特集 ARTICLE
784件の記事があります。
2010年11月18日 11:55
スクロール、"東京効果"じわり
スクロールが東京支店の移転を機に名称を「東京本店」に改め人員を倍増した。全社員約400人のうち、100人が東京で勤務する形だ。同社ではトレンド性の高い商品を短期間で投入できる体制を目指し改革を進めており、東京本店の機能強化もその一環。軸足の一部を浜松から移したことでどんな効果が出ているのだろうか。
2010年11月18日 11:55
スクロール、"東京効果"じわり
スクロールが東京支店の移転を機に名称を「東京本店」に改め人員を倍増した。全社員約400人のうち、100人が東京で勤務する形だ。同社ではトレンド性の高い商品を短期間で投入できる体制を目指し改革を進めており、東京本店の機能強化もその一環。軸足の一部を浜松から移したことでどんな効果が出ているのだろうか。
2010年11月11日 13:16
送料無料化へ "諸刃の剣"の効果は?
通販実施企業各社が"送料無料化"に相次いで乗り出している。無論、通販利用の1つのネックとなっている配送料が無料であれば、初回購入までのハードルが下がり、新規顧客獲得や既存顧客の購入回数増加で売上拡大が期待できる一方、客単価の下落を招いたり、膨大な配送コストを「自社で丸抱え」することになり、利益を圧
2010年11月11日 13:16
送料無料化へ "諸刃の剣"の効果は?
通販実施企業各社が"送料無料化"に相次いで乗り出している。無論、通販利用の1つのネックとなっている配送料が無料であれば、初回購入までのハードルが下がり、新規顧客獲得や既存顧客の購入回数増加で売上拡大が期待できる一方、客単価の下落を招いたり、膨大な配送コストを「自社で丸抱え」することになり、利益を圧
2010年11月05日 10:16
新たな「売り場」に挑め、通販各社の新メディア活用の現状
各種メディアや情報端末の多様化、進歩に伴って、通販実施企業の販売戦略も変化しつつある。通販企業にとっての「売り場」の軸であるカタログやネットでの通販展開はもちろんのこと、これまで通販媒体としては未活用だったメディアや端末でも一定数の利用者がいれば、そこで通販を行うことで、いまだ他社に踏み荒らされてい
2010年11月05日 10:16
新たな「売り場」に挑め、通販各社の新メディア活用の現状
各種メディアや情報端末の多様化、進歩に伴って、通販実施企業の販売戦略も変化しつつある。通販企業にとっての「売り場」の軸であるカタログやネットでの通販展開はもちろんのこと、これまで通販媒体としては未活用だったメディアや端末でも一定数の利用者がいれば、そこで通販を行うことで、いまだ他社に踏み荒らされてい
2010年10月28日 19:16
百貨店通販、復活の一手は
カタログ全盛期には日本の通販市場を大きくけん引してきた百貨店の通販事業。しかし、この数年は各社とも苦戦を強いられてきた。百貨店各社は、時代にマッチした成長戦略を迫られる中で、ネット販売の強化はもちろんのこと、テレビとネット、ネットとカタログなど、複数の販売チャネルをまたいだ取り組みや、
2010年10月28日 19:16
百貨店通販、復活の一手は
カタログ全盛期には日本の通販市場を大きくけん引してきた百貨店の通販事業。しかし、この数年は各社とも苦戦を強いられてきた。百貨店各社は、時代にマッチした成長戦略を迫られる中で、ネット販売の強化はもちろんのこと、テレビとネット、ネットとカタログなど、複数の販売チャネルをまたいだ取り組みや、
2010年10月21日 11:26
"巨大市場"の実情は――通販各社の中国進出後の現状
経済発展を続ける中国に進出する通販企業がここ数年で増加している。10月19日には楽天が中国で仮想モールを開設するなどの追い風もあり、今後も日本の通販実施企業の中国展開は加速していきそうだ。ただし、商習慣や好みの違い、複雑な現地のルールなどから中国に進出したからといってどの企業もすぐ結果を出せるという
2010年10月21日 11:26
"巨大市場"の実情は――通販各社の中国進出後の現状
経済発展を続ける中国に進出する通販企業がここ数年で増加している。10月19日には楽天が中国で仮想モールを開設するなどの追い風もあり、今後も日本の通販実施企業の中国展開は加速していきそうだ。ただし、商習慣や好みの違い、複雑な現地のルールなどから中国に進出したからといってどの企業もすぐ結果を出せるという
2010年10月14日 10:45
スマートフォンの通販対応、実効果はいかに?
