通販新聞のコラム COLUMN

699の記事があります。

2014年06月05日 13:10

景表法の課徴金導入はやめよ

 消費者委員会の景品表示法への課徴金導入に関する専門調査会が5月28日に公表した「とりまとめ案」にはがっかりだ。そもそも景表法への課徴金導入、特に不実証広告への導入については通販事業者の営業活動の萎縮を招きかねず、そうした事業者の実情を把握していないメンバーのみで議論が進む「導入ありきの議論」につい

2014年06月05日 13:10

景表法の課徴金導入はやめよ

 消費者委員会の景品表示法への課徴金導入に関する専門調査会が5月28日に公表した「とりまとめ案」にはがっかりだ。そもそも景表法への課徴金導入、特に不実証広告への導入については通販事業者の営業活動の萎縮を招きかねず、そうした事業者の実情を把握していないメンバーのみで議論が進む「導入ありきの議論」につい

2014年05月22日 16:53

衣料品モールは独自性磨け

本紙は4月中旬に有力アパレル6社のネット販売担当者を招いて座談会を開催した。その中で、大手資本によるファッション通販モールの買収が相次いで以降の市場環境や、ファッション通販モールに期待することなどを聞いたところ、既存モールへの不満は予想以上に強く、「独自色を打ち出せないモールは存在意義がなくなる」と

2014年05月22日 16:53

衣料品モールは独自性磨け

本紙は4月中旬に有力アパレル6社のネット販売担当者を招いて座談会を開催した。その中で、大手資本によるファッション通販モールの買収が相次いで以降の市場環境や、ファッション通販モールに期待することなどを聞いたところ、既存モールへの不満は予想以上に強く、「独自色を打ち出せないモールは存在意義がなくなる」と

2014年05月16日 10:27

再販制度の行方は?

 専門書の出版社が学生向け会員制度で行うポイント還元サービスが事実上の値引き販売となり、「再販制度」に違反するとしてアマゾンに対して自社書籍の出荷を停止した。 気持ちは分かる。アマゾンの同会員制度は本代の10%をポイント還元しており、1割引で販売していることに等しい。これを座視すればポイントによる本

2014年05月16日 10:27

再販制度の行方は?

 専門書の出版社が学生向け会員制度で行うポイント還元サービスが事実上の値引き販売となり、「再販制度」に違反するとしてアマゾンに対して自社書籍の出荷を停止した。 気持ちは分かる。アマゾンの同会員制度は本代の10%をポイント還元しており、1割引で販売していることに等しい。これを座視すればポイントによる本

2014年05月01日 18:36

仮想モール実態調査の意図は

 「公取委が仮想モールの実態を再度、調べているようだ」。関係筋によると公正取引委員会のある部門が最近、関連各所へのヒアリングを行っているようだ。目的は「楽天市場」などに代表される仮想モールの今の実態を調査しているのでは、との見方があるようだ。  実は公取委は06年末に電子商店街(仮想モール)に

2014年05月01日 18:36

仮想モール実態調査の意図は

 「公取委が仮想モールの実態を再度、調べているようだ」。関係筋によると公正取引委員会のある部門が最近、関連各所へのヒアリングを行っているようだ。目的は「楽天市場」などに代表される仮想モールの今の実態を調査しているのでは、との見方があるようだ。  実は公取委は06年末に電子商店街(仮想モール)に

2014年04月24日 14:50

"課徴金"の導入は危険だ

消費者委員会の専門調査会で景品表示法が禁じる不当表示に課徴金制度を導入しようと議論が進んでいる。4月に入り、「不当表示の抑止を目的に課徴金の必要性が高い」とし、対象範囲を優良誤認と有利誤認とするなどとした中間整理を行い、4月22日開催の9回目の会合では不実証広告への課徴金適用時の方法論について話し合

2014年04月24日 14:50

"課徴金"の導入は危険だ

消費者委員会の専門調査会で景品表示法が禁じる不当表示に課徴金制度を導入しようと議論が進んでいる。4月に入り、「不当表示の抑止を目的に課徴金の必要性が高い」とし、対象範囲を優良誤認と有利誤認とするなどとした中間整理を行い、4月22日開催の9回目の会合では不実証広告への課徴金適用時の方法論について話し合

