キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE
130件の記事があります。
2025年09月10日 17:57
QVCジャパンが美容・健康に特化の特集新設 「キレイミライ」 コラム、肌診断で商品訴求
通販専門放送局を運営するQVCジャパンは運営する通販サイト内に美容・健康に関連する情報やコンテンツなどをまとめた特集ページを新設した。「Kirei Mirai(キレイミライ) by QVC」と題して美容や健康に関する専門家監修のコラムや肌ケアの方法などを解説する短尺動画などの情報コンテンツやAIが
2025年09月10日 17:57
QVCジャパンが美容・健康に特化の特集新設 「キレイミライ」 コラム、肌診断で商品訴求
通販専門放送局を運営するQVCジャパンは運営する通販サイト内に美容・健康に関連する情報やコンテンツなどをまとめた特集ページを新設した。「Kirei Mirai(キレイミライ) by QVC」と題して美容や健康に関する専門家監修のコラムや肌ケアの方法などを解説する短尺動画などの情報コンテンツやAIが
2025年09月03日 17:21
健康食品業界に衝撃 サントリー、新浪会長が辞任 サプリ購入で警察捜査
健康食品業界に衝撃が走っている。福岡県警が違法成分のサプリメント購入による麻薬取締法違反容疑でサントリーホールディングス(以下、サントリー)の新浪剛史会長を捜査。同氏が9月1日に会長を辞したからだ。問題のサプリは大麻由来成分とみられる。サプリと警察が絡んだ最大手での突然の辞任劇は社会に与える影響が
2025年09月03日 17:21
健康食品業界に衝撃 サントリー、新浪会長が辞任 サプリ購入で警察捜査
健康食品業界に衝撃が走っている。福岡県警が違法成分のサプリメント購入による麻薬取締法違反容疑でサントリーホールディングス(以下、サントリー)の新浪剛史会長を捜査。同氏が9月1日に会長を辞したからだ。問題のサプリは大麻由来成分とみられる。サプリと警察が絡んだ最大手での突然の辞任劇は社会に与える影響が
2025年07月30日 18:06
日弁連がサプリの法整備要望、「いわゆる健食」規制強化求める
日本弁護士連合会(=日弁連)は7月17日、錠剤・カプセルなどサプリメント形状の食品を、統一的に規制する法律の制定を求める意見書を公表した。製造・販売、品質管理、広告を包括的に規制する法制定を求める。厚生労働省と消費者庁は今年度、食品衛生法の改正に向けた検討を予定しており、「いわゆる健康食品」の規制
2025年07月30日 18:06
日弁連がサプリの法整備要望、「いわゆる健食」規制強化求める
日本弁護士連合会(=日弁連)は7月17日、錠剤・カプセルなどサプリメント形状の食品を、統一的に規制する法律の制定を求める意見書を公表した。製造・販売、品質管理、広告を包括的に規制する法制定を求める。厚生労働省と消費者庁は今年度、食品衛生法の改正に向けた検討を予定しており、「いわゆる健康食品」の規制
2025年07月10日 11:36
2025年07月10日 11:36
健食関連5団体が公正競争規約策定へ、機能性表示食品で検討
健康食品業界に関連する業界5団体が公正競争規約の策定を進める。合同で「公正競争規約準備室」を設置し、策定に向けた検討を行う。
2025年07月03日 11:31
健食に医薬品成分、製造ラインでコンタミ RIZAPが「公表」9日で対応
自社で販売する健康食品に医薬品成分が含まれている問題発覚からわずか9日。RIZAPは6月12日、製品の「使用・販売休止」をいち早く公表した。混入した原料は、供給元から商社を含め16社に提供されていた。多くは対応に20日程度を要したが、RIZAPは、検査により安全性を確認。同28日にはすでに製品の販
2025年07月03日 11:31
健食に医薬品成分、製造ラインでコンタミ RIZAPが「公表」9日で対応
自社で販売する健康食品に医薬品成分が含まれている問題発覚からわずか9日。RIZAPは6月12日、製品の「使用・販売休止」をいち早く公表した。混入した原料は、供給元から商社を含め16社に提供されていた。多くは対応に20日程度を要したが、RIZAPは、検査により安全性を確認。同28日にはすでに製品の販
2025年06月19日 14:53
