特集 ARTICLE

784の記事があります。

2019年06月27日 10:10

【2018年度食品通販売上高ランキング】 主要50社で4961億円、前年度比4.1%増に、トップはオイシックス・ラ・大地

 通販新聞社が6月に行った食品通販売上高ランキング調査によると、主要50社の18年度売上高合計は4961億円600万円になった。前回調査時に比べ4・1%増加(前回は対象とする決算期が17年6月~18年5月と異なるため参考値)。トップはオイシックス・ラ・大地で、経営統合によりらでぃっしゅぼーやの実績も

2019年06月27日 10:10

【2018年度食品通販売上高ランキング】 主要50社で4961億円、前年度比4.1%増に、トップはオイシックス・ラ・大地

 通販新聞社が6月に行った食品通販売上高ランキング調査によると、主要50社の18年度売上高合計は4961億円600万円になった。前回調査時に比べ4・1%増加(前回は対象とする決算期が17年6月~18年5月と異なるため参考値)。トップはオイシックス・ラ・大地で、経営統合によりらでぃっしゅぼーやの実績も

2019年06月20日 10:38

<相次ぐ行政訴訟> ライフサポートが消費者庁を提訴、景表法措置命令の取消求める

 ライフサポートが6月3日、景品表示法に基づく措置命令の取り消しを求め、大阪地裁に消費者庁を提訴した。今年3月、販売するおせちについて、不当な二重価格表示を行っていたとして「有利誤認」で処分を受けていた。措置命令取り消しを求める訴訟は、確認できたもので、すでに3件目。景表法による取締りが強化される中

2019年06月20日 10:38

<相次ぐ行政訴訟> ライフサポートが消費者庁を提訴、景表法措置命令の取消求める

 ライフサポートが6月3日、景品表示法に基づく措置命令の取り消しを求め、大阪地裁に消費者庁を提訴した。今年3月、販売するおせちについて、不当な二重価格表示を行っていたとして「有利誤認」で処分を受けていた。措置命令取り消しを求める訴訟は、確認できたもので、すでに3件目。景表法による取締りが強化される中

2019年06月13日 14:01

「機能性表示食品」広告規制が緩和へ、景表法適用に猶予、第三者の自主規制活用

 機能性表示食品の広告規制が緩和される。消費者庁は、景品表示法違反の予見性向上のため、機能性表示食品の広告規制をめぐるガイドラインを作成する。業界の協力を得て第三者機関を設置し、執行の透明性も高める。政府の規制改革推進会議の提言を受けたもの。企業からは「制度を活用の大きなメリット」と期待の声が上がっ

2019年06月13日 14:01

「機能性表示食品」広告規制が緩和へ、景表法適用に猶予、第三者の自主規制活用

 機能性表示食品の広告規制が緩和される。消費者庁は、景品表示法違反の予見性向上のため、機能性表示食品の広告規制をめぐるガイドラインを作成する。業界の協力を得て第三者機関を設置し、執行の透明性も高める。政府の規制改革推進会議の提言を受けたもの。企業からは「制度を活用の大きなメリット」と期待の声が上がっ

2019年06月06日 11:37

ボイスコマースの現状は? ユニークなサービス続々、可能性あるも成果はこれから?

 音楽を聞いたり、ニュースや天気予報の読み上げ、また、照明のオンオフなど、パソコンやスマートフォンなどの端末を操作することなく、人の声で様々なコンテンツを楽しむことができる、いわゆるスマートスピーカーが徐々に普及しつつある。そして、日本ではまだ一部機種にとどまっているものの、スマートスピーカーを通じ

2019年06月06日 11:37

ボイスコマースの現状は? ユニークなサービス続々、可能性あるも成果はこれから?

