特集 ARTICLE
784件の記事があります。
2021年02月12日 12:48
大阪府警、ASPを捜査か<アドネットの闇> 重くなるウェブ広告関与の「代償」
昨年7月の「ステラ漢方事件」は、広告業界に衝撃を与えた。大阪府警が薬機法の「何人規制」を発動。広告主のステラ漢方だけでなく、広告代理店関係者の逮捕に踏み切ったためだ。だが、警察当局によるウェブ広告業界の監視は緒についたばかりだ。すでに年末から、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)への家宅
2021年02月12日 12:48
大阪府警、ASPを捜査か<アドネットの闇> 重くなるウェブ広告関与の「代償」
昨年7月の「ステラ漢方事件」は、広告業界に衝撃を与えた。大阪府警が薬機法の「何人規制」を発動。広告主のステラ漢方だけでなく、広告代理店関係者の逮捕に踏み切ったためだ。だが、警察当局によるウェブ広告業界の監視は緒についたばかりだ。すでに年末から、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)への家宅
2021年02月04日 13:15
仮想モール“配送力”強化へ、カギにぎる出店者の配送レベルの底上げ支援、大型キャンペの展開、物流代行強化など
大手仮想モール各社が”配送力”の強化に本腰を入れている。単独の通販サイトとは異なり、出店するEC事業者の集合体である仮想モールが全体で配送力を強化するためには各出店者の配送力を高めていく施策が必要となるため、一朝一夕にはいかないという難しい側面もあるが、「速く商品が届く」と
2021年02月04日 13:15
仮想モール“配送力”強化へ、カギにぎる出店者の配送レベルの底上げ支援、大型キャンペの展開、物流代行強化など
大手仮想モール各社が”配送力”の強化に本腰を入れている。単独の通販サイトとは異なり、出店するEC事業者の集合体である仮想モールが全体で配送力を強化するためには各出店者の配送力を高めていく施策が必要となるため、一朝一夕にはいかないという難しい側面もあるが、「速く商品が届く」と
2021年01月28日 13:49
日健栄協がコロナ禍に懇親会、会員軽視、問われる協会の識見
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が、国会議員、一部企業を招き、大人数の懇親会を企画していたことが分かった。年末にかけて新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府のコロナ対策に反した内容、会員軽視のスタンスに業界関係者から批判の声が上がっている。
2021年01月28日 13:49
日健栄協がコロナ禍に懇親会、会員軽視、問われる協会の識見
日本健康・栄養食品協会(=日健栄協)が、国会議員、一部企業を招き、大人数の懇親会を企画していたことが分かった。年末にかけて新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府のコロナ対策に反した内容、会員軽視のスタンスに業界関係者から批判の声が上がっている。
2021年01月20日 21:20
市場規模は4%増<19年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社総計5285億円に、新型コロナ影響で競争激化へ
通販新聞社が行った2019年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が前回調査比4・0%増の5285億円だった。インバウンド需要や越境ECをはじめとする海外進出が進み市場は拡大した。だが、昨年に起きた新型コロナウイルス感染症の拡大で、市場環境は大きく変わりつつある。各社、通
2021年01月20日 21:20
市場規模は4%増<19年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社総計5285億円に、新型コロナ影響で競争激化へ
通販新聞社が行った2019年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が前回調査比4・0%増の5285億円だった。インバウンド需要や越境ECをはじめとする海外進出が進み市場は拡大した。だが、昨年に起きた新型コロナウイルス感染症の拡大で、市場環境は大きく変わりつつある。各社、通
2021年01月14日 14:02
