キーワードによる記事検索の結果 ARTICLE

14の記事があります。

2025年10月23日 09:52

〈健食市場に転換期〉 「サプリ」の規制検討へ、定義など法的位置づけ議論も

 「サプリメント」が法的に定まることになりそうだ。厚生労働省は食品衛生法の見直しに関連して、定義と規制のあり方を俎上にあげる。対象が定まることで製造等のルールが設けられる公算が高い。単に規制強化では業界の反発も予想され、機能性表示食品など既存の制度との整合性も問題となる。議論の展開次第では「サプリメ

2025年10月23日 09:52

〈健食市場に転換期〉 「サプリ」の規制検討へ、定義など法的位置づけ議論も

 「サプリメント」が法的に定まることになりそうだ。厚生労働省は食品衛生法の見直しに関連して、定義と規制のあり方を俎上にあげる。対象が定まることで製造等のルールが設けられる公算が高い。単に規制強化では業界の反発も予想され、機能性表示食品など既存の制度との整合性も問題となる。議論の展開次第では「サプリメ

2025年07月09日 17:54

アイスタイルが独自サプリブランド発売、シンプル処方でベースケア提案

 アイスタイルの子会社で健康食品や美容関連商品の企画、販売などを行うアイスタイルプロダクツは7月1日、独自のサプリメントブランドの販売を開始した。美容への関心が高まっているものの、情報量が多く選択できないなどの課題があると分析。第1弾はシンプルな処方で、インナーケアのベースアイテムとして提案する。今

2025年07月09日 17:54

アイスタイルが独自サプリブランド発売、シンプル処方でベースケア提案

 アイスタイルの子会社で健康食品や美容関連商品の企画、販売などを行うアイスタイルプロダクツは7月1日、独自のサプリメントブランドの販売を開始した。美容への関心が高まっているものの、情報量が多く選択できないなどの課題があると分析。第1弾はシンプルな処方で、インナーケアのベースアイテムとして提案する。今

2024年12月05日 11:25

立憲民主党が機能性表示食品制度見直しを継続審議、 「サプリメント法」制定に意欲

 立憲民主党は、機能性表示制度の見直しを継続審議する。11月29日のプロジェクチーム(PT)で、座長の大西健介議員は、「サプリメント法が必要。必要があれば改めて議員立法も検討する」との考えを示した。PT事務局長の井坂信彦議員が、行政に意向を尋ねたが、「正面から回答はなかった」(大西議員)という。

2024年12月05日 11:25

立憲民主党が機能性表示食品制度見直しを継続審議、 「サプリメント法」制定に意欲

 立憲民主党は、機能性表示制度の見直しを継続審議する。11月29日のプロジェクチーム(PT)で、座長の大西健介議員は、「サプリメント法が必要。必要があれば改めて議員立法も検討する」との考えを示した。PT事務局長の井坂信彦議員が、行政に意向を尋ねたが、「正面から回答はなかった」(大西議員)という。

2024年05月09日 11:40

機能性見直し検討会 GMPの被害報告強化へ、「サプリメント法」制定の必要性も

 小林製薬製造の「紅麹」の健康被害問題を受けた消費者庁の検討会は、品質管理に向けたGMPの活用、健康被害収集・報告体制の強化を視野に入れる。業界団体、消費者団体双方から”サプリメント法”の制定で、個別の管理を行う要望がでた。ただ、5月末までに結論をまとめるスケジュールから、今

2024年05月09日 11:40

機能性見直し検討会 GMPの被害報告強化へ、「サプリメント法」制定の必要性も

 小林製薬製造の「紅麹」の健康被害問題を受けた消費者庁の検討会は、品質管理に向けたGMPの活用、健康被害収集・報告体制の強化を視野に入れる。業界団体、消費者団体双方から”サプリメント法”の制定で、個別の管理を行う要望がでた。ただ、5月末までに結論をまとめるスケジュールから、今

2024年02月01日 10:50

Jahfic NMDBの利用規約改定、「1月末期限」に届出企業混乱

 機能性表示食品制度の活用に問題が生じている。健康食品の科学的根拠の多くを網羅する「ナチュラルメディシン・データーベース」(NMDB)の権利を持つ日本健康食品・サプリメント情報センター(=Jahfic)が12月31日、利用規約を改定。NMDBを引用した制度活用に入会や使用許諾申請を求め始めたためだ。