 音楽を聞いたり、ニュースや天気予報の読み上げ、また、照明のオンオフなど、パソコンやスマートフォンなどの端末を操作することなく、人の声で様々なコンテンツを楽しむことができる、いわゆるスマートスピーカーが徐々に普及しつつある。そして、日本ではまだ一部機種にとどまっているものの、スマートスピーカーを通じ

2019年05月30日 11:27

オットージャパンの挑戦 再成長へブランド一新、マスターブランド戦略推進

 オットージャパンは、5月上旬に展開ブランドを一新した。認知度の高い&rdquo;オットー&rdquo;の傘の下に4つのブランドを配置。ブランド間の波及効果が期待でき、リソースの効率運営にもつながるマスターブランド戦略に切り替えた。60代以上の既存顧客を大事にしながらも、40~50代女性を新客開拓の

2019年05月30日 11:27

オットージャパンの挑戦 再成長へブランド一新、マスターブランド戦略推進

 オットージャパンは、5月上旬に展開ブランドを一新した。認知度の高い&rdquo;オットー&rdquo;の傘の下に4つのブランドを配置。ブランド間の波及効果が期待でき、リソースの効率運営にもつながるマスターブランド戦略に切り替えた。60代以上の既存顧客を大事にしながらも、40~50代女性を新客開拓の

2019年05月23日 11:46

在京テレビキー局の前期TV通販売上高 ディノス・セシールがトップ、各社も概ね増収で順調に

 在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の前期(2019年3月)の業績が出そろった。前期は概ね各社とも順調に事業を拡大しており、前年に引き続き、積極的な通販枠の確保や、美容関連商材やグルフクラブなど協力メーカーなどと組んで開発した独自性の高い商品などが売り上げをけん引するヒット商品となるなどで

2019年05月23日 11:46

在京テレビキー局の前期TV通販売上高 ディノス・セシールがトップ、各社も概ね増収で順調に

 在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の前期(2019年3月)の業績が出そろった。前期は概ね各社とも順調に事業を拡大しており、前年に引き続き、積極的な通販枠の確保や、美容関連商材やグルフクラブなど協力メーカーなどと組んで開発した独自性の高い商品などが売り上げをけん引するヒット商品となるなどで

2019年05月16日 11:09

配送料値上げで続く苦境、食品通販にシワ寄せ、値上げの煽り繁忙期ある企業に

 宅配大手による配送料値上げが止まらない。大手3社はここ数年、適正運賃収受の取り組みを推進。値上げ交渉の進捗を受け、直近となる前期は大幅に収益改善が進んだ。一方、そのしわ寄せを受けるのが、年末など繁忙期に出荷が集中する季節商材を扱う食品通販だ。中には、収益圧迫から事業の終了を決断した企業もある。ネッ

2019年05月16日 11:09

配送料値上げで続く苦境、食品通販にシワ寄せ、値上げの煽り繁忙期ある企業に

 宅配大手による配送料値上げが止まらない。大手3社はここ数年、適正運賃収受の取り組みを推進。値上げ交渉の進捗を受け、直近となる前期は大幅に収益改善が進んだ。一方、そのしわ寄せを受けるのが、年末など繁忙期に出荷が集中する季節商材を扱う食品通販だ。中には、収益圧迫から事業の終了を決断した企業もある。ネッ

2019年05月09日 10:56

買うのはネット、持ち帰りはリアル 広がる「商品受け取りサービス」の可能性は?

 ネット販売(EC)が拡大する中、リアル拠点を上手く活用し利便性や満足度を高める取り組みに改めて脚光が集まっている。特に目立つのが、顧客がネットで商品を注文してリアル拠点で商品を受け取るというサービス。スマホを使っていつでもどこでも商品を選んで購入できるネットならではの利便性と、最寄りの場所で商品を

2019年05月09日 10:56

買うのはネット、持ち帰りはリアル 広がる「商品受け取りサービス」の可能性は?

