キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

251の記事があります。

2018年08月16日 11:36

ジャンル別通販売上高ランキング 注目市場の通販の状況は?

 通販新聞社は7月、「第70回通販・通教売上高ランキング調査」を実施し、売上上位300社の売上高ランキングを発表した(第1664号参照)。同時に健康食品、化粧品、衣料品、食品といった通販の主力商材別の売上高調査も行った。今回は市場規模が大きく、また今後の市場の行方などが注視される「総合通販」「家電」

2018年08月16日 11:36

ジャンル別通販売上高ランキング 注目市場の通販の状況は?

 通販新聞社は7月、「第70回通販・通教売上高ランキング調査」を実施し、売上上位300社の売上高ランキングを発表した(第1664号参照)。同時に健康食品、化粧品、衣料品、食品といった通販の主力商材別の売上高調査も行った。今回は市場規模が大きく、また今後の市場の行方などが注視される「総合通販」「家電」

2018年08月16日 10:34

JADMA130社売上高調査 18年上半期は1.0%減、衣料品や食料品などが低調

 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、主要会員企業約130社の2018年上半期(1~6月)の総売上高は前年同期比1・0%減の6561億300万円だった(表参照)。「文具・事務用品」や「雑貨」全体などが増加したものの、「衣料品」や「食料品」「通信教育・サービス」などが減少したこ

2018年08月16日 10:34

JADMA130社売上高調査 18年上半期は1.0%減、衣料品や食料品などが低調

 日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、主要会員企業約130社の2018年上半期(1~6月)の総売上高は前年同期比1・0%減の6561億300万円だった(表参照)。「文具・事務用品」や「雑貨」全体などが増加したものの、「衣料品」や「食料品」「通信教育・サービス」などが減少したこ

2018年08月16日 10:06

オルビス 主力スキンケア刷新、年間売上高80億円目指す

 オルビスが主力のエイジングスキンケア「ORBIS=U(オルビスユー)」を刷新する。新シリーズでは、「ナチュラル派スマートマス層」を位置付ける、よりアーリーアダプターに近いマス層の獲得を強化。現在、「オルビスユー」単体の年間売上高は30億円強だが、リニューアルで同80億円のシリーズに育成することを目

2018年08月16日 10:06

オルビス 主力スキンケア刷新、年間売上高80億円目指す

 オルビスが主力のエイジングスキンケア「ORBIS=U(オルビスユー)」を刷新する。新シリーズでは、「ナチュラル派スマートマス層」を位置付ける、よりアーリーアダプターに近いマス層の獲得を強化。現在、「オルビスユー」単体の年間売上高は30億円強だが、リニューアルで同80億円のシリーズに育成することを目

2018年08月02日 09:56

【コールセンター売上高調査】上位30社で市場規模8.8%拡大

 通販新聞社はこのほど、テレマーケティングなどコールセンター事業を行う企業の2017年度売上高を調査した。今回は前年調査より順位を5社拡大。上位35社の合計売上高は1兆771億7800万円となった。上位30社で前年調査と比較すると合計売上高は1兆678億4500万円で、前年比8・8%増加した。人手不

2018年08月02日 09:56

【コールセンター売上高調査】上位30社で市場規模8.8%拡大

 通販新聞社はこのほど、テレマーケティングなどコールセンター事業を行う企業の2017年度売上高を調査した。今回は前年調査より順位を5社拡大。上位35社の合計売上高は1兆771億7800万円となった。上位30社で前年調査と比較すると合計売上高は1兆678億4500万円で、前年比8・8%増加した。人手不

2018年07月26日 13:46

第70回通販・通教売上高ランキング<上位300社・本紙調査> 3年で7兆円台到達、9.3%増と高い伸び率

 通販新聞社が7月に実施した「第70回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は7兆1912億円と7兆円を超えた。ネット販売企業の躍進が続いており、伸び率は昨年同時期と比べ9・3%増と過去5年間で最も高い。一方で値上げなど宅配便の問題も表面化し、今後の市場成長には課題も立ち

2018年07月26日 13:46

第70回通販・通教売上高ランキング<上位300社・本紙調査> 3年で7兆円台到達、9.3%増と高い伸び率

 通販新聞社が7月に実施した「第70回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は7兆1912億円と7兆円を超えた。ネット販売企業の躍進が続いており、伸び率は昨年同時期と比べ9・3%増と過去5年間で最も高い。一方で値上げなど宅配便の問題も表面化し、今後の市場成長には課題も立ち

2018年07月05日 10:31

【堀内泰司社長に聞く 協和の成長戦略とは】 売上高は400億円を視野に、IT投資で最適な顧客提案を目指す

 協和が新たな成長戦略に打って出る。コラーゲンやプラセンタの原液美容液に代表される「成分訴求」で新市場を創出し、これまで堅調な成長を果たしてきた。一方、業績は200億円の大台を前に足踏み状態が続く。成長戦略では、技術革新が進むIT分野への投資を強化。通販への活用を進めることで最適な顧客提案につなげ、

