キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE
150件の記事があります。
2012年03月01日 10:43
医薬品通販、規制の行方は? 医薬品通販解禁議連が調査目的に疑問の声
「一般用医薬品の通信販売解禁を推進する議員連盟」(医薬品通販議連=事務局長・田村謙治衆院議員)は2月21日、衆議院議員会館で総会を開催した。当日は、厚生労働省に対し、昨年7月に規制・制度改革に係る追加方針が閣議決定した後の取り組みの進捗状況についてのヒアリングを実施。この中で、厚労省が説明した「郵
2012年03月01日 10:43
医薬品通販、規制の行方は? 医薬品通販解禁議連が調査目的に疑問の声
「一般用医薬品の通信販売解禁を推進する議員連盟」(医薬品通販議連=事務局長・田村謙治衆院議員)は2月21日、衆議院議員会館で総会を開催した。当日は、厚生労働省に対し、昨年7月に規制・制度改革に係る追加方針が閣議決定した後の取り組みの進捗状況についてのヒアリングを実施。この中で、厚労省が説明した「郵
2011年07月14日 11:21
【医薬品通販規制の行方】JACDS ルール作りで主導権?
医薬品通販・ネット販売のルール作りに向けた動きが水面下で進んでいる。日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は今年9月をメドに、専門家や有識者で構成する医薬品通販のルール化に関する任意の検討会立ち上げを予定。現在、検討項目を洗い出すため、医薬品通販を行う事業者側にヒアリングを行っているという。
2011年07月14日 11:21
【医薬品通販規制の行方】JACDS ルール作りで主導権?
医薬品通販・ネット販売のルール作りに向けた動きが水面下で進んでいる。日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は今年9月をメドに、専門家や有識者で構成する医薬品通販のルール化に関する任意の検討会立ち上げを予定。現在、検討項目を洗い出すため、医薬品通販を行う事業者側にヒアリングを行っているという。
2011年07月07日 13:42
消費者庁、トクホの広告ガイド示す、健食の表示規制にも影響か
消費者庁が特定保健用食品(トクホ)の表示に関するガイドラインを発表した。消費者庁が健康増進法(健増法)の解釈を示すのは初めて。ガイドラインは、テレビCMなどでグラフや体験談を使う際、虚偽・誇大表示の恐れがある表示について具体例を示すなど、かなり踏み込んだ内容となっている。消費者庁では今回のガイドライ
2011年07月07日 13:42
消費者庁、トクホの広告ガイド示す、健食の表示規制にも影響か
消費者庁が特定保健用食品(トクホ)の表示に関するガイドラインを発表した。消費者庁が健康増進法(健増法)の解釈を示すのは初めて。ガイドラインは、テレビCMなどでグラフや体験談を使う際、虚偽・誇大表示の恐れがある表示について具体例を示すなど、かなり踏み込んだ内容となっている。消費者庁では今回のガイドライ
2011年05月12日 10:22
医薬品ネット販売規制訴訟 控訴審結審、今夏判決へ
国の"論点はぐらかし"判断焦点に省令で医薬品ネット販売を規制するのは違憲などとし、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り当該省令の取り消しや医薬品ネット販売を行う権利の確認などを求めていた行政訴訟の控訴審が4月28日に結審した。国側の論点すり替えに翻弄され、原告全面敗訴となった1審判決に対し、控訴
2011年05月12日 10:22
医薬品ネット販売規制訴訟 控訴審結審、今夏判決へ
国の"論点はぐらかし"判断焦点に省令で医薬品ネット販売を規制するのは違憲などとし、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り当該省令の取り消しや医薬品ネット販売を行う権利の確認などを求めていた行政訴訟の控訴審が4月28日に結審した。国側の論点すり替えに翻弄され、原告全面敗訴となった1審判決に対し、控訴
2011年03月16日 16:53
【ニュースの断層】JODA 規制仕分けの資料・発言で厚労省に撤回申し入れ
日本オンラインドラッグ協会(JODA)は3月7日、細川律夫厚生労働大臣に対し、3月6日に開催された医薬品通販規制に関する規制仕分けで厚労省側が提示した資料の撤回等を求める申入書を提出した。申入書では、規制仕分けの場で厚労省側がネット販売での副作用事故に関する資料で、適法な医薬品ネット販売規制の議論
2011年03月16日 16:53
【ニュースの断層】JODA 規制仕分けの資料・発言で厚労省に撤回申し入れ