「iPhone(アイフォーン)」に代表される、いわゆるスマートフォンの利用者が増加している中、当該ユーザーを取り込むべく、専用アプリの配信やスマートフォン用サイト開設などの対応を行う通販企業もまた増えてきている。ただ、動き始めたスマートフォン対応の実効果についてはまだ不明な部分も多い。すでに対応を
2010年10月14日 10:45
スマートフォンの通販対応、実効果はいかに?
「iPhone(アイフォーン)」に代表される、いわゆるスマートフォンの利用者が増加している中、当該ユーザーを取り込むべく、専用アプリの配信やスマートフォン用サイト開設などの対応を行う通販企業もまた増えてきている。ただ、動き始めたスマートフォン対応の実効果についてはまだ不明な部分も多い。すでに対応を
2010年10月07日 10:12
消費意欲高い"アラフィフ"を狙え
50歳前後のいわゆる「アラフィフ(アラウンド・フィフティ)世代」の女性が有望なターゲットとして、通販各社から注目され始めている。子育ても一段落した当該世代の女性は時間にもゆとりがあることから、ファッションにも高い興味があり、また、可処分所得が30代、40代よりも高く、購買意欲も旺盛のようだ。この有望
2010年10月07日 10:12
消費意欲高い"アラフィフ"を狙え
50歳前後のいわゆる「アラフィフ(アラウンド・フィフティ)世代」の女性が有望なターゲットとして、通販各社から注目され始めている。子育ても一段落した当該世代の女性は時間にもゆとりがあることから、ファッションにも高い興味があり、また、可処分所得が30代、40代よりも高く、購買意欲も旺盛のようだ。この有望
2010年09月30日 16:30
成功する〝店舗〟とは? 通販各社の実店舗戦略の現状
「店舗」に力を入れる通販企業が増えている。従来から店舗を持つ通販企業は多いが、一部を除き、アンテナショップ的な位置付けであり、また、店舗運営ノウハウも乏しく、「いつも閑散とした」店舗も多かった。しかし、最近では店舗を「売り場」と捉え、本腰を入れて、独自の工夫を施した店作りで
2010年09月30日 16:30
成功する〝店舗〟とは? 通販各社の実店舗戦略の現状
「店舗」に力を入れる通販企業が増えている。従来から店舗を持つ通販企業は多いが、一部を除き、アンテナショップ的な位置付けであり、また、店舗運営ノウハウも乏しく、「いつも閑散とした」店舗も多かった。しかし、最近では店舗を「売り場」と捉え、本腰を入れて、独自の工夫を施した店作りで
2010年09月16日 20:47
アスクル、本気のBtoC通販へ
法人向けオフィス用品通販最大手アスクルが個人向け通販(BtoC)の拡大に"本気"を見せ始めた。従来、個人向け通販の基本戦略は本業である「"法人向け通販の商品"をいかに個人に売るか」。すべては法人向け通販をベースとしたもので、言ってみれば「片手間の事業」に過ぎなかった。しかし、新たな個人向け通販サイ
2010年09月16日 20:47
アスクル、本気のBtoC通販へ
法人向けオフィス用品通販最大手アスクルが個人向け通販(BtoC)の拡大に"本気"を見せ始めた。従来、個人向け通販の基本戦略は本業である「"法人向け通販の商品"をいかに個人に売るか」。すべては法人向け通販をベースとしたもので、言ってみれば「片手間の事業」に過ぎなかった。しかし、新たな個人向け通販サイ
2010年09月09日 14:57
"あの手この手"で消費を喚起、各社のユニークな取り組みを見る
長引く不景気に加えて、このところの異常な猛暑などの影響もあり、消費者の購買意欲は低下傾向にあるようだ。そんな中、通販実施企業各社は消費意欲を喚起しようと、ユニークかつ目新しい手法で自社商品のアピールや通販サイトへの集客など"あの手この手"の施策を展開している。テレビドラマと連携した商品の露出や訴求
2010年09月09日 14:57
"あの手この手"で消費を喚起、各社のユニークな取り組みを見る
長引く不景気に加えて、このところの異常な猛暑などの影響もあり、消費者の購買意欲は低下傾向にあるようだ。そんな中、通販実施企業各社は消費意欲を喚起しようと、ユニークかつ目新しい手法で自社商品のアピールや通販サイトへの集客など"あの手この手"の施策を展開している。テレビドラマと連携した商品の露出や訴求
2010年09月02日 10:07
"ゆる~い"販促に勝機あり?、「遊び心」で消費者の心をくすぐれ!!
目標の売上額や獲得顧客数などをガチガチに固めたものではなく、遊び心のある"ゆるい"販促策を展開している通販企業が増えている。そうした販促策に共通するのは、「思わず笑ってしまう」ようなユーモアに溢れた仕掛けや試みだ。これらが即、売り上げに貢献することはあまりないだろうが、斬新な切り口や新しい訴求方法な
2010年09月02日 10:07
"ゆる~い"販促に勝機あり?、「遊び心」で消費者の心をくすぐれ!!
