キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

293の記事があります。

2014年07月03日 11:23

18社の「カシミヤ」表記ウソ、消費者庁が指示

衣料品素材の「カシミヤ」を巡る不当表示が後を絶たない。消費者庁は6月26日、カシミヤ使用をうたうストールを販売していた通販事業者18社に対し、家庭用品品質表示法と景品表示法に基づく指示・指導を下した。事業者が購入者に不当表示を周知し、返金対応を行っているため社名は公表していない。ただ、「悪質な事業者

2014年07月03日 11:23

18社の「カシミヤ」表記ウソ、消費者庁が指示

衣料品素材の「カシミヤ」を巡る不当表示が後を絶たない。消費者庁は6月26日、カシミヤ使用をうたうストールを販売していた通販事業者18社に対し、家庭用品品質表示法と景品表示法に基づく指示・指導を下した。事業者が購入者に不当表示を周知し、返金対応を行っているため社名は公表していない。ただ、「悪質な事業者

2014年06月19日 13:50

消費者庁  ステラ漢方に措置命令、痩身効果標ぼうも根拠不十分

 消費者庁は6月13日、健康食品通販を展開するステラ漢方に対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。ウェブサイトで痩身効果をうたった健食を販売。消費者庁が不実証広告規制(景表法第4条第2項)の規定に基づき、表示の裏付けとなる合理的根拠の資料提出を求めていた。ステラ漢方は、「製品ベースのデータはなく、

2014年06月19日 13:50

消費者庁  ステラ漢方に措置命令、痩身効果標ぼうも根拠不十分

 消費者庁は6月13日、健康食品通販を展開するステラ漢方に対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。ウェブサイトで痩身効果をうたった健食を販売。消費者庁が不実証広告規制(景表法第4条第2項)の規定に基づき、表示の裏付けとなる合理的根拠の資料提出を求めていた。ステラ漢方は、「製品ベースのデータはなく、

2014年06月05日 13:08

消費者庁・健食表示検討会 「身体部位」表示巡る攻防へ

 「機能性表示ができない機能性表示制度」――。消費者庁が検討する健康食品の新たな表示制度を巡り、事業者からそんな落胆の声が挙がっている。最大の争点だった「表示可能な範囲」に対し、消費者庁の答えは"トクホが天井"とする事実上の「ゼロ回答」。米国制度で認められているような"身体の部位"に言及した構造機能

2014年06月05日 13:08

消費者庁・健食表示検討会 「身体部位」表示巡る攻防へ

 「機能性表示ができない機能性表示制度」――。消費者庁が検討する健康食品の新たな表示制度を巡り、事業者からそんな落胆の声が挙がっている。最大の争点だった「表示可能な範囲」に対し、消費者庁の答えは"トクホが天井"とする事実上の「ゼロ回答」。米国制度で認められているような"身体の部位"に言及した構造機能

2014年05月16日 10:10

消費者庁の食品表示検討会 「関与成分」の表現改める

 消費者庁は、健康食品の新たな機能性表示制度において、トクホの条件と同様「関与成分が明らかなもの」としていたこれまで対象範囲を「保健機能成分が明らかなもの」に改めた。5月2日に行った「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」で明らかにしたもの。「関与成分」を巡っては、その定義や言い回しを疑問視する

2014年05月16日 10:10

消費者庁の食品表示検討会 「関与成分」の表現改める

 消費者庁は、健康食品の新たな機能性表示制度において、トクホの条件と同様「関与成分が明らかなもの」としていたこれまで対象範囲を「保健機能成分が明らかなもの」に改めた。5月2日に行った「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」で明らかにしたもの。「関与成分」を巡っては、その定義や言い回しを疑問視する

2014年04月24日 14:54

消費者庁  景表法、モールも規制対象、不当表示「関与」の解釈に言及

消費者庁は、仮想モール事業者が景品表示法の規制対象になりうるという認識を示した。一義的に商品や役務を供給する事業者が対象だが、表示への「関与」があった場合の解釈として明らかにした。4月22日開催の景表法の課徴金導入に関する専門調査会で、菅久修一審議官が言及した。楽天市場の出店者による不当な二重価格表

2014年04月24日 14:54

消費者庁  景表法、モールも規制対象、不当表示「関与」の解釈に言及

消費者庁は、仮想モール事業者が景品表示法の規制対象になりうるという認識を示した。一義的に商品や役務を供給する事業者が対象だが、表示への「関与」があった場合の解釈として明らかにした。4月22日開催の景表法の課徴金導入に関する専門調査会で、菅久修一審議官が言及した。楽天市場の出店者による不当な二重価格表

