通販新聞とは
購読お申込み
広告出稿について
ご利用ガイド
お問い合わせ
記事カテゴリ一覧
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ
(専門家による解説記事など)
通販新聞のコラム
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞電子版(PDF)
新規会員登録
ログイン
TOP
エイチーム 自転車のEC「サイマ」をワイ・インターナショナルに譲渡へ
エイチーム
サイマ
cyma
ワイ・インターナショナル
ワイズロード
エイチーム 自転車のEC「サイマ」をワイ・インターナショナルに譲渡へ
2023年01月30日 16:36
Tweet
2023年01月30日 16:36
Tweet
エイチームは、3月1日付けで自転車の通販サイト「cyma(サイマ)」を、スポーツ自転車専門店を展開するワイ・インターナショナルに譲渡する。譲渡額は公表していない。
連結子会社のエイチームコマーステックが有する自転車ECの資産、債務、契約その他の権利義務を吸収分割によって昨年
12
月下旬に新設した「株式会社cyma」に継承させた上で、当該企業の発行済み株式のすべてをワイ・インターナショナルに譲渡する予定という。
エイチームは2013年に新たな収益源の獲得を目指して「サイマ」をオープン。実店舗を持たずに完全組み立ての自転車が購入できる通販サイトとして市場で高い独自性を発揮し、エイチームコマーステックの
22
年7月期における売上高は
43
億2600万円まで成長した。
エイチームによると、「サイマ」のさらなるサービスレベルの向上や、それに伴う事業成長、収益拡大には実店舗への参入も必要ではないかという仮説を持っていたものの、大きな投資と時間を要するため、これまで参入してこなかったという。
今回、オンラインと実店舗の両チャネルで自転車小売り事業の経験が豊富なワイ・インターナショナルに事業を譲渡することで、「サイマ」をより良いサービスへと成長し、収益を拡大することが実現できると判断し、事業譲渡を決めた。
一方のワイ・インターナショナルは、スポーツ自転車専門店「ワイズロード」と、通販サイト「サイマ」を運営することで、一般自転車からスポーツ自転車までを幅広いユーザーに提供できるようになる。
加えて、「サイマ」の強みである自社整備工場での組み立て検品による高品質な自転車の提供と、ウェブマーケティングのノウハウを進化させ、ユーザーのライフスタイルに合わせて商品提案を行い、さらなる成長につなげる狙いだ。
ワイ・インターナショナルによると、通販サイト「サイマ」の屋号は変更せず、自社運営の通販サイト「ワイズロードオンライン」とは別々に運営する予定だ。
なお、株式譲渡後、エイチームのEC事業はドッグフードの「Obremo(オブレモ)」と、化粧品ブランドの「lujo(ルジョー)」、ヘルスケアサプリ「minorie(ミノリエ)」の3ブランドとなる。現状、3ブランドの中では「ルジョー」の比率が高く、けん引役となっているが、「オブレモ」も伸長しているようだ。
前の記事へ
次の記事へ
そのほかの注目記事
FEATURED ARTICLE
OTHER
QVCジャパンがセミナー型イベントで成果、顧客の困りごとテーマにテレビ以外での認知アップへ
ラディアンヌが多角化で年商100億円へ、値ごろ感ある補正下着で急拡大
ジャパネットグループがベルギーサッカークラブに出資、STVVの2位株主にBS局で試合放送や観戦旅行も
〈ハーバー研究所の事業戦略〉 再成長の基盤整備 チーム経営移行、人的資本強化へ
〈2025年上半期の通販業界〉中国発SNSがEC機能実装、大手通販が政府備蓄米販売へ
カテゴリ一覧
投稿記事
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連の団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ(専門家による解説記事など)
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞のコラム
社説
DMプラザ
記者の目
ダウンロード商品
カートを見る
新規会員登録
お気に入り
ログイン
ホームに戻る
連結子会社のエイチームコマーステックが有する自転車ECの資産、債務、契約その他の権利義務を吸収分割によって昨年12月下旬に新設した「株式会社cyma」に継承させた上で、当該企業の発行済み株式のすべてをワイ・インターナショナルに譲渡する予定という。
エイチームは2013年に新たな収益源の獲得を目指して「サイマ」をオープン。実店舗を持たずに完全組み立ての自転車が購入できる通販サイトとして市場で高い独自性を発揮し、エイチームコマーステックの22年7月期における売上高は43億2600万円まで成長した。
エイチームによると、「サイマ」のさらなるサービスレベルの向上や、それに伴う事業成長、収益拡大には実店舗への参入も必要ではないかという仮説を持っていたものの、大きな投資と時間を要するため、これまで参入してこなかったという。
今回、オンラインと実店舗の両チャネルで自転車小売り事業の経験が豊富なワイ・インターナショナルに事業を譲渡することで、「サイマ」をより良いサービスへと成長し、収益を拡大することが実現できると判断し、事業譲渡を決めた。
一方のワイ・インターナショナルは、スポーツ自転車専門店「ワイズロード」と、通販サイト「サイマ」を運営することで、一般自転車からスポーツ自転車までを幅広いユーザーに提供できるようになる。加えて、「サイマ」の強みである自社整備工場での組み立て検品による高品質な自転車の提供と、ウェブマーケティングのノウハウを進化させ、ユーザーのライフスタイルに合わせて商品提案を行い、さらなる成長につなげる狙いだ。
ワイ・インターナショナルによると、通販サイト「サイマ」の屋号は変更せず、自社運営の通販サイト「ワイズロードオンライン」とは別々に運営する予定だ。
なお、株式譲渡後、エイチームのEC事業はドッグフードの「Obremo(オブレモ)」と、化粧品ブランドの「lujo(ルジョー)」、ヘルスケアサプリ「minorie(ミノリエ)」の3ブランドとなる。現状、3ブランドの中では「ルジョー」の比率が高く、けん引役となっているが、「オブレモ」も伸長しているようだ。