2018年07月05日 10:31

【堀内泰司社長に聞く 協和の成長戦略とは】 売上高は400億円を視野に、IT投資で最適な顧客提案を目指す

 協和が新たな成長戦略に打って出る。コラーゲンやプラセンタの原液美容液に代表される「成分訴求」で新市場を創出し、これまで堅調な成長を果たしてきた。一方、業績は200億円の大台を前に足踏み状態が続く。成長戦略では、技術革新が進むIT分野への投資を強化。通販への活用を進めることで最適な顧客提案につなげ、

2018年06月21日 10:13

【張本貴雄社長に聞く 分社化、新体制での今後の戦略㊤】 CROOZ SHOPLIST、中長期で売上高1000億円へ、「ユーザー評価」を露出に反映

 EC事業などを手がけるクルーズは3月14日に主力事業であるファッションECモールの「SHOPLIST(ショップリスト)」事業を会社分割して、100%子会社であるCROOZ SHOPLISTを新たに設立した。ファストファッションに特化して顧客開拓を図り、着実に成長曲線を描く同モールの今後の戦略につい

2018年06月21日 10:13

【張本貴雄社長に聞く 分社化、新体制での今後の戦略㊤】 CROOZ SHOPLIST、中長期で売上高1000億円へ、「ユーザー評価」を露出に反映

 EC事業などを手がけるクルーズは3月14日に主力事業であるファッションECモールの「SHOPLIST(ショップリスト)」事業を会社分割して、100%子会社であるCROOZ SHOPLISTを新たに設立した。ファストファッションに特化して顧客開拓を図り、着実に成長曲線を描く同モールの今後の戦略につい

2018年06月14日 09:53

<JADMA調べ 17年度会員売上高> 前年比0.3%減の1兆3331億円、食料品や通教などが不調

 日本通信販売協会(=JADMA)が実施した理事社・監事社を中心とした会員企業115社を対象とした売上高調査(確定値)によると、2017年度は前年度比0・3%減の1兆3331億2400万円だった。食料品や通信教育・サービスといった分野での落ち込みが響き、前年度割れとなった。上半期(4~9月)のみで見

2018年06月14日 09:53

<JADMA調べ 17年度会員売上高> 前年比0.3%減の1兆3331億円、食料品や通教などが不調

 日本通信販売協会(=JADMA)が実施した理事社・監事社を中心とした会員企業115社を対象とした売上高調査(確定値)によると、2017年度は前年度比0・3%減の1兆3331億2400万円だった。食料品や通信教育・サービスといった分野での落ち込みが響き、前年度割れとなった。上半期(4~9月)のみで見

2018年05月17日 10:50

在京テレビキー局の前期TV通販売上高 ディノス・セシールが首位に、グランマルシェ、TXDは2桁増

 在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の前期(2018年3月)の業績が出そろった。前年は五輪開催の影響や番組編成上の都合などにより、各局とも通販番組の休止や目減りなどが目立ち、例年よりも放送枠が減り、売り上げが伸び悩むところも多かったが、前期は概ね各社とも順調に推移し、通販サイトとの連動強化

2018年05月17日 10:50

在京テレビキー局の前期TV通販売上高 ディノス・セシールが首位に、グランマルシェ、TXDは2桁増

 在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の前期(2018年3月)の業績が出そろった。前年は五輪開催の影響や番組編成上の都合などにより、各局とも通販番組の休止や目減りなどが目立ち、例年よりも放送枠が減り、売り上げが伸び悩むところも多かったが、前期は概ね各社とも順調に推移し、通販サイトとの連動強化

2018年05月17日 10:36

スクロール 3年後売上高1千億円へ、新中計を策定、ネットは自社サイト強化

 スクロールは、2019年3月期からスタートする3カ年の中期経営計画を公表した。ネット販売事業においては、既存事業のブランド再構築を図るほか、商品調達力を強化することで収益力を強化。化粧品・健康食品事業については、ブランド認知向上に向けたプロモーションを展開する。最終年度となる21年3月期の連結業績

2018年05月17日 10:36

スクロール 3年後売上高1千億円へ、新中計を策定、ネットは自社サイト強化

 スクロールは、2019年3月期からスタートする3カ年の中期経営計画を公表した。ネット販売事業においては、既存事業のブランド再構築を図るほか、商品調達力を強化することで収益力を強化。化粧品・健康食品事業については、ブランド認知向上に向けたプロモーションを展開する。最終年度となる21年3月期の連結業績