日本オンラインドラッグ協会(JODA)は3月7日、細川律夫厚生労働大臣に対し、3月6日に開催された医薬品通販規制に関する規制仕分けで厚労省側が提示した資料の撤回等を求める申入書を提出した。申入書では、規制仕分けの場で厚労省側がネット販売での副作用事故に関する資料で、適法な医薬品ネット販売規制の議論
2011年03月10日 11:15
行政刷新会議、規制仕分け評価結果、医薬品通販規制見直し
安全性確保策を前提に経過措置延長の公算行政刷新会議は3月6、7日の2日間にわたり都内で規制仕分けを開催し、医薬品通販規制について、安全性確保の要件設定を前提に規制見直しの方向性を打ち出すとともに、離島居住者などに第2類医薬品の通販を認める経過措置を延長すべきとする評価結果をまとめた。当日は仕分け人(
2011年03月10日 11:15
行政刷新会議、規制仕分け評価結果、医薬品通販規制見直し
安全性確保策を前提に経過措置延長の公算行政刷新会議は3月6、7日の2日間にわたり都内で規制仕分けを開催し、医薬品通販規制について、安全性確保の要件設定を前提に規制見直しの方向性を打ち出すとともに、離島居住者などに第2類医薬品の通販を認める経過措置を延長すべきとする評価結果をまとめた。当日は仕分け人(
2011年02月24日 18:10
医薬品通販規制訴訟、経過措置期限またぐ公算に
一般用医薬品のネット販売を規制するのは違憲などとしてケンコーコムとウェルネットが国を相手取って提起した行政訴訟(控訴審)の第3回期日が2月17日、東京高等裁判所で開かれた。同期日では裁判長交代があり、裁判の進め方に関する確認が行われたが、裁判所側と控訴人側の認識の食い違いが露呈し紛糾。次回(第4回
2011年02月24日 18:10
医薬品通販規制訴訟、経過措置期限またぐ公算に
一般用医薬品のネット販売を規制するのは違憲などとしてケンコーコムとウェルネットが国を相手取って提起した行政訴訟(控訴審)の第3回期日が2月17日、東京高等裁判所で開かれた。同期日では裁判長交代があり、裁判の進め方に関する確認が行われたが、裁判所側と控訴人側の認識の食い違いが露呈し紛糾。次回(第4回
2011年02月10日 10:21
仕分け人は薬通販規制の矛盾突け
内閣府行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会(分科会)が「第2次報告書」案をとりまとめ、約250の規制改革提案項目の中に、通販で扱える一般用医薬品をビタミン剤などの第3類医薬品に制限する医薬品通販規制問題を盛り込んだ。各規制改革項目を所管する省庁と協議を行い、2月下旬に開催される行政刷新会議で「
2011年02月10日 10:21
仕分け人は薬通販規制の矛盾突け
内閣府行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会(分科会)が「第2次報告書」案をとりまとめ、約250の規制改革提案項目の中に、通販で扱える一般用医薬品をビタミン剤などの第3類医薬品に制限する医薬品通販規制問題を盛り込んだ。各規制改革項目を所管する省庁と協議を行い、2月下旬に開催される行政刷新会議で「
2011年02月04日 17:52
Zoom in「eビジネス推進連合会」 1周年でカンファ開催、引き続き医薬品規制撤廃など課題に
楽天やヤフーなどのインターネット企業で構成するeビジネス推進連合会は2月1日、都内で「Japan eビジネスカンファレンス」を開催した。当日は一般会員や賛助会員などが参加。カンファでは楽天の三木谷会長の基調講演のほか、eビジネスをテーマにしたパネルディスカッションなどを実施した。 カンフ
2011年02月04日 17:52
Zoom in「eビジネス推進連合会」 1周年でカンファ開催、引き続き医薬品規制撤廃など課題に
楽天やヤフーなどのインターネット企業で構成するeビジネス推進連合会は2月1日、都内で「Japan eビジネスカンファレンス」を開催した。当日は一般会員や賛助会員などが参加。カンファでは楽天の三木谷会長の基調講演のほか、eビジネスをテーマにしたパネルディスカッションなどを実施した。 カンフ
2011年02月03日 18:46
行政刷新会議規制・制度分科会 薬通販規制緩和を重視、IT戦略本部と連携も
内閣府行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会(分科会)は1月26日の第6回会合で、「第2次報告書」案をとりまとめた。報告書案では、一般用医薬品通販や医療用医薬品等の広告など約250の規制改革提案項目を挙げ、通販で扱える医薬品をビタミン剤等の第3類に制限する一般用医薬品通
2011年02月03日 18:46
行政刷新会議規制・制度分科会 薬通販規制緩和を重視、IT戦略本部と連携も
