キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

7596の記事があります。

2018年07月19日 09:45

アマゾンジャパン 日用品のPB展開強化へ、今夏から新PB「ソリモ」も投入しアンファーと組み新商品も

 アマゾンジャパンが日用品のプライベートブランド(PB)の強化、拡販に本腰を入れ始めた。従来からPC周辺商品などではPBを展開してきたが、一昨年から昨年にかけて「Happy Belly(ハッピーベリー)」など米アマゾンなどですでに展開している食品や飲料、日用品の4つのPBの販売を日本でもスタートさせ

2018年07月19日 09:45

アマゾンジャパン 日用品のPB展開強化へ、今夏から新PB「ソリモ」も投入しアンファーと組み新商品も

 アマゾンジャパンが日用品のプライベートブランド(PB)の強化、拡販に本腰を入れ始めた。従来からPC周辺商品などではPBを展開してきたが、一昨年から昨年にかけて「Happy Belly(ハッピーベリー)」など米アマゾンなどですでに展開している食品や飲料、日用品の4つのPBの販売を日本でもスタートさせ

2018年07月12日 10:59

夏物戦略商品、売れ行きよく<大手通販各社の夏の売れ筋は?> 今夏商戦の状況は「まずまず」

 空梅雨などに伴う猛暑の影響もあってか、大手通販各社では夏物商品の売れ行きがここにきて伸びているようだ。汗対策のインナーや暑い季節でも楽な履き心地になるように工夫したパンツなどが各社で好調だという。天候不順が続き、夏商戦の出足は苦戦を強いられた企業も少なくなかったようだが、各社とも猛暑を追い風にしつ

2018年07月12日 10:59

夏物戦略商品、売れ行きよく<大手通販各社の夏の売れ筋は?> 今夏商戦の状況は「まずまず」

 空梅雨などに伴う猛暑の影響もあってか、大手通販各社では夏物商品の売れ行きがここにきて伸びているようだ。汗対策のインナーや暑い季節でも楽な履き心地になるように工夫したパンツなどが各社で好調だという。天候不順が続き、夏商戦の出足は苦戦を強いられた企業も少なくなかったようだが、各社とも猛暑を追い風にしつ

2018年07月12日 10:45

【安野社長聞く ベルーナの成長戦略①】 「MD強化で『リュリュ』成長へ」、根強いデフレマインドも影響

 ベルーナの前期業績は、売上高が前期比10・7%増の1616億7300万円、営業利益は同19・5%増の130億800万円で過去最高の売上高・営業利益を達成した。ただ、宅配便の運賃値上げの影響を受け、主力の総合通販事業が減益になるなど、外部環境の変化も大きい。同社では20~30代向け衣料品通販「リュリ

2018年07月12日 10:45

【安野社長聞く ベルーナの成長戦略①】 「MD強化で『リュリュ』成長へ」、根強いデフレマインドも影響

 ベルーナの前期業績は、売上高が前期比10・7%増の1616億7300万円、営業利益は同19・5%増の130億800万円で過去最高の売上高・営業利益を達成した。ただ、宅配便の運賃値上げの影響を受け、主力の総合通販事業が減益になるなど、外部環境の変化も大きい。同社では20~30代向け衣料品通販「リュリ

2018年07月12日 10:39

トゥ・プリティHD 日本サプリメント買収、度重なる処分で業績低迷

 富山常備薬グループなど複数の通販会社を運営するトゥ・プリティホールディングスが、健康食品通販を行う日本サプリメントを買収した。キューサイから日本サプリメントの全株式を取得。譲受日、株式の取得価額などは公表していないが、両社とも株式の譲受(譲渡)の事実は認めている。 キューサイは、株式譲渡の理由につ

