(未承認医薬品の広告の禁止)で罪に問われるか否か。立証を巡り、検察、弁護人

2013年01月31日 11:27

JADMAのネット通販利用実態調査、「週に1回未満」が約8割

日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、佐々木迅会長)は1月23日、2012年の「インターネット通販利用者実態調査」の結果を発表した。それによると、「週に1回未満の利用」が8割以上を占めていることが分かった。また、商品情報の入手や購入の決め手となった情報源はともに「ショッピングサイト」が

2013年01月31日 11:27

JADMAのネット通販利用実態調査、「週に1回未満」が約8割

日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、佐々木迅会長)は1月23日、2012年の「インターネット通販利用者実態調査」の結果を発表した。それによると、「週に1回未満の利用」が8割以上を占めていることが分かった。また、商品情報の入手や購入の決め手となった情報源はともに「ショッピングサイト」が

2013年01月31日 11:21

ケンコーコム、医薬品ネット販売再開後の顧客の声、"理不尽な規制と思っていた"

1月11日の最高裁判決で医薬品ネット販売が認められ、同日から第1、2類医薬品のネット販売を再開したケンコーコム(本社・東京都港区、後藤玄利社長)。販売再開後約1週間で、日次の医薬品売り上げ構成比が規制導入前の水準を上回るなど順調な推移をたどっているが、同社に寄せられた顧客の声を見ると、一連の規制で不

2013年01月31日 11:21

ケンコーコム、医薬品ネット販売再開後の顧客の声、"理不尽な規制と思っていた"

1月11日の最高裁判決で医薬品ネット販売が認められ、同日から第1、2類医薬品のネット販売を再開したケンコーコム(本社・東京都港区、後藤玄利社長)。販売再開後約1週間で、日次の医薬品売り上げ構成比が規制導入前の水準を上回るなど順調な推移をたどっているが、同社に寄せられた顧客の声を見ると、一連の規制で不

2013年01月31日 11:16

注目企業のネット販売戦略 大香、国内外ブランドの水を販売、SNSやゲームと連動企画

香り関連雑貨商品の輸入販売などを手がける大香(本社・東京都中央区、小仲正浩社長)は、国内外ブランドのミネラルウオーターの通販事業を展開している。自社通販サイト「らくらく水の宅配便」(画像)ではソーシャルメディアやゲーム要素を取り入れて顧客の囲い込みを図っている。 同社が取り扱っているのはフランス産「

2013年01月31日 11:16

注目企業のネット販売戦略 大香、国内外ブランドの水を販売、SNSやゲームと連動企画

香り関連雑貨商品の輸入販売などを手がける大香(本社・東京都中央区、小仲正浩社長)は、国内外ブランドのミネラルウオーターの通販事業を展開している。自社通販サイト「らくらく水の宅配便」(画像)ではソーシャルメディアやゲーム要素を取り入れて顧客の囲い込みを図っている。 同社が取り扱っているのはフランス産「

2013年01月31日 11:11

ファン作りの一手、セシール、モノ作りの姿勢など訴求

セシール(本社・高松市、上田昌孝CEO)は、"セシールファン"作りの方策として2011年から、アクティブ顧客向けにカタログ同送の折込チラシ「Cecile comfort(セシールコンフォート)」を展開している。商品の紹介を通じ、モノ作りの姿勢や品質へのこだわりなどを訴求する内容で、すでに8回発行。商

2013年01月31日 11:11

ファン作りの一手、セシール、モノ作りの姿勢など訴求

セシール(本社・高松市、上田昌孝CEO)は、"セシールファン"作りの方策として2011年から、アクティブ顧客向けにカタログ同送の折込チラシ「Cecile comfort(セシールコンフォート)」を展開している。商品の紹介を通じ、モノ作りの姿勢や品質へのこだわりなどを訴求する内容で、すでに8回発行。商

2013年01月31日 11:05

三越伊勢丹通信販売と郵便局物販サービス、カタログ通販で合弁会社、三越ブランドを郵便局で展開

三越伊勢丹通信販売(本社・東京都江東区、勝田潤一社長)と日本郵便子会社の郵便局物販サービス(同・同、松村茂社長)は、今年8月に両社のカタログ事業を分離・統合して新会社を設立し、10月1日から事業を開始する。三越ブランドの衣料品などで大都市圏に強い前者と、食品を中心に地方に強い後者の顧客基盤を活用し合

