通販新聞のコラム COLUMN
699件の記事があります。
2011年10月05日 17:11
単品通販の脆さを認識せよ
悠香の自主回収を巡る騒動の拡大は、企業が「製品回収」という事態に見舞われた際、どのように消費者対応すべきかの教訓を残し、また、消費者の"安心・安全"に対する要求が高まる中、品質保証がいかに重要なものになっていたかを再認識させるものだ。一方で業界サイドからすれば、これまで通販市場で強いとされてきた"単
2011年10月05日 17:11
単品通販の脆さを認識せよ
悠香の自主回収を巡る騒動の拡大は、企業が「製品回収」という事態に見舞われた際、どのように消費者対応すべきかの教訓を残し、また、消費者の"安心・安全"に対する要求が高まる中、品質保証がいかに重要なものになっていたかを再認識させるものだ。一方で業界サイドからすれば、これまで通販市場で強いとされてきた"単
2011年09月29日 10:57
意外な売れ筋商品
先日、立て続けに似たような話を聞いた。モバイル通販2社を取材したときのことだ。若干の相違はあれど、共通するのは「意外なモノがよく」売れている、という点だった。 A社は10代女性を対象にアパレルやコスメを販売しているが、あるとき水やペット用品を置いてみたところ、驚くほど売れたという。B社も概ねA社と
2011年09月22日 18:05
有店舗小売のネット販売戦略に注目
本紙姉妹紙の「月刊ネット販売」が実施した2010年度のネット販売売上高調査によると、上位300位のネット販売売上高合計はおよそ1兆9400億円で前回調査から約15%伸びた(今月25日発売の月刊ネット販売10月号にランキング表を掲載)。この調査結果を見て印象に残ったことの1つは、EC市場における有店
2011年09月22日 18:05
有店舗小売のネット販売戦略に注目
本紙姉妹紙の「月刊ネット販売」が実施した2010年度のネット販売売上高調査によると、上位300位のネット販売売上高合計はおよそ1兆9400億円で前回調査から約15%伸びた(今月25日発売の月刊ネット販売10月号にランキング表を掲載)。この調査結果を見て印象に残ったことの1つは、EC市場における有店
2011年09月14日 19:18
自己破産の裏で
先日、本紙も取材したことのある通販企業の自己破産が報じられた。取材してからまだ3年も経っていない間に起きた出来事だった。取材当時は業界の中で「注目の新星」とも言われた企業だったが、実店舗展開が軌道に乗らず資金繰りが急速に悪化したという。 気になるのは同社の代表が開設していたブログだ。日付を見るとニ
2011年09月08日 12:00
消費者委は過ちを繰り返すな
「とんだ茶番」ではないか。今年8月にまとめられた消費者委員会「健康食品の表示の在り方」に関する中間整理に係る審議のことだ。審議は2009年~10年にかけて消費者庁で行われた「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受けて始まった。健食表示の効果的な規制のあり方について、具体策を提示するのが狙いだっ
2011年09月08日 12:00
消費者委は過ちを繰り返すな
「とんだ茶番」ではないか。今年8月にまとめられた消費者委員会「健康食品の表示の在り方」に関する中間整理に係る審議のことだ。審議は2009年~10年にかけて消費者庁で行われた「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受けて始まった。健食表示の効果的な規制のあり方について、具体策を提示するのが狙いだっ
2011年08月31日 16:29
薬通販訴訟の控訴審判決急げ
一般用医薬品通販の規制見直しに向けた環境が徐々に整ってきた。この問題を巡っては、今年3月の規制仕分けで安全性の確保の具体的な要件の設定を前提にビタミン剤などの第3類以外も含めた医薬品通販の合理的な規制を検討すべきとの評価結果が出されており、7月22日には、政府が「規制・制度改革に係る追加方針」を閣議
2011年08月31日 16:29
薬通販訴訟の控訴審判決急げ
一般用医薬品通販の規制見直しに向けた環境が徐々に整ってきた。この問題を巡っては、今年3月の規制仕分けで安全性の確保の具体的な要件の設定を前提にビタミン剤などの第3類以外も含めた医薬品通販の合理的な規制を検討すべきとの評価結果が出されており、7月22日には、政府が「規制・制度改革に係る追加方針」を閣議
2011年08月25日 11:46
BS局は二度と通販に頼るな