2018年07月12日 10:39

トゥ・プリティHD 日本サプリメント買収、度重なる処分で業績低迷

 富山常備薬グループなど複数の通販会社を運営するトゥ・プリティホールディングスが、健康食品通販を行う日本サプリメントを買収した。キューサイから日本サプリメントの全株式を取得。譲受日、株式の取得価額などは公表していないが、両社とも株式の譲受(譲渡)の事実は認めている。 キューサイは、株式譲渡の理由につ

2018年07月12日 10:36

【藤井章夫常務に聞く ハーバー研究所の今後の成長戦略は】 エリア応じた広告戦略を強化、内容重視し"記憶に残る"工夫を

 ハーバー研究所の前期(18年3月期)の業績は通販と直営店、百貨店向けの卸販売などの全チャネルで増収を達成するなど好調だった。特にエリアを限定した広告戦略が奏功し、売り上げに対する広告宣伝比率が下がるなど効率化に貢献した。今期もこれまでの広告戦略を継続しつつ、内容を重視しさらに強化する。また、SNS

2018年07月12日 10:36

【藤井章夫常務に聞く ハーバー研究所の今後の成長戦略は】 エリア応じた広告戦略を強化、内容重視し"記憶に残る"工夫を

 ハーバー研究所の前期(18年3月期)の業績は通販と直営店、百貨店向けの卸販売などの全チャネルで増収を達成するなど好調だった。特にエリアを限定した広告戦略が奏功し、売り上げに対する広告宣伝比率が下がるなど効率化に貢献した。今期もこれまでの広告戦略を継続しつつ、内容を重視しさらに強化する。また、SNS

2018年07月12日 10:27

【マガシークの井上社長に聞く ファッションECの成長戦略は?㊦】 試着サービスが好評に、ブランド自社EC支援も拡大、数年後に取扱高500億円へ

 前号に引き続き、マガシークの井上直也社長(=写真)に、2018年3月期業績の総括や成長戦略などを聞いた。                  ◇ ――前期の「dファッション」以外の状況は。 「前期のファッション通販サイト『マガシーク』はほぼ計画通りで着地できたが、既存顧客率が少し高いのが課題で、今期

2018年07月12日 10:27

【マガシークの井上社長に聞く ファッションECの成長戦略は?㊦】 試着サービスが好評に、ブランド自社EC支援も拡大、数年後に取扱高500億円へ

 前号に引き続き、マガシークの井上直也社長(=写真)に、2018年3月期業績の総括や成長戦略などを聞いた。                  ◇ ――前期の「dファッション」以外の状況は。 「前期のファッション通販サイト『マガシーク』はほぼ計画通りで着地できたが、既存顧客率が少し高いのが課題で、今期

2018年07月12日 10:00

東京都 フリマ監視強化へ、運営会社と連携し健全化に先鞭

 東京都が、国に先駆けてフリーマーケットサイト等における消費者間取引の適正化に乗り出す。フリマサイトの運営会社らと連携して連絡会を設置。出品される医薬品や化粧品のパトロールを強化していく。連携した取り組みや情報共有により、運営会社が行う自主審査の質の向上や効率化も推進。出品者のコンプライアンス意識も

2018年07月12日 10:00

東京都 フリマ監視強化へ、運営会社と連携し健全化に先鞭

 東京都が、国に先駆けてフリーマーケットサイト等における消費者間取引の適正化に乗り出す。フリマサイトの運営会社らと連携して連絡会を設置。出品される医薬品や化粧品のパトロールを強化していく。連携した取り組みや情報共有により、運営会社が行う自主審査の質の向上や効率化も推進。出品者のコンプライアンス意識も

2018年07月12日 09:54

ニッセン 後払い決済で障害発生、与信でエラー、通信速度低下が原因

 ニッセンが提供する後払い決済サービス「@(あと)払い―ニッセンコレクト」で障害が発生していることが分かった。6月22日~25日にかけてシステムの全面刷新を実施したものの、通信速度が低下し、与信審査の際にエラーになるなど、障害が起きた。その後も障害が続いている状況で、利用企業においては販売機会の損失

