キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

251の記事があります。

2012年07月19日 11:56

富士フイルム、19年3月期の化粧品・健食売上高1000億円へ――「現実味ない」との声も

 富士フイルムが化粧品・健康食品の売上高を、6年後の2019年3月期に1000億円とする計画を打ち出した。同社では両分野の商品を扱うライフサイエンス事業の2012年3月期売上高を開示していないが、「(1000億円は)現在の売上高の5倍にあたる」(ライフサイエンス事業部ヘルスケア国内営業グループ長の山

2012年07月19日 11:56

富士フイルム、19年3月期の化粧品・健食売上高1000億円へ――「現実味ない」との声も

 富士フイルムが化粧品・健康食品の売上高を、6年後の2019年3月期に1000億円とする計画を打ち出した。同社では両分野の商品を扱うライフサイエンス事業の2012年3月期売上高を開示していないが、「(1000億円は)現在の売上高の5倍にあたる」(ライフサイエンス事業部ヘルスケア国内営業グループ長の山

2012年07月19日 11:45

30社合計で6680億円に――テレマ企業売上高調査

 通販業界と関係の深いテレマーケティング事業者の2011年度の売上高が出そろった。上位30社の合計売上高は、6680億600万円だった。今回は前回調査より10社拡大して上位30社までの売上高を掲載。なお、上位10社の合計売上高は5932億9500万円で、昨年行った同調査での上位10社合計売上高との比

2012年07月19日 11:45

30社合計で6680億円に――テレマ企業売上高調査

 通販業界と関係の深いテレマーケティング事業者の2011年度の売上高が出そろった。上位30社の合計売上高は、6680億600万円だった。今回は前回調査より10社拡大して上位30社までの売上高を掲載。なお、上位10社の合計売上高は5932億9500万円で、昨年行った同調査での上位10社合計売上高との比

2012年06月14日 13:24

ヤマダ電機  独自SNSを開始、ネット事業売上高1000億円へ

 家電量販店最大手のヤマダ電機は6月7日、SNSを開始すると発表した。同時に通販サイトや仮想モールなど、既存のネット関連サービスを統合。SNSを同じIDでログイン可能なプラットフォームとする。また、モバイル向けのソーシャルゲームサービス「ヤマダゲーム」やテレビ向けネットサービス「やまだテレビ」などを

2012年06月14日 13:24

ヤマダ電機  独自SNSを開始、ネット事業売上高1000億円へ

 家電量販店最大手のヤマダ電機は6月7日、SNSを開始すると発表した。同時に通販サイトや仮想モールなど、既存のネット関連サービスを統合。SNSを同じIDでログイン可能なプラットフォームとする。また、モバイル向けのソーシャルゲームサービス「ヤマダゲーム」やテレビ向けネットサービス「やまだテレビ」などを

2012年05月24日 18:14

2011年度の主要130社売上高、前期比2.4%増の1.5兆円――JADMA調査

 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2011年度の総売上高は前年比2・4%増の1兆4954億3800万円だった(表参照)。「化粧品」や「食料品」「健康食品」「その他」などが前年度を下回ったものの、「家庭用品」や「文具・事務用品」「衣料品」「雑貨」などが好調に

2012年05月24日 18:14

2011年度の主要130社売上高、前期比2.4%増の1.5兆円――JADMA調査

 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2011年度の総売上高は前年比2・4%増の1兆4954億3800万円だった(表参照)。「化粧品」や「食料品」「健康食品」「その他」などが前年度を下回ったものの、「家庭用品」や「文具・事務用品」「衣料品」「雑貨」などが好調に

2012年05月24日 17:43

ディノス"復活"、首位日テレも増収――在京キー局の2011年度テレビ通販売上高

 ディノス、復活へ――。いまだ活況といえるテレビ通販市場をけん引し支える一大勢力である在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の2011年度(2012年3月)の業績が出そろった。震災の影響から脱しきれなかったテレビ朝日子会社のロッピングライフを除き、テレビ通販売上高ベースでは首位の日テレを始め各

2012年05月24日 17:43

ディノス"復活"、首位日テレも増収――在京キー局の2011年度テレビ通販売上高

 ディノス、復活へ――。いまだ活況といえるテレビ通販市場をけん引し支える一大勢力である在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の2011年度(2012年3月)の業績が出そろった。震災の影響から脱しきれなかったテレビ朝日子会社のロッピングライフを除き、テレビ通販売上高ベースでは首位の日テレを始め各