BSの番組表から通販番組が少しずつ姿を消しつつある。無論、まだまだBSでの通販番組は多いが、昨年までの番組表と比較すると、減少傾向となっているkとが分かるだろう。今後もこうした流れは加速していくと見られる。これは放送法改正に伴い、今年から施行される総務省の省令に起因しているようだ。当該省令ではテレ
2011年08月25日 11:46
BS局は二度と通販に頼るな
BSの番組表から通販番組が少しずつ姿を消しつつある。無論、まだまだBSでの通販番組は多いが、昨年までの番組表と比較すると、減少傾向となっているkとが分かるだろう。今後もこうした流れは加速していくと見られる。これは放送法改正に伴い、今年から施行される総務省の省令に起因しているようだ。当該省令ではテレ
2011年08月10日 17:56
トライ&エラー繰り返す"辛抱強さ"を
▼衣料品通販企業が実店舗を出店するケースが増えている。カタログやネットではリーチできない層の獲得を目指して百貨店などに店舗を構えたり、最近ではアウトレットに出店して、手ごろな価格で始めての購入を促したり、在庫処分につなげるケースも出てきた。また、「顧客は通販だけでは満足できない」として店舗に本腰を
2011年08月10日 17:56
トライ&エラー繰り返す"辛抱強さ"を
▼衣料品通販企業が実店舗を出店するケースが増えている。カタログやネットではリーチできない層の獲得を目指して百貨店などに店舗を構えたり、最近ではアウトレットに出店して、手ごろな価格で始めての購入を促したり、在庫処分につなげるケースも出てきた。また、「顧客は通販だけでは満足できない」として店舗に本腰を
2011年08月03日 18:35
商慣習の違い
▼新興のネット販売事業者との取引をまとめた某大手食品卸の担当者。いざ契約書を取り交わす段になって、ネット販売事業者側の言葉に耳を疑った。「この甲と乙って何ですか?」▼これまでメーンに取引をしてきた店舗小売業とは、契約書を取り交わすのが当たり前。だが、このネット販売業者にとっては、それまでのメールでの
2011年07月28日 17:24
備えあれば、の時代
先日、某コールセンターの担当者と震災時のリスクヘッジの話題になった。いわゆる「拠点分散」の動きについてである。 担当氏曰く、震災直後はあれだけ盛んに取り沙汰された拠点分散だったが、震災から数カ月経過した今、実際に実行する動きはあまり見られないのだという。「喉もと過ぎれば...」ではないが、優先すべ
2011年07月21日 22:05
お寒いクールビズ商戦
今年は法人向けのTシャツ販売が伸びているという話をある通販会社から聞いた。自社のロゴ入りを注文する会社が多く、社員が着用しているのかと思ったが、イベントでの販促品として配布しているケースなどが目立つという。 節電の影響で、6月に環境省が例年以上にカジュアルな出勤スタイル「スーパークールビズ」を提案
2011年07月21日 22:05
お寒いクールビズ商戦
今年は法人向けのTシャツ販売が伸びているという話をある通販会社から聞いた。自社のロゴ入りを注文する会社が多く、社員が着用しているのかと思ったが、イベントでの販促品として配布しているケースなどが目立つという。 節電の影響で、6月に環境省が例年以上にカジュアルな出勤スタイル「スーパークールビズ」を提案
2011年07月14日 11:27
お国柄に合わせて
企業とユーザーをつなぐツールとしてSNSが注目されているが、海外市場をにらんだ場合にも効力を発揮する。もっとも、その際には対象となる国に適したサービスを使うことが重要になるようだ。 例えば中国人向けにネット販売を仕掛ける企業では、中国版ツイッター「weibo」を活用して日本の情報を発信し、プレゼン
2011年07月07日 13:23
中国との協議の準備を進めよ
日本企業の中国市場への参入意欲が依然旺盛だ。通販・ネット販売においても、中国で事業を開始する企業が後を断たないが、日本企業の中国ネット販売支援事業者によると、東日本大震災発生の以降、国内のメーカーや小売事業者などから、中国でのネット販売の展開に関する相談が急速に増えているという。未曾有の被害を出した
2011年07月07日 13:23
中国との協議の準備を進めよ
日本企業の中国市場への参入意欲が依然旺盛だ。通販・ネット販売においても、中国で事業を開始する企業が後を断たないが、日本企業の中国ネット販売支援事業者によると、東日本大震災発生の以降、国内のメーカーや小売事業者などから、中国でのネット販売の展開に関する相談が急速に増えているという。未曾有の被害を出した
2011年06月30日 18:46
新しい価値の源