2013年01月31日 11:05

三越伊勢丹通信販売と郵便局物販サービス、カタログ通販で合弁会社、三越ブランドを郵便局で展開

三越伊勢丹通信販売(本社・東京都江東区、勝田潤一社長)と日本郵便子会社の郵便局物販サービス(同・同、松村茂社長)は、今年8月に両社のカタログ事業を分離・統合して新会社を設立し、10月1日から事業を開始する。三越ブランドの衣料品などで大都市圏に強い前者と、食品を中心に地方に強い後者の顧客基盤を活用し合

2013年01月31日 10:57

「品揃え型には限界」、「ラプティ」のブランド確立へ、スクロール堀田守社長 ㊤

昨秋、中期計画の見直しを決めたスクロール(本社・浜松市中区)。消費税引き上げ以降の市場縮小を見込み、今下期から14年3月期にかけて前倒しで販促費を投入。単品通販や、新たに発行するシニア向けカタログで新規顧客の獲得を目指すほか、基幹の衣料品カタログ「ラプティ」も刷新する。堀田守社長に各事業の戦略を聞い

2013年01月31日 10:57

「品揃え型には限界」、「ラプティ」のブランド確立へ、スクロール堀田守社長 ㊤

昨秋、中期計画の見直しを決めたスクロール(本社・浜松市中区)。消費税引き上げ以降の市場縮小を見込み、今下期から14年3月期にかけて前倒しで販促費を投入。単品通販や、新たに発行するシニア向けカタログで新規顧客の獲得を目指すほか、基幹の衣料品カタログ「ラプティ」も刷新する。堀田守社長に各事業の戦略を聞い

2013年01月31日 10:21

「拡張現実」で"魅せる"、飛び出す情報で訴求

「AR(拡張現実)」と呼ばれる技術を通販に活用する動きが出始めている。同技術は、例えばスマートフォンやタブレット端末のカメラを通じてチラシやカタログ、商品パッケージなどの「現実」を見ると、そこに商品情報やキャラクターなどの「拡張情報」が浮かび上がり、「現実」とそれらの「拡張情報」が一緒に表示されるも

2013年01月31日 10:21

「拡張現実」で"魅せる"、飛び出す情報で訴求

「AR(拡張現実)」と呼ばれる技術を通販に活用する動きが出始めている。同技術は、例えばスマートフォンやタブレット端末のカメラを通じてチラシやカタログ、商品パッケージなどの「現実」を見ると、そこに商品情報やキャラクターなどの「拡張情報」が浮かび上がり、「現実」とそれらの「拡張情報」が一緒に表示されるも

2013年01月24日 18:36

ニッセン 「AR」全カタログに導入、スマホから購入容易に

 ニッセンは1月17日、スマートフォンをカタログにかざすことでさまざまな情報を得られる無料アプリ「カタログカメラ」を開発したと発表した。拡張現実(AR)技術を使ったもので、1月中旬に発行したすべての春カタログに掲載する全商品がARに対応。カタログに載せきれない情報の確認やスマホからの購入を容易にした

2013年01月24日 18:36

ニッセン 「AR」全カタログに導入、スマホから購入容易に

 ニッセンは1月17日、スマートフォンをカタログにかざすことでさまざまな情報を得られる無料アプリ「カタログカメラ」を開発したと発表した。拡張現実(AR)技術を使ったもので、1月中旬に発行したすべての春カタログに掲載する全商品がARに対応。カタログに載せきれない情報の確認やスマホからの購入を容易にした

2013年01月24日 18:26

ケンコーコム 販売再開の医薬品、規制前上回る水準で推移

 医薬品ネット販売規制訴訟で1月11日に国の報告を棄却する最高裁判決が下ったことを受け、ケンコーコムは同日午後3時過ぎから、1、2類医薬品のネット販売を再開した。再開に当たっては、ショップロゴに"薬"の文字を入れ、「薬 ケンコーコム」としてアピール。販売状況としても、導入規制前の水準を上回るペースと