 ネット販売(EC)が拡大する中、リアル拠点を上手く活用し利便性や満足度を高める取り組みに改めて脚光が集まっている。特に目立つのが、顧客がネットで商品を注文してリアル拠点で商品を受け取るというサービス。スマホを使っていつでもどこでも商品を選んで購入できるネットならではの利便性と、最寄りの場所で商品を

2019年04月25日 11:49

アマゾンが意図不明なリベート要求、“強者の論理”押しつけか、「ポイント原資負担」との見方も

 アマゾンジャパンが2月、商品の仕入れ先となるメーカー・卸事業者にリベートを要求していたことが分かった。アマゾンをめぐっては、公正取引委員会の調査を受け、ポイントの原資負担を撤回したばかり。ただ、以降も、直販事業のポイントは充実する意向を示しており、「名目を変えた原資負担では」(取引先事業者)との見

2019年04月25日 11:49

アマゾンが意図不明なリベート要求、“強者の論理”押しつけか、「ポイント原資負担」との見方も

 アマゾンジャパンが2月、商品の仕入れ先となるメーカー・卸事業者にリベートを要求していたことが分かった。アマゾンをめぐっては、公正取引委員会の調査を受け、ポイントの原資負担を撤回したばかり。ただ、以降も、直販事業のポイントは充実する意向を示しており、「名目を変えた原資負担では」(取引先事業者)との見

2019年04月18日 10:18

発信力、調達力、分析力でヒット商品へ 注目通販各社の「売れる商品」の作り方とは?

 通販企業を含む小売り事業者にとって永遠の課題の1つが「商品作り」だ。顧客の心を掴む優れた商品を開発、または仕入れることができるか否かが小売り事業者にとって生命線となる。商品作りの手法は各社によって異なるが、あの手この手で「売れる商品」を生み出そうと模索を続けている。通販企業各社の注目すべき「売れる

2019年04月18日 10:18

発信力、調達力、分析力でヒット商品へ 注目通販各社の「売れる商品」の作り方とは?

 通販企業を含む小売り事業者にとって永遠の課題の1つが「商品作り」だ。顧客の心を掴む優れた商品を開発、または仕入れることができるか否かが小売り事業者にとって生命線となる。商品作りの手法は各社によって異なるが、あの手この手で「売れる商品」を生み出そうと模索を続けている。通販企業各社の注目すべき「売れる

2019年04月11日 11:50

ジャパネットグループの顧客応対力とは? “質”と“量”の両方を強化で品質向上

 通販事業者にとって最も強化しなければならないことの1つが「顧客応対」だ。日々、顧客から寄せられる受注、問い合わせにいかに的確に対応できるか。この出来不出来は売り上げや顧客満足度に大きく関わってくるわけで当然ながら通販実施企業が重要視しなければならないわけだ。ジャパネットグループでは&rdquo;質

2019年04月11日 11:50

ジャパネットグループの顧客応対力とは? “質”と“量”の両方を強化で品質向上

 通販事業者にとって最も強化しなければならないことの1つが「顧客応対」だ。日々、顧客から寄せられる受注、問い合わせにいかに的確に対応できるか。この出来不出来は売り上げや顧客満足度に大きく関わってくるわけで当然ながら通販実施企業が重要視しなければならないわけだ。ジャパネットグループでは&rdquo;質

2019年04月04日 14:06

【揺れる景表法① 表現の自由との相克】 「三権」で問題指摘の異常事態、「恣意的運用」と各所で火の手

 景品表示法が揺らいでいる。消費者庁の運用のあり方が、国を司る三権「立法」「行政」「司法」それぞれの場で問題視されている。景表法の運用をめぐり、ここまで批判が広まったのは過去に例を見ない。なぜなのか。「表現の自由」を軸に連載で探っていく。 &nbsp;

2019年04月04日 14:06

【揺れる景表法① 表現の自由との相克】 「三権」で問題指摘の異常事態、「恣意的運用」と各所で火の手

 景品表示法が揺らいでいる。消費者庁の運用のあり方が、国を司る三権「立法」「行政」「司法」それぞれの場で問題視されている。景表法の運用をめぐり、ここまで批判が広まったのは過去に例を見ない。なぜなのか。「表現の自由」を軸に連載で探っていく。 &nbsp;