ある講演会でルミネの花崎会長は「あらゆるモノ・コト・サービスが小売りの競合になる」と語った。消費者がディズニーランドで丸1日遊んだり、どこかに旅行したら、後は服を買うのも我慢して財布の口を締めるだけというわけだ。 右肩上がりの時代はとうに終わり、成熟し切った国内で小売業を営むなら「価格や量に走るので
2011年06月23日 12:06
通販にクーリングオフは不要
欧州各国で通販にクーリングオフ制度が導入される見通しのようだ。欧州連合(EU)は加盟各国でこれまでバラバラだったクーリングオフ期間などについて統一したルールを策定。消費者は商品購入後、14日以内であれば原則、無条件で契約解除が可能で返品できるというものらしい。さらにこのクーリングオフの権利を通販事
2011年06月23日 12:06
通販にクーリングオフは不要
欧州各国で通販にクーリングオフ制度が導入される見通しのようだ。欧州連合(EU)は加盟各国でこれまでバラバラだったクーリングオフ期間などについて統一したルールを策定。消費者は商品購入後、14日以内であれば原則、無条件で契約解除が可能で返品できるというものらしい。さらにこのクーリングオフの権利を通販事
2011年06月16日 09:14
東北支援の橋渡し
東日本大震災を背景に、産直通販には一般の企業からの問い合わせが増加しているようだ。内容はキャンペーンの景品で東北産品を使いたい、というもの。これには「震災復興を支援」という企業姿勢を内外に示したい考えがあるためだ。 産直通販は本来、全国の名産品を自宅に居ながら食べられるとして消費者の需要を獲得して
2011年06月09日 09:56
JPは顧客視点の意識を持て
郵便事業会社(JP)は今年度の事業計画で、採算性が悪化している「ゆうパック」について、抜本的な事業運営体制の見直しを盛り込んだ。「ペリカン便」との宅配便事業統合を受けて構築した宅配便の輸送網を白紙に戻し、郵便物との混載による効率化などを骨子としたもので、JPはこれにより年間300億円程度のコスト削減
2011年06月09日 09:56
JPは顧客視点の意識を持て
郵便事業会社(JP)は今年度の事業計画で、採算性が悪化している「ゆうパック」について、抜本的な事業運営体制の見直しを盛り込んだ。「ペリカン便」との宅配便事業統合を受けて構築した宅配便の輸送網を白紙に戻し、郵便物との混載による効率化などを骨子としたもので、JPはこれにより年間300億円程度のコスト削減
2011年05月26日 11:24
「貸し倒れ」防ぐには
コンビニ決済など、後払い決済の導入は購入率を高める効果がある反面、貸し倒れのリスクも生まれる。 ある債権回収のコンサルタントは「おかしな注文がないかどうか、発送前にチェックすることで、最初から払う気がない悪質顧客の購入を防げる部分がある」と指摘する。例えば、不正に商品を入手したあと、海外への輸出や
2011年05月26日 11:24
「貸し倒れ」防ぐには
コンビニ決済など、後払い決済の導入は購入率を高める効果がある反面、貸し倒れのリスクも生まれる。 ある債権回収のコンサルタントは「おかしな注文がないかどうか、発送前にチェックすることで、最初から払う気がない悪質顧客の購入を防げる部分がある」と指摘する。例えば、不正に商品を入手したあと、海外への輸出や
2011年05月19日 09:38
組織戦略のハードル
資生堂やコーセーなど化粧品大手のネット参入が相次いでいる。だが、参入は既存流通との競合だけでなく、社内の組織体制に影響を及ぼす可能性がある。 他社では過去に市場における競合関係が社内に持ち込まれ、部署間でマーケティングの連動が進まない例もあったためだ。資生堂でも同じことが起こりうる。 既成のブラン
2011年05月11日 18:40
高裁は国の過ちを是正させろ
第2類以上の医薬品ネット販売を禁止するのは違憲などとし、当該省令の無効・取り消しや医薬品ネット販売を行う権利確認などを求め、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り提起した行政訴訟の控訴審が4月28日に結審した。1審で東京地裁は、ネットは対面に優位に劣るとし、原告全面敗訴の判決を下したが、国の論点す
2011年05月11日 18:40
高裁は国の過ちを是正させろ
第2類以上の医薬品ネット販売を禁止するのは違憲などとし、当該省令の無効・取り消しや医薬品ネット販売を行う権利確認などを求め、ケンコーコムとウェルネットが国を相手取り提起した行政訴訟の控訴審が4月28日に結審した。1審で東京地裁は、ネットは対面に優位に劣るとし、原告全面敗訴の判決を下したが、国の論点す