通販新聞とは
購読お申込み
広告出稿について
ご利用ガイド
お問い合わせ
記事カテゴリ一覧
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ
(専門家による解説記事など)
通販新聞のコラム
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞電子版(PDF)
新規会員登録
ログイン
TOP
ゾゾの「ウェア」 ソーシャルコマース機能が始動 PayPayフリマに同時出品も
ゾゾ
ZOZO
PayPayフリマ
ヤフー
WEAR
ウェア
ゾゾの「ウェア」 ソーシャルコマース機能が始動 PayPayフリマに同時出品も
2022年07月01日 19:23
Tweet
2022年07月01日 19:23
Tweet
ZOZO(ゾゾ
)は6月
29
日、ファッションコーディネートアプリ「WEAR(ウェア)」で、ヤフーが運営するフリマアプリ「PayPay(ペイペイ)フリマ」の仕組みを活用してコーデの着用アイテムを手軽に出品・購入できる、ファッションに特化したソーシャルコマースの新機能を提供開始した。
「ウェア」は2013年にサービスを開始したファッションSNSで、現在、アプリダウンロード数は1600万件を突破。1200万件を超える多種多彩なコーデ画像が集まっている。
今回のソーシャルコマース機能では、「ウェア」に投稿されたコーデの着用アイテムを簡単に出品・購入できるもので、購入検討の際、着用コーデや投稿者の身長といった豊富なファッション情報からサイズ感や着回しイメージも参考にできる。
気になる着用アイテムがあれば、「WANT(欲しい)」ボタンをタップすることで、出品をオファーすることもできるのが特徴で、「WANT」したアイテムが出品されるとマイページに通知が届く。
これにより、例えば憧れのファッショニスタが着用した服や、欲しかったものの過去に買い逃したアイテムなどに対し、購買意欲を示すことができる。また、「WANT」でのオファー時には買いたい金額を任意で入力でき、オファーを受けたユーザーが自身の所有アイテムのニーズを知り、出品へのモチベーションを高めたり、出品時の価格設定の参考にすることも可能だ。
「ウェア」に出品したアイテムは、「PayPayフリマ」のアプリをダウンロードしてID連携することで、ダウンロード数が1000万件を超える「PayPayフリマ」アプリにも同時出品できるため、より幅広いユーザーに出品アイテムを閲覧してもらえるという。
ゾゾは昨年、サステナビリティステートメント「ファッションでつなぐ、サステナブルな未来へ。」を掲げており、「ウェア」でのソーシャルコマース機能の提供は二次流通の機会創出につながる取り組みのひとつだ。
ゾゾとヤフーでは、これまでも「PayPayフリマ」において、ファッション通販サイト「ゾゾタウン」で購入した商品を簡単に出品できる機能「持ち物リスト」を提供するなどしてきた。
なお、「ウェア」では今回のソーシャルコマース機能の提供開始に合わせて、6月
29
日から出品者全員が最大1000ポイントのZOZポイントがもらえる「ZOZOポイントプレゼントキャンペーン」をスタートしたほか、7月7日からはファッション業界で活躍する著名人
14
人が毎週3~4人ずつ、4週間にわたって私物を出品する「著名人フリーマーケット」企画を実施する。
前の記事へ
次の記事へ
そのほかの注目記事
FEATURED ARTICLE
OTHER
LINEヤフーのソーシャルギフト利用増 豊富な商品数、キャンペーン奏功
楽天「SOYTRIP」の魅力は シアトルなど来訪
〈前島恵社長に聞くAntwayの成長戦略は?〉 製造量を増やし前期43%増と急伸、「情報製造小売業」を目指す
青木フルーツのフルーツジュースの定期購入、非加熱のフレッシュさ差別化
アルペンが自社通販サイトを刷新、サイト統合し4万点販売
カテゴリ一覧
投稿記事
特集
通販企業の動向
通販媒体の研究(紙・電波・店)
通販媒体の研究(インターネット)
通販関連の団体・官庁の動き
フルフィルメント
通販企業の商品戦略
通販・ECノウハウを学ぶ(専門家による解説記事など)
通販新聞電子版(PDF)
通販新聞のコラム
社説
DMプラザ
記者の目
ダウンロード商品
カートを見る
新規会員登録
お気に入り
ログイン
ホームに戻る
「ウェア」は2013年にサービスを開始したファッションSNSで、現在、アプリダウンロード数は1600万件を突破。1200万件を超える多種多彩なコーデ画像が集まっている。
今回のソーシャルコマース機能では、「ウェア」に投稿されたコーデの着用アイテムを簡単に出品・購入できるもので、購入検討の際、着用コーデや投稿者の身長といった豊富なファッション情報からサイズ感や着回しイメージも参考にできる。
気になる着用アイテムがあれば、「WANT(欲しい)」ボタンをタップすることで、出品をオファーすることもできるのが特徴で、「WANT」したアイテムが出品されるとマイページに通知が届く。
これにより、例えば憧れのファッショニスタが着用した服や、欲しかったものの過去に買い逃したアイテムなどに対し、購買意欲を示すことができる。また、「WANT」でのオファー時には買いたい金額を任意で入力でき、オファーを受けたユーザーが自身の所有アイテムのニーズを知り、出品へのモチベーションを高めたり、出品時の価格設定の参考にすることも可能だ。
「ウェア」に出品したアイテムは、「PayPayフリマ」のアプリをダウンロードしてID連携することで、ダウンロード数が1000万件を超える「PayPayフリマ」アプリにも同時出品できるため、より幅広いユーザーに出品アイテムを閲覧してもらえるという。
ゾゾは昨年、サステナビリティステートメント「ファッションでつなぐ、サステナブルな未来へ。」を掲げており、「ウェア」でのソーシャルコマース機能の提供は二次流通の機会創出につながる取り組みのひとつだ。
ゾゾとヤフーでは、これまでも「PayPayフリマ」において、ファッション通販サイト「ゾゾタウン」で購入した商品を簡単に出品できる機能「持ち物リスト」を提供するなどしてきた。
なお、「ウェア」では今回のソーシャルコマース機能の提供開始に合わせて、6月29日から出品者全員が最大1000ポイントのZOZポイントがもらえる「ZOZOポイントプレゼントキャンペーン」をスタートしたほか、7月7日からはファッション業界で活躍する著名人14人が毎週3~4人ずつ、4週間にわたって私物を出品する「著名人フリーマーケット」企画を実施する。