石綿問題、モール対応重要に<珪藻土製品に混入相次ぐ> エビデンス提示する店舗も
ニトリやカインズなどが販売する、珪藻土(けいそうど)が原料のバスマットに、法令基準を超える石綿(アスベスト)が含まれていたことが判明した。各社では回収を始めたが、販売数は数百万個に及ぶ。珪藻土は吸水性に優れていることから、バスマットやコースターなどが人気商品となっており、ネットでも大手通販サイトや
2021年01月14日 14:02
石綿問題、モール対応重要に<珪藻土製品に混入相次ぐ> エビデンス提示する店舗も
ニトリやカインズなどが販売する、珪藻土(けいそうど)が原料のバスマットに、法令基準を超える石綿(アスベスト)が含まれていたことが判明した。各社では回収を始めたが、販売数は数百万個に及ぶ。珪藻土は吸水性に優れていることから、バスマットやコースターなどが人気商品となっており、ネットでも大手通販サイトや
2020年12月25日 18:23
通販上位300社売上高調査、巣ごもり需要取り込み成長後押しで4.6%増で8兆円突破【本紙調査】
通販新聞社が2020年12月に行った「第75回通販・通教売上高ランキング」調査によると、上位300社の合計売上高は8兆円を突破した。19年12月の調査と比較した伸び率は4・6%増。コロナ禍での巣ごもりから通販の需要は増大しており、市場の成長は今後も続きそうだ。 (※表は週刊通販新聞本紙で掲載した
2020年12月25日 18:23
通販上位300社売上高調査、巣ごもり需要取り込み成長後押しで4.6%増で8兆円突破【本紙調査】
通販新聞社が2020年12月に行った「第75回通販・通教売上高ランキング」調査によると、上位300社の合計売上高は8兆円を突破した。19年12月の調査と比較した伸び率は4・6%増。コロナ禍での巣ごもりから通販の需要は増大しており、市場の成長は今後も続きそうだ。 (※表は週刊通販新聞本紙で掲載した
2020年12月17日 10:22
読者と選ぶ2020年10大ニュース コロナ関連が上位独占
新型コロナウイルスという大きな波に飲み込まれた2020年。感染防止の観点から日常の生活行動があらゆる形で制限される中、通販業界は消費活動を支える重要な社会インフラとしての役目を今まで以上に担うこととなった。「通販市場の拡大」は必然の結果であり、本紙が行ったアンケートにおいても圧倒的な大差でトップを
2020年12月17日 10:22
読者と選ぶ2020年10大ニュース コロナ関連が上位独占
新型コロナウイルスという大きな波に飲み込まれた2020年。感染防止の観点から日常の生活行動があらゆる形で制限される中、通販業界は消費活動を支える重要な社会インフラとしての役目を今まで以上に担うこととなった。「通販市場の拡大」は必然の結果であり、本紙が行ったアンケートにおいても圧倒的な大差でトップを
2020年12月10日 07:08
2%増の5943億円に<本紙調査 2019年度のTV通販市場は> 上位30社合計売上、増税前の駆け込みなどで堅調
通販新聞社が調査した2019年度(19年5月~20年4月)のテレビ通販実施企業の主要上位30社の売上高合計は前回調査比2・1%増の5943億円だった。消費増税による駆け込み消費などがテレビ通販を含む通販には概ね好影響となったことなどで市場をけん引する通販専門局2社の売り上げも復調、有力テレショッパ
2020年12月10日 07:08
2%増の5943億円に<本紙調査 2019年度のTV通販市場は> 上位30社合計売上、増税前の駆け込みなどで堅調
通販新聞社が調査した2019年度(19年5月~20年4月)のテレビ通販実施企業の主要上位30社の売上高合計は前回調査比2・1%増の5943億円だった。消費増税による駆け込み消費などがテレビ通販を含む通販には概ね好影響となったことなどで市場をけん引する通販専門局2社の売り上げも復調、有力テレショッパ
2020年12月02日 14:01
コロナ禍でのニーズにすぐ対応、インターネット限定商品、注目各社の取り組み方は?
コロナ禍で高まるネット販売のニーズに対応すべく各社ともEC展開を強化している中、目立ち始めている取り組みの1つがインターネット限定商品だ。販路をネットに特化させることで他の販路展開に左右されることなく、コロナ禍で必要とされる商品をスムーズに展開できる利点などもあるようだ。注目すべき各社のネット限定
2020年12月02日 14:01
コロナ禍でのニーズにすぐ対応、インターネット限定商品、注目各社の取り組み方は?