2012年05月10日 11:02

スクロール、化粧品の販促強化、事業売上高100億円へ

スクロール(本社・浜松市中区、堀田守社長)は化粧品事業を強化する。3月に「豆腐の盛田屋」ブランドで化粧品を販売するハイマックスをスタイライフから買収。ハイマックスの売上高は近年伸び悩んでいるが、販促費を積極的に投入することで売上増につなげる。スクロールでは、2014年3月期の化粧品関連事業の売上高を

2012年05月10日 11:02

スクロール、化粧品の販促強化、事業売上高100億円へ

スクロール(本社・浜松市中区、堀田守社長)は化粧品事業を強化する。3月に「豆腐の盛田屋」ブランドで化粧品を販売するハイマックスをスタイライフから買収。ハイマックスの売上高は近年伸び悩んでいるが、販促費を積極的に投入することで売上増につなげる。スクロールでは、2014年3月期の化粧品関連事業の売上高を

2012年04月26日 19:43

東急ハンズ、ネット売上高を店舗に計上――ポイントも統合、通販売上高倍増へ

東急ハンズがネット販売の強化を進めている。2012年3月期の売上高は、前期比では20%以上増えて8億円超に。昨年7月に楽天市場に再出店して販路を増やしたことが奏功した。また、前期にはネット販売で売れた商品を同社新宿店から発送するように変更。さらに今期からは、ハンズの会員通販サイトを利用した際、1年以

2012年04月26日 19:43

東急ハンズ、ネット売上高を店舗に計上――ポイントも統合、通販売上高倍増へ

東急ハンズがネット販売の強化を進めている。2012年3月期の売上高は、前期比では20%以上増えて8億円超に。昨年7月に楽天市場に再出店して販路を増やしたことが奏功した。また、前期にはネット販売で売れた商品を同社新宿店から発送するように変更。さらに今期からは、ハンズの会員通販サイトを利用した際、1年以

2012年04月05日 14:59

ファンケル中期計画、3年後に売上高1010億円へ、パーソナル対応の化粧品開発へ

ファンケル(本社・横浜市中区、成松義文社長)は3月29日、2012年度を初年度とする中期三カ年経営計画を発表した。2015年3月期(連結)に売上高1010億円、営業利益80億円、営業利益率8%の数値目標を策定。海外市場での成長加速を視野に、海外売上高比率は現状の約9%から15%に高める。 基幹事業で

2012年04月05日 14:59

ファンケル中期計画、3年後に売上高1010億円へ、パーソナル対応の化粧品開発へ

ファンケル(本社・横浜市中区、成松義文社長)は3月29日、2012年度を初年度とする中期三カ年経営計画を発表した。2015年3月期(連結)に売上高1010億円、営業利益80億円、営業利益率8%の数値目標を策定。海外市場での成長加速を視野に、海外売上高比率は現状の約9%から15%に高める。 基幹事業で

2012年02月23日 11:28

JADMA主要130社の2011年売上高、前年比0.3%増の1兆4784億円

 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2011年の総売上高は前年比0・3%増の1兆4784億4900万円だった(表参照)。「化粧品」や「通信教育・サービス」「その他」などが前年度を大きく下回ったものの、「家庭用品」や「文具・事務用品」「衣料品」などが好調に推移

2012年02月23日 11:28

JADMA主要130社の2011年売上高、前年比0.3%増の1兆4784億円

 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2011年の総売上高は前年比0・3%増の1兆4784億4900万円だった(表参照)。「化粧品」や「通信教育・サービス」「その他」などが前年度を大きく下回ったものの、「家庭用品」や「文具・事務用品」「衣料品」などが好調に推移

2012年01月12日 13:49

フェヴリナ・神代亜紀社長に聞く、経営建て直しへの一手は? オペレーターの声活用、3年後売上高50億円へ

業績低迷が続く化粧品通販のフェヴリナでは昨年10月末、神代(こうじろ)亜紀社長が就任した。10年前までは専業主婦、エバーライフ入社後にオペレーターとして頭角を現したという異色の経歴を持つ新社長。同社は2009年3月期をピークに売り上げが減少しているほか、11年3月期には最終赤字に転落。12年3月期も

2012年01月12日 13:49

フェヴリナ・神代亜紀社長に聞く、経営建て直しへの一手は? オペレーターの声活用、3年後売上高50億円へ

業績低迷が続く化粧品通販のフェヴリナでは昨年10月末、神代(こうじろ)亜紀社長が就任した。10年前までは専業主婦、エバーライフ入社後にオペレーターとして頭角を現したという異色の経歴を持つ新社長。同社は2009年3月期をピークに売り上げが減少しているほか、11年3月期には最終赤字に転落。12年3月期も