2018年07月12日 09:54

ニッセン 後払い決済で障害発生、与信でエラー、通信速度低下が原因

 ニッセンが提供する後払い決済サービス「@(あと)払い―ニッセンコレクト」で障害が発生していることが分かった。6月22日~25日にかけてシステムの全面刷新を実施したものの、通信速度が低下し、与信審査の際にエラーになるなど、障害が起きた。その後も障害が続いている状況で、利用企業においては販売機会の損失

2018年07月12日 09:50

健康コーポレーション 洗顔石けんを刷新、都内でイベントも開催

 RIZAPグループ子会社の健康コーポレーションは7月1日、洗顔石けん「どろあわわ」を刷新した。成分を変更したほか、パッケージも一新。同日から通販での販売を開始しており、全国のコスメバラエティーショップでも順次取り扱う。また、新たにドラックストアやGMSへも販路を拡大する。同社では今年からリブランデ

2018年07月12日 09:50

健康コーポレーション 洗顔石けんを刷新、都内でイベントも開催

 RIZAPグループ子会社の健康コーポレーションは7月1日、洗顔石けん「どろあわわ」を刷新した。成分を変更したほか、パッケージも一新。同日から通販での販売を開始しており、全国のコスメバラエティーショップでも順次取り扱う。また、新たにドラックストアやGMSへも販路を拡大する。同社では今年からリブランデ

2018年07月12日 09:47

しゃべりすぎは禁物

 「しゃべりすぎると売れない」。健食通販の潮目が変わり始めている。成功するクリエイティブはかつて「なるべく直接的に効果を訴えること」だったが、当該商品がなぜ必要かという「理由付け」をメインに打ち出す形に変化している。 どぎついコピーと写真での訴求は飽きられ、信用されず無視される一方、ある意味でまわり

2018年07月12日 09:47

しゃべりすぎは禁物

 「しゃべりすぎると売れない」。健食通販の潮目が変わり始めている。成功するクリエイティブはかつて「なるべく直接的に効果を訴えること」だったが、当該商品がなぜ必要かという「理由付け」をメインに打ち出す形に変化している。 どぎついコピーと写真での訴求は飽きられ、信用されず無視される一方、ある意味でまわり

2018年07月05日 17:30

オルビスCSR活動再編 理念体現する森に、「甲州市オルビスの森」遊歩道整備

  オルビスがCSR活動を強化している。本業と関わりの深い里山再生など環境配慮に向けた活動は、2002年の開始から16年目。これらCSR活動に共感する層が、顧客基盤のコア層を占めてもいる。こうした状況を受け、活動の外部への情報発信を強化。企業価値の向上につなげていく。長年、取り組む"森づく

2018年07月05日 17:30

オルビスCSR活動再編 理念体現する森に、「甲州市オルビスの森」遊歩道整備

  オルビスがCSR活動を強化している。本業と関わりの深い里山再生など環境配慮に向けた活動は、2002年の開始から16年目。これらCSR活動に共感する層が、顧客基盤のコア層を占めてもいる。こうした状況を受け、活動の外部への情報発信を強化。企業価値の向上につなげていく。長年、取り組む"森づく

2018年07月05日 10:51

高まる「ブランド毀損リスク」<運用型広告の穴とは> "ヘイトサイト"に広告載ることも

 通販会社にとって欠かすことのできないネット広告。最近は自社で出稿先を選ぶ「純広告」のシェアは減り、「運用型広告」が一般的になっており、「どこに出すか」ではなく「どんな人に広告を見せるか」が最重要視されている。そんな中で、自社のポリシーに反した内容の記事や、ヘイトスピーチのような反社会的なコンテンツ

2018年07月05日 10:51

高まる「ブランド毀損リスク」<運用型広告の穴とは> "ヘイトサイト"に広告載ることも

 通販会社にとって欠かすことのできないネット広告。最近は自社で出稿先を選ぶ「純広告」のシェアは減り、「運用型広告」が一般的になっており、「どこに出すか」ではなく「どんな人に広告を見せるか」が最重要視されている。そんな中で、自社のポリシーに反した内容の記事や、ヘイトスピーチのような反社会的なコンテンツ