2018年05月10日 10:02

JADMA130社売上高 17年度は1兆3510億円、前年度比0.3%減、健食・通教など低調

 日本通信販売協会(=JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2017年度(17年4月~18年3月)の総売上高は前年度比0・3%減の1兆3510億4700万円だった(表参照)。「文具・事務用品」や「化粧品」などが好調だったものの、「健食」や「通信教育・サービス」がマイナスとなり、前

2018年05月10日 10:02

JADMA130社売上高 17年度は1兆3510億円、前年度比0.3%減、健食・通教など低調

 日本通信販売協会(=JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2017年度(17年4月~18年3月)の総売上高は前年度比0・3%減の1兆3510億4700万円だった(表参照)。「文具・事務用品」や「化粧品」などが好調だったものの、「健食」や「通信教育・サービス」がマイナスとなり、前

2018年04月19日 09:45

【オリジナルブランド研究 JALUX㊦】 店頭での露出から話題、売上高は年間1億円以上

 JALUXではトラベルファッションを中心とした「TABITUS(タビタス)」シリーズについて、昨年度よりリアルを起点とした露出を強化しており、認知度の拡大とともに売り上げ増加につなげている。 現状、タビタスの通販での販路は自社通販サイトやカタログのほか、「ゾゾタウン」や「楽天市場」など、他にもグル

2018年04月19日 09:45

【オリジナルブランド研究 JALUX㊦】 店頭での露出から話題、売上高は年間1億円以上

 JALUXではトラベルファッションを中心とした「TABITUS(タビタス)」シリーズについて、昨年度よりリアルを起点とした露出を強化しており、認知度の拡大とともに売り上げ増加につなげている。 現状、タビタスの通販での販路は自社通販サイトやカタログのほか、「ゾゾタウン」や「楽天市場」など、他にもグル

2018年04月05日 10:22

【鶴見知久社長に聞く スクロールの成長戦略とは?】 「20年に売上高1千億円へ」、サービス事業にも進出

 スクロールは昨年、個人向け通販において、カタログ通販から撤退した。近年は化粧品通販の買収を進めているほか、今年初めには旅行会社のトラベックスツアーズを買収するなど、新事業にも参入。今後は「複合通販」を旗印に、生協向けの「通販事業」とネット販売の「eコマース事業」、化粧品・健康食品の「健粧品事業」、

2018年04月05日 10:22

【鶴見知久社長に聞く スクロールの成長戦略とは?】 「20年に売上高1千億円へ」、サービス事業にも進出

 スクロールは昨年、個人向け通販において、カタログ通販から撤退した。近年は化粧品通販の買収を進めているほか、今年初めには旅行会社のトラベックスツアーズを買収するなど、新事業にも参入。今後は「複合通販」を旗印に、生協向けの「通販事業」とネット販売の「eコマース事業」、化粧品・健康食品の「健粧品事業」、

2018年04月05日 09:52

トライステージ データ活用の通販支援本格化、3カ年の新中期経営計画始動、利益率4.5%,売上高600億円へ

 通販支援事業を行うトライステージが3カ年の新たな中期経営計画(中計)を始動させた。新たなグループビジョンに「ダイレクトマーケティングからダイレクトデータマーケティングへ」を掲げ、従来までのクライアントである通販実施企業の新客獲得を中心とした支援事業から、顧客情報や広告情報など各種データを組み合わせ

2018年04月05日 09:52

トライステージ データ活用の通販支援本格化、3カ年の新中期経営計画始動、利益率4.5%,売上高600億円へ

 通販支援事業を行うトライステージが3カ年の新たな中期経営計画(中計)を始動させた。新たなグループビジョンに「ダイレクトマーケティングからダイレクトデータマーケティングへ」を掲げ、従来までのクライアントである通販実施企業の新客獲得を中心とした支援事業から、顧客情報や広告情報など各種データを組み合わせ

2018年03月29日 11:28

ファンケル中期経営計画 3年後に売上高1260億円、ブランド多角化で海外展開も加速

 ファンケル3年後に1260億円の売り上げを目指す。化粧品はブランドを多角化、健康食品はパーソナルサプリメントの発売による独自市場の創造に成長力を求める。20年度以降の継続成長を見据え、海外の本格成長に向けた布石も打つ。前中計で成長の原動力になった広告先行戦略を維持しつつ、収益性にもこだわり営業利益

2018年03月29日 11:28

ファンケル中期経営計画 3年後に売上高1260億円、ブランド多角化で海外展開も加速

 ファンケル3年後に1260億円の売り上げを目指す。化粧品はブランドを多角化、健康食品はパーソナルサプリメントの発売による独自市場の創造に成長力を求める。20年度以降の継続成長を見据え、海外の本格成長に向けた布石も打つ。前中計で成長の原動力になった広告先行戦略を維持しつつ、収益性にもこだわり営業利益