2011年12月28日 17:31

第57回通販・通教売上高ランキング「上位300社売上高」 市場規模は10%増 

通販新聞社が2011年12月に実施した「第57回通販・通教売上高ランキング」の調査結果では、上位300社の合計売上高は4兆5794億6700万円となった。10年12月の同期調査と比較すると、市場規模は9・6%増。なお上位200社の合計売上高は4兆3284億円で、前年同期調査から9・7%増だった。(※

2011年12月28日 17:31

第57回通販・通教売上高ランキング「上位300社売上高」 市場規模は10%増 

通販新聞社が2011年12月に実施した「第57回通販・通教売上高ランキング」の調査結果では、上位300社の合計売上高は4兆5794億6700万円となった。10年12月の同期調査と比較すると、市場規模は9・6%増。なお上位200社の合計売上高は4兆3284億円で、前年同期調査から9・7%増だった。(※

2011年11月04日 10:02

オリンパス子会社のヒューマラボ、5年で売上高300倍見込む、過大な見積もり明らかに

過去の不透明な企業買収が問題視されているオリンパス(本社・東京都新宿区)は10月27日、前日に辞任した菊川剛会長兼社長に代わり就任した高山修一社長が記者会見を行い、買収の正当性を主張した。ただ、買収した国内3社の収益計画は過大評価が目立つほか、明らかにしていない部分も残っており、株主からの批判を招き

2011年11月04日 10:02

オリンパス子会社のヒューマラボ、5年で売上高300倍見込む、過大な見積もり明らかに

過去の不透明な企業買収が問題視されているオリンパス(本社・東京都新宿区)は10月27日、前日に辞任した菊川剛会長兼社長に代わり就任した高山修一社長が記者会見を行い、買収の正当性を主張した。ただ、買収した国内3社の収益計画は過大評価が目立つほか、明らかにしていない部分も残っており、株主からの批判を招き

2011年08月31日 16:44

食品通販2社、西日本産野菜の売上2倍、7月度売上高が回復

食品通販2社で7月度の売り上げが回復した。震災後、放射能汚染の影響で食の不安が広がり、売り上げが減少傾向にあったものの、放射能汚染の影響が少ない地域に限定した野菜セットの発売などが寄与。これまで取り扱っていた東日本産に加え、西日本産の野菜の取り扱いを強化したことで、放射能汚染の影響を受けた生産者の支

2011年08月31日 16:44

食品通販2社、西日本産野菜の売上2倍、7月度売上高が回復

食品通販2社で7月度の売り上げが回復した。震災後、放射能汚染の影響で食の不安が広がり、売り上げが減少傾向にあったものの、放射能汚染の影響が少ない地域に限定した野菜セットの発売などが寄与。これまで取り扱っていた東日本産に加え、西日本産の野菜の取り扱いを強化したことで、放射能汚染の影響を受けた生産者の支

2011年08月25日 11:25

ブックオフオンラインのモバイルサイト、売上高は当初見込み下回る

 ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)では今年2月、携帯電話向けの通販サイトを開設した。巻数の多いシリーズの小説や漫画などをまとめて購入できる「オトナ買い」など、パソコン向けサイトと同じ機能を設け、新規顧客獲得に期待したものの、売り上げはやや伸び悩ん

2011年08月25日 11:25

ブックオフオンラインのモバイルサイト、売上高は当初見込み下回る

 ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)では今年2月、携帯電話向けの通販サイトを開設した。巻数の多いシリーズの小説や漫画などをまとめて購入できる「オトナ買い」など、パソコン向けサイトと同じ機能を設け、新規顧客獲得に期待したものの、売り上げはやや伸び悩ん

2011年08月25日 11:18

三越伊勢丹、食品宅配事業を強化――売上高100億円目指す

 三越伊勢丹通信販売は、中長期的な成長へのエンジンとして食品宅配事業を強化する。今年10月下旬から取り扱い商品を従来の1・5倍に、配送エリアも一部地域を除く関東全域に広げて新サービスをスタートする。ネットや電話からの受注体制を整備し、宅配用の配送センターを都内に設置するなどインフラ面の強化にも着手。

2011年08月25日 11:18

三越伊勢丹、食品宅配事業を強化――売上高100億円目指す

 三越伊勢丹通信販売は、中長期的な成長へのエンジンとして食品宅配事業を強化する。今年10月下旬から取り扱い商品を従来の1・5倍に、配送エリアも一部地域を除く関東全域に広げて新サービスをスタートする。ネットや電話からの受注体制を整備し、宅配用の配送センターを都内に設置するなどインフラ面の強化にも着手。

