TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2023年 3月 9日 13:00

21年度化粧品通販売上高、市場規模は8%増 上位85社総計5933億円、市場成長率が復調の兆し

 通販新聞社が行った2021年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が前回調査比8・0%増の5933億円だった。引き続き大手を中心にイン

2023年 2月16日 11:00

DHC 代表2人体制に、オリックスから小髙氏が就任

 ディーエイチシー(=DHC)の新経営体制の詳細が本紙取材で分かった。代表権を持つ取締役には、DHC内部昇格の宮﨑緑氏のほか、オリックスが派遣した小髙弘行氏が

2023年 2月 9日 11:00

健食通販市場、4.5%増<21年度健康食品通販売上高ランキング> 上位100社総計7000億突破、コロナ禍の健康志向、市場は成長維持

 通販新聞社が行った2021年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比4・5%増の7057億8900万円だった。消費者庁による表

2023年 2月 9日 11:00

オリックス DHCを子会社化、宮崎緑副社長が社長に昇格

 オリックスは1月31日、ディーエイチシー(=DHC)の株式の91・1%を約3000億円で取得し、子会社化した。これを受け、経営体制を刷新。取締役副社長だった宮﨑緑氏

2022年12月 1日 11:00

DHC吉田会長 通販の新会社設立へ、来年5月に500億円増資を計画

 ディーエイチシー(=DHC)の吉田喜明会長兼社長が新会社を立ち上げた。社名は、「株式会社 大手総合通販大和心設立準備室」。通販事業を行う。インフラ構築に向

2022年11月17日 11:00

オリックス、DHCを買収<事業承継「再売却」か「育成」か> 吉田会長は退任、企業価値向上図る

 オリックスがディーエイチシー(=DHC)を買収する。創業者で大株主の吉田嘉明会長兼社長から株式の過半を取得する見込み。「通販」の黎明期からその可能性に着目

2021年 6月24日 12:30

【トクホ 終わりの始まり10.サプリの逆襲②】

通販・訪販でサプリブーム  「シンクロニシティ(共時性)」。スイスの心理学者ユングが提唱した概念で、ある事象が同時発生的に起こることだ。1994年はサプリ

2020年12月25日 13:40

DHC吉田会長 「やけくそ」でくじ開始、他社と一部消費者の批判も

 ディーエイチシー(=DHC)が、「ヤケクソくじ」を開始した。愛用されているサプリメントナンバーワンを自任するものの、その思いが消費者に伝わらない吉田会長の

2019年10月17日 15:10

上位100社で6000億円突破<18年度健康食品通販売上高ランキング> 新制度追い風にメーカー台頭、ウェブ主戦場に急成長果たす企業も

 通販新聞社が行った2018年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、前回調査(80社)と比較可能な上位80社の売上高総計が前回調査比8・4%増となる6153億640

2019年 9月26日 15:15

上位300社で10%増の4兆4612億円<月刊ネット販売調べ 2018年のネット販売市場> アマゾンの独走状態が続く

 本紙姉妹誌の「月刊ネット販売」で実施した売上高調査「ネット販売白書」では、2018年度のネット販売実施企業上位300社の合計売上高は4兆4612億円となった。前

2019年 2月21日 16:45

「歩行能力の改善」問題収束へ、厚労省が薬機法規制で見解

 機能性表示食品の「歩行能力の改善」問題が収束に向かうことになりそうだ。2月13日、日本通信販売協会の「サプリ塾」で、厚生労働省の担当官は、届出表示の一

2018年11月22日 10:52

消費者庁「反論書面」から発覚 「4・13事務連絡」再来か、個別表現挙げ「目」を暗示

 だいにち堂が消費者庁を相手取り、行政処分の取り消しを求めた訴訟は10月31日、東京地裁で第1回公判が開かれた。だいにち堂は、処分当初から消費者庁の景品

2018年11月 8日 09:49

オルビス 越境で"肌トクホ"、初年度10億、ブランド認知へ

 オルビスが、日本で初となる"肌トクホ"の販売に乗り出す。国内で来年1月の発売に続き、同2月から中国で越境ECも開始。初年度(2019年12月期)に中国

2018年 9月27日 11:09

「月刊ネット販売調べ」2017年度のネット販売市場規模 上位300社で4兆556億円

前回調査比11.7%増、首位はアマゾン 本紙姉妹誌「月刊ネット販売」で行った売上高調査「ネット販売白書」では、2017年度のネット販売実施企業上位300社

2018年 6月21日 10:30

消費者庁、また景表法で調査 「機能性」大量処分の悪夢再び、「グラブリジン」の根拠問題視

 機能性表示食品制度が剣ヶ峰に立っている。昨年11月、消費者庁による16社の大量違反処分に続き、またも機能性表示食品に景品表示法違反を予定しているから

楽天 EC通販に特化 OEMは天真堂 リピート通販向け基幹システム通販マーケッター 通販売上高ランキングのデータ販売