キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

618の記事があります。

2022年04月21日 13:15

TMJ 自動応答サービス提供開始、導入後の運用改善までサポート

 セコムグループでコールセンター・バックオフィスの構築・運営を行うTMJは4月13日、コールセンターへの入電を自動応答する「AI音声自動応答サービス」の提供を開始したと発表した。ボイスボットツールの提供に留まらず、効果の高い活用シーンの選定やコールセンター運営ノウハウを活かしたシナリオ作成、導入後の

2022年04月21日 13:15

TMJ 自動応答サービス提供開始、導入後の運用改善までサポート

 セコムグループでコールセンター・バックオフィスの構築・運営を行うTMJは4月13日、コールセンターへの入電を自動応答する「AI音声自動応答サービス」の提供を開始したと発表した。ボイスボットツールの提供に留まらず、効果の高い活用シーンの選定やコールセンター運営ノウハウを活かしたシナリオ作成、導入後の

2022年04月14日 13:06

 オンワード樫山 クリック&トライで成果、導入店舗の成果が顕著、ECの拡大にも貢献へ

 オンワード樫山は4月7日、自社通販サイト「オンワード・クローゼット」で取り扱う商品をブランドの垣根を越え実店舗に取り寄せて試着、購入ができるOMOサービス「クリック&トライ」をリニューアルしたと発表した。携帯やパソコンからさらに簡単、便利に利用できるようになったほか、当該サービスの導入店舗を44都

2022年04月14日 13:06

 オンワード樫山 クリック&トライで成果、導入店舗の成果が顕著、ECの拡大にも貢献へ

 オンワード樫山は4月7日、自社通販サイト「オンワード・クローゼット」で取り扱う商品をブランドの垣根を越え実店舗に取り寄せて試着、購入ができるOMOサービス「クリック&トライ」をリニューアルしたと発表した。携帯やパソコンからさらに簡単、便利に利用できるようになったほか、当該サービスの導入店舗を44都

2022年03月24日 11:17

日本郵便の料金値上げ DMなどの割引率引き下げ、EMSの特別追加料金は延長

 日本郵便は10月から、国内郵便物における割引率や手数料などの改定を実施する。あわせて、コロナ禍による航空輸送量の減少に伴う輸送コストの高騰を受けて、国際郵便物の「EMS」においても昨年導入した特別追加料金の適用期間の延長などを図るほか、クールEMSの料金についても値上げを行う。それぞれ郵便サービス

2022年03月24日 11:17

日本郵便の料金値上げ DMなどの割引率引き下げ、EMSの特別追加料金は延長

 日本郵便は10月から、国内郵便物における割引率や手数料などの改定を実施する。あわせて、コロナ禍による航空輸送量の減少に伴う輸送コストの高騰を受けて、国際郵便物の「EMS」においても昨年導入した特別追加料金の適用期間の延長などを図るほか、クールEMSの料金についても値上げを行う。それぞれ郵便サービス

2022年03月17日 12:09

楽天 西友とのOMO戦略強化、ネットスーパー売上高1000億円へ

 楽天グループと西友は3月10日、西友が運営する「西友」「リヴィン」「サニー」全店舗において、OMO戦略を4月から本格化すると発表した。楽天子会社の楽天ペイメントと楽天Edy、楽天カードも含めた5社が協業。西友店舗に楽天グループの「楽天ポイント」を導入するほか、ネットスーパーのアプリを店舗でも使える

2022年03月17日 12:09

楽天 西友とのOMO戦略強化、ネットスーパー売上高1000億円へ

 楽天グループと西友は3月10日、西友が運営する「西友」「リヴィン」「サニー」全店舗において、OMO戦略を4月から本格化すると発表した。楽天子会社の楽天ペイメントと楽天Edy、楽天カードも含めた5社が協業。西友店舗に楽天グループの「楽天ポイント」を導入するほか、ネットスーパーのアプリを店舗でも使える

2022年03月10日 13:27

フューチャーレイズとGMOメイクショップ システムを連携、短納期で定期通販機能提供

 FutureRays(=フューチャーレイズ)とGMOメイクショップが提供するシステムを連携した。有料のオプション機能として提供する。両社のシステムは、ニーズに応じた設計の自由度の高さを強みにする。連携により、リピート通販を軸に事業モデルを構築する企業へ迅速にシステムを提供する。  フューチャ

2022年03月10日 13:27

フューチャーレイズとGMOメイクショップ システムを連携、短納期で定期通販機能提供

 FutureRays(=フューチャーレイズ)とGMOメイクショップが提供するシステムを連携した。有料のオプション機能として提供する。両社のシステムは、ニーズに応じた設計の自由度の高さを強みにする。連携により、リピート通販を軸に事業モデルを構築する企業へ迅速にシステムを提供する。  フューチャ