内閣府行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会(分科会)は1月26日の第6回会合で、「第2次報告書」案をとりまとめた。報告書案では、一般用医薬品通販や医療用医薬品等の広告など約250の規制改革提案項目を挙げ、通販で扱える医薬品をビタミン剤等の第3類に制限する一般用医薬品通
2011年01月20日 10:40
消費者庁6回目ネット研究会 モール運営者、自主規制に消極的
消費者庁の「インターネット消費者取引研究会」は1月13日、第6回会合を行い、論点整理に向けた議論を開始した。事務局(消費者庁政策調整課)からは、これまでの議論を踏まえ、論点整理の叩き台が示された。だが、今後行う施策の具体的内容や実施主体者についてあいまいな表現が散見され、委員からは注文が相次いだ。
2011年01月20日 10:40
消費者庁6回目ネット研究会 モール運営者、自主規制に消極的
消費者庁の「インターネット消費者取引研究会」は1月13日、第6回会合を行い、論点整理に向けた議論を開始した。事務局(消費者庁政策調整課)からは、これまでの議論を踏まえ、論点整理の叩き台が示された。だが、今後行う施策の具体的内容や実施主体者についてあいまいな表現が散見され、委員からは注文が相次いだ。
2010年12月09日 10:30
東京高裁 医薬品ネット販売規制訴訟、ネット・対面の優劣議論に疑問符、
省令により1・2類一般用医薬品のネット販売を禁止するのは違憲などとして、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り起した行政訴訟の流れが変わりつつある。12月2日に開かれた控訴審第2回口頭弁論で東京高等裁判所の都築弘裁判長が、審理の進め方について規制前後の実態を重視する方針を打ち出したためだ。1審で
2010年12月09日 10:30
東京高裁 医薬品ネット販売規制訴訟、ネット・対面の優劣議論に疑問符、
省令により1・2類一般用医薬品のネット販売を禁止するのは違憲などとして、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り起した行政訴訟の流れが変わりつつある。12月2日に開かれた控訴審第2回口頭弁論で東京高等裁判所の都築弘裁判長が、審理の進め方について規制前後の実態を重視する方針を打ち出したためだ。1審で
2010年11月11日 14:06
【健食表示規制の行方】 消費者庁、景表法で執行強化
消費者庁では今年7月末の「健康食品の表示に関する検討会」の結果を受け、健康食品に対する執行体制を強化する。健康増進法(健増法)による執行強化については「現状では難しい」(食品表示課)と判断。景品表示法(景表法)の執行を担う同庁表示対策課や、薬事法を所管する厚生労働省との連携を強固なものとして執行体
2010年11月11日 14:06
【健食表示規制の行方】 消費者庁、景表法で執行強化
消費者庁では今年7月末の「健康食品の表示に関する検討会」の結果を受け、健康食品に対する執行体制を強化する。健康増進法(健増法)による執行強化については「現状では難しい」(食品表示課)と判断。景品表示法(景表法)の執行を担う同庁表示対策課や、薬事法を所管する厚生労働省との連携を強固なものとして執行体
2010年10月07日 10:30
決済規制議論の再燃を許すな
コンビニエンスストア店頭での各種料金収納代行の事業者団体・日本代理収納サービス協会(代理収納協会)が9月27日、正式に発足を発表した。収納代行に関する調査研究や広報、指針の策定などを主な活動内容としたもので、収納代行業者と収納窓口となるコンビニエンスストア本部を中心に構成する。コンビニ店頭の料金収納
2010年10月07日 10:30
決済規制議論の再燃を許すな
コンビニエンスストア店頭での各種料金収納代行の事業者団体・日本代理収納サービス協会(代理収納協会)が9月27日、正式に発足を発表した。収納代行に関する調査研究や広報、指針の策定などを主な活動内容としたもので、収納代行業者と収納窓口となるコンビニエンスストア本部を中心に構成する。コンビニ店頭の料金収納
2010年09月09日 15:46
医薬品通販規制訴訟、控訴審始まる "ネットは劣る"は思い込み
通販やネット販売で扱える医薬品に制限を加えるのは憲法に違反するなどとして、医薬品ネット販売を行うケンコーコムとウェルネットが国を相手取り提起した行政訴訟の控訴審第1回弁論が9月2日、東京高裁で開かれた。先の地裁判決では、原告全面敗訴という結果に終わったが、控訴審で原告側は、ネットは対面に有意に劣る
2010年09月09日 15:46
医薬品通販規制訴訟、控訴審始まる "ネットは劣る"は思い込み
通販やネット販売で扱える医薬品に制限を加えるのは憲法に違反するなどとして、医薬品ネット販売を行うケンコーコムとウェルネットが国を相手取り提起した行政訴訟の控訴審第1回弁論が9月2日、東京高裁で開かれた。先の地裁判決では、原告全面敗訴という結果に終わったが、控訴審で原告側は、ネットは対面に有意に劣る
