通販新聞のコラム COLUMN
699件の記事があります。
2019年10月17日 11:55
アップルに対応を
ヤフーやフェイスブックなどのアカウントを使いウェブサイトにログインできる機能「ソーシャルログイン」。既に登録している名前やメールアドレスなどの情報を使えるので、新たに入力する手間が省けるのが利点。 アップルも最近、ユーザーがアップルIDを使ってログインできる機能を実装した。アップルユーザー
2019年10月10日 11:46
「廃業する時期」
「そろそろ廃業する時期かな」と語るのは業歴が比較的長い通販企業の社長。ネット販売での価格競争はじめ、宅配便運賃の値上げなど利益が削られる事態が相次ぎ、厳しい事業環境に直面しているためだ。 販売商品は大半が仕入れ商品であり商品自体での差別化が難しく、オリジナル商品を新たに開発するにもギャンブ
2019年10月03日 11:05
業界活性化へ正念場
いよいよ始まった消費増税。現状では買い控えなどに関する大きなニュースは聞かれないものの、コストアップの状況に変わりはなく、企業にとっては、依然、苦しい戦いが続いている▼上がっているコストは消費税だけではない。とりわけ通販企業にとって大きな重しとなっているのが、終わりを見せない物流費の高騰だ。条件付
2019年09月26日 13:09
悩めるブランド
仕入れ先の大手海外ブランドから、同社の商品をモールで販売しないように要請を受けた企業の話を聞いた。 ブランド側の言い分としては、大規模セールなどでブランド価値が低下することを防ぐ狙いだという。珍しい話ではないが、こういったブランド側による売り場制限が上手くいった事例はあまり聞かない。事実、
2019年09月19日 09:45
処分を厭わない企業
アフィリエイター出身の通販企業が増えている。自ら数十人のアフィリエイターを抱える広告代理店が本業とは別に販売会社を立ち上げ、展開するケースもある。 大半は、短期的な利益を求めコンプライアンス意識が薄い。景品表示法で処分を受けても事業をたたむだけ。また、新たに立ち上げればよいと、処分を厭わな
2019年09月12日 13:30
システム移行の罠
アダストリアの通販サイトが停止してから1カ月が経過した。システム移行の際にトラブルがあったようだが、8月19日から予定していたオムニチャネルサービスの開始もおじゃんに。9月12日に再開している。 また、ユナイテッドアローズでは12日に通販サイトを閉鎖する。「システム開発の遅延に伴うサイトメ
2019年09月05日 10:05
将来の破綻回避へ
ECでアパレルを扱うある企業が3月から広告費を半分に減らしている。会社の年商は10億円程度。広告を打てば一定の収益が出るのはわかっている。それでもあえて広告費を削った。 同社はこれまで顧客獲得単価やLTVを踏まえて、どこまで広告に投資できるかを見極めて可能な限り出稿していた。しかし「広告費
2019年08月29日 10:01
増えない宅配個数
大手宅配3社の今年度第1四半期(4~6月)の取扱個数が出そろった。ヤマト運輸は前年同期比0・3%増の約4億3134万個、佐川急便が同3・0%増の約3億300万個、日本郵便が同2・6%減の約2億2656万個だった。 佐川の伸びが目立つが、全般的には前年並み。そして増加を続けてきた日本郵便がこ
2019年08月22日 10:54
倉庫バブルの行方
「まるでバブルの時によく聞いたような話だ。きっと近いうちに弾けるだろう」と物流企業の関係者が語るのは、近年、急激な値上がりが続いている物流倉庫用地の相場について▼同社が5年ほど前に自社で開設した関東地方のある物流団地内の倉庫について、今年に入ってから、隣の物件が当時の3倍の価格まで値上がりしたとの
2019年08月08日 16:10
人材確保に苦肉の策
人件費の高騰が続いている。関東のある物流団地では非正規の倉庫作業員の時給が1000円を超えたとの話を聞いた。関係者によると大手企業がなりふり構わず高い金額を設定することも背景にあるという。 人材確保に向けては高い時給が一つのカードとなるが、コストの問題と合わせて、以前から在籍する従業員との
2019年08月01日 10:00
真夏の風物詩に?