2014年04月17日 18:19

技術力の生かし方

 技術の進歩に伴い仮想現実の世界を体験できる機会が増えている。アパレル店頭ではAR(拡張現実)などを用いることで試着をしなくても、気になった服を着た自分の姿がスクリーンに映し出されるといった取り組みも珍しくはなくなった。 英国では以前、大手小売りが空港の到着ロビーに電子ポスターを掲出して仮想店舗を開

2014年04月17日 18:19

技術力の生かし方

 技術の進歩に伴い仮想現実の世界を体験できる機会が増えている。アパレル店頭ではAR(拡張現実)などを用いることで試着をしなくても、気になった服を着た自分の姿がスクリーンに映し出されるといった取り組みも珍しくはなくなった。 英国では以前、大手小売りが空港の到着ロビーに電子ポスターを掲出して仮想店舗を開

2014年04月03日 14:31

健全成長視点で運賃を考えろ

ヤマト運輸が通販などの法人荷主に対し、「宅急便」契約運賃の見直しを要望している。これまで実質1個いくらの設定となっていた契約運賃を厳密に荷物のサイズ別に収受しようというもので、荷主側からすると運賃負担が増えることになる。宅配便大手では、日本郵便と佐川急便が法人荷主に対し、採算性の改善を理由に大規模な

2014年04月03日 14:31

健全成長視点で運賃を考えろ

ヤマト運輸が通販などの法人荷主に対し、「宅急便」契約運賃の見直しを要望している。これまで実質1個いくらの設定となっていた契約運賃を厳密に荷物のサイズ別に収受しようというもので、荷主側からすると運賃負担が増えることになる。宅配便大手では、日本郵便と佐川急便が法人荷主に対し、採算性の改善を理由に大規模な

2014年03月27日 18:44

人材育成の重要性

 ネット販売のコンサルタントから聞いた話によると、一定規模の会社がさらに大きくなるかどうかのポイントとして、トップと各事業部の間で業務を俯瞰できる人材を育成することだという。 会社によっては社長が仕入れや販促など現場で陣頭指揮をとるところがあるが、こうした体制で10億円くらいまでの規模までは伸びるも

2014年03月27日 18:44

人材育成の重要性

 ネット販売のコンサルタントから聞いた話によると、一定規模の会社がさらに大きくなるかどうかのポイントとして、トップと各事業部の間で業務を俯瞰できる人材を育成することだという。 会社によっては社長が仕入れや販促など現場で陣頭指揮をとるところがあるが、こうした体制で10億円くらいまでの規模までは伸びるも

2014年03月13日 10:02

「権威」の利用には節度を

企業の薬事法違反事件に絡み、神奈川県警が商品の効能を紹介する記事を書いた教授を書類送検した。県警が学術界の萎縮効果を狙ったのならばやり過ぎであると感じる面もある。ただ、健康食品の新たな機能性表示制度をにらみ更なる機能性研究が欠かせない中、企業と学識経験者の付き合い方には節度も必要だ。 神奈川県警は2

2014年03月13日 10:02

「権威」の利用には節度を

企業の薬事法違反事件に絡み、神奈川県警が商品の効能を紹介する記事を書いた教授を書類送検した。県警が学術界の萎縮効果を狙ったのならばやり過ぎであると感じる面もある。ただ、健康食品の新たな機能性表示制度をにらみ更なる機能性研究が欠かせない中、企業と学識経験者の付き合い方には節度も必要だ。 神奈川県警は2

2014年03月06日 11:17

捨てる覚悟と挑む姿勢を

 スマートデバイスの登場などで消費者の生活様式や購買行動が多様化している中、小売業にも「古いものを捨てる覚悟」と「新しい市場を生み出す力」のバランス感覚が必要になってきている。この両面を持ち合せた通販企業のひとつが通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイだろう。 同社は衣料品のネット販売で

2014年03月06日 11:17

捨てる覚悟と挑む姿勢を

 スマートデバイスの登場などで消費者の生活様式や購買行動が多様化している中、小売業にも「古いものを捨てる覚悟」と「新しい市場を生み出す力」のバランス感覚が必要になってきている。この両面を持ち合せた通販企業のひとつが通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイだろう。 同社は衣料品のネット販売で