2010年08月26日 18:25
消費者庁のネット研究会 トラブル類型の整理へ、過度な規制、けん制する動きも
消費者庁が8月18日に行った「インターネット消費者取引研究会」の初会合では、決済サービスや国境をまたいで行われるネット取引を巡る問題が各委員から提起された。ただ、個別のトラブル事例の関連法規は、特定商取引法や景品表示法など多岐に渡る。争点が広範に渡ることについて消費者庁は「まだ勉強不足な面もあり
2010年08月26日 18:25
消費者庁のネット研究会 トラブル類型の整理へ、過度な規制、けん制する動きも
消費者庁が8月18日に行った「インターネット消費者取引研究会」の初会合では、決済サービスや国境をまたいで行われるネット取引を巡る問題が各委員から提起された。ただ、個別のトラブル事例の関連法規は、特定商取引法や景品表示法など多岐に渡る。争点が広範に渡ることについて消費者庁は「まだ勉強不足な面もあり
2010年08月05日 10:24
健食検討会の論点整理(案) 健食表示の規制強化へ、消費者サイドの意見を反映
「検討会は学識経験者が過半数を占めるのが一般的だが、今回は消費者団体の方に多く参加してもらい、消費者目線に立った結論に達したのが大きな特色。少数意見であっても各所に反映させた」。消費者庁が昨年11月に始めた「健康食品の表示に関する検討会」の田中平三座長は、今検討会をこう総括した。これを示すように、7
2010年08月05日 10:24
健食検討会の論点整理(案) 健食表示の規制強化へ、消費者サイドの意見を反映
「検討会は学識経験者が過半数を占めるのが一般的だが、今回は消費者団体の方に多く参加してもらい、消費者目線に立った結論に達したのが大きな特色。少数意見であっても各所に反映させた」。消費者庁が昨年11月に始めた「健康食品の表示に関する検討会」の田中平三座長は、今検討会をこう総括した。これを示すように、7
2010年07月15日 11:12
ストップ・ザ・医薬品通販規制、ネット関連団体が政治への働き掛け積極化
インターネット関連団体のeビジネス推進連合会(三木谷浩史会長)および日本オンラインドラッグ協会(JODA=後藤玄利理事長)、インターネットユーザー協会(津田大介代表理事)は7月9日、一般用医薬品通販の再開を求める要望書を、関係閣僚や民主・自民各党幹部などに提出した。JODAが参院選立候補者に対し、
2010年07月15日 11:12
ストップ・ザ・医薬品通販規制、ネット関連団体が政治への働き掛け積極化
インターネット関連団体のeビジネス推進連合会(三木谷浩史会長)および日本オンラインドラッグ協会(JODA=後藤玄利理事長)、インターネットユーザー協会(津田大介代表理事)は7月9日、一般用医薬品通販の再開を求める要望書を、関係閣僚や民主・自民各党幹部などに提出した。JODAが参院選立候補者に対し、
2010年06月24日 18:19
行政刷新会議、医療品通販規制の見直しに関する記述見送り
一般用医薬品の通販規制を巡る政府の対応にネット販売事業者から失望の声が上がっている。行政刷新会議がとりまとめた規制・制度改革に関する報告書の中から医薬品通販規制の見直しに関する記述が見送られ、6月18日に閣議決定したためだ。これに対し、日本オンラインドラッグ協会(JODA)とeビジネス推進連合会は
2010年06月24日 18:19
行政刷新会議、医療品通販規制の見直しに関する記述見送り
一般用医薬品の通販規制を巡る政府の対応にネット販売事業者から失望の声が上がっている。行政刷新会議がとりまとめた規制・制度改革に関する報告書の中から医薬品通販規制の見直しに関する記述が見送られ、6月18日に閣議決定したためだ。これに対し、日本オンラインドラッグ協会(JODA)とeビジネス推進連合会は
2010年05月27日 11:58
日本通信販売協会、消費者庁検討会で健食規制をけん制
消費者庁が5月18日に行った「健康食品の表示に関する検討会」で、日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、上原征彦会長)は、協会の法令順守に向けた取り組みを説明した。検討会は論点整理に向けて2回の会合を残すのみ。「カプセル・錠剤形状のトクホは認可すべきでない」「トクホ廃止を含め検討すべき
2010年05月27日 11:58
日本通信販売協会、消費者庁検討会で健食規制をけん制
消費者庁が5月18日に行った「健康食品の表示に関する検討会」で、日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、上原征彦会長)は、協会の法令順守に向けた取り組みを説明した。検討会は論点整理に向けて2回の会合を残すのみ。「カプセル・錠剤形状のトクホは認可すべきでない」「トクホ廃止を含め検討すべき