2014年04月10日 10:16

消費者庁の食品表示検討会  企業に「健康被害」報告制度

 消費者庁は、健康食品の新たな表示制度導入に合わせ、企業に有害事象の報告を求める制度を導入する。これまで企業から直接、消費者庁に報告する仕組みはなかった。今のところ義務化は明言していないが、何らかの強制力をもたせる方針。報告が行われなかった場合のペナルティも検討する。4月4日に行われた「食品の新たな

2014年04月10日 10:16

消費者庁の食品表示検討会  企業に「健康被害」報告制度

 消費者庁は、健康食品の新たな表示制度導入に合わせ、企業に有害事象の報告を求める制度を導入する。これまで企業から直接、消費者庁に報告する仕組みはなかった。今のところ義務化は明言していないが、何らかの強制力をもたせる方針。報告が行われなかった場合のペナルティも検討する。4月4日に行われた「食品の新たな

2014年04月03日 14:51

消費者庁、楽天を問題視、二重価格表示で調査

 楽天市場による「二重価格問題」に関して、消費者庁が楽天を調査していることがわかった。4月1日開催の景品表示法の課徴金導入に関する専門調査会で、委員からモール事業者の表示責任に関する議論を求められて明らかにしたもの。楽天の不当表示への関与が認められた場合のケースを問題視し、再発防止のための対応を要請

2014年04月03日 14:51

消費者庁、楽天を問題視、二重価格表示で調査

 楽天市場による「二重価格問題」に関して、消費者庁が楽天を調査していることがわかった。4月1日開催の景品表示法の課徴金導入に関する専門調査会で、委員からモール事業者の表示責任に関する議論を求められて明らかにしたもの。楽天の不当表示への関与が認められた場合のケースを問題視し、再発防止のための対応を要請

2014年02月27日 16:15

消費者庁の食品表示検討会  「製品分析」で品質担保

 消費者庁は、健康食品を含め機能性表示を行う食品に対し、製品分析を行うことを求めていく。製造時の品質管理基準として業界で自主的に行われているGMP(適正製造規範)は、民間の基準であることから義務化は難しいと判断。ただ、品質管理で求める要件は事業者に示していく。2月25日、品質管理について議論を行った

2014年02月27日 16:15

消費者庁の食品表示検討会  「製品分析」で品質担保

 消費者庁は、健康食品を含め機能性表示を行う食品に対し、製品分析を行うことを求めていく。製造時の品質管理基準として業界で自主的に行われているGMP(適正製造規範)は、民間の基準であることから義務化は難しいと判断。ただ、品質管理で求める要件は事業者に示していく。2月25日、品質管理について議論を行った

2014年02月20日 16:56

健康食品の新制度  消費者庁、"裏トクホ"を構想か、対応方針に落胆、「規制強化」と認識

健康食品の機能性表示に関する新制度に、早くも懸念の声が上がっている。1月に行われた第2回会合で消費者庁から示された安全性評価の対応方針が政府の閣議決定の内容とかけ離れていたためだ。その内容はまさにプチ・トクホと呼べるもの。新制度の下、健食はトクホと同様、「関与成分」を特定し、場合によってはトクホと同

2014年02月20日 16:56

健康食品の新制度  消費者庁、"裏トクホ"を構想か、対応方針に落胆、「規制強化」と認識

健康食品の機能性表示に関する新制度に、早くも懸念の声が上がっている。1月に行われた第2回会合で消費者庁から示された安全性評価の対応方針が政府の閣議決定の内容とかけ離れていたためだ。その内容はまさにプチ・トクホと呼べるもの。新制度の下、健食はトクホと同様、「関与成分」を特定し、場合によってはトクホと同

2014年02月06日 09:53

消費者庁の食品表示検討会  安全性確保で方針示す

 消費者庁は、健康食品を含め機能性表示を行う食品に対し、関与成分を明らかにした上で安全性の確保を求めていく。安全性は、まず食経験から評価し、不十分なものにはトクホ並みの安全性評価を求める。健食の多くは食経験が不足するため、事業者にとって厳しいものとなりそうだ。1月31日、消費者庁の「食品の新たな機能

2014年02月06日 09:53

消費者庁の食品表示検討会  安全性確保で方針示す

 消費者庁は、健康食品を含め機能性表示を行う食品に対し、関与成分を明らかにした上で安全性の確保を求めていく。安全性は、まず食経験から評価し、不十分なものにはトクホ並みの安全性評価を求める。健食の多くは食経験が不足するため、事業者にとって厳しいものとなりそうだ。1月31日、消費者庁の「食品の新たな機能