2011年08月10日 17:44

【Zoom in】クロスカンパニー CM放映で会員増加、EC売上高2.3倍の伸び

 衣料品の製造・販売などを手がけるクロスカンパニーが展開するレディースブランド「アースミュージック&エコロジー」のネット販売が順調に推移している。「ゾゾタウン」「マルイウェブチャネル」「スタイライフ」といったファッション総合サイトに出品する一方で自社通販サイトも展開。CM戦略が認知向上につながり、売

2011年08月10日 17:44

【Zoom in】クロスカンパニー CM放映で会員増加、EC売上高2.3倍の伸び

 衣料品の製造・販売などを手がけるクロスカンパニーが展開するレディースブランド「アースミュージック&エコロジー」のネット販売が順調に推移している。「ゾゾタウン」「マルイウェブチャネル」「スタイライフ」といったファッション総合サイトに出品する一方で自社通販サイトも展開。CM戦略が認知向上につながり、売

2011年08月03日 18:08

テレマーケティング売上高調査 20社合計で5973億円に、通販系業務が伸長

通販業界と密接な関係にあるテレマーケティング事業者の2010年度売上高が出そろった。上位20社の合計売上高は5973億9700万円だった。今回は、前回より10社拡大して上位20社までの売上高を掲載。なお、上位10社の合計売上高は5516億5300万円で、昨年行った同調査での上位10社合計売上高と

2011年08月03日 18:08

テレマーケティング売上高調査 20社合計で5973億円に、通販系業務が伸長

通販業界と密接な関係にあるテレマーケティング事業者の2010年度売上高が出そろった。上位20社の合計売上高は5973億9700万円だった。今回は、前回より10社拡大して上位20社までの売上高を掲載。なお、上位10社の合計売上高は5516億5300万円で、昨年行った同調査での上位10社合計売上高と

2011年07月28日 17:59

第56回通販・通教売上高ランキング 300社売上高、2桁増で4兆5千億円超に

  通販新聞社が2011年7月に実施した「第56回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は4兆5582億3700万円と なった。10年7月の同期調査と比較すると、市場規模は10・8%増で2桁増となった。新興のネット販売企業が市場をけん引している。なお上位200

2011年07月28日 17:59

第56回通販・通教売上高ランキング 300社売上高、2桁増で4兆5千億円超に

  通販新聞社が2011年7月に実施した「第56回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は4兆5582億3700万円と なった。10年7月の同期調査と比較すると、市場規模は10・8%増で2桁増となった。新興のネット販売企業が市場をけん引している。なお上位200

2011年06月23日 11:41

ヤーマン、中期経営計画を発表――3年後売上高300億円へ

 ヤーマンは6月14日、2012年4月期を初年度とする3カの年の中期経営計画を公表した。2014年4月期をメドに売上高300億円を計画し、年間10~20%増の成長率を見込む。営業利益は31億円、経常利益は30億円を予定し、経常利益率は10%を目指す。新事業として医療機器分野へ参入するほか、中国や欧米

2011年06月23日 11:41

ヤーマン、中期経営計画を発表――3年後売上高300億円へ

 ヤーマンは6月14日、2012年4月期を初年度とする3カの年の中期経営計画を公表した。2014年4月期をメドに売上高300億円を計画し、年間10~20%増の成長率を見込む。営業利益は31億円、経常利益は30億円を予定し、経常利益率は10%を目指す。新事業として医療機器分野へ参入するほか、中国や欧米

2011年06月03日 10:38

通販各社の4月度売上高 総合通販は回復基調に、広告宣伝の再開が好影響

 通販各社が4月度月次売上高を公表した。3月11日に発生した東日本大震災の影響を受けて、3月度の売上高が落ち込んだ会社が多かったが、4月度は回復傾向にあるようだ。総合通販各社のうち、千趣会やニッセン、セシールの売上高はほぼ前年同月並みとなった。ベルーナは震災の影響によるカタログ配布の遅れで大幅減収と

2011年06月03日 10:38

通販各社の4月度売上高 総合通販は回復基調に、広告宣伝の再開が好影響

 通販各社が4月度月次売上高を公表した。3月11日に発生した東日本大震災の影響を受けて、3月度の売上高が落ち込んだ会社が多かったが、4月度は回復傾向にあるようだ。総合通販各社のうち、千趣会やニッセン、セシールの売上高はほぼ前年同月並みとなった。ベルーナは震災の影響によるカタログ配布の遅れで大幅減収と

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