通販新聞とは
購読お申込み
広告出稿について
ご利用ガイド
お問い合わせ
記事カテゴリ一覧
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ
(専門家による解説記事など)
通販新聞のコラム
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞電子版(PDF)
新規会員登録
ログイン
TOP
日本越境EC協会 ナレッジセンターとして発足 越境ECの勉強会や情報発信も
日本越境EC協会
JACCA
JECCICA
日本越境EC協会 ナレッジセンターとして発足 越境ECの勉強会や情報発信も
2023年03月29日 16:53
Tweet
2023年03月29日 16:53
Tweet
日本越境EC協会(JACCA=ジャッカ)が3月
23
日、都内で発足パーティーを開催した。
同協会は、ジャパンEコマースコンサルタント協会(JECCICA=ジェシカ)のメンバーが中心となって立ち上げた。JECCICAに越境ECの相談が増えてきたため、専門窓口として新しい協会を作った方がいいと判断した。
JACCAの代表理事にはMaddler USAのCEOでJECCICAシニアコンサルタントを務める恩蔵優氏(=
写真
)が、専務理事にはフォースター社長でJECCICA代表理事の川連一豊氏と、NDCアジア社長でJECCICA講師の出口允博氏が就任した。
発足パーティーのあいさつで、恩蔵代表理事は「近年、越境ECの規模が拡大を続ける一方で、相談できる窓口がなく、ハードルが高いという声が多い」とした上で、「JACCAは長年にわたって越境ECにかかわり、最新の越境ECのノウハウを持った企業や人の集合体を作ることで、〝越境ECのナレッジセンター〟となることを目指す」と語った。
活動方針としては、〝中立公正〟に活動することを基本とし、日本企業の相談に乗るだけでなく、海外企業の日本向け越境ECの相談窓口としても活動する。中国部会や米国部会、EU部会といった部会を設けて勉強会などを開催するほか、越境ECのコンテンツを協会のホームぺージとファイスブックページで発信する。また、官公庁や教育機関などのセッションにも参加することも視野にある。
なお、発足パーティーには約
75
社が参加した。協会では当面、
30
~
50
社の会員、支援パートナーの参加を目指していくという。
前の記事へ
次の記事へ
そのほかの注目記事
FEATURED ARTICLE
OTHER
消費者庁が 「No.1表示」で確約 冷凍宅配食2社、ステマ疑いも
消費者庁がジャパネットたかたに措置命令、おせちの早期割引表示で処分 「有利誤認でない」と反論、訴訟検討も
楽天が「ふるさと住民」啓発へ、カードゲームで理解促進
〈日本郵便の点呼問題〉 軽四輪にも停止処分か 全国約100局に処分案を通知
〈JADMA24年度調査〉 通販市場規模は14兆5500億円 前年比7%増、伸び率も拡大
カテゴリ一覧
投稿記事
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連の団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ(専門家による解説記事など)
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞のコラム
社説
DMプラザ
記者の目
ダウンロード商品
カートを見る
新規会員登録
お気に入り
ログイン
ホームに戻る
JACCAの代表理事にはMaddler USAのCEOでJECCICAシニアコンサルタントを務める恩蔵優氏(=写真)が、専務理事にはフォースター社長でJECCICA代表理事の川連一豊氏と、NDCアジア社長でJECCICA講師の出口允博氏が就任した。
発足パーティーのあいさつで、恩蔵代表理事は「近年、越境ECの規模が拡大を続ける一方で、相談できる窓口がなく、ハードルが高いという声が多い」とした上で、「JACCAは長年にわたって越境ECにかかわり、最新の越境ECのノウハウを持った企業や人の集合体を作ることで、〝越境ECのナレッジセンター〟となることを目指す」と語った。
活動方針としては、〝中立公正〟に活動することを基本とし、日本企業の相談に乗るだけでなく、海外企業の日本向け越境ECの相談窓口としても活動する。中国部会や米国部会、EU部会といった部会を設けて勉強会などを開催するほか、越境ECのコンテンツを協会のホームぺージとファイスブックページで発信する。また、官公庁や教育機関などのセッションにも参加することも視野にある。
なお、発足パーティーには約75社が参加した。協会では当面、30~50社の会員、支援パートナーの参加を目指していくという。