ファンケルが男性向け情報誌創刊 健康習慣提案、15万人に送付
ファンケルは、男性向け情報誌を創刊した。男性の健康や美容、ライフスタイルに関する情報を発信していく。既存の男性顧客や、同居の男性がいる女性名義の顧客など約15万人に送付。反響やアンケート調査等の検証を踏まえ、情報発信の内容、送付先など方向性を検討していく。〈通販新聞 6月26日付 第1995号 (
2025年06月19日 14:53
ファンケルが男性向け情報誌創刊 健康習慣提案、15万人に送付
ファンケルは、男性向け情報誌を創刊した。男性の健康や美容、ライフスタイルに関する情報を発信していく。既存の男性顧客や、同居の男性がいる女性名義の顧客など約15万人に送付。反響やアンケート調査等の検証を踏まえ、情報発信の内容、送付先など方向性を検討していく。〈通販新聞 6月26日付 第1995号 (
2025年04月30日 15:31
再春館製薬所が「健康になる家」を販売 新領域開拓、住宅メーカーと開発
再春館製薬所は4月26日、住宅メーカーと共同開発した住宅(=写真)を販売する。化粧品や食品、医薬品以外の新領域を開拓。製品など「モノ」の提供だけでなく、体験価値を含めた事業を強化していく。 住宅販売を行うLibWork(=リブワーク)と共同で開発した。再春館製薬所が持つ養生や運動学など健康
2025年04月30日 15:31
再春館製薬所が「健康になる家」を販売 新領域開拓、住宅メーカーと開発
再春館製薬所は4月26日、住宅メーカーと共同開発した住宅(=写真)を販売する。化粧品や食品、医薬品以外の新領域を開拓。製品など「モノ」の提供だけでなく、体験価値を含めた事業を強化していく。 住宅販売を行うLibWork(=リブワーク)と共同で開発した。再春館製薬所が持つ養生や運動学など健康
2025年04月02日 14:41
政府の健康・医療戦略 機能性、信頼回復の取組み充実 制度は引き続き育成の方針
政府は今年2月、健康・医療戦略を閣議決定した。20年に策定した前回の健康・医療戦略に続き、今回も機能性表示食品に関する取り組みが盛り込まれた。政府は、産業育成の観点から取り組みの充実を図る。 機能性表示食品をめぐっては、昨年、小林製薬社製の紅麹による大規模な健康被害問題が発生した。主販路で
2025年04月02日 14:41
政府の健康・医療戦略 機能性、信頼回復の取組み充実 制度は引き続き育成の方針
政府は今年2月、健康・医療戦略を閣議決定した。20年に策定した前回の健康・医療戦略に続き、今回も機能性表示食品に関する取り組みが盛り込まれた。政府は、産業育成の観点から取り組みの充実を図る。 機能性表示食品をめぐっては、昨年、小林製薬社製の紅麹による大規模な健康被害問題が発生した。主販路で
2025年03月27日 10:02
楽天が「女性の健康」理解促進、社員向け生理痛体験会など
楽天グループは3月8日の国際女性デーに合わせ、同月を「女性の健康月間」と位置付け、女性の健康について理解を深めるための取り組みを行っている。 イベントを主催するのは、社内の専門組織「ウェルネス部」。従業員のウェルビーイングの向上を目的に、2018年に発足した組織だ。同部は毎年3月を「女性の
2025年03月27日 10:02
楽天が「女性の健康」理解促進、社員向け生理痛体験会など
楽天グループは3月8日の国際女性デーに合わせ、同月を「女性の健康月間」と位置付け、女性の健康について理解を深めるための取り組みを行っている。 イベントを主催するのは、社内の専門組織「ウェルネス部」。従業員のウェルビーイングの向上を目的に、2018年に発足した組織だ。同部は毎年3月を「女性の
2025年03月12日 14:59
厚生労働省が健康被害対応で専任部署、国立衛生研が調査研究担う
厚生労働省が食品衛生監視部門に、健康被害の専任部署を新設する。小林製薬の紅麹事件を受け、機能性表示食品等の健康被害報告が義務化されたことに対応する。今年度予算は、情報集約やシステム改修等を含め約6億円。企業や保健所から寄せられた健康被害情報を集約し、食品衛生法上の措置に活かす。 健康・生活
2025年03月12日 14:59
厚生労働省が健康被害対応で専任部署、国立衛生研が調査研究担う