2022年02月25日 17:44

楽天など8社 配達ロボの業界団体設立、自主的な基準策定へ

 楽天グループなど8社は2月18日、自動配送ロボットの普及による生活の利便性向上を目的とした「ロボットデリバリー協会」を発足したと発表した。関係する行政機関や団体と連携して自動配送ロボットが公道を走行するための自主的な安全基準の制定や認証の仕組みづくりに取り組む(写真㊤左から楽天の安藤公二常務、本田

2022年02月25日 17:44

楽天など8社 配達ロボの業界団体設立、自主的な基準策定へ

 楽天グループなど8社は2月18日、自動配送ロボットの普及による生活の利便性向上を目的とした「ロボットデリバリー協会」を発足したと発表した。関係する行政機関や団体と連携して自動配送ロボットが公道を走行するための自主的な安全基準の制定や認証の仕組みづくりに取り組む(写真㊤左から楽天の安藤公二常務、本田

2022年02月10日 12:58

JADMA120社売上高 21年は3.5%増の1兆4229億円、家庭用品や食品が好調に推移

 日本通信販売協会(=JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約120社の2021年の総売上高は前年度比3・2%増の1兆4229億9900万円だった。「化粧品」や「その他」が前年割れとなったものの、「家庭用品」や「食料品」、「通信教育・サービス」などが好調で、全体ではプラス成長となった。

2022年02月10日 12:58

JADMA120社売上高 21年は3.5%増の1兆4229億円、家庭用品や食品が好調に推移

 日本通信販売協会(=JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約120社の2021年の総売上高は前年度比3・2%増の1兆4229億9900万円だった。「化粧品」や「その他」が前年割れとなったものの、「家庭用品」や「食料品」、「通信教育・サービス」などが好調で、全体ではプラス成長となった。

2022年02月03日 13:41

「3~5年で黒字化目指す」【Hammeの水島育大社長に聞く 化粧品事業参入のわけ㊦】 マーケティング力に優位性

 前回に続き、Hamee(=ハミィ)の水島育大社長(=写真)に新たに参入した化粧品事業の戦略などを聞いた。                           &n

2022年02月03日 13:41

「3~5年で黒字化目指す」【Hammeの水島育大社長に聞く 化粧品事業参入のわけ㊦】 マーケティング力に優位性

 前回に続き、Hamee(=ハミィ)の水島育大社長(=写真)に新たに参入した化粧品事業の戦略などを聞いた。                           &n

2022年02月03日 12:56

CRMツール「アクションリンク」 顧客分析機能、無償提供、リピート施策の無料相談も

 通販向けの広告代理事業を行うアドブレイブは2月1日から、展開する通販事業者向けCRMツール「アクションリンク」の機能で、顧客の購買行動などを分析できる「顧客リピート分析機能」の無料提供を開始した。同社では顧客分析機能を無償提供することで「アクションリンク」の新規利用社の獲得を進めたい考え。

2022年02月03日 12:56

CRMツール「アクションリンク」 顧客分析機能、無償提供、リピート施策の無料相談も

 通販向けの広告代理事業を行うアドブレイブは2月1日から、展開する通販事業者向けCRMツール「アクションリンク」の機能で、顧客の購買行動などを分析できる「顧客リピート分析機能」の無料提供を開始した。同社では顧客分析機能を無償提供することで「アクションリンク」の新規利用社の獲得を進めたい考え。

2022年01月27日 13:06

「ECノウハウを化粧品にも」【Hameeの水島育大社長に聞く 化粧品事業参入のわけ㊤】 市場の変化はシェア拡大チャンス

 Hamee(=ハミィ)が化粧品ブランド「ByUR(バイユア)」を立ち上げ、化粧品事業に参入した。近年、若年層を中心に韓国コスメがブームとなっており、若年層にファンが多いオリジナルのスマートフォンケースブランド「iFace」と親和性が高いとみられるほか、販売チャネルや営業マーケティングノウハウを活用

2022年01月27日 13:06

「ECノウハウを化粧品にも」【Hameeの水島育大社長に聞く 化粧品事業参入のわけ㊤】 市場の変化はシェア拡大チャンス

 Hamee(=ハミィ)が化粧品ブランド「ByUR(バイユア)」を立ち上げ、化粧品事業に参入した。近年、若年層を中心に韓国コスメがブームとなっており、若年層にファンが多いオリジナルのスマートフォンケースブランド「iFace」と親和性が高いとみられるほか、販売チャネルや営業マーケティングノウハウを活用