目標の売上額や獲得顧客数などをガチガチに固めたものではなく、遊び心のある"ゆるい"販促策を展開している通販企業が増えている。そうした販促策に共通するのは、「思わず笑ってしまう」ようなユーモアに溢れた仕掛けや試みだ。これらが即、売り上げに貢献することはあまりないだろうが、斬新な切り口や新しい訴求方法な
2010年08月26日 18:07
「月刊ネット販売調べ」09年度のネット販売市場は? 主要300社合計で1兆6900億円
本紙姉妹誌「月刊ネット販売」が調査した2009年度のネット販売実施企業主要300社のネット販売売上高の合計額は1兆6900億円となった。前年度比では12%増で2桁成長を維持した。アマゾンジャパンやスタートトゥデイなど一部のネット販売専業社は今年度も大きく売上高を伸ばした一方、長引く不況は暗い影を落と
2010年08月26日 18:07
「月刊ネット販売調べ」09年度のネット販売市場は? 主要300社合計で1兆6900億円
本紙姉妹誌「月刊ネット販売」が調査した2009年度のネット販売実施企業主要300社のネット販売売上高の合計額は1兆6900億円となった。前年度比では12%増で2桁成長を維持した。アマゾンジャパンやスタートトゥデイなど一部のネット販売専業社は今年度も大きく売上高を伸ばした一方、長引く不況は暗い影を落と
2010年08月19日 11:43
大手各社の夏商戦――天候不順も"売り"のある商品は強く
天候不順で各社が苦戦した夏商戦が終わり、まもなく本格的な秋冬商戦を迎える時期になった。ただし、天候不順は相変わらずで連日、異常な「猛暑」が全国的に続くなど、夏商戦と同様に、また、天候不順が秋冬商品の売れ行きに悪影響を与えそうな気配もある。そんな中、スタートを切った秋冬商戦だが、出だしはどうなのだろ
2010年08月19日 11:43
大手各社の夏商戦――天候不順も"売り"のある商品は強く
天候不順で各社が苦戦した夏商戦が終わり、まもなく本格的な秋冬商戦を迎える時期になった。ただし、天候不順は相変わらずで連日、異常な「猛暑」が全国的に続くなど、夏商戦と同様に、また、天候不順が秋冬商品の売れ行きに悪影響を与えそうな気配もある。そんな中、スタートを切った秋冬商戦だが、出だしはどうなのだろ
2010年08月16日 09:31
【検証】有店舗小売業通販の実力は本物か──店舗補完から有力チャネルへ
百貨店やGMS、専門店などの有店舗小売事業者が行う通販の取り組みが積極化している。もともと有店舗小売業者の通販は、品そろえや未出店エリアの補完的な位置付けでスタートしたところが多いが、この数年、小売各社の間で通販を新たな販路の柱に育成する動きが活発化している。この背景には、消費者の間でネット販売が
2010年08月16日 09:31
【検証】有店舗小売業通販の実力は本物か──店舗補完から有力チャネルへ
百貨店やGMS、専門店などの有店舗小売事業者が行う通販の取り組みが積極化している。もともと有店舗小売業者の通販は、品そろえや未出店エリアの補完的な位置付けでスタートしたところが多いが、この数年、小売各社の間で通販を新たな販路の柱に育成する動きが活発化している。この背景には、消費者の間でネット販売が
2010年08月05日 09:39
09年度TV通販市場 主要30社の合計売上4370億円、不況下でも堅調な伸び見せる
本紙が調査した09年度(2009年6月~2010年5月)のテレビ通販主要上位30社の売上高合計は前回調査比3・2%増の4370億円となった。成長率は鈍化傾向にあるように見えるが、市場をけん引する上位勢は概ね好調を維持。また、今回の調査で売上高を把握できなかったドクターシーラボやJIMOS、エスプリラ
2010年08月05日 09:39
09年度TV通販市場 主要30社の合計売上4370億円、不況下でも堅調な伸び見せる
本紙が調査した09年度(2009年6月~2010年5月)のテレビ通販主要上位30社の売上高合計は前回調査比3・2%増の4370億円となった。成長率は鈍化傾向にあるように見えるが、市場をけん引する上位勢は概ね好調を維持。また、今回の調査で売上高を把握できなかったドクターシーラボやJIMOS、エスプリラ
2010年07月28日 18:49
第54回通販・通教売上高ランキング 300社売上高・4兆円超も伸び率鈍化
通販新聞社が2010年7月に実施した「第54回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は4兆1127億200万円となった。09年7月の同期調査(上位250社合計額)と同基準で比較すると、市場規模は0・5%増。昨年に続き、新興のネット販売企業が売り上げを伸ばしたが、総合通販企