2019年03月28日 14:35

フェリシモ、“部活”に手応え、顧客と深い関係構築、ユニークな価値生み出し収益化

 フェリシモの2019年2月期第3四半期業績は、売上高が前年同期比2・6%減の208億6300万円、営業利益は同58・8%減の1億8800万円で減収減益だった。近年は売り上げが漸減傾向にある同社だが、新たに「クラスター&amp;トライブ戦略」を打ち出し、反転攻勢を狙っているものの、第3四半期の段階で

2019年03月28日 14:35

フェリシモ、“部活”に手応え、顧客と深い関係構築、ユニークな価値生み出し収益化

 フェリシモの2019年2月期第3四半期業績は、売上高が前年同期比2・6%減の208億6300万円、営業利益は同58・8%減の1億8800万円で減収減益だった。近年は売り上げが漸減傾向にある同社だが、新たに「クラスター&amp;トライブ戦略」を打ち出し、反転攻勢を狙っているものの、第3四半期の段階で

2019年03月25日 15:10

“持たないニーズ”掴みじわり拡大、注目各社のサブスクリプションサービスの現状は?

 楽曲ダウンロードや映像配信などの利用形態の1つとして定着化しつつある、「買う」のではなく借り受けて利用期間に応じて代金を支払う形のいわゆるサブスクリプション方式。デジタル商品だけでなく、モノにおいても&rdquo;持たないニーズ&rdquo;の高まりを受けて、買わずに借りることができる様々

2019年03月25日 15:10

“持たないニーズ”掴みじわり拡大、注目各社のサブスクリプションサービスの現状は?

 楽曲ダウンロードや映像配信などの利用形態の1つとして定着化しつつある、「買う」のではなく借り受けて利用期間に応じて代金を支払う形のいわゆるサブスクリプション方式。デジタル商品だけでなく、モノにおいても&rdquo;持たないニーズ&rdquo;の高まりを受けて、買わずに借りることができる様々

2019年03月14日 11:17

主要通販各社の2019年新卒採用 「売り手市場」根強く、学生が企業を“選ぶ”時代に

 本紙が3月上旬に実施した「主要通販各社の新卒採用調査」によると、2019年春に入社予定の新卒社員の採用について、回答企業のほぼすべてが学生側が優位となる「売り手市場」であると回答した。また、採用数については前年よりも「増加」の企業が「減少」企業を大きく上回る結果となった。少子高齢化で労働人口が減少

2019年03月14日 11:17

主要通販各社の2019年新卒採用 「売り手市場」根強く、学生が企業を“選ぶ”時代に

 本紙が3月上旬に実施した「主要通販各社の新卒採用調査」によると、2019年春に入社予定の新卒社員の採用について、回答企業のほぼすべてが学生側が優位となる「売り手市場」であると回答した。また、採用数については前年よりも「増加」の企業が「減少」企業を大きく上回る結果となった。少子高齢化で労働人口が減少

2019年03月07日 10:40

オットージャパン 6年ぶりに新ブランド、顧客理解深化の試金石に

 オットージャパンは、新年度(2020年2月期)のスタートと同時に約6年ぶりとなる新ブランド「オットーピトックスタイル」を投入した。主要ターゲット層である40~50代女性の価値観やライフスタイルなどに対する綿密な調査をもとにコンセプトや世界観を構築しており、中期経営計画においても重要な役割を担う。近

2019年03月07日 10:40

オットージャパン 6年ぶりに新ブランド、顧客理解深化の試金石に

 オットージャパンは、新年度(2020年2月期)のスタートと同時に約6年ぶりとなる新ブランド「オットーピトックスタイル」を投入した。主要ターゲット層である40~50代女性の価値観やライフスタイルなどに対する綿密な調査をもとにコンセプトや世界観を構築しており、中期経営計画においても重要な役割を担う。近