コロナ禍で高まるネット販売のニーズに対応すべく各社ともEC展開を強化している中、目立ち始めている取り組みの1つがインターネット限定商品だ。販路をネットに特化させることで他の販路展開に左右されることなく、コロナ禍で必要とされる商品をスムーズに展開できる利点などもあるようだ。注目すべき各社のネット限定
2020年11月25日 21:10
「データの乱用」にメス 欧州委が米アマゾンに警告、出店者データ不正利用か
各国の競争当局がプラットフォーマーによる「データの乱用」への監視を強めている。EUの欧州委員会は、米アマゾン・ドット・コムにEU競争法(独占禁止法)違反の疑いがあるとの見解を通知。米アマゾンによる出店者データの不正利用の可能性にメスを入れた。「データの乱用」は、すでに同様の行為がある可能性が日本国
2020年11月25日 21:10
「データの乱用」にメス 欧州委が米アマゾンに警告、出店者データ不正利用か
各国の競争当局がプラットフォーマーによる「データの乱用」への監視を強めている。EUの欧州委員会は、米アマゾン・ドット・コムにEU競争法(独占禁止法)違反の疑いがあるとの見解を通知。米アマゾンによる出店者データの不正利用の可能性にメスを入れた。「データの乱用」は、すでに同様の行為がある可能性が日本国
2020年11月18日 17:57
ジャパネットグループが福岡に新拠点、ウィズコロナに対応した働き方へ、東京から主要部門を移設
ジャパネットグループがウィズコロナに対応した働き方への対応を進める。来年にも、東京のオフィスに置く経営戦略の部門や新規事業担当部門、媒体制作部門など5割程度の部門を福岡に移転させる。コロナ禍を機に変わる働き方を踏まえ社員に負荷のかからないオフィスの在り方の見直しを進めており、福岡の新拠点設置もその
2020年11月18日 17:57
ジャパネットグループが福岡に新拠点、ウィズコロナに対応した働き方へ、東京から主要部門を移設
ジャパネットグループがウィズコロナに対応した働き方への対応を進める。来年にも、東京のオフィスに置く経営戦略の部門や新規事業担当部門、媒体制作部門など5割程度の部門を福岡に移転させる。コロナ禍を機に変わる働き方を踏まえ社員に負荷のかからないオフィスの在り方の見直しを進めており、福岡の新拠点設置もその
2020年11月11日 14:36
上位100社で6500億円突破<19年度健康食品通販売上高ランキング> 機能性、制度活用進み伸長、「免疫」解禁がさらなる追い風に
通販新聞社が行った2019年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比2・7%増の6546億5200万円だった。市場は、研究開発力を強みに製品の差別化を図るメーカー、ウェブマーケティングを強みにする新興企業が二分する状況。メーカーには、15年に始まった機能性表
2020年11月11日 14:36
上位100社で6500億円突破<19年度健康食品通販売上高ランキング> 機能性、制度活用進み伸長、「免疫」解禁がさらなる追い風に
通販新聞社が行った2019年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比2・7%増の6546億5200万円だった。市場は、研究開発力を強みに製品の差別化を図るメーカー、ウェブマーケティングを強みにする新興企業が二分する状況。メーカーには、15年に始まった機能性表
2020年11月04日 14:03
業績好調のゾゾ、新体制での1年は? “ソウゾウのナナメウエ”行く集団に
ZOZO(ゾゾ)を創業したカリスマ経営者の前澤友作前社長が退き、澤田宏太郎社長兼CEOが就任して早1年が経った。当時のゾゾはPB事業の失敗による株価下落などから成長戦略の練り直しを迫られ、当時のヤフーの連結子会社に。新体制下では「PayPayモール」への出店や、「ゾゾマット」をフックにしたシューズ
2020年11月04日 14:03
業績好調のゾゾ、新体制での1年は? “ソウゾウのナナメウエ”行く集団に
ZOZO(ゾゾ)を創業したカリスマ経営者の前澤友作前社長が退き、澤田宏太郎社長兼CEOが就任して早1年が経った。当時のゾゾはPB事業の失敗による株価下落などから成長戦略の練り直しを迫られ、当時のヤフーの連結子会社に。新体制下では「PayPayモール」への出店や、「ゾゾマット」をフックにしたシューズ
2020年10月29日 13:26
ウィズコロナ時代の接客スタイル オンライン通じたアプローチに勝機
コロナ禍が小売事業者の”接客”のスタイルを変えている。感染予防の観点からリアルではなく、いかにネット上で顧客に対して効果的なアプローチをして購入に結び付けられるか。通販専業はもちろん、コロナ禍でECに本腰を入れ始めた店舗小売事業者も試行錯誤を続けている。そんな中、各社が相次
2020年10月29日 13:26
ウィズコロナ時代の接客スタイル オンライン通じたアプローチに勝機
コロナ禍が小売事業者の”接客”のスタイルを変えている。感染予防の観点からリアルではなく、いかにネット上で顧客に対して効果的なアプローチをして購入に結び付けられるか。通販専業はもちろん、コロナ禍でECに本腰を入れ始めた店舗小売事業者も試行錯誤を続けている。そんな中、各社が相次
2020年10月22日 13:30
AI活用の最前線 ファッションテックの2社の現状は?
通販業界でも顧客情報や商品情報などのビッグデータを生かしたAI活用が進んできている。その範囲はユーザー行動予測や需要予測、画像認識、チャットボットなど幅広く、顧客体験の向上やバックオフィスの効率化などを通じて売り上げの拡大や利益改善につながる事例も出始めた。中でも言語化が難しいファッションカテゴリ
2020年10月22日 13:30
AI活用の最前線 ファッションテックの2社の現状は?