各地で梅雨明けの知らせが聞かれ、いよいよ夏本番を迎える日本列島。各ファッション通販モールのトップページに掲載される売り上げランキングには水着や浴衣、サンダルなど夏には欠かせないアイテムが数多く並んでいる。 そんな中、扇風機がランキングに登場するサイトもちらほら。自宅で使うような大型の扇風機
2019年07月25日 16:07
眠る「ビジネスの芽」
新経済連盟が主催する「新経済サミット」を取材した。個人的に印象に残ったのは、eスポーツのセッションで、格闘ゲームのプロたちによる実演対戦が行われたことだ。 記者も20年前には格闘ゲームをゲームセンターでプレーしており、当日出演したプロとも対戦をしたことがある。ゲームとは無縁の大イベントで取
2019年07月25日 16:07
眠る「ビジネスの芽」
新経済連盟が主催する「新経済サミット」を取材した。個人的に印象に残ったのは、eスポーツのセッションで、格闘ゲームのプロたちによる実演対戦が行われたことだ。 記者も20年前には格闘ゲームをゲームセンターでプレーしており、当日出演したプロとも対戦をしたことがある。ゲームとは無縁の大イベントで取
2019年07月18日 10:21
役務以外の提案を
通販での顧客接点として重要なポジションを占めるのがコールセンター。通販向けの新規業務をいくつも立ち上げた経験を持つあるコールセンター会社の管理者によると、通販の案件獲得に変化が生じていると指摘する。 「これまでのような役務の提供だけでは、こちらの提案が刺さらなくなっている」のだとか。例え
2019年07月12日 10:24
宅配便市場の変化
値上げや総量抑制などを行っていた宅配便業界だが、ある通販企業の担当者は「体制が整い始め、これまで控えていた物量の拡大に動き出している」という。運賃に関してはシビアであるとし、適正運賃収受を前提に取引を求めてくるそうだ。 値上げに動き出した2017年から2年を経たが、ネット販売市場の拡大が続
2019年07月04日 10:21
イベントの行列
消費者を対象にした健康・美容関連のある展示会。通販企業もブースを出展し、来場者の関心に応えるさまざまな催しが行われた。ある企業のブースは、サービスを待つ長蛇の列もでき、企画した企業側としては大成功と言える。ただ、行列に並ぶ消費者からすればどうか。 サービスを受けるまでの待ち時間を15分とす
2019年06月27日 09:49
店とEC、決済手段に変化
コーヒーチェーンを展開するスターバックスコーヒージャパンが6月26日から、アプリを通じて注文と決済を事前に完了するサービスを始めた。ユーザーは飲みたい商品をスマホアプリで注文し、「約5~10分後」などと指定されたタイミングに受け取りにいけばよい▼レジに並ぶ必要がなく、シロップやホイップクリームの変
2019年06月27日 09:49
店とEC、決済手段に変化
コーヒーチェーンを展開するスターバックスコーヒージャパンが6月26日から、アプリを通じて注文と決済を事前に完了するサービスを始めた。ユーザーは飲みたい商品をスマホアプリで注文し、「約5~10分後」などと指定されたタイミングに受け取りにいけばよい▼レジに並ぶ必要がなく、シロップやホイップクリームの変
2019年06月20日 09:49
季節品特需の功罪
前号で掲載した仮想モールを対象に行った猛暑需要関連のアンケートによると、ほとんどのモールで夏用商品を取り上げた特集企画を例年よりも前倒しでスタートしていることが分かった▼5月末に北海道を中心に最高気温を更新した記録的な猛暑が背景にあるようで、特に夏用家電を中心に好調に推移。首肩掛けタイプの扇風機や
2019年06月13日 09:51
ルール内で工夫を
6月1日にふるさと納税の制度が変更された。返礼品は地場産品に限定され、さらに寄付額の3割以下にする必要がある。改正前に過度な返礼品を提供したとして、大阪府泉佐野市など4市町が制度から除外されている。 泉佐野市の前に日本で一番寄付金を集めていた宮崎県都城市の池田宜永市長は「制度変更自体は良い
2019年06月06日 09:57
セルフ店の増設を
ヤマト運輸が都内でセルフ型店舗の運営を開始した。居住者が多い団地の一角に設けたもので、宅急便を受け取ったり、発送したりできる157室のロッカーを備えている。 街中の宅配便ロッカーとの違いは、スーツケースなど大型荷物も収まるロッカーを備えていることがひとつ。また、宅配便ロッカーは駅や駅周辺、
2019年05月30日 09:50
アフィリエイター包囲網
「くちコミ」は、時に爆発的な販売力を生む。通販では、ウェブでアフィリエイターがそのトレンドをつくることがある。越境ECの拡大を背景に増えるソーシャルバイヤーや「KOL」と呼ばれるインフルエンサーも商品認知で大きな役割を果たす。ただ、中には商品知識や法令遵守の意識が乏しい者も多い▼2017年末、グー
2019年05月30日 09:50
アフィリエイター包囲網
「くちコミ」は、時に爆発的な販売力を生む。通販では、ウェブでアフィリエイターがそのトレンドをつくることがある。越境ECの拡大を背景に増えるソーシャルバイヤーや「KOL」と呼ばれるインフルエンサーも商品認知で大きな役割を果たす。ただ、中には商品知識や法令遵守の意識が乏しい者も多い▼2017年末、グー