TSUHAN SHIMBUN ONLINE

インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
記事カテゴリ一覧

キーワードによる記事検索の結果ARTICLE

2023年 9月21日 12:00

「たべる。ジャパネット」が始動<ジャパネットが食品販売に本腰> 厳選品を一律送料で訴求

 ジャパネットたかたが食品に特化した独自ブランド「たべる。ジャパネット」を立ち上げた。得意とする目利き力、販売力を食品でも活かし、厳選した食品を集中的

2023年 9月21日 12:00

ファンケル 無糖茶市場開拓で協業、強み持つ「飲料」で新規顧客接点

 ファンケルが機能性飲料市場の開拓を進める。機能性表示食品市場において、「飲料」分野は約6割を占める。取り組みを強化することでこれまで接点のない顧客と

2023年 9月14日 12:00

薬とオーバーラップ【機能性インシデント⑤「食」と「医・薬」の相克】 「未病」への対応期待も、取締りに比重

 機能性表示食品は、イメージ(抽象的表現)でしか訴求できなかった健康食品に具体的な機能の表示を可能にした。ただ、「食」と「医・薬」の相克は意識する必要が

2023年 9月14日 12:00

日本OTC医薬品協会 スイッチのOTCの取組強化、慢性疾患領域で環境整備

 日本OTC医薬品協会(=JMSI)が慢性疾患領域のスイッチOTC化に向けた取り組みを強化する。高齢者人口がピークを迎える「2040年問題」を前に、OTC薬の活用を厚生労

2023年 9月 7日 12:00

「疲労回復」「元気」で訴求【大正製薬VSサントリーW ②「競合禁止規定」の中身】 大正製薬「商品イメージ考慮すべき」

 大正製薬は、広告出演の競合禁止規定に反するとしてハットトリックを提訴した。法廷では、サントリーウエルネス(以下、サントリー)、主力の「セサミンEX」が競

2023年 9月 7日 12:00

「グーン」に「ドーン」【機能性インシデント④「抽象的表現」の是非】 “言葉の定義”違法判断に影響か

 さくらフォレスト事件に端を発した届出根拠の確認は、「88件全品の撤回」で収束しそうだ。事件は、プロセスの課題とともに、事業者が注意すべきポイントを示唆

2023年 8月24日 12:00

注目分野の市場の状況は?<ジャンル別通販売上高ランキング>

 通販新聞社は8月、「第80回通販・通教売上高ランキング調査」を実施し、売上上位300社の通販売上高を調査し、ランキングを発表した(第1904号参照)。当該ランキ

2023年 8月24日 12:00

「確認」全製品撤回か【機能性インシデント③“恭順”も渦巻く不満】 リスク勘案も「基準いまだ不明」

 さくらフォレスト事件に端を発した消費者庁の届出根拠「確認」は、88件全製品が撤回となる可能性が高い。ただ、企業には不満がくすぶっている。  処分の余

2023年 8月 3日 12:00

8割が「根拠あり」と主張【機能性インシデント ②開けられたパンドラの箱】 食表課、撤回指示の判断留保

 さくらフォレスト事件の問題は、届出表示そのものを対象として、「根拠」に踏み込んで不当表示を判断したことだ。消費者庁が景品表示法で「根拠なし」と判断し

2023年 8月 3日 12:00

届出根拠の確認 撤回わずか15件、消費者庁が法令で対処の方針

 さくらフォレストの機能性表示食品に対する措置命令をめぐり、消費者庁は同一の根拠で届出を行う88件の対応状況を公表した。撤回の申し出は15件。73件は根拠が

2023年 7月27日 12:00

消費者庁の届出根拠「確認」 複数社が届出撤回、「変更届」による対応も

 さくらフォレストの景品表示法処分を受けた同種の機能性表示食品の届出根拠の確認をめぐり、複数社が届出を撤回した。消費者庁の新井ゆたか長官が、7月20日の

2023年 7月20日 12:00

「根拠」に踏み込む初判断【機能性インシデント ①再び下された鉄槌】 同種の届出含め混乱招く

 機能性表示食品に再び鉄槌が下された。届出の「根拠」に踏み込む違法判断は、その対象企業だけでなく、多くの企業を巻き込み混乱を招いている。  「健康食

2023年 7月 6日 12:00

消費者庁、さくらフォレストを処分、「根拠」踏み込み処分、混乱と反発招く

 消費者庁は6月30日、さくらフォレストの機能性表示食品に、景品表示法に基づく措置命令(優良誤認)を下した。届出の「科学的根拠」に踏み込み違反とした。初の

2023年 6月 8日 12:00

WNGと唐木氏、緊密な関係【「論文評価委」の短慮⑤】 学術的権威とメディアの権力

 「機能性表示食品『届出論文』評価委員会」は5月、第1回目の会合を開催した。明確な評価基準がない機能性表示食品の「科学的な質」の評価をどう規定するのか。

2023年 6月 1日 12:00

「適格消費者団体と同じ」【「論文評価委」の短慮④】 評価公表「脅迫に近い」

 ウェルネスニュースグループ(=WNG)が事務局を務める「機能性表示食品『届出論文』評価委員会」は、企業と協調的な交渉を前提に、評価結果を公表することを強調

楽天 EC通販に特化 OEMは天真堂 リピート通販向け基幹システム通販マーケッター 通販売上高ランキングのデータ販売