2022年01月27日 12:50

JR東海 仮想モールを開設、駅や鉄道関連商品など販売

 鉄道旅客事業などを手がけている東海旅客鉄道(=JR東海)は1月19日、駅やホテルの人気商品やオリジナル鉄道グッズなどを取り揃えた仮想モールの「JR東海MARKET」を開設した。2月7日より販売を開始していく。  同モールは駅やホテルで人気の商品、ご当地土産、オリジナル鉄道グッズなどを販売。主

2022年01月27日 12:50

JR東海 仮想モールを開設、駅や鉄道関連商品など販売

 鉄道旅客事業などを手がけている東海旅客鉄道(=JR東海)は1月19日、駅やホテルの人気商品やオリジナル鉄道グッズなどを取り揃えた仮想モールの「JR東海MARKET」を開設した。2月7日より販売を開始していく。  同モールは駅やホテルで人気の商品、ご当地土産、オリジナル鉄道グッズなどを販売。主

2022年01月20日 11:51

楽天 「価格・在庫最適化」に効果、「PIOP」高い精度で自動値付け

 楽天グループの提供する、「楽天市場」出店事業者向け価格と在庫の最適化プラットフォーム「Price and Inventory Optimization Platform(PIOP)」が、企業情報化協会(IT協会)の主催する、2021年度「IT賞」において、「顧客・事業機能領域 IT賞」を受賞した(

2022年01月20日 11:51

楽天 「価格・在庫最適化」に効果、「PIOP」高い精度で自動値付け

 楽天グループの提供する、「楽天市場」出店事業者向け価格と在庫の最適化プラットフォーム「Price and Inventory Optimization Platform(PIOP)」が、企業情報化協会(IT協会)の主催する、2021年度「IT賞」において、「顧客・事業機能領域 IT賞」を受賞した(

2021年12月24日 12:51

エアークローゼット シェアリンク特化のWMSを開発、自社物流基盤の外部提供へ

 ファッションレンタルサービス「airCloset」を手がけるエアークローゼットは12月13日、シェアリングビジネスに特化した倉庫管理システム(WMS)を独自開発し、自社の物流システムとして運用を開始したと発表した。  WMSの自社開発は外部へのプラットフォーム提供に向けた取り組みのひとつとな

2021年12月24日 12:51

エアークローゼット シェアリンク特化のWMSを開発、自社物流基盤の外部提供へ

 ファッションレンタルサービス「airCloset」を手がけるエアークローゼットは12月13日、シェアリングビジネスに特化した倉庫管理システム(WMS)を独自開発し、自社の物流システムとして運用を開始したと発表した。  WMSの自社開発は外部へのプラットフォーム提供に向けた取り組みのひとつとな

2021年12月16日 15:20

リアルのアセットで差別化【JRE MALLの現状と今後 JR東日本㊦】 25年に取扱額1300億円を目指す

 前号に引き続き、東日本旅客鉄道(=JR東日本)が運営する仮想モールの「JRE MALL」について、同モール運営チームの責任者である、事業創造本部新事業創造部門新領域UTの細田知宏マネージャー・統括に、現状や今後の展望を聞いた。  ――モールとリアルとの連携が進んでいる。  「『エキュー

2021年12月16日 15:20

リアルのアセットで差別化【JRE MALLの現状と今後 JR東日本㊦】 25年に取扱額1300億円を目指す

 前号に引き続き、東日本旅客鉄道(=JR東日本)が運営する仮想モールの「JRE MALL」について、同モール運営チームの責任者である、事業創造本部新事業創造部門新領域UTの細田知宏マネージャー・統括に、現状や今後の展望を聞いた。  ――モールとリアルとの連携が進んでいる。  「『エキュー

2021年12月09日 10:49

三者三様で存在感を発揮へ<ファッションECモールのOMO支援策は?>

 ファッションECモール運営企業が取引先ブランドのOMO支援に乗り出している。コロナ禍でECシフトが加速し、リアル店舗の価値が変化しつつある中、アパレル業界では大手を中心にOMO戦略を具体化する動きや、中期経営計画の柱のひとつに掲げる企業が増えている。そうした取り組みは店舗と自社ECが軸になるだけに

2021年12月09日 10:49

三者三様で存在感を発揮へ<ファッションECモールのOMO支援策は?>

 ファッションECモール運営企業が取引先ブランドのOMO支援に乗り出している。コロナ禍でECシフトが加速し、リアル店舗の価値が変化しつつある中、アパレル業界では大手を中心にOMO戦略を具体化する動きや、中期経営計画の柱のひとつに掲げる企業が増えている。そうした取り組みは店舗と自社ECが軸になるだけに