厚生労働省が食品衛生監視部門に、健康被害の専任部署を新設する。小林製薬の紅麹事件を受け、機能性表示食品等の健康被害報告が義務化されたことに対応する。今年度予算は、情報集約やシステム改修等を含め約6億円。企業や保健所から寄せられた健康被害情報を集約し、食品衛生法上の措置に活かす。 健康・生活
2025年02月20日 12:18
「2023年度健康食品通販売上高ランキング」(2024年12月調査・上位100社)
2025年2月20日号に掲載した健康食品通販企業の売上高ランキングのエクセルデータを提供いたします。併せて表の見方や、増収率ランキングと解説なども掲載したPDFデータもセットしています。
2025年02月20日 12:18
「2023年度健康食品通販売上高ランキング」(2024年12月調査・上位100社)
2025年2月20日号に掲載した健康食品通販企業の売上高ランキングのエクセルデータを提供いたします。併せて表の見方や、増収率ランキングと解説なども掲載したPDFデータもセットしています。
2025年02月20日 12:03
受託製造大手4社が健食の新団体発足 「組織的提言」と「相互扶助」目的
健康食品の新団体が今年1月に発足した。発起人は、業界最大手のアピなど、受託製造大手4社。業界の諸課題や、共通の経営課題に協働で取り組む。ただ、団体の役割はあくまで受託製造企業の立場から行う「組織的な提言」と「相互扶助」。他の関連団体が行う認証事業などの収益事業、品質や安全性に関わる自主基準の策定な
2025年02月20日 12:03
受託製造大手4社が健食の新団体発足 「組織的提言」と「相互扶助」目的
健康食品の新団体が今年1月に発足した。発起人は、業界最大手のアピなど、受託製造大手4社。業界の諸課題や、共通の経営課題に協働で取り組む。ただ、団体の役割はあくまで受託製造企業の立場から行う「組織的な提言」と「相互扶助」。他の関連団体が行う認証事業などの収益事業、品質や安全性に関わる自主基準の策定な
2025年02月12日 15:58
市場成長率、2%減に〈23年度健康食品通販売上高ランキング〉初の縮小、7000億割る 機能性表示食品、信頼低下が影響
通販新聞社が行った2023年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比2.0%減の6925億7200万円だった。機能性表示食品制度の導入以後、これを追い風に市場を拡大してきたが、初めて縮小に転じた。過去に例のない健康被害問題による信頼低下など、明るい要素は見出
2025年02月12日 15:58
市場成長率、2%減に〈23年度健康食品通販売上高ランキング〉初の縮小、7000億割る 機能性表示食品、信頼低下が影響
通販新聞社が行った2023年度の「健康食品通販売上高ランキング調査」は、上位100社の売上高総計が前回調査比2.0%減の6925億7200万円だった。機能性表示食品制度の導入以後、これを追い風に市場を拡大してきたが、初めて縮小に転じた。過去に例のない健康被害問題による信頼低下など、明るい要素は見出
2024年11月07日 15:18
港区みなと保健所 健食も被害報告要請 「報告しなくても罰則ない」
みなと保健所が、事業者に「いわゆる健康食品」の健康被害報告を要請したことが分かった。紅麹事件を受け、健康被害報告は、機能性表示食品とトクホで義務化された。一般食品に分類される健食は、従前から「努力義務」にとどまる。報告の体制整備など事業者の負担増が予想される中、要請は混乱を招きそうだ。 要
2024年11月07日 15:18
港区みなと保健所 健食も被害報告要請 「報告しなくても罰則ない」
みなと保健所が、事業者に「いわゆる健康食品」の健康被害報告を要請したことが分かった。紅麹事件を受け、健康被害報告は、機能性表示食品とトクホで義務化された。一般食品に分類される健食は、従前から「努力義務」にとどまる。報告の体制整備など事業者の負担増が予想される中、要請は混乱を招きそうだ。 要
2024年10月10日 13:20
小林製薬の健康被害問題、業界団体の対応は?
小林製薬の「紅麹」による健康被害問題は、健康食品業界全体の信用失墜に及んだ。機能性表示食品は、制度改正で、9月から健康被害報告を義務化した。健食を扱う通販各社も定期解約など風評被害が広がる。報告体制の整備など企業の負担が重くなる中、業界団体はどう対処したか。
2024年10月10日 13:20
小林製薬の健康被害問題、業界団体の対応は?