2019年02月28日 10:11

ゾゾの地力は? ゾゾタウンは好調維持、有料会員制度は吉か凶か

 ゾゾは、プライベートブランド(PB)「ゾゾ」のつまずきなどを理由に2019年3月期は初の減益を見込むなど苦戦している。一方で基幹のゾゾタウン事業は、採寸用スーツの方針転換による波及効果の期待薄を除けば好調を維持している。PB展開に隠れて若干見えづらかったゾゾタウン事業の現状と、一部のブランドから三

2019年02月28日 10:11

ゾゾの地力は? ゾゾタウンは好調維持、有料会員制度は吉か凶か

 ゾゾは、プライベートブランド(PB)「ゾゾ」のつまずきなどを理由に2019年3月期は初の減益を見込むなど苦戦している。一方で基幹のゾゾタウン事業は、採寸用スーツの方針転換による波及効果の期待薄を除けば好調を維持している。PB展開に隠れて若干見えづらかったゾゾタウン事業の現状と、一部のブランドから三

2019年02月21日 14:03

「歩行能力の改善」問題収束へ、厚労省が薬機法規制で見解

 機能性表示食品の「歩行能力の改善」問題が収束に向かうことになりそうだ。2月13日、日本通信販売協会の「サプリ塾」で、厚生労働省の担当官は、届出表示の一部を切り出し強調することで誤認が生じる可能性を解説。処方薬の効能との重複など複数の要因が重なったことで、今回の指摘につながったことを説明した。機能性

2019年02月21日 14:03

「歩行能力の改善」問題収束へ、厚労省が薬機法規制で見解

 機能性表示食品の「歩行能力の改善」問題が収束に向かうことになりそうだ。2月13日、日本通信販売協会の「サプリ塾」で、厚生労働省の担当官は、届出表示の一部を切り出し強調することで誤認が生じる可能性を解説。処方薬の効能との重複など複数の要因が重なったことで、今回の指摘につながったことを説明した。機能性

2019年02月14日 10:51

楽天の「楽天市場」 独自物流網が順調に拡大、店舗からの集荷も開始

 楽天が、「楽天市場」出店者向けに独自の配送ネットワークを構築する「ワンデリバリー」構想を発表してから1年が経過した。自社配送「楽天エクスプレス」はエリアを拡大しており、店舗の荷物配送も開始。今年に入ってからは新たな物流センター2拠点を開業したほか、物流代行サービスの関通との提携を発表するなど、着々

2019年02月14日 10:51

楽天の「楽天市場」 独自物流網が順調に拡大、店舗からの集荷も開始

 楽天が、「楽天市場」出店者向けに独自の配送ネットワークを構築する「ワンデリバリー」構想を発表してから1年が経過した。自社配送「楽天エクスプレス」はエリアを拡大しており、店舗の荷物配送も開始。今年に入ってからは新たな物流センター2拠点を開業したほか、物流代行サービスの関通との提携を発表するなど、着々

2019年02月07日 11:26

だいにち堂VS消費者庁 「表現の自由」侵害を指摘、「暗示」規制で企業活動に制約

 「表現の自由」に反する。景品表示法をめぐる健康食品の処分取消訴訟。だいにち堂が第2ラウンドで繰り出したのは、消費者庁による日本国憲法の「侵害」だ。消費者庁は、許容されるべき表現の「パフィング(一定の誇張)」に踏み込み規制していると指摘。企業の正当な表現行為を制約しているとするためだ。裁判を通じ

2019年02月07日 11:26

だいにち堂VS消費者庁 「表現の自由」侵害を指摘、「暗示」規制で企業活動に制約

 「表現の自由」に反する。景品表示法をめぐる健康食品の処分取消訴訟。だいにち堂が第2ラウンドで繰り出したのは、消費者庁による日本国憲法の「侵害」だ。消費者庁は、許容されるべき表現の「パフィング(一定の誇張)」に踏み込み規制していると指摘。企業の正当な表現行為を制約しているとするためだ。裁判を通じ

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