2021年12月09日 10:28

山手線にショーケース【JRE MALLの現状と今後 JR東日本㊥】 横浜駅では体験型カフェ開設

 前号に引き続き、東日本旅客鉄道(=JR東日本)が運営する仮想モールの「JRE MALL」について、同モール運営チームの責任者である、事業創造本部新事業創造部門新領域UTの細田知宏マネージャー・統括に、現状や今後の展望を聞いた。  ――モールへの集客のための販促活動については。  「当然

2021年12月09日 10:28

山手線にショーケース【JRE MALLの現状と今後 JR東日本㊥】 横浜駅では体験型カフェ開設

 前号に引き続き、東日本旅客鉄道(=JR東日本)が運営する仮想モールの「JRE MALL」について、同モール運営チームの責任者である、事業創造本部新事業創造部門新領域UTの細田知宏マネージャー・統括に、現状や今後の展望を聞いた。  ――モールへの集客のための販促活動については。  「当然

2021年12月02日 13:14

会員数は前年の1.5倍に拡大【JRE MALLの現状と今後 JR東日本㊤】 “コト体験”の商品がヒット

 東日本旅客鉄道(=JR東日本)では、運営する仮想モールの「JRE MALL」において、鉄道事業ならではのリソースを活用したOMO施策などを展開している。新規出店者数の拡大とともに、商品数も増加しており、流通総額は右肩上がりで成長。好調を支える要因について、同モール運営チームの責任者である、事業創造

2021年12月02日 13:14

会員数は前年の1.5倍に拡大【JRE MALLの現状と今後 JR東日本㊤】 “コト体験”の商品がヒット

 東日本旅客鉄道(=JR東日本)では、運営する仮想モールの「JRE MALL」において、鉄道事業ならではのリソースを活用したOMO施策などを展開している。新規出店者数の拡大とともに、商品数も増加しており、流通総額は右肩上がりで成長。好調を支える要因について、同モール運営チームの責任者である、事業創造

2021年12月02日 13:03

ソウゾウ 国産牛など500円で販売、5500円相当の商品、肉のEC活性化へ

 メルカリ子会社で新規事業の企画開発を手掛けるソウゾウは11月29日~12月3日、簡単にネットショップを開設できるプラットフォーム「メルカリShops」において、5500円相当の肉が500円で購入できるキャンペーンを実施した。肉のネット販売の認知向上と利用促進を目指す。 &nbsp;

2021年12月02日 13:03

ソウゾウ 国産牛など500円で販売、5500円相当の商品、肉のEC活性化へ

 メルカリ子会社で新規事業の企画開発を手掛けるソウゾウは11月29日~12月3日、簡単にネットショップを開設できるプラットフォーム「メルカリShops」において、5500円相当の肉が500円で購入できるキャンペーンを実施した。肉のネット販売の認知向上と利用促進を目指す。 &nbsp;

2021年12月02日 12:48

倉田裕之/建築・計画事務所 “壁一面”の本棚がヒット、在宅需要を取り込み年々拡大

 建築設計や工業デザインなどを手がけている倉田裕之/建築・計画事務所では、20年ほど前からクライアント企業の発注を受けて、木材を加工した収納家具の商品化を行っている。自社でデザインした商品を国内のOEM工場で生産して販売しており、コロナ禍での在宅需要の拡大で売り上げを伸ばしている。  ブランド

2021年12月02日 12:48

倉田裕之/建築・計画事務所 “壁一面”の本棚がヒット、在宅需要を取り込み年々拡大

 建築設計や工業デザインなどを手がけている倉田裕之/建築・計画事務所では、20年ほど前からクライアント企業の発注を受けて、木材を加工した収納家具の商品化を行っている。自社でデザインした商品を国内のOEM工場で生産して販売しており、コロナ禍での在宅需要の拡大で売り上げを伸ばしている。  ブランド

2021年11月25日 12:09

JR東日本商事 10月に消費者向け組織統合、MD面などで最適化図る

 JR東日本商事は10月1日で組織改正を行い、通販事業をはじめ、直営店事業など一般消費者向けのtoC事業について、一つの部署に統合した。  同社では地産品の販売について、リアルで直営店の「のもの」を運営しており、ECではJR東日本が手がける「JRE MALL」において「お取り寄せきっぷ」店(画

2021年11月25日 12:09

JR東日本商事 10月に消費者向け組織統合、MD面などで最適化図る

 JR東日本商事は10月1日で組織改正を行い、通販事業をはじめ、直営店事業など一般消費者向けのtoC事業について、一つの部署に統合した。  同社では地産品の販売について、リアルで直営店の「のもの」を運営しており、ECではJR東日本が手がける「JRE MALL」において「お取り寄せきっぷ」店(画

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