小林製薬の「紅麹」による健康被害問題は、健康食品業界全体の信用失墜に及んだ。機能性表示食品は、制度改正で、9月から健康被害報告を義務化した。健食を扱う通販各社も定期解約など風評被害が広がる。報告体制の整備など企業の負担が重くなる中、業界団体はどう対処したか。
2024年09月12日 11:48
健康被害報告の義務化<本紙アンケート調査> “有事”の相談先に課題
小林製薬の健康被害問題を受け、機能性表示食品制度が改正された。特に企業の負担増となるのが「健康被害報告の義務化」。9月1日の施行から即日実施された。本紙では施行直前から、健康食品の通販を行う大手中小の35社にアンケート調査を実施。新しい取り組みの理解度や対応、課題などを聞いた。
2024年09月12日 11:48
健康被害報告の義務化<本紙アンケート調査> “有事”の相談先に課題
小林製薬の健康被害問題を受け、機能性表示食品制度が改正された。特に企業の負担増となるのが「健康被害報告の義務化」。9月1日の施行から即日実施された。本紙では施行直前から、健康食品の通販を行う大手中小の35社にアンケート調査を実施。新しい取り組みの理解度や対応、課題などを聞いた。
2024年08月22日 12:04
小林製薬 健康被害で報告漏れ、山根社長「正確な内容把握へ」
「紅麹」による健康被害問題で、小林製薬は、厚生労働省に報告する死亡との関連性を調査する対象事例数に誤りがあったと公表した。8月19日、同社は補償の受け付けを開始。報告漏れを公表した会見で、山根聡社長は、「補償をやり切ることが大前提。正確な内容の把握の基盤になる」と、体制を強化する方針を示した。
2024年08月22日 12:04
小林製薬 健康被害で報告漏れ、山根社長「正確な内容把握へ」
「紅麹」による健康被害問題で、小林製薬は、厚生労働省に報告する死亡との関連性を調査する対象事例数に誤りがあったと公表した。8月19日、同社は補償の受け付けを開始。報告漏れを公表した会見で、山根聡社長は、「補償をやり切ることが大前提。正確な内容の把握の基盤になる」と、体制を強化する方針を示した。
2024年08月01日 11:04
「紅麹」の健康被害問題 小林製薬の報告漏れ、供給先2社が同等量の製品販売
「紅麹」の健康被害問題に絡み、厚生労働省への小林製薬の報告漏れが再び発覚した。原料供給先のうち、2社が、被害が発生した特定ロットを使い、小林製薬の製品と同等量の紅麹を含む製品を販売していたが報告していなかった。小林製薬は、7月26日に公表。「報告申し上げるべき事項を報告できていなかったこと、大変申
2024年08月01日 11:04
「紅麹」の健康被害問題 小林製薬の報告漏れ、供給先2社が同等量の製品販売
「紅麹」の健康被害問題に絡み、厚生労働省への小林製薬の報告漏れが再び発覚した。原料供給先のうち、2社が、被害が発生した特定ロットを使い、小林製薬の製品と同等量の紅麹を含む製品を販売していたが報告していなかった。小林製薬は、7月26日に公表。「報告申し上げるべき事項を報告できていなかったこと、大変申
2024年07月11日 11:03
小林製薬 関連疑われる死亡104例に、「紅麹」製品摂取の健康被害
小林製薬製造の「紅麹」原料による健康被害問題は、製品摂取との関連が疑われる死亡例が233件になった(7月7日時点)。製品の利用があり、製品摂取がない129事例を除く件数は、104件。腎関連疾患に限定せず、それ以外の症例を含め調査している。
2024年07月11日 11:03
小林製薬 関連疑われる死亡104例に、「紅麹」製品摂取の健康被害
小林製薬製造の「紅麹」原料による健康被害問題は、製品摂取との関連が疑われる死亡例が233件になった(7月7日時点)。製品の利用があり、製品摂取がない129事例を除く件数は、104件。腎関連疾患に限定せず、それ以外の症例を含め調査している。
2024年07月04日 11:53
厚労大臣、「極めて遺憾」<小林製薬の健康被害問題> 業界主導の環境整備必要に
「極めて遺憾」。厚生労働大臣による2度の遺憾表明で、小林製薬製造の「紅麹」による健康被害問題の状況は一変した。製造管理など小林製薬個社のコンタミネーション(異物混入)と思われる問題は機能性表示食品全体に波及している。業界をあげて制度の信頼回復に向けた環境整備に乗り出す必要がある。  
2024年07月04日 11:53
厚労大臣、「極めて遺憾」<小林製薬の健康被害問題> 業界主導の環境整備必要に
「極めて遺憾」。厚生労働大臣による2度の遺憾表明で、小林製薬製造の「紅麹」による健康被害問題の状況は一変した。製造管理など小林製薬個社のコンタミネーション(異物混入)と思われる問題は機能性表示食品全体に波及している。業界をあげて制度の信頼回復に向けた環境整備に乗り出す必要がある。