2024年02月01日 10:50

Jahfic NMDBの利用規約改定、「1月末期限」に届出企業混乱

 機能性表示食品制度の活用に問題が生じている。健康食品の科学的根拠の多くを網羅する「ナチュラルメディシン・データーベース」(NMDB)の権利を持つ日本健康食品・サプリメント情報センター(=Jahfic)が12月31日、利用規約を改定。NMDBを引用した制度活用に入会や使用許諾申請を求め始めたためだ。

2022年10月13日 10:32

ディノス 台湾で独自サプリ発売、新「ディノス・サプリメント」、ビタミンCなど6商品

 DINOS CORPORATION(=ディノス)は10月6日から、台湾で独自サプリメントの販売を開始した。健康志向の高まりでニーズが高い日本製サピリメントを展開することで同市場での売り上げ拡大を図る狙い。  

2022年10月13日 10:32

ディノス 台湾で独自サプリ発売、新「ディノス・サプリメント」、ビタミンCなど6商品

 DINOS CORPORATION(=ディノス)は10月6日から、台湾で独自サプリメントの販売を開始した。健康志向の高まりでニーズが高い日本製サピリメントを展開することで同市場での売り上げ拡大を図る狙い。  

2021年04月30日 12:37

ファンケル サプリメントの新工場稼働、生産能力1.4倍・需要増・国際化に対応

 ファンケルがサプリメント専用工場を新設した。健康意識の高まりを受けた需要増加と中国を中心とするグローバル化の推進に対応する。生産能力は、従来比1・4倍(アルミ袋製品換算)に拡大。急激な需要変動に対応するため、生産の内製化を進める。  

2021年04月30日 12:37

ファンケル サプリメントの新工場稼働、生産能力1.4倍・需要増・国際化に対応

 ファンケルがサプリメント専用工場を新設した。健康意識の高まりを受けた需要増加と中国を中心とするグローバル化の推進に対応する。生産能力は、従来比1・4倍(アルミ袋製品換算)に拡大。急激な需要変動に対応するため、生産の内製化を進める。  

2020年09月16日 16:30

ソーシャルテック 主力サプリメントを刷新、定期購入を強化へ

 男性用育毛剤を通販するソーシャルテックは、ヘアケアを目的にした主力サプリメントをリニューアルした。顧客の8割超が育毛剤とサプリのセット定期を購入するなど、内外ケアのニーズが高い。配合成分の大幅に増やすなどサプリの刷新で、定期購入を強化していく。  

2020年09月16日 16:30

ソーシャルテック 主力サプリメントを刷新、定期購入を強化へ

 男性用育毛剤を通販するソーシャルテックは、ヘアケアを目的にした主力サプリメントをリニューアルした。顧客の8割超が育毛剤とサプリのセット定期を購入するなど、内外ケアのニーズが高い。配合成分の大幅に増やすなどサプリの刷新で、定期購入を強化していく。  

2019年10月10日 11:45

サプリメントに新ルール、機能性に「公正競争規約」、原則 景表法で処分せず

 日本通信販売協会(=JADMA)と健康食品産業協議会が団体横断でサプリメントの新ルール策定に乗り出した。10月から機能性表示食品の「公正競争規約」策定に向けた検討を開始。規約の運用で表示適正化を進める。機能性表示食品だけでなく、サプリメントの規約策定も視野に入れる。制度はこれまで景品表示法による処

2019年10月10日 11:45

サプリメントに新ルール、機能性に「公正競争規約」、原則 景表法で処分せず

 日本通信販売協会(=JADMA)と健康食品産業協議会が団体横断でサプリメントの新ルール策定に乗り出した。10月から機能性表示食品の「公正競争規約」策定に向けた検討を開始。規約の運用で表示適正化を進める。機能性表示食品だけでなく、サプリメントの規約策定も視野に入れる。制度はこれまで景品表示法による処

