通販新聞とは
購読お申込み
広告出稿について
ご利用ガイド
お問い合わせ
記事カテゴリ一覧
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ
(専門家による解説記事など)
通販新聞のコラム
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞電子版(PDF)
新規会員登録
ログイン
TOP
千趣会子会社 ワインのECをグルメECに刷新 家事の負荷軽減などにフォーカス
千趣会
ウェルサーブ
暮らすグルメ
JFLAホールディングス
千趣会子会社 ワインのECをグルメECに刷新 家事の負荷軽減などにフォーカス
2023年02月13日 12:11
Tweet
2023年02月13日 12:11
Tweet
千趣会
は食品分野を強化する。一環として、子会社のウェルサーブ(東京都台東区)を通じて昨年
10
月に開設したワイン専門の通販サイト「暮らすワイン」を、幅広い食料品を扱う「暮らすグルメ」として2月
13
日にリニューアルオープンした
。
共働き世帯の増加などを背景に、理想のワークライフバランスを実現している人は少ないと見られることから、ウェルサーブではサイト刷新に当たり、〝家事の負担軽減・時短アイデア〟にフォーカスした食の提供を通じて顧客に〝自分らしく、いきいきとした笑顔ある暮らし〟を届けることで、事業の成長と社会課題の解決につなげたい考えだ。
水や米、ワイン、日本酒は自宅まで届けることで持ち運びの負担を軽減。価格設定でも、普段の買い物と送料を含む通販との価格差を抑え、買いやすい売り場を目指す。そのほか、料理の手間や時間を軽減するような惣菜、合間に一息つけるようなコーヒー、スイーツを取りそろえる。
今回のリニューアルでは、食に関する9つのカテゴリーを設け、それぞれを専門店として、タッグを組むJFLAホールディングスの商社・メーカー機能を生かして、オリジナリティのある商品を展開していくという。
9つのカテゴリーはワイン、水・ソフトドリンク、米、パン、惣菜、自然派食品、コーヒー、スイーツ、日本酒・果実酒で、カテゴリーごとに順次オープンする。
ワインはプロがすすめるワインを日常的に買いやすい価格で提供する。水・ソフトドリンクについては有名ブランドの水やお茶などをお値打ち価格で販売する。米は、農家直送米や一流料理人、有名店が監修したオリジナルブレンド米を提案する。パンは、焼く前のパン生地を冷凍で届ける。
惣菜は、半調理済みのオリジナル無添加冷凍総菜を扱う。下味調理済みで汎用性があり、少しの手間で手の込んだ料理を作ることができるという。自然派食品は、こだわりのオートミールやオイル、ビネガー、ジャム、調味料などを提供する予定だ。
コーヒーは、カプセルコーヒーを中心に手軽に美味しく楽しめるものを販売。スイーツは有名ブランドのチョコレートのほか、世界の板チョコやスイーツを扱う予定で、並行輸入により買いやすい価格で提供する。日本酒・果実酒は、JFLAが有する酒蔵で製造した商品などを販売する予定だ。
なお、千趣会は昨年6月に、飲食店の運営や酒類の販売事業などを手がけるJFLAホールディングスとの合弁会社ウェルサーブを千趣会
51
%、JFLA
49
%の持株比率で設立。千趣会の顧客基盤とJFLAが持つ食のバリューチェーンを補完し合うことで、食領域における共創モデルの構築を目指している。
前の記事へ
次の記事へ
そのほかの注目記事
FEATURED ARTICLE
OTHER
アルペンが自社通販サイトを刷新、サイト統合し4万点販売
「TikTok」が動画からの商品購入可能に、ショップタブや広告も導入
大丸松坂屋百貨店の「アナザーアドレス」が法人向けにレンタル開始、中長期でコア事業化目指す
イーベイ・ジャパンの越境EC 米関税で中古品に注目、日本商品のシェア拡大も予想
JALUXのモール出店数が順調に拡大、機内などリアルでの訴求も進む
カテゴリ一覧
投稿記事
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連の団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ(専門家による解説記事など)
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞のコラム
社説
DMプラザ
記者の目
ダウンロード商品
カートを見る
新規会員登録
お気に入り
ログイン
ホームに戻る
共働き世帯の増加などを背景に、理想のワークライフバランスを実現している人は少ないと見られることから、ウェルサーブではサイト刷新に当たり、〝家事の負担軽減・時短アイデア〟にフォーカスした食の提供を通じて顧客に〝自分らしく、いきいきとした笑顔ある暮らし〟を届けることで、事業の成長と社会課題の解決につなげたい考えだ。
水や米、ワイン、日本酒は自宅まで届けることで持ち運びの負担を軽減。価格設定でも、普段の買い物と送料を含む通販との価格差を抑え、買いやすい売り場を目指す。そのほか、料理の手間や時間を軽減するような惣菜、合間に一息つけるようなコーヒー、スイーツを取りそろえる。
今回のリニューアルでは、食に関する9つのカテゴリーを設け、それぞれを専門店として、タッグを組むJFLAホールディングスの商社・メーカー機能を生かして、オリジナリティのある商品を展開していくという。
9つのカテゴリーはワイン、水・ソフトドリンク、米、パン、惣菜、自然派食品、コーヒー、スイーツ、日本酒・果実酒で、カテゴリーごとに順次オープンする。
ワインはプロがすすめるワインを日常的に買いやすい価格で提供する。水・ソフトドリンクについては有名ブランドの水やお茶などをお値打ち価格で販売する。米は、農家直送米や一流料理人、有名店が監修したオリジナルブレンド米を提案する。パンは、焼く前のパン生地を冷凍で届ける。
惣菜は、半調理済みのオリジナル無添加冷凍総菜を扱う。下味調理済みで汎用性があり、少しの手間で手の込んだ料理を作ることができるという。自然派食品は、こだわりのオートミールやオイル、ビネガー、ジャム、調味料などを提供する予定だ。
コーヒーは、カプセルコーヒーを中心に手軽に美味しく楽しめるものを販売。スイーツは有名ブランドのチョコレートのほか、世界の板チョコやスイーツを扱う予定で、並行輸入により買いやすい価格で提供する。日本酒・果実酒は、JFLAが有する酒蔵で製造した商品などを販売する予定だ。
なお、千趣会は昨年6月に、飲食店の運営や酒類の販売事業などを手がけるJFLAホールディングスとの合弁会社ウェルサーブを千趣会51%、JFLA49%の持株比率で設立。千趣会の顧客基盤とJFLAが持つ食のバリューチェーンを補完し合うことで、食領域における共創モデルの構築を目指している。