通販業界でも顧客情報や商品情報などのビッグデータを生かしたAI活用が進んできている。その範囲はユーザー行動予測や需要予測、画像認識、チャットボットなど幅広く、顧客体験の向上やバックオフィスの効率化などを通じて売り上げの拡大や利益改善につながる事例も出始めた。中でも言語化が難しいファッションカテゴリ
2020年10月15日 13:29
機能性やニーズ取込みで売れ行き増<注目通販各社のプライベートブランド商品展開の現状>
コロナ禍が続く中、生活様式の変化などから消費者のニーズもまた変化している。また、通販市場はコロナを追い風に全体的に堅調な推移をみせているものの、その分、参入も多く競争は激しさを増している。そうした中で変わる消費者のニーズや競合との差別化などの観点などからプライベートブランド(PB)の展開を強化する
2020年10月15日 13:29
機能性やニーズ取込みで売れ行き増<注目通販各社のプライベートブランド商品展開の現状>
コロナ禍が続く中、生活様式の変化などから消費者のニーズもまた変化している。また、通販市場はコロナを追い風に全体的に堅調な推移をみせているものの、その分、参入も多く競争は激しさを増している。そうした中で変わる消費者のニーズや競合との差別化などの観点などからプライベートブランド(PB)の展開を強化する
2020年10月08日 14:01
アマゾン、新たな「協力金」要請<確約計画から1カ月> 納入価格引き下げ名目に新制度
公正取引委員会は9月10日、アマゾンジャパンが申請した確約計画を認定した。独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで審査していたもの。アマゾンは、納入業者約1400社に総額20億円の返金を見込んでいる。だがその一方で、アマゾンは、納入業者に新たな「協力金」の依頼を始めている。
2020年10月08日 14:01
アマゾン、新たな「協力金」要請<確約計画から1カ月> 納入価格引き下げ名目に新制度
公正取引委員会は9月10日、アマゾンジャパンが申請した確約計画を認定した。独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで審査していたもの。アマゾンは、納入業者約1400社に総額20億円の返金を見込んでいる。だがその一方で、アマゾンは、納入業者に新たな「協力金」の依頼を始めている。
2020年09月30日 19:52
上位300社で4兆8102億円<月刊ネット販売調べ 2019年のネット販売市場> 7.8%増加、アマゾン独走
本紙姉妹誌の「月刊ネット販売」で実施した売上高調査「ネット販売白書」では、2019年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は4兆8102億円となった。前回調査の4兆4612億円に比べて7・8%拡大した。前年と同様にアマゾンジャパンが引き続きトップを独走、2位以下を大きく引き離す格好となった
2020年09月30日 19:52
上位300社で4兆8102億円<月刊ネット販売調べ 2019年のネット販売市場> 7.8%増加、アマゾン独走
本紙姉妹誌の「月刊ネット販売」で実施した売上高調査「ネット販売白書」では、2019年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は4兆8102億円となった。前回調査の4兆4612億円に比べて7・8%拡大した。前年と同様にアマゾンジャパンが引き続きトップを独走、2位以下を大きく引き離す格好となった
2020年09月16日 17:11
コロナ禍こそやるべきことやる【髙田旭人社長に聞く ジャパネットの現状と今後】 通販で生産者支援、反響大
ジャパネットホールディングスが好調に業績を伸ばしている。コロナ禍による巣ごもり消費を背景に生活家電などの売れ行きが伸び、上半期(1~6月)の売上高は前年同期比で拡大している。一方で通販と両輪の同社の事業の柱として、昨年から本格展開し始めたスポーツ・地域創生事業にとって、コロナ禍は”逆風
2020年09月16日 17:11
コロナ禍こそやるべきことやる【髙田旭人社長に聞く ジャパネットの現状と今後】 通販で生産者支援、反響大
ジャパネットホールディングスが好調に業績を伸ばしている。コロナ禍による巣ごもり消費を背景に生活家電などの売れ行きが伸び、上半期(1~6月)の売上高は前年同期比で拡大している。一方で通販と両輪の同社の事業の柱として、昨年から本格展開し始めたスポーツ・地域創生事業にとって、コロナ禍は”逆風
2020年09月09日 19:21
少人数用や実家用が人気に<コロナ禍の今年のおせち商戦、出足の現状と今後は?>
通販実施企業にとっても年末の一大商戦である”おせち商戦”がスタートした。コロナ禍が同商戦にどう影響してくるのか未知数だが、年末年始の帰省や旅行は恐らく減少する模様でその分、今年の正月は例年と比べて家で過ごす人が増え、おせちの売れ行きにはプラスに働くとみる向きもあるようだ。実
2020年09月09日 19:21
少人数用や実家用が人気に<コロナ禍の今年のおせち商戦、出足の現状と今後は?>
通販実施企業にとっても年末の一大商戦である”おせち商戦”がスタートした。コロナ禍が同商戦にどう影響してくるのか未知数だが、年末年始の帰省や旅行は恐らく減少する模様でその分、今年の正月は例年と比べて家で過ごす人が増え、おせちの売れ行きにはプラスに働くとみる向きもあるようだ。実