2013年12月27日 11:53

消費者庁、健食の広告指針を公表

消費者庁は12月24日、健康食品の広告や表示に関するガイドラインを公表した。景品表示法や健康増進法の観点から留意事項を示したもの。昨年11月にガイドライン案を示し、パブリックコメントを募集していた。パブコメを受け、健増法の虚偽誇大広告について、「体験談」に関する表示例を付け加えた。健増法では「著しく

2013年12月27日 11:53

消費者庁、健食の広告指針を公表

消費者庁は12月24日、健康食品の広告や表示に関するガイドラインを公表した。景品表示法や健康増進法の観点から留意事項を示したもの。昨年11月にガイドライン案を示し、パブリックコメントを募集していた。パブコメを受け、健増法の虚偽誇大広告について、「体験談」に関する表示例を付け加えた。健増法では「著しく

2013年12月27日 11:43

健康食品表示制度創設へ、消費者庁・機能表示検討会、論点の分散化に懸念も

健康食品の表示制度創設に向けた議論が始まった。消費者庁は12月20日、「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」(座長=松澤佑次大阪大学名誉教授)の初会合を開催。これまで「医薬品」と「食品」の亜狭間であいまいな範疇に置かれてきた健食に、明確な位置づけが与えられることになる。ただ、検討の対象が、生鮮

2013年12月27日 11:43

健康食品表示制度創設へ、消費者庁・機能表示検討会、論点の分散化に懸念も

健康食品の表示制度創設に向けた議論が始まった。消費者庁は12月20日、「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」(座長=松澤佑次大阪大学名誉教授)の初会合を開催。これまで「医薬品」と「食品」の亜狭間であいまいな範疇に置かれてきた健食に、明確な位置づけが与えられることになる。ただ、検討の対象が、生鮮

2013年12月20日 16:13

消費者庁 健食の機能性表示で検討会発足

 消費者庁が健康食品の機能性表示に向けた制度の検討会を発足する。12月20日、「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」の初会合を開催。米国ダイエタリーサプリメント制度を参考に、企業の自己責任による制度創設をめざす。委員には、通販業界から日本通信販売協会(JADMA)の宮島和美理事が選ばれた。消費

2013年12月20日 16:13

消費者庁 健食の機能性表示で検討会発足

 消費者庁が健康食品の機能性表示に向けた制度の検討会を発足する。12月20日、「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」の初会合を開催。米国ダイエタリーサプリメント制度を参考に、企業の自己責任による制度創設をめざす。委員には、通販業界から日本通信販売協会(JADMA)の宮島和美理事が選ばれた。消費

2013年12月12日 11:50

消費者庁 「トマ美ちゃん」に措置命令、同梱チラシ発行元も公表へ

 消費者庁の食品表示対策室は12月5日、健康食品通販を展開するコマースゲートに対し、景品表示法に基づく措置命令を行った。問題となったのは、カタログの同梱チラシや折り込みチラシで表示した痩身効果。2011年10月から今年9月までに約154万個を販売、約50億円を売り上げていた。一方、対策室では今回から

2013年12月12日 11:50

消費者庁 「トマ美ちゃん」に措置命令、同梱チラシ発行元も公表へ

 消費者庁の食品表示対策室は12月5日、健康食品通販を展開するコマースゲートに対し、景品表示法に基づく措置命令を行った。問題となったのは、カタログの同梱チラシや折り込みチラシで表示した痩身効果。2011年10月から今年9月までに約154万個を販売、約50億円を売り上げていた。一方、対策室では今回から

2013年12月12日 11:33

【健食・第三者認証の是非は】 日健栄協、制度巡り消費者庁と対立

 健康食品の新たな機能性表示制度は、企業の自己責任で表示を行うことが決まっている。一方、業界の中核団体である日本健康・栄養食品協会(以下、協会)は、第三者認証機関による機能性評価制度を掲げ、業界始まって以来の悲願を前に行政と足並みが揃っていない。消費者庁が新制度の検討時期を前倒し進めようとする中、本

2013年12月12日 11:33

【健食・第三者認証の是非は】 日健栄協、制度巡り消費者庁と対立

 健康食品の新たな機能性表示制度は、企業の自己責任で表示を行うことが決まっている。一方、業界の中核団体である日本健康・栄養食品協会(以下、協会)は、第三者認証機関による機能性評価制度を掲げ、業界始まって以来の悲願を前に行政と足並みが揃っていない。消費者庁が新制度の検討時期を前倒し進めようとする中、本