2014年02月27日 16:34

モール運営者は本気で模倣品対策を

 「まさに無法状態。モール運営者は最低限、出店する店舗に法令遵守の意識付けくらいはした方がよいのでは」。テレビショッピング研究所で日々、自社で販売する商品の模倣品の有無をネットでチェック・監視する担当者はため息交じりに話す。  同社で独占販売権や意匠権などを持ち販売する商品の模倣品は後を絶たな

2014年02月27日 16:34

モール運営者は本気で模倣品対策を

 「まさに無法状態。モール運営者は最低限、出店する店舗に法令遵守の意識付けくらいはした方がよいのでは」。テレビショッピング研究所で日々、自社で販売する商品の模倣品の有無をネットでチェック・監視する担当者はため息交じりに話す。  同社で独占販売権や意匠権などを持ち販売する商品の模倣品は後を絶たな

2014年02月20日 17:39

"次代の経営者"にエールを

これまで通販市場をけん引してきた主だった通販企業のトップの世代交代が進みつつある。昨年末にはジャパネットたかたの髙田明社長が2年後をメドに社長を退き、その後は長男で副社長の高田旭人氏に社長職を引き継ぐ考えを示した。また、すでに老舗通販企業でもトップの子息などの後継者がすでに責任ある立場でそれぞれの会

2014年02月20日 17:39

"次代の経営者"にエールを

これまで通販市場をけん引してきた主だった通販企業のトップの世代交代が進みつつある。昨年末にはジャパネットたかたの髙田明社長が2年後をメドに社長を退き、その後は長男で副社長の高田旭人氏に社長職を引き継ぐ考えを示した。また、すでに老舗通販企業でもトップの子息などの後継者がすでに責任ある立場でそれぞれの会

2014年02月13日 10:42

地域特有の課題

 先日、沖縄・那覇でネット販売を営む地元企業の担当者から話を聞く機会があった。  通販サイトで沖縄の物産品を県外に販売しており、強みはずばり「商材に恵まれていること」。県内に1000社以上の仕入れ先を持ち、紅いもタルトやちんすこうといった地元のお菓子が人気だとか。  一方、課題は物流コス

2014年02月13日 10:42

地域特有の課題

 先日、沖縄・那覇でネット販売を営む地元企業の担当者から話を聞く機会があった。  通販サイトで沖縄の物産品を県外に販売しており、強みはずばり「商材に恵まれていること」。県内に1000社以上の仕入れ先を持ち、紅いもタルトやちんすこうといった地元のお菓子が人気だとか。  一方、課題は物流コス

2014年02月06日 10:21

果敢にアジアに挑め

 「期待しているが違いに戸惑い、試行錯誤している」。マレーシアで行う通販事業の現状について某社の幹部は話す。同社は東南アジア各国でテレビ通販事業を展開中だが、マレーシアに最も可能性を感じているという。テレビの視聴環境が日本に近いことや可処分所得の高い消費者が多いことが理由のよう。 ただ、ネックなのは

2014年02月06日 10:21

果敢にアジアに挑め

 「期待しているが違いに戸惑い、試行錯誤している」。マレーシアで行う通販事業の現状について某社の幹部は話す。同社は東南アジア各国でテレビ通販事業を展開中だが、マレーシアに最も可能性を感じているという。テレビの視聴環境が日本に近いことや可処分所得の高い消費者が多いことが理由のよう。 ただ、ネックなのは

2014年01月30日 16:52

小売の本質に目を向けよ

 これからの小売業は、複数のチャネルをまたいで情報や商品を得ようとする消費者の実像を把握しない限り、生き残っていくのが難しい局面を迎えている。とくに実店舗を持たない通販企業にとっては、来るべき「オムニチャネル時代」の立ち位置や、小売りとしての魅力、存在感をどう発揮するかは、避けては通れない課題である