2013年01月24日 18:26

ケンコーコム 販売再開の医薬品、規制前上回る水準で推移

 医薬品ネット販売規制訴訟で1月11日に国の報告を棄却する最高裁判決が下ったことを受け、ケンコーコムは同日午後3時過ぎから、1、2類医薬品のネット販売を再開した。再開に当たっては、ショップロゴに"薬"の文字を入れ、「薬 ケンコーコム」としてアピール。販売状況としても、導入規制前の水準を上回るペースと

2013年01月24日 18:23

本紙フルフィルメント調査 運送会社は〝品質〟で選ぶ、決済はカード最多

 本紙では昨年12月に主要通販・通教実施企業を対象にフルフィルメント業務に関するアンケート調査を実施し、61社から回答を得た。 「最も利用している運送会社」について聞いたところ、「佐川急便」と「ヤマト運輸」の利用率が合わせて8割弱を占める結果となった。一方で「運送会社を選択する基準」については、調査

2013年01月24日 18:23

本紙フルフィルメント調査 運送会社は〝品質〟で選ぶ、決済はカード最多

 本紙では昨年12月に主要通販・通教実施企業を対象にフルフィルメント業務に関するアンケート調査を実施し、61社から回答を得た。 「最も利用している運送会社」について聞いたところ、「佐川急便」と「ヤマト運輸」の利用率が合わせて8割弱を占める結果となった。一方で「運送会社を選択する基準」については、調査

2013年01月24日 18:20

リアルコマース「ナウアイスタイル」 セレブ服の品揃え重視、韓国衣料も独占販売

 リアルコマースはこの数年、激戦区である「楽天市場」のレディースファッションカテゴリーで存在感を高めている。 同社運営の「nowistyle(ナウアイスタイル)」は、ニューヨークや韓国のセレブファッションにいち早く注目。憧れの海外セレブが着ているテイストの服をファストファッションの感覚、価格で購入で

2013年01月24日 18:20

リアルコマース「ナウアイスタイル」 セレブ服の品揃え重視、韓国衣料も独占販売

 リアルコマースはこの数年、激戦区である「楽天市場」のレディースファッションカテゴリーで存在感を高めている。 同社運営の「nowistyle(ナウアイスタイル)」は、ニューヨークや韓国のセレブファッションにいち早く注目。憧れの海外セレブが着ているテイストの服をファストファッションの感覚、価格で購入で

2013年01月24日 18:16

ローソンとヤフーの「スマートキッチン」 食品宅配をスタート、売上高1000億円へ

 ローソンとヤフーの合弁会社、スマートキッチンは1月17日から食品および日用品の通販事業を開始した。短時間で簡単に料理可能な下処理済みの野菜や調味料をセットした料理キットなどのPB(プライベートブランド)商品や生鮮品などを主力とし、商品面で先行する競合と差別化を図りながら、ローソンとヤフー両社の集客

2013年01月24日 18:16

ローソンとヤフーの「スマートキッチン」 食品宅配をスタート、売上高1000億円へ

 ローソンとヤフーの合弁会社、スマートキッチンは1月17日から食品および日用品の通販事業を開始した。短時間で簡単に料理可能な下処理済みの野菜や調味料をセットした料理キットなどのPB(プライベートブランド)商品や生鮮品などを主力とし、商品面で先行する競合と差別化を図りながら、ローソンとヤフー両社の集客

2013年01月24日 18:14

ケンコーコムの後藤玄利社長に聞く、医薬品ネット販売再開の現状は?

 医薬品ネット販売規制訴訟で国の上告を棄却する最高裁判決が出たことを受け、1月11日から第1、第2類の一般用医薬品のネット販売を再開したケンコーコム。販売再開後の売り上げ状況や厚生労働省が進める医薬品ネット販売のルール整備に対する見方などについて、後藤玄利社長に話を聞いた。(聞き手は本紙編集次長・後

2013年01月24日 18:14

ケンコーコムの後藤玄利社長に聞く、医薬品ネット販売再開の現状は?

 医薬品ネット販売規制訴訟で国の上告を棄却する最高裁判決が出たことを受け、1月11日から第1、第2類の一般用医薬品のネット販売を再開したケンコーコム。販売再開後の売り上げ状況や厚生労働省が進める医薬品ネット販売のルール整備に対する見方などについて、後藤玄利社長に話を聞いた。(聞き手は本紙編集次長・後

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