2013年11月29日 16:30

JADMA 健食新表示制度で方針、消費者庁方針を大筋で支持

 健康食品の新たな機能性表示制度を巡り、日本通信販売協会(JADMA)の方針が明らかになった。協会のサプリメント部会では、米国の制度を参考にしつつ、企業の自己責任による表示制度をめざす消費者庁の考えを大筋で支持する。一方で、安全性や消費者対応を巡っては、今後の検討を前に協会独自の見解も示した。 JA

2013年11月29日 16:30

JADMA 健食新表示制度で方針、消費者庁方針を大筋で支持

 健康食品の新たな機能性表示制度を巡り、日本通信販売協会(JADMA)の方針が明らかになった。協会のサプリメント部会では、米国の制度を参考にしつつ、企業の自己責任による表示制度をめざす消費者庁の考えを大筋で支持する。一方で、安全性や消費者対応を巡っては、今後の検討を前に協会独自の見解も示した。 JA

2013年11月07日 10:50

消費者庁  年内に健食の広告指針、健増法の地方運用強化へ

 消費者庁が健康食品に対する監視を強化する。11月1日、健康食品の広告や表示に関するガイドライン案を公表。景品表示法や健康増進法の観点から留意事項を示した。ガイドラインには、事業者だけでなく、地方自治体の執行担当者らの理解を深め、効果的な執行につなげる狙いがある。12月1日までパブリックコメントを集

2013年11月07日 10:50

消費者庁  年内に健食の広告指針、健増法の地方運用強化へ

 消費者庁が健康食品に対する監視を強化する。11月1日、健康食品の広告や表示に関するガイドライン案を公表。景品表示法や健康増進法の観点から留意事項を示した。ガイドラインには、事業者だけでなく、地方自治体の執行担当者らの理解を深め、効果的な執行につなげる狙いがある。12月1日までパブリックコメントを集

2013年10月18日 10:26

消費者庁 健康食品の新制度に向け消費者意向調査

 消費者庁が健康食品の新たな機能性表示制度創設を前に行う消費者意向調査の内容が明らかになった。調査では、機能性表示に対する消費者の誤認を防ぐため、表示の読み取りに関する実態を調べる。誤認率が高いと想定される高齢者や病者らを対象に、グループインタビューと3000人規模のインターネット調査の2段階で実施

2013年10月18日 10:26

消費者庁 健康食品の新制度に向け消費者意向調査

 消費者庁が健康食品の新たな機能性表示制度創設を前に行う消費者意向調査の内容が明らかになった。調査では、機能性表示に対する消費者の誤認を防ぐため、表示の読み取りに関する実態を調べる。誤認率が高いと想定される高齢者や病者らを対象に、グループインタビューと3000人規模のインターネット調査の2段階で実施

2013年10月10日 10:10

消費者庁 表示は企業責任で  ──健食新制度、国の関与を否定

 消費者庁が検討を進める健康食品の新たな機能性表示制度について、企業の自己責任による表示制度とする方針を明言した。日本健康・栄養食品協会(日健栄協)では国の支援を得た上での第三者認証制度の道を模索していたが、国が関与した形での実現は、「極めて難しい」と否定。機能性表示は企業責任で行い、国は一切関与し

2013年10月10日 10:10

消費者庁 表示は企業責任で  ──健食新制度、国の関与を否定

 消費者庁が検討を進める健康食品の新たな機能性表示制度について、企業の自己責任による表示制度とする方針を明言した。日本健康・栄養食品協会(日健栄協)では国の支援を得た上での第三者認証制度の道を模索していたが、国が関与した形での実現は、「極めて難しい」と否定。機能性表示は企業責任で行い、国は一切関与し

2013年09月19日 10:10

消費者庁  モイストに措置命令、食品表示対策室が初執行へ

 消費者庁は9月13日、健康食品を通販するモイストに対し、景品表示法に基づく措置命令を行った。処分は今年7月、表示対策課内に発足した「食品表示対策室」(渡邉宏樹室長)が扱った初めての案件。カタログの同封チラシなどで表示した痩身効果が問題となった。モイストは同封チラシを多用しており、対策室が景表法と併

2013年09月19日 10:10

消費者庁  モイストに措置命令、食品表示対策室が初執行へ

 消費者庁は9月13日、健康食品を通販するモイストに対し、景品表示法に基づく措置命令を行った。処分は今年7月、表示対策課内に発足した「食品表示対策室」(渡邉宏樹室長)が扱った初めての案件。カタログの同封チラシなどで表示した痩身効果が問題となった。モイストは同封チラシを多用しており、対策室が景表法と併

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