2018年07月05日 10:37

【田中恵次社長に聞く ショップチャンネルの現状と今後㊦】 大人の女性の認知アップに注力、今期の業績も「前年以上へ」

 前号に引き続き、通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)に前期の振り返りと今期の方向性について聞いた。                         

2018年07月05日 10:37

【田中恵次社長に聞く ショップチャンネルの現状と今後㊦】 大人の女性の認知アップに注力、今期の業績も「前年以上へ」

 前号に引き続き、通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)に前期の振り返りと今期の方向性について聞いた。                         

2018年07月05日 10:31

【堀内泰司社長に聞く 協和の成長戦略とは】 売上高は400億円を視野に、IT投資で最適な顧客提案を目指す

 協和が新たな成長戦略に打って出る。コラーゲンやプラセンタの原液美容液に代表される「成分訴求」で新市場を創出し、これまで堅調な成長を果たしてきた。一方、業績は200億円の大台を前に足踏み状態が続く。成長戦略では、技術革新が進むIT分野への投資を強化。通販への活用を進めることで最適な顧客提案につなげ、

2018年07月05日 10:31

【堀内泰司社長に聞く 協和の成長戦略とは】 売上高は400億円を視野に、IT投資で最適な顧客提案を目指す

 協和が新たな成長戦略に打って出る。コラーゲンやプラセンタの原液美容液に代表される「成分訴求」で新市場を創出し、これまで堅調な成長を果たしてきた。一方、業績は200億円の大台を前に足踏み状態が続く。成長戦略では、技術革新が進むIT分野への投資を強化。通販への活用を進めることで最適な顧客提案につなげ、

2018年07月05日 10:25

【マガシーク社長に聞く ファッションECの成長戦略は?】 前期の取扱高は約250億円に、dファッションが急成長をけん引、倉庫も前倒しで拡張へ

マガシークは、親会社のNTTドコモと共同運営する通販サイト「dファッション」の高成長もあり、2018年3月期の商品取扱高は250億円程度まで拡大した。今後は「dファッション」独自の品ぞろえ強化に着手するほか、物流拠点も拡張し、数年後には取扱高500億円を目指す。「脇道にそれることなく本業を伸ばすこと

2018年07月05日 10:25

【マガシーク社長に聞く ファッションECの成長戦略は?】 前期の取扱高は約250億円に、dファッションが急成長をけん引、倉庫も前倒しで拡張へ

マガシークは、親会社のNTTドコモと共同運営する通販サイト「dファッション」の高成長もあり、2018年3月期の商品取扱高は250億円程度まで拡大した。今後は「dファッション」独自の品ぞろえ強化に着手するほか、物流拠点も拡張し、数年後には取扱高500億円を目指す。「脇道にそれることなく本業を伸ばすこと

2018年07月05日 10:18

<KC's「葛の花」返金要請> 数社が「定期報告」に対応、介入拒み「無視」する企業も

 「葛の花」の処分企業と特定適格消費者団体(以下、特定適格)の攻防が依然として続いている。特定適格の消費者支援機構関西(=KC's)は今年3月、顧客への返金や返金状況の定期報告を求める要請を実施。これに応じる企業と、回答を拒否する企業に対応が分かれる。KC'sは「公開情報以外話すことができない」(事

2018年07月05日 10:18

<KC's「葛の花」返金要請> 数社が「定期報告」に対応、介入拒み「無視」する企業も

 「葛の花」の処分企業と特定適格消費者団体(以下、特定適格)の攻防が依然として続いている。特定適格の消費者支援機構関西(=KC's)は今年3月、顧客への返金や返金状況の定期報告を求める要請を実施。これに応じる企業と、回答を拒否する企業に対応が分かれる。KC'sは「公開情報以外話すことができない」(事