2018年02月22日 10:23

アマゾンの前期決算 日本の売上高は1割増、円換算では1兆3360億円に

 米アマゾン・ドット・コムが公表した前期(2017年12月)における日本(=アマゾンジャパン)の売上高は前年比10・2%増の119億700万ドルだった。同社が2月2日に米証券取引委員会に提出した年次報告書で明らかにした。同年の平均為替レート(112・2円)で円換算すると1兆3360億円となり、201

2018年02月22日 10:23

アマゾンの前期決算 日本の売上高は1割増、円換算では1兆3360億円に

 米アマゾン・ドット・コムが公表した前期(2017年12月)における日本(=アマゾンジャパン)の売上高は前年比10・2%増の119億700万ドルだった。同社が2月2日に米証券取引委員会に提出した年次報告書で明らかにした。同年の平均為替レート(112・2円)で円換算すると1兆3360億円となり、201

2018年02月15日 09:58

ティーライフ 新化粧品ブランドを展開、カテゴリー売上高10億円目指す

 健康茶や化粧品の通販を行うティーライフは2月15日、化粧品の新ブランドを立ち上げる。自社が取り扱う茶葉から抽出したエキスを共通成分とし、洗顔とふき取り、保湿の3ステップケアを提案する。新ブランドは化粧品部門の基幹ブランドとして位置付け、順次、既存商品をリニューアルして投入する予定。現状は

2018年02月15日 09:58

ティーライフ 新化粧品ブランドを展開、カテゴリー売上高10億円目指す

 健康茶や化粧品の通販を行うティーライフは2月15日、化粧品の新ブランドを立ち上げる。自社が取り扱う茶葉から抽出したエキスを共通成分とし、洗顔とふき取り、保湿の3ステップケアを提案する。新ブランドは化粧品部門の基幹ブランドとして位置付け、順次、既存商品をリニューアルして投入する予定。現状は

2018年02月01日 10:00

韓国EC市場レポート by CAFE24④ 「ミアマスビン」 海外売上高4億円に、自社ECサイトだけで達成

 グローバルECの活性化により、世界中でネットショッピングを楽しむ消費者が増えていることで、海外に目を向けるアパレル企業が増えています。これを背景に、韓国アパレル企業は越境EC展開に積極的な動きを見せていて、レディースブランド「ミアマスビン(www.miamasvin.jp)」のような成功事例も生ま

2018年02月01日 10:00

韓国EC市場レポート by CAFE24④ 「ミアマスビン」 海外売上高4億円に、自社ECサイトだけで達成

 グローバルECの活性化により、世界中でネットショッピングを楽しむ消費者が増えていることで、海外に目を向けるアパレル企業が増えています。これを背景に、韓国アパレル企業は越境EC展開に積極的な動きを見せていて、レディースブランド「ミアマスビン(www.miamasvin.jp)」のような成功事例も生ま

2017年10月19日 10:43

オイシックスドット大地 5年で売上高1000億円、中国・上海で食品宅配を開始

 オイシックスドット大地は5年以内に売上高1000億円の達成を目指す。10月に大地を守る会を吸収合併し経営統合した。達成に向けて食品宅配事業では両社のブランドを維持し、料理キットのトップシェアを獲得する。また、来年度から中国での食品宅配事業をスタートさせる。同月12日開催した事業戦略発表会で藤田会長

2017年10月19日 10:43

オイシックスドット大地 5年で売上高1000億円、中国・上海で食品宅配を開始

 オイシックスドット大地は5年以内に売上高1000億円の達成を目指す。10月に大地を守る会を吸収合併し経営統合した。達成に向けて食品宅配事業では両社のブランドを維持し、料理キットのトップシェアを獲得する。また、来年度から中国での食品宅配事業をスタートさせる。同月12日開催した事業戦略発表会で藤田会長

2017年09月28日 10:21

アンファー 「ホルモン」に着目した健食 30~40代向け、売上高30億円計画

アンファーは9月20日、ヘルスケアの新ブランドの展開を始めた。ホルモンの状態を理解して正しく対処するセルフメディケーションを提案するもの。「何となく不調」と感じる30~40代の男女をターゲットに、サプリメント12商品をラインアップする。自社通販のほか、手に取りやすいコンビニでも取り扱い、顧客との接点

2017年09月28日 10:21

アンファー 「ホルモン」に着目した健食 30~40代向け、売上高30億円計画

アンファーは9月20日、ヘルスケアの新ブランドの展開を始めた。ホルモンの状態を理解して正しく対処するセルフメディケーションを提案するもの。「何となく不調」と感じる30~40代の男女をターゲットに、サプリメント12商品をラインアップする。自社通販のほか、手に取りやすいコンビニでも取り扱い、顧客との接点

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