2018年07月12日 10:39

トゥ・プリティHD 日本サプリメント買収、度重なる処分で業績低迷

 富山常備薬グループなど複数の通販会社を運営するトゥ・プリティホールディングスが、健康食品通販を行う日本サプリメントを買収した。キューサイから日本サプリメントの全株式を取得。譲受日、株式の取得価額などは公表していないが、両社とも株式の譲受(譲渡)の事実は認めている。 キューサイは、株式譲渡の理由につ

2018年07月12日 10:39

トゥ・プリティHD 日本サプリメント買収、度重なる処分で業績低迷

 富山常備薬グループなど複数の通販会社を運営するトゥ・プリティホールディングスが、健康食品通販を行う日本サプリメントを買収した。キューサイから日本サプリメントの全株式を取得。譲受日、株式の取得価額などは公表していないが、両社とも株式の譲受(譲渡)の事実は認めている。 キューサイは、株式譲渡の理由につ

2017年02月16日 16:00

日本サプリメントに措置命令、通販初の「課徴金」適用か?

消費者庁は2月14日、日本サプリメントが販売していた特定保健用食品(トクホ)全商品に景品表示法に基づく措置命令を下した。トクホに対する景表法の適用は初めて。品質管理を怠るなどトクホの「許可要件」を満たさない点が優良誤認にあたると判断した。処分対象となった表示期間の一部は、課徴金の対象にもなるため、通

2017年02月16日 16:00

日本サプリメントに措置命令、通販初の「課徴金」適用か?

消費者庁は2月14日、日本サプリメントが販売していた特定保健用食品(トクホ)全商品に景品表示法に基づく措置命令を下した。トクホに対する景表法の適用は初めて。品質管理を怠るなどトクホの「許可要件」を満たさない点が優良誤認にあたると判断した。処分対象となった表示期間の一部は、課徴金の対象にもなるため、通

2016年11月25日 12:28

日本サプリメント問題で浮上 「トクホ」の正体、四半世紀でわずか400商品

 四半世紀で400品――。これまで闇に閉ざされてきた「トクホ」の実態が明らかになった。消費者庁は11月、日本サプリメントの問題を受けてトクホに関する品質調査を実施。販売する大半の企業が問題ないとする結果を報告した。ただ、制度開始から25年。初めて行われた調査では「トクホ」の別の側面が明らかになった。

2016年11月25日 12:28

日本サプリメント問題で浮上 「トクホ」の正体、四半世紀でわずか400商品

 四半世紀で400品――。これまで闇に閉ざされてきた「トクホ」の実態が明らかになった。消費者庁は11月、日本サプリメントの問題を受けてトクホに関する品質調査を実施。販売する大半の企業が問題ないとする結果を報告した。ただ、制度開始から25年。初めて行われた調査では「トクホ」の別の側面が明らかになった。

2016年09月29日 18:04

日本サプリメント、トクホ全品許可取り消し

日本サプリメントが販売する特定保健用食品(トクホ)の全製品の販売を終了する。自主検査により、トクホ許可の前提となる「関与成分」が含まれていないことなどが判明したため。ただ販売を終えるトクホは、同社に近い関係者によると「95%前後の売り上げを占める」との情報もある。日本サプリメントは、「売上構成比は非

2016年09月29日 18:04

日本サプリメント、トクホ全品許可取り消し

日本サプリメントが販売する特定保健用食品(トクホ)の全製品の販売を終了する。自主検査により、トクホ許可の前提となる「関与成分」が含まれていないことなどが判明したため。ただ販売を終えるトクホは、同社に近い関係者によると「95%前後の売り上げを占める」との情報もある。日本サプリメントは、「売上構成比は非

2013年03月22日 16:47

サプリメント部会の登録制度  企業の自主規制進む

 日本通信販売協会(JADMA)の会員企業による広告表示や安全性確認に対する自主的な取り組み強化が進んでいる。3月15日、協会の「サプリメント部会」が行った2012年度「サプリメント登録制度」の結果報告から明らかになった。

2013年03月22日 16:47

サプリメント部会の登録制度  企業の自主規制進む

 日本通信販売協会(JADMA)の会員企業による広告表示や安全性確認に対する自主的な取り組み強化が進んでいる。3月15日、協会の「サプリメント部会」が行った2012年度「サプリメント登録制度」の結果報告から明らかになった。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