2018年07月05日 10:11

LINE 法人アカウント統合へ、月額0円から従量課金で

 LINEは提供している法人向けのアカウントのうち「LINE公式アカウント」と「LINE@」を統合して新たに「LINE公式アカウント」として提供を始める。統合の時期は未定だが、新アカウントは月額費用0円からで、メッセージ数に合わせた従量課金となる。企業の導入ハードルを下げてアカウントの利用を促す。 

2018年07月05日 10:11

LINE 法人アカウント統合へ、月額0円から従量課金で

 LINEは提供している法人向けのアカウントのうち「LINE公式アカウント」と「LINE@」を統合して新たに「LINE公式アカウント」として提供を始める。統合の時期は未定だが、新アカウントは月額費用0円からで、メッセージ数に合わせた従量課金となる。企業の導入ハードルを下げてアカウントの利用を促す。 

2018年07月05日 09:49

【ファンケルの若山和正取締役に聞く 健康食品事業の成長戦略】 ライトユーザー獲得強化、コア層には「パーソナルサプリ」提案へ

 機能性表示食品制度の導入以降、ファンケルの快進撃が続く。前期(2018年3月期)の健康食品事業の売上高は前年比12%増の359億円と好調に推移している。今後の成長戦略について、6月23日付で取締役に就任した若山和正執行役員マーケティング本部副本部長兼健康食品事業部長に聞いた。 ――健康食品市場の今

2018年07月05日 09:49

【ファンケルの若山和正取締役に聞く 健康食品事業の成長戦略】 ライトユーザー獲得強化、コア層には「パーソナルサプリ」提案へ

 機能性表示食品制度の導入以降、ファンケルの快進撃が続く。前期(2018年3月期)の健康食品事業の売上高は前年比12%増の359億円と好調に推移している。今後の成長戦略について、6月23日付で取締役に就任した若山和正執行役員マーケティング本部副本部長兼健康食品事業部長に聞いた。 ――健康食品市場の今

2018年07月05日 09:42

悪質業者と区別を

 通販が一般化し、初期投資も少ないためウェブを中心に参入が増えた。短期間の売り抜けや、安易に稼げると踏む企業も増えた。急成長したある企業が次に目をつけたのは仮想通貨。業界の健全発展は念頭にないだろう。 JADMAの新会長に就任したオルビスの阿部嘉文氏は、「消費者からの信頼」を加盟企業の信頼向上につな

2018年07月05日 09:42

悪質業者と区別を

 通販が一般化し、初期投資も少ないためウェブを中心に参入が増えた。短期間の売り抜けや、安易に稼げると踏む企業も増えた。急成長したある企業が次に目をつけたのは仮想通貨。業界の健全発展は念頭にないだろう。 JADMAの新会長に就任したオルビスの阿部嘉文氏は、「消費者からの信頼」を加盟企業の信頼向上につな

2018年06月28日 10:36

100~200円の上げ幅に<主要企業の送料改定は?> 昨秋~4月がピークだが今後も

 宅配便各社の運賃値上げから、通販企業の顧客に求める送料を改定する動きが続いている。ヤマト運輸や佐川急便が値上げに踏み切った昨年秋から、日本郵便の今年3月の値上げ後の年度変わりとなる4月までに多くの企業が改定し100~200円程度上げたところが多い。さらに7月に値上げを予定している通販企業も少なくな

2018年06月28日 10:36

100~200円の上げ幅に<主要企業の送料改定は?> 昨秋~4月がピークだが今後も

 宅配便各社の運賃値上げから、通販企業の顧客に求める送料を改定する動きが続いている。ヤマト運輸や佐川急便が値上げに踏み切った昨年秋から、日本郵便の今年3月の値上げ後の年度変わりとなる4月までに多くの企業が改定し100~200円程度上げたところが多い。さらに7月に値上げを予定している通販企業も少なくな

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