2019年12月 5日 17:07
2019年12月 5日 13:40
2019年12月 5日 13:35
2019年12月 5日 13:30
【大手アパレル、次の一手は?】 TSIECストラテジーが韓国ブランドのマケプレ開設、Cafe24と連携し逆越境ECを展開、若年層も開拓へ
2019年12月 5日 13:25
2012年 5月17日 10:06
2019年 9月26日 15:10
2019年12月 5日 12:25
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年10月31日 13:45
2019年12月 5日 13:30
【大手アパレル、次の一手は?】 TSIECストラテジーが韓国ブランドのマケプレ開設、Cafe24と連携し逆越境ECを展開、若年層も開拓へ
2019年12月 5日 13:15
2019年12月 5日 13:20
2019年12月 2日 13:30
2019年12月 5日 13:40
2019年10月31日 13:45
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年 9月26日 15:10
2012年 5月17日 10:06
2019年11月21日 14:49
2019年11月28日 15:00
2019年12月 2日 13:30
2019年11月28日 17:20
2019年 3月 7日 13:20
2019年10月17日 15:10
上位100社で6000億円突破<18年度健康食品通販売上高ランキング> 新制度追い風にメーカー台頭、ウェブ主戦場に急成長果たす企業も
2019年10月31日 13:45
2019年 9月26日 15:10
2019年11月21日 14:49
2019年11月 8日 10:00
2019年11月28日 15:00
<18年度化粧品通販売上高ランキング> 上位85社で5000億円突破、インバウンド・海外進出で成長、「単品通販」の限界露呈、明暗分かれる
2019年11月13日 11:52
2019年10月10日 13:50
2019年10月17日 15:10
上位100社で6000億円突破<18年度健康食品通販売上高ランキング> 新制度追い風にメーカー台頭、ウェブ主戦場に急成長果たす企業も
2019年11月 7日 15:00
2019年10月31日 13:50
高付加価値戦略では、競合の「ゾゾタウン」が低価格商材を強化する中、ロコンドは”アフォーダブル・ラグジュアリー(手の届く高級品)”路線を強化する。一環として、3月18日には通販サイト「ロコンド」を商品が”高見え”するデザインに刷新(画像)したのに加え、ハイブランドや百貨店ブランドをフィーチャーした売り場「ロコンド・デパートメント(ロコデパ)」を新設した。
また、本社が入るビルにプロスタイリスト専用の靴のプレスルームを開設し、貸し出すブランドの商品を使ったコーディネートを発信するサイト「ロコンドマガジン」も本格始動した。
サービス面でも、最大の特徴である「自宅で試着」の強化を目的にセール品の返送料を従来の税込648円から同540円に見直すなどした。
一方、3月1日に買収を発表した20代女性向けファッション通販サイトを運営するモバコレについては、3月29日に全株式を取得後、5月7日にモバコレのオフィスを移転し、同月31日に同社を吸収合併する計画だ。加えて、「ロコンド」内に新たに「ロコンドガールズコレクション(LGC)」を6月3日に新設してモバコレ取り扱い商材を集約する。
モバコレは取扱高25億円、会員数100万人を抱えるが、アクティブ会員数が11万人にとどまることから、テレビCMを積極展開するロコンドの集客力を生かして認知や訪問者数を増やし、ロコンドとのクロスセル効果で両サイトの年間購入額改善につなげる。
物流面は現状、千葉県八千代市に倉庫面積約3万3000平方メートルの「ロコポートⅠ」を運営中で、来年4月には同拠点から車で5分の場所に「ロコポートⅡ」(面積5万3000平方メートル)を稼働する計画だったが、20年中は保管能力を余らせてしまう可能性が高く、一方で倉庫受託事業の需要増を考慮すると、それ以降は早々に能力が足りなくなる可能性があることから計画を修正。20年5月末をメドに「ロコポートⅠ」の賃貸契約を終了して「ロコポートⅡ」に集約するとともに、21年1月には同拠点の近くに「ロコポートⅢ」(面積5万6000平方メートル)を新設し、現在の保管能力を3・3倍に増やす。
また、今年6月には「ロコンド」で店舗受け取りサービスを始めるのとともに、同社が運営支援するメーカー自社ECにも同サービスを実装できるようにする。これに伴い、メーカーの実店舗にロコンドが売り場を間借りする形でEC商品の受け取り機能を兼ねたフランチャイズ店を開設。第1弾として、吉祥寺キラリナに「バニティービューティー・ミーツ・ロコンド」の売り場を4月1日に正式オープンする。
ロコンドはメーカーなどから月額10万円のフランチャイズ費用を受け取る一方、同社は自社開発の店舗運営システムを提供し、ロコンドコーナーの売り上げの25%を販売手数料として支払うほか、ロコンド顧客が商品受け取り拠点として活用し、試着して売れた場合は5%を支払う。
ロコンドによると、メーカーだけでなくセレクトショップなどでも手間のかかる靴のコーナーを任せたいニーズがあると見ているほか、メーカーや商業施設にとってEC顧客の集客が期待できる利点もあり、「20年中に100店舗のフランチャイズ店開設を目指す」(田中裕輔社長)とする。