2014年01月30日 16:52

小売の本質に目を向けよ

 これからの小売業は、複数のチャネルをまたいで情報や商品を得ようとする消費者の実像を把握しない限り、生き残っていくのが難しい局面を迎えている。とくに実店舗を持たない通販企業にとっては、来るべき「オムニチャネル時代」の立ち位置や、小売りとしての魅力、存在感をどう発揮するかは、避けては通れない課題である

2014年01月24日 15:30

SNS活用を再考せよ

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とミクシィは昨年12月、2012年に開始した「mixiモール」を3月末で閉鎖すると発表した。ツイッターやフェイスブックの普及とともに、販促策として注目を集めた「ソーシャルコマース」だが、思うような「成果」を挙げられないままサービスを終了するケースが目立つ。通販企業は、

2014年01月24日 15:30

SNS活用を再考せよ

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とミクシィは昨年12月、2012年に開始した「mixiモール」を3月末で閉鎖すると発表した。ツイッターやフェイスブックの普及とともに、販促策として注目を集めた「ソーシャルコマース」だが、思うような「成果」を挙げられないままサービスを終了するケースが目立つ。通販企業は、

2014年01月16日 19:14

通販は「変化創造業」になる

為替や株価の動向を見る限りでは、新年に入ってからの日本経済は上向きとなっているようだ。実際に"初売り"も多くの企業で例年よりも手ごたえがあったようで、本紙が主要通販実施企業を対象に年始に実施した調査でも今年の通販業界の景況感について回答したうちの半数の企業が「上向く」と回答してい

2014年01月16日 19:14

通販は「変化創造業」になる

為替や株価の動向を見る限りでは、新年に入ってからの日本経済は上向きとなっているようだ。実際に"初売り"も多くの企業で例年よりも手ごたえがあったようで、本紙が主要通販実施企業を対象に年始に実施した調査でも今年の通販業界の景況感について回答したうちの半数の企業が「上向く」と回答してい

2013年12月27日 11:50

通販各社は次代の競争に備えよ

通販新聞がこのほど行った「第61回通販・通教売上高ランキング」調査では、上位300社の合計売上高は前回調査比6・5%増の5兆1183億円となった。今回の調査でも、依然、アマゾンが6200億円でトップを快走し続け、未だ様々な事業者がネット販売に参入している状況をみても、ネット販売が通販市場の拡大をけん

2013年12月27日 11:50

通販各社は次代の競争に備えよ

通販新聞がこのほど行った「第61回通販・通教売上高ランキング」調査では、上位300社の合計売上高は前回調査比6・5%増の5兆1183億円となった。今回の調査でも、依然、アマゾンが6200億円でトップを快走し続け、未だ様々な事業者がネット販売に参入している状況をみても、ネット販売が通販市場の拡大をけん

2013年12月20日 16:31

消費者目線が重要に

▼通販業界では2013年もさまざまな出来事が起きた。ディノスとセシールの合併など通販企業同士のアライアンスに加え、NTTドコモのマガシーク子会社化や、ノーリツ鋼機の全国通販買収、さらには12月に入って飛び込んできたセブン&アイ・ホールディングスによるニッセンの子会社化など異業種による通販企業への資本

2013年12月20日 16:31

消費者目線が重要に

▼通販業界では2013年もさまざまな出来事が起きた。ディノスとセシールの合併など通販企業同士のアライアンスに加え、NTTドコモのマガシーク子会社化や、ノーリツ鋼機の全国通販買収、さらには12月に入って飛び込んできたセブン&アイ・ホールディングスによるニッセンの子会社化など異業種による通販企業への資本

2013年12月12日 12:52

アマゾンが見た"無料化"

 「ヤフーショッピング」の無料化宣言から約2カ月。これまであまり競合他社の反応は入ってこなかったが、先日「キンドル」のイベントに出席したアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長と少し話をする機会があった。  単刀直入に無料化についての影響を尋ねると「我々として何も変わることはない。FBAなど様

2013年12月12日 12:52

アマゾンが見た"無料化"

 「ヤフーショッピング」の無料化宣言から約2カ月。これまであまり競合他社の反応は入ってこなかったが、先日「キンドル」のイベントに出席したアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長と少し話をする機会があった。  単刀直入に無料化についての影響を尋ねると「我々として何も変わることはない。FBAなど様

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