楽天グループ子会社の楽天マートは7月14日、運営するネットスーパー「楽天マート」において、オートロック付き集合住宅向けに置き配の対応を開始した。
今回の取り組みでは、不動産管理向けシステム開発のライナフが提供する置き配サービス「スマート置き配」と連携し、同サービスが導入された約9000棟の集合住宅を対象に置き配に対応する。ユーザーは、「楽天マート」での買い物の際に置き配を指定することで、玄関前などを含む指定した場所において鍵付きコンテナで安全に商品を受け取ることができる。また、これまで提供してきた置き配と同様に、商品を常温、冷蔵、冷凍の3つの温度帯に分けて専用の資材で届けることで、商品の品質を担保する。
スマート置き配は、オートロック付き集合住宅における置き配用のエントランス解錠サービス。スマートロック「ニンジャエントランス」を用いて共用エントランスの鍵をデジタル化することで、認証された配達員がオートロックを解錠できるようになり、受け取り側があらかじめ指定した場所への配達が可能となる。解錠履歴はすべて記録されるため、セキュリティーに配慮した上でユーザーへの置き配に対応するのが特徴。
楽天グループ子会社の楽天マートは7月14日、運営するネットスーパー「楽天マート」において、オートロック付き集合住宅向けに置き配の対応を開始した。
今回の取り組みでは、不動産管理向けシステム開発のライナフが提供する置き配サービス「スマート置き配」と連携し、同サービスが導入された約9000棟の集合住宅を対象に置き配に対応する。ユーザーは、「楽天マート」での買い物の際に置き配を指定することで、玄関前などを含む指定した場所において鍵付きコンテナで安全に商品を受け取ることができる。また、これまで提供してきた置き配と同様に、商品を常温、冷蔵、冷凍の3つの温度帯に分けて専用の資材で届けることで、商品の品質を担保する。
スマート置き配は、オートロック付き集合住宅における置き配用のエントランス解錠サービス。スマートロック「ニンジャエントランス」を用いて共用エントランスの鍵をデジタル化することで、認証された配達員がオートロックを解錠できるようになり、受け取り側があらかじめ指定した場所への配達が可能となる。解錠履歴はすべて記録されるため、セキュリティーに配慮した上でユーザーへの置き配に対応するのが特徴。