2010年07月28日 18:49
第54回通販・通教売上高ランキング 300社売上高・4兆円超も伸び率鈍化
通販新聞社が2010年7月に実施した「第54回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は4兆1127億200万円となった。09年7月の同期調査(上位250社合計額)と同基準で比較すると、市場規模は0・5%増。昨年に続き、新興のネット販売企業が売り上げを伸ばしたが、総合通販企
2010年07月22日 15:57
ファンケルvsDHC 特許侵害で法廷闘争へ――際立つDHCの"異質"な姿
過去に健康食品の低価格戦略などで覇を競ってきた通販大手2社の闘いがついに法廷に持ち込まれた。ファンケルが7月13日、ディーエイチシーの販売するクレンジングオイルが特許侵害しているとして提訴したためだ。一方、今回の提訴に化粧品業界の関係者は一様に"珍しいケース"と口を揃える。通常ならば、企業間の話し
2010年07月22日 15:57
ファンケルvsDHC 特許侵害で法廷闘争へ――際立つDHCの"異質"な姿
過去に健康食品の低価格戦略などで覇を競ってきた通販大手2社の闘いがついに法廷に持ち込まれた。ファンケルが7月13日、ディーエイチシーの販売するクレンジングオイルが特許侵害しているとして提訴したためだ。一方、今回の提訴に化粧品業界の関係者は一様に"珍しいケース"と口を揃える。通常ならば、企業間の話し
2010年07月15日 10:24
上半期の通販市場を振り返る 「海外・リアル進出」本格化、ツイッターなどの活用もブームに
2010年も残り半年となった。通販業界の上半期を振り返ると、楽天とヤフーなど大手仮想モールを筆頭に、新日本製薬やスタイライフなど通販事業者が続々と海外に進出する動きが目立った。また、「物産展」や「ファッションショー」などの「リアル展開」も注目すべき動向。新規客獲得の手段として、大手モールやアパレル通
2010年07月15日 10:24
上半期の通販市場を振り返る 「海外・リアル進出」本格化、ツイッターなどの活用もブームに
2010年も残り半年となった。通販業界の上半期を振り返ると、楽天とヤフーなど大手仮想モールを筆頭に、新日本製薬やスタイライフなど通販事業者が続々と海外に進出する動きが目立った。また、「物産展」や「ファッションショー」などの「リアル展開」も注目すべき動向。新規客獲得の手段として、大手モールやアパレル通
2010年07月08日 13:30
薬事法、甘い認識が命取り、神奈川県警が組犯法を初適用、「事業存続」揺るがすリスクに
健康食品通販事業者の薬事法への甘い認識が事業の存続さえ困難にしかねない重大な過ちに発展する可能性が出てきた。今年6月、神奈川県警が薬事法違反で摘発した「東京総合販売」の経営者らを組織犯罪処罰法(組犯法)容疑で再逮捕したためだ。組犯法は暴力団や、宗教団体を偽装した組織に対する刑罰の加重を主眼とするため
2010年07月08日 13:30
薬事法、甘い認識が命取り、神奈川県警が組犯法を初適用、「事業存続」揺るがすリスクに
健康食品通販事業者の薬事法への甘い認識が事業の存続さえ困難にしかねない重大な過ちに発展する可能性が出てきた。今年6月、神奈川県警が薬事法違反で摘発した「東京総合販売」の経営者らを組織犯罪処罰法(組犯法)容疑で再逮捕したためだ。組犯法は暴力団や、宗教団体を偽装した組織に対する刑罰の加重を主眼とするため
2010年07月01日 19:04
非日常を仕掛ける 〝顧客参加型〟に商機、ショーでファン化を推進
通販実施企業が消費者参加型のイベントを開くケースが増えている。中でも、主催するファッションショーやコンテストにモデルとして参加してもらうことで"非日常"を体験させ、企業やブランドの熱心なファンになってもらう取り組みは成果が出始めているようだ。また、特別なイベントにブロガーを招待し、自身のブログ
2010年07月01日 19:04
非日常を仕掛ける 〝顧客参加型〟に商機、ショーでファン化を推進
通販実施企業が消費者参加型のイベントを開くケースが増えている。中でも、主催するファッションショーやコンテストにモデルとして参加してもらうことで"非日常"を体験させ、企業やブランドの熱心なファンになってもらう取り組みは成果が出始めているようだ。また、特別なイベントにブロガーを招待し